前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/
[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30
床暖房は必要か? PART3
261:
匿名さん
[2016-01-07 12:33:49]
|
||
262:
匿名さん
[2016-01-07 12:46:03]
計算が面倒だからといって、考慮しないのは乱暴だと思います。
あと、床暖房があると基本料金も割引になり、利用しない夏も割引になります。 これも加味して、有る場合、無い場合を比較しないと、木を見て森を見ずになってしまいます。 鉄骨住宅の場合C値を実測しないから不明ですが、2~5cm/㎡ぐらいでしょうか? |
||
263:
匿名さん
[2016-01-07 12:58:22]
>262
補足計算をお願いします。 |
||
264:
匿名さん
[2016-01-07 13:05:27]
言うのは簡単だけど、色々情報を引っ張ってこないといけないですからね。
乱暴だと主張するのであればそれらの情報を引っ張ってきて計算すれば良いんです。 まずはどういう家なのかの間取りと設備なども引っ張って来てみてください。 乱暴じゃない計算をお願いします。>262 自分が主張したことに対して責任持ってくださいね。 |
||
265:
匿名さん
[2016-01-07 13:06:04]
>>261
よっぽど他人の家がちゃんとしてると困るんだね。何の病気に罹ったの? |
||
266:
匿名さん
[2016-01-07 13:06:15]
>262
屏風の虎を縛るには虎を屏風から追い出さなくてはならない。 計算のため日照時間を初めとする細かいデータを出して下さい。 「2~5cm/㎡ぐらい」といい加減なデータなら計算は無意味で無駄になります。 |
||
267:
匿名さん
[2016-01-07 13:11:31]
>265
嘘、偽り等を平気で言って人を騙す輩が嫌いな病気です、反吐が出ます、苦しいです。 |
||
268:
匿名さん
[2016-01-07 13:17:14]
ゆんぼー氏はよく知らないが、まず家の大きさ75坪からが怪しいな。
|
||
269:
匿名さん
[2016-01-07 13:21:15]
|
||
270:
匿名さん
[2016-01-07 13:27:37]
逆に、今どきの住宅で10度も温度差にするほうが
難しくないかな? |
||
|
||
271:
匿名さん
[2016-01-07 13:33:14]
>>267
全てが嘘、偽りに見える。確かに病気だわ。 |
||
272:
匿名さん
[2016-01-07 14:19:11]
>270
>難しくないかな? 10℃差以上になると推測してます、非常に興味が有ります。 小さな家ですと熱の伝わる距離は短いですし、壁等の仕切りも少ないですから輻射熱でも伝わりやすいです。 75坪の推定Q値2.7、鉄骨の劣る気密性の住宅で比較的寒い地域です。 脱衣室を6畳、外気温平均2℃、室温12℃、C値5.0と仮定します。 C値5.0の温度差換気量は0.17回/hです。 3坪x3.3m2x2.6mx0.34w/m3x(12-2℃)=15w 3坪x3.3m2xQ値2.7x(12-2℃)=267w 267w+15w=282w 内部発熱は普段人がいませんからゼロとします。 リビングを22℃で局所暖房して脱衣室が12℃を保つためには282wの熱が来なければなりません。 仮に282wの熱をリビングからの空気の流れだけで賄うとすれば282w÷0.34w/m3÷(22-12℃)=82m3/h 82m3/hの空気が流れる必要が有ります、282wの熱は大きな熱ではないでしょうか? 脱衣室を12℃に保つのは無理ではないでしょうか? ゆんぼ~だけが真実を知ることが出来ます。 |
||
273:
匿名さん
[2016-01-07 15:16:59]
明細出るとこの威力。全て丸裸。
ガス併用の方はますます明細と家の詳細が出せなくなりますね。 言うだけの高断熱の家が増えそう。 |
||
274:
匿名さん
[2016-01-07 15:23:58]
|
||
275:
匿名さん
[2016-01-07 15:40:36]
ガス併用の人は、床暖房をあまり使っていない人はガス料金だけ出して、電気料金を出さない。
床暖房をフルで使っている人は、電気料金は出すが、ガス料金を出さない。 そしてオール電化の床暖房の人は、何も出さない。 光熱費は、電気代とガス代トータルで見ないと比較できないのだが、その意味が分からないのか、出したくない理由があるのか。 出したくないんだろうけど。 |
||
276:
匿名さん
[2016-01-07 15:41:38]
|
||
277:
匿名さん
[2016-01-07 18:33:09]
>>275
253の太陽光+都市ガス併用です。 21時~9時までが深夜料金になります。 再エネ費が上がりましたが、 今度は増税でまた、0.09円値上がりするようです。 これからも、再エネ費が上がるようです。 |
||
278:
匿名さん
[2016-01-07 18:39:24]
東京電力の今日の発表
標準的な料金メニューで契約している3LDKのマンションに4人で暮らす世帯の場合、年間でおよそ1000円の割り引きになるメニューを示しました。 また、1か月の電気の使用量が平均の2倍余りの世帯で、ことし3月までに2年間の契約をした場合、現在よりも年間当たりおよそ1万5000円割り引きになるメニューを示しました。 東京電力ではこうした新たな料金メニューで「東京ガス」などに対抗していくとしています。 |
||
279:
匿名さん
[2016-01-07 18:44:55]
|
||
280:
匿名さん
[2016-01-07 19:59:43]
検針日は
電気が12月11日の29日間 ガスが12月22日の27日間 でした。 11月は暖房不用です。(2日間ぐらい使ったかも) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
積水ハウスQ値2.7の75坪の局所暖房で離れた所の無暖房の部屋が1℃低下で済むはずは有りません。
必死な方が居すわってるようですね積水ハウスのステマをしてるのですか?
ヒートショック住宅と知られると大変ですからねw