前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/
[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30
床暖房は必要か? PART3
101:
匿名さん
[2016-01-01 14:14:58]
|
||
102:
匿名さん
[2016-01-01 15:45:35]
吹き出し口温風は30~50度と乾燥風による肌乾燥
輻射熱により身体の芯から暖かくするのとは 体感する心地よさがまったく異なる仕組み |
||
103:
匿名さん
[2016-01-01 17:13:17]
>102
輻射熱が身体の芯から温まるって初耳ですが、頭大丈夫ですか? |
||
104:
匿名さん
[2016-01-01 18:13:56]
>102
エアコンの吹出口の温度が50℃であっても、床暖とエアコンでは、部屋の温度が同じであるならば、部屋の湿度は同じになります。痛いところを指摘されて、強引な無理な論理の展開でしょうか? なお、温度50℃はエアコンの温風スタート時の温度であって、温度安定時は40℃です。ご参考まで。 |
||
105:
匿名さん
[2016-01-01 18:21:31]
輻射熱(ふくしゃねつ:Radiant Rays)とは、遠赤外線による熱線により直接伝わる熱を指す。
太陽の光の熱と同じ。最近は高気密住宅や暖房器具などで輻射熱という言葉が盛んに取り上げられ ている。陽だまりのような暖かさなどと表現されることが多い。 熱源から放たれる熱のうち、個体間の空気等の気体の存在の有無に関わらず、直接赤外線という 形で伝わる熱のことで、暖房器具の場合は薪ストーブ、オイルヒーター、蓄熱暖房、床暖房(ホッ トカーペット)などが代表的。エアコンや石油ファンヒーターなどが熱を放出して空気を暖めるの に対して、輻射熱暖房器具は壁面や家具を温め、その暖められた壁面や家具から熱が放出されること から自然な暖かさを感じることができる。 ただし、気密性の低い住宅の場合には、壁面などを輻射熱で暖めても、その熱自体が外に逃げ出し てしまうので、輻射熱暖房が有効なのはある程度の気密性が保たれた住宅ということになる。 さらに、直接空気を暖めないため、暖房効果を感じるまでの時間が長いというデメリットもある。 例えば、暖房器具の中でも温風ヒーターやエアコンなどは、暖かい空気を放出して部屋を暖房する。 そのため、部屋の空気が換気されて外にでると部屋がまた寒くなる。 対して、輻射熱暖房と呼ばれるタイプの暖房は直接人を暖めたり住宅全体を暖めることから、仮に 空気が換気された場合でも、暖められた物が発する熱で暖房効果を得ることができる。 |
||
106:
匿名さん
[2016-01-01 19:42:18]
>105
熱の伝わり方は熱伝導、対流熱伝達、放射(輻射)熱伝達が有り通常は全てが絡んでます。 エアコンは内部の熱交換器により対流熱伝達で空気を暖めてます、暖められた空気は部屋に流れます。 流れた空気は部屋の壁、天井、床、家具等を対流熱伝達で暖めます。 気体の空気を通じて固体を暖めます、暖められた固体は輻射熱を出します。 蓄熱暖房機等は輻射熱を出します、輻射熱で直接、壁、床、天井、家具等を暖めます。 空気の酸素、窒素は輻射熱では暖める事は出来ません。 空気は蓄熱暖房機のカバー等に触れる事で対流熱伝達で暖まります、壁、天井、床、家具に触れてる空気も同様に対流熱伝達により暖まります。 熱源は異なっても輻射、対流等で熱はやり取りされ固体(壁等)もガス(空気等)も熱移動します。 >気密性の低い住宅の場合には、壁面などを輻射熱で暖めても、その熱自体が外に逃げ出し てしまうので、輻射熱暖房が有効なのはある程度の気密性が保たれた住宅ということになる。 これは逆です、気密性の低い住宅ですと暖まった空気が外に漏れて暖房効果がなくなります。 輻射の場合は遮蔽物がなければ直接熱は伝わりますから気密性はほぼ関係有りません。 今までは高気密の家が有りませんでしたからエアコンは暖房機として認めて貰う事は有りませんでした。 高気密住宅になり暖まった空気が外に漏れ難くなり、対流熱伝達により壁、天井、床を暖められるようになり。 壁、天井、床から多くの輻射熱が得られるようになりエアコンは暖房機として認知されるようになってきました。 >部屋の空気が換気されて外にでると部屋がまた寒くなる。 >99を参照、換気で少しは寒くなりますが空気の比熱は小さいですから固体の熱により室温は大きく下がりません。 有る程度の高気密のエアコンでも蓄熱暖房機でも家を暖める事は出来ますし家から輻射熱を受ける事が出来ます。 家からの輻射熱で暖められると表現してますが体温の方が高いですから実際は冷やされています。 体温の奪われる速度で人は暖かい、涼しい等を感じてます。 |
||
107:
匿名さん
[2016-01-01 22:35:57]
>気体の空気を通じて固体を暖めます
>換気で少しは寒くなりますが空気の比熱は小さい 矛盾 |
||
108:
匿名さん
[2016-01-01 22:41:06]
|
||
109:
ゆんぼ~
[2016-01-02 00:14:56]
>98
日本でこの新潟の工務店しか使っていないガラスを持ち出されてもね(;´・ω・) 高断熱にするならやっぱり窓は少なく小さくするべきでしょ。いくらガラスの性能が上がっても、断熱材にかなうわけがないのだから。もしかして、この工務店の営業でしたか?それともこのガラスを自宅で使っていると言うのなら説得力はありますけどね。因みに僕は積水施主で間違いないので、快適というのは体感的な話をしています。もちろん暑い寒いは個人差がありますが。 正月を迎えて感じたことは、和室はあまり暖かくない方が良いという事。おせちなんかは、ほぼ出しっぱなしにしてしまうので、リビングみたいに暖かい部屋にしてしまうと悪くなってしまいますものね、だから使う時だけ暖房の方が使いやすい。それにいつかコタツを導入したいので(笑) >101 http://www.yukadanbou-kaiteki.com/yukadanbou/drying/ 計算上は一緒でも、それが生活に必ずしも合致するわけだはない。 |
||
110:
匿名さん
[2016-01-02 07:14:08]
>気密性の低い住宅の場合には、壁面などを輻射熱で暖めても、その熱自体が外に逃げ出してしまう
気密性能が重要です。 気密が劣ると、昔からの住宅と同じで、隙間風により寒さを感じてしまい 冷暖房消費量が多くなり、光熱費が多くなります。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2016-01-02 09:18:01]
>109
>日本でこの新潟の工務店しか使っていないガラスを持ち出されてもね(;´・ω・) >高断熱にするならやっぱり窓は少なく小さくするべきでしょ。 単純に最近の家を選択しただけです、営業に洗脳されて根性まで曲がってしまいましたか? http://nisi93.exblog.jp/23945991/ >いくらガラスの性能が上がっても、断熱材にかなうわけがないのだから。 日射の収得を加味しますからトータルとしては得になりえます、代表がパッシブ住宅です。 >もちろん暑い寒いは個人差がありますが。 >おせちなんかは、ほぼ出しっぱなしにしてしまう 積水ハウスの施主は皆さん寒さに強いと思いますよw 無精者とは知りませんでした、小さな冷蔵庫も売ってますよw ブログとは無関係の普通のサッシの高気密の家です、>70、>72を参照してね。 朝7時より夜7時の方が日射により室温は高くなります。 |
||
112:
匿名さん
[2016-01-02 09:26:47]
|
||
113:
購入検討中さん
[2016-01-02 10:28:48]
床暖房の話なのになせか積水ハウスが出てきて話がそれてるので
そもそも床暖房をつけて後悔した人がいるのか 床暖房つけたけどエアコンでけで充分だったもう何年も使ってないやとか ガス温水式床暖房つけたけどすぐ壊れてひどい目にあった、修理でひどい目にあったとか そういう話を聞きたいんだよな そういった書き込みがいまのとこないから満足度は高いアイテムなのかと思ってるけど |
||
114:
匿名さん
[2016-01-02 10:57:39]
>113
>床暖房の話なのになせか積水ハウスが出てきて話がそれてる 密接に関係してます、Hハウスも同様です。 気密性の劣る住宅ではエアコンはもちろん全館空調でも快適にはなりません。 輻射型暖房機ですと緩和されますから「床暖房が必要か」に対して気密性能の劣る積水ハウス、Hハウスは必要になります。 >床暖房つけたけどエアコンでけで充分だった ランニングコストと快適さの兼ね合いで価値が無いと知人は言ってました。 設置はしたが使ってない方は多いようです。 >80 >床暖は自分と家族へのご褒美みたいなものだからです。 お金にゆとりの有りそうな積水ハウスの施主が言ってます、ご褒美だそうです。 >満足度は高いアイテムなのかと思ってる 当たり前でなくご褒美ですから特別な物、つまり何かしら不満に思ってる。 |
||
115:
購入検討中さん
[2016-01-02 11:56:34]
いやつけた人の話を聞きたいんであって
知人がとかそんな又聞きはいらないんですが |
||
116:
ゆんぼ~
[2016-01-02 12:31:53]
>111 http://nisi93.exblog.jp/23945991/
>下の写真の食品庫におせち等を入れれば心配ないですね。 >積水ハウスは価格だけ高くて食品庫はないのですか? 我が家は通路にパントリーは有るけどね、写真のように大きな断熱の食品庫は作らなかったわww、外のガレージに大きな冷凍庫が有るけど凍らせてしまうから、普段は565Lの冷蔵庫にしまっている。和室は使う時しか暖房をかけていないから乾燥しづらいので、正月は料理が置きっぱなしです。大型の座卓いっぱいに料理が置いてあるのでいちいち片付けるのは面倒でしょ、もちろん生ものは冷蔵庫に入れておくけどね(^^)/ >日射の収得を加味しますからトータルとしては得になりえます、代表がパッシブ住宅です。 冬の日差しの少ない新潟で何処まで効果があるのか疑問だけど(冬はカーテンしないの?外から丸見え(*_*))、逆に夏場はエアコンのきかない暑い家だというのはわかったww >積水ハウスの施主は皆さん寒さに強いと思いますよw 想像を書かないでください。寒かったら部屋ごとに暖房を点ければ良いだけだし、積水は直ぐに温まりますww >無精者とは知りませんでした、小さな冷蔵庫も売ってますよw 和室に冷蔵庫ですか?旅館じゃあるまいし笑えますwwそれに小さな冷蔵庫だと入りきれません。 >朝7時より夜7時の方が日射により室温は高くなります。 そりゃそうでしょww。断熱材だと下がりづらい夜7時から、気温が下がるのがガラスだと早いんじゃないの? つまりガラスの性能が良い分だけ他の家よりマシというだけですよ。高断熱とは言えないと思いますが? |
||
117:
ゆんぼ~
[2016-01-02 13:12:49]
>そもそも床暖房をつけて後悔した人がいるのか
>床暖房つけたけどエアコンでけで充分だったもう何年も使ってないやとか >ガス温水式床暖房つけたけどすぐ壊れてひどい目にあった、修理でひどい目にあったとか >そういう話を聞きたいんだよな 後悔する人は、過度な期待をして無理して導入した人です。元々エアコンと併用しているので床暖房は必要不可欠ではないからです。頭寒足熱の心地好さに理解がないと分からないと思いますよ。 だから、室温が同じならとか言う反論がでるんです。根本的な目的が違うので他と比べる事がナンセンスです。それからガス式は給湯器に繋がっているだけで機械の部分が温度設定の部分だけなので、故障は少ないと思いますけどね。 >気密性の劣る住宅ではエアコンはもちろん全館空調でも快適にはなりません。 >輻射型暖房機ですと緩和されますから「床暖房が必要か」に対して気密性能の劣る積水ハウ>ス、Hハウスは必要になります。 嘘を書かないで下さい、積水の完成現場見学会に随分行ったけど床暖房付けている家はごく僅かだったよ。 |
||
118:
匿名さん
[2016-01-02 13:14:52]
>116
>冬の日差しの少ない新潟で何処まで効果があるのか疑問 http://nisi93.exblog.jp/23975886/ >外から丸見え 視線を遮る方法は多種多様ですから今回はどうするか知りません。 >逆に夏場はエアコンのきかない暑い家だというのはわかったww >>高高住宅には無理な大きな開口、大きな窓で解放感いっぱいに生活した方のが1年を通して快適だと僕は思っているんですけどね。 思ってるだけですか?大きな窓はないのですか? 大きな窓が有るとすればエアコンの効かない暑い家のようですねw 夏の日差しは軒、庇で防ぐのが常識です。 デザイン的に庇を出さない場合は西方設計では外付けブラインドを多用してます。 http://www.nisikata.co.jp/n2002/03.garally/03garally/q1_teg01.html >気温が下がるのがガラスだと早いんじゃないの?・・・高断熱とは言えないと思いますが? 常識有る方なら日差しが無くなればカーテン、障子戸等を閉じます。 もう一度>72を参照してね、5日間無暖房器です。 外気温平均約2の時に内部発熱と日射だけで室温を18.9℃以上に維持してます。 |
||
119:
匿名さん
[2016-01-02 13:27:53]
>117
>故障は少ないと思いますけどね。 燃焼器ですから高温に晒されます、10年の寿命が常識です。 壊れていなくても可燃性ガスを扱いますから危険です、交換が良いです。 >床暖房付けている家はごく僅かだったよ。 それで寒い思いをして床暖を付ければ良かったと後悔してるのですね。 無い床暖を思いをはせ、床暖崇拝になるのですね。 >嘘を書かないで下さい 寒い事で有名ですよ、それを知っていて床暖付けたのではないですかw 「床暖房が必要か」に対して気密性能の劣る積水ハウ>ス、Hハウスは必要になります。 間違った事は言ってませんよ。 |
||
120:
匿名さん
[2016-01-02 14:05:51]
床暖房の熱源は給湯器のおまけなので
給湯器交換で、一緒に新しくなります。 |
||
121:
匿名さん
[2016-01-02 14:16:37]
>120
「釣った魚に餌はやらない」、ガス会社はガス拡販のためマンション、建売のデベロッパーと組んで床暖を格安に提供します。 ガスの販売で元を取ります。 機器が寿命になってもガス拡販の目的は有りませんから給湯器は高い買い替えになります。 |
||
122:
ゆんぼ~
[2016-01-02 15:00:58]
>http://nisi93.exblog.jp/23975886/
そのデータは何と比べて出たデータですか?最近のガラスと比べてのデータなら問題ないけど、性能の悪い昔のガラスと比較をされてもね。ガラスの違いだけで、東京なんて冬はそんなに寒くないのに40%減なんて、最近のガラスと比較したなんて到底思えないわwww >思ってるだけですか?大きな窓はないのですか? 大きな窓が有るとすればエアコンの効かない暑い家のようですねw 夏の日差しは軒、庇で防ぐのが常識です。 デザイン的に庇を出さない場合は西方設計では外付けブラインドを多用してます。 大きな窓はありますよ、特にリビングは横3mの折りたたみ式の全開サッシ窓が付いてますが、我が家は軒が無いのでリビングはバーチカルブラインドで調節してますよ。それに屋上に行く階段のおかげで、屋上のペントハウスの窓を少し開けておけば煙突効果でかなり涼しい。 ただ高高住宅なのなら多少遮った位では、暑すぎるのではないかと疑問に思ったんですけどね。 >もう一度>72を参照してね、5日間無暖房器です。 外気温平均約2の時に内部発熱と日射だけで室温を18.9℃以上に維持してます 寒いのが強いと言うのは分かったww積水じゃそこまでは無理だろうけど、20度以下じゃ耐えられないから暖房を点けてしまうので、我が家じゃ計測出来ないわww ところで窓の少ない高高住宅ならそれ以上いくんじゃないの? >燃焼器ですから高温に晒されます、10年の寿命が常識です。 壊れていなくても可燃性ガスを扱いますから危険です、交換が良いです。 それは給湯器の話でしょ、ガス式床暖房の話ではありません。ガス式床暖房は床暖房用に給湯器を増設する訳ではありません。風呂等に使っている給湯器に繋いで併用するのですよ。普通に寿命がきたら給湯器位交換して下さいなww >寒い事で有名ですよ、それを知っていて床暖付けたのではないですかw 「床暖房が必要か」に対して気密性能の劣る積水ハウ>ス、Hハウスは必要になります。 間違った事は言ってませんよ。 有名と言っても基本寒いと言っているのは施主では無い人が多いようですが?僕の回りにも積水施主は多いですが、積水は暖かくて良い家だねと話しています。(勿論他の家は知らないが、基本満足している事が大事な事でしょ) それに別に寒いから床暖房を付けたのではありません、根本的に考え方が間違っています。温まるだけなら、床暖よりファンヒーターでしょう?頭寒足熱が心地よいから付けたんです。最近のエアコンは足元だけを暖める機能の物も出てきましたが、床暖房の心地よさと比べると、比較になりません。だからリフォームしてまで床暖を付ける人がいるんですよ。 |
||
123:
ゆんぼ~
[2016-01-02 15:18:51]
>「釣った魚に餌はやらない」、ガス会社はガス拡販のためマンション、建売のデベロッパーと組んで床暖を格安に提供します。
>ガスの販売で元を取ります。 >機器が寿命になってもガス拡販の目的は有りませんから給湯器は高い買い替えになります。 別に床暖はガス会社だけが販売している訳ではない、電気式は蓄熱式、PTCヒーター式、電熱線ヒーター式、電気温水のヒートポンプ式と種類が多いのだけどね。 ガス会社が販売している方が全体と比べると、かなり少ないんじゃないのかな? 給湯器の寿命は床暖関係無いですね、床暖が有っても無くても寿命は一緒。因みに給湯器のエコジョーズはかなり格安です。本体も工事費もそんなに高くありません。高いのはやはりエコキュートでしょうww寿命は同じ位なのに設置工事費もビックリ(@_@;) これ狭い住宅地なんかはどうやって交換するんだろうね?? |
||
124:
匿名さん
[2016-01-02 15:50:40]
>122
最初のサッシです。 >我が家は軒が無いのでリビングはバーチカルブラインドで調節してますよ。 最悪の家ですね、最も避けるべき事柄です。 ガラス内に入ってから日差しをバーチカルブラインドで防いでもほぼ無意味です。 実感からの夏は暑いでしたか、軒が無ければ当然ですw 外付ブラインドは高価ですが買えるでしょ、「よしず」、「簾」は似合わないでしょ。 >寒いのが強いと言うのは分かったw 20℃以下は寒いです、9時頃には20℃を超えるので我慢してます、エアコンが品薄で中旬以降になりそうです。 >ところで窓の少ない高高住宅ならそれ以上いくんじゃないの? 日射量が減りますから元に戻りづらいかも知れません、ケースによります。 窓の大きさは知りませんが一条のデータです。 http://www.smarthouse2.com/?p=5362 >床暖房をオフにしたら室温はどうなるの? >84時間の床暖房停止期間中の最低室温は19.8℃、84時間後の室温は20.3℃でした\(^o^)/ >床暖房の心地よさと比べると、比較になりません。 床下暖房ですから頭寒足熱は知ってますよ比較も出来ます。 床暖が無い方でも高高住宅なら知ってると思います。 無暖房時の日射床暖です、30℃を超える事も有ります、うざいです。 http://farm6.static.flickr.com/5626/23948911422_06c0496946.jpg |
||
125:
匿名さん
[2016-01-02 16:00:00]
>123
今時は都市ガス地域のマンションと建売はガス床暖が標準じゃないですか。 ただリビングだけとかで本当に欲しい所には無いw 上に写真に載せたが日射が有れば床温度は直ぐに上昇します。 床暖で暖かいのか日射で暖かいのか区別は出来ません、日射の影響なのにガス消費量が少ないと錯覚します。 |
||
126:
匿名さん
[2016-01-02 16:37:33]
>123
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/ >TESは新築住宅に多くご採用いただいており、新築戸建住宅では約35%、新築分譲マンションでは約75%がTES導入物件となっています。 新築戸建住宅では約35%は建売がほとんどと思います。 ガス床暖崇拝には笑えます。 ガス床暖が無いと販売に相当影響するのでしょうねw おまけの床暖の良さを強調されてもね。 |
||
127:
匿名さん
[2016-01-02 17:00:08]
都内なら床暖房は必要無いはず。
|
||
128:
匿名さん
[2016-01-02 17:52:35]
普及率2割程度のようです。
|
||
129:
匿名さん
[2016-01-02 18:01:12]
>124
勘違いなさってるようですが、日本の夏の熱さは、日射ではなく、多湿による潜熱です。 日射はLowEガラスとブラインドで十分に防げます 全てガラス張りのオフィス、夏でも快適なのは全館調湿されているからです。 自宅でも同様に調湿換気するだけで、軒の無い明るく開放的な開口部を設けても Q値は多少下がりますが、快適に過ごせています。大切なのは気密です。 これは実感してのことです。 |
||
130:
匿名さん
[2016-01-02 18:15:49]
>128
東京660万世帯で20%で132万世帯。 東京都平成27年4月の新設住宅着工戸数12,169戸。 全部の世帯で床暖として100ヶ月分、凄い普及速度ですね。 残念ながら10畳と少ない面積です。 |
||
131:
匿名さん
[2016-01-02 18:22:48]
>129
>勘違いなさってる してません。 >日射はLowEガラスとブラインドで十分に防げます 防げません。 >全てガラス張りのオフィス、夏でも快適なのは全館調湿されているからです。 膨大な電力を消費してるからです、オフィスビルが夏のピーク電力の癌です。 >実感してのことです。 鈍いだけです、ガラス越しに直接日射を浴びて下さい。 |
||
132:
匿名さん
[2016-01-02 18:24:34]
>128
床暖房の普及が北海道の次に東京が多いとか、明らかに抱き合わせ販売の傾向が出ていますね。 |
||
133:
匿名さん
[2016-01-02 18:30:51]
>109
そのリンナイの「床暖房で快適.com」でも、乾燥要因1では、エアコンと床暖は温度が同じなら、湿度も同じといっていますね。 ただ、「エアコンは、足元が寒く感じやすく、室温を上げがち。」といって、勝手に温度を25℃に上昇させている。だから、乾燥するといっているので、論理が無茶苦茶です。 そんなことしなくても、今時の高高住宅では、住宅内での温度差がないので、そんなに温度を上げる必要がなく、23℃設定の温風は十分に足元が暖かです。高高なので、電気代も高くなりません。 https://www.fphome.jp/p1pj/experience/ しかも、高高ならエアコン風量も微風で、足元寒くなるほどの風をほとんど感じません。 大体、床暖メーカーのHP自体が営業用なので、参照が多くどこまで本当かわかりません。しかも、低低住宅のものか高高住宅のものか、話が同じになって、訳が分からない状態ですね。 例えば、「床暖房で快適.com」内の「出典:東京ガス(株) 「床暖房になると、空気のいい家になる。」」というのは、実際、東京ガスHPの説明の中から消えています。 最近は企業のコンプライアンスが厳しいので、不確かなデータのものは削除されています。 信憑性のないものを確かめてから、レスしてください。 |
||
134:
匿名さん
[2016-01-02 19:10:02]
>131
都心の夏は暑いので冬より電力消費が多くなりがちですが うちは、太陽光発電の自家消費で賄ってますので、夏のピークカットに貢献しつつ 低湿度のカラッと快適な夏にできてますよ。 海外ですがロスの夏に旅行された経験があれば、都内の暑さと比較して 快適な夏であることが実感できるのでわかりやすいと思います。 |
||
135:
匿名さん
[2016-01-02 19:24:11]
>134
大丈夫ですか太陽光等関係有りません。 太陽の日射を防がないと消費電力が増える事を言ってます。 ブラインドなら外付けブラインド、複層ガラス間のブラインド、室内のブラインドの順番です。 室内のブラインドはブラインドが暑くなりますから効果が少ないです。 古来からのすだれ、よしずの方が優れてます。 除湿するにしてもヒートポンプが主流です。 室温が高い程、下げる温度が大きく必要で余計に消費電力が必要になります。 頓珍漢なレスは不要です、快適になるために必要なエネルギー量の話です。 |
||
136:
匿名さん
[2016-01-02 19:32:56]
ちょっとお聞きしたいのですが、みなさんの住んでいる所のQ値ってどのくらいでしょうか?
結構Q値1とかで計算されているのをよくみかけますが、都市部とかのマンションの場合、 Q値1とかまず無理ですよね? 最近の戸建ての断熱にこだわる家の場合、1を切るのもわかるのですが、マンションの場合 新しくて断熱がしっかりしてる所でもQ値2.0を切るのがやっとなのが現状です。 机上の話になっていたりしないでしょうか? |
||
137:
匿名さん
[2016-01-02 20:33:14]
|
||
138:
匿名さん
[2016-01-02 20:40:59]
>136
>新しくて断熱がしっかりしてる所でもQ値2.0を切るのがやっとなのが現状です。 根拠は? 10階立ての6階住まいの中住居で計算してご覧なさい。 窓だけが断熱悪くても、天井・壁・床の断熱がとても良いので、多分、Q値1.0台になりますよ。 そもそも、上下左右の住居で暖房されているのだから、窓だけからの寒気流入になります。 |
||
139:
匿名さん
[2016-01-02 20:44:18]
ゆんぼ~さん
>133さんに対するご意見がないのでしょうか? |
||
140:
匿名さん
[2016-01-02 21:09:37]
結局、「床暖は乾燥しない」はウソなのね。
|
||
141:
匿名さん
[2016-01-02 21:23:38]
ブログのコピペです。
****************** 「全館床暖房の家」に住んでわかった5つのデメリット 4.空気が乾燥しやすい 本当に乾燥します。朝起きると喉が痛いことがよくあります。 そのため半日もあれば部屋干しの洗濯物が乾いてしまいます。部屋干しが多くなりがちは冬場は共働きの家庭には頼もしいくらいです。 しかし諸手を挙げて喜んでばかりはいられません。乾燥しすぎますと、風邪を引きやすくなりますし、クロスの剥がれの原因にもつながるからです。 お手軽対策としては浴室の扉を開いておく、洗濯物を部屋干しするなどがありますが、常時できる対策ではありません。 そうなると費用はかかりますが加湿器が一番です。リビングやダイニングには必ず設置しておきたいです。 加湿器にも種類がいろいろあります。超音波式の加湿器での病気が問題になったことが記憶に新しいです。事前に調査して各ご家庭に適した機種を選びましょう。 |
||
142:
匿名さん
[2016-01-02 21:33:23]
床暖信者の信仰元が、はかなく崩れるな
|
||
143:
匿名さん
[2016-01-02 21:44:51]
うちは、調湿換気システムのおかげで年中快適湿度なので
冬でも乾燥しすぎることなく快適ですよ。 |
||
144:
匿名さん
[2016-01-02 22:20:14]
ゆんぼーさんが来ると、めんどくさいスレになりますね。できれば積水か、ご自分のスレで安住していただけるといいのですが。
でも、結論は出ているんではないですか?東京という所得の高い地域や北海道でも普及率が20%、その他の地域ではもっと低いわけだし、必要性は低いということ。 さらに貴重な証言もありますね。 >117積水の完成現場見学会に随分行ったけど床暖房付けている家はごく僅かだったよ。 積水ハウスというトップエンドの施主でさえ、ごくわずかな人しか欲しいと思わない設備でしょう? 床暖房を設置した人は満足だと思いますが、だからと言って「必要な」設備ではないということ。 言うなれば、「あると嬉しい」設備ですかね。 私もそう思います。買ったものに付いていたらすごく嬉しいかもしれません。でもランニングコストも安くないものを、高い費用をかけて自腹で設置するかというと付けません、というか付けませんでした。 |
||
145:
購入検討中さん
[2016-01-02 22:42:17]
>>141
そこのブログ見ました。 メリットが暖かい暖かいとにかく暖かいみたいな感じで書かれてて、 デメリットのあとにまた建てるなら床暖房つけるって書いてるんです。 気になるんですよね~そんなにいいのって? つけてる他のみなさんもそうなんでしょうか? |
||
146:
匿名さん
[2016-01-02 23:10:01]
>>144
床下エアコンの北陸くんの方がうざいけど? |
||
147:
匿名さん
[2016-01-02 23:30:42]
|
||
148:
匿名さん
[2016-01-02 23:42:33]
>>新しくて断熱がしっかりしてる所でもQ値2.0を切るのがやっとなのが現状です。
>根拠は? >10階立ての6階住まいの中住居で計算してご覧なさい。 >窓だけが断熱悪くても、天井・壁・床の断熱がとても良いので、多分、Q値1.0台になりますよ。 >そもそも、上下左右の住居で暖房されているのだから、窓だけからの寒気流入になります。 たぶん、と仮定の話ですね。 確かにマンションの中心は数値は良くなるのは想像できますが、Q値1.0の根拠はないですね。 マンションのQ値を検索すると結構2.0前後は出てきますが、Q値1.0というのは無いですよ。 みんな自分をよく見せたいという心理があるので、現実と乖離してる面が多大にあると思います。 ここで出てきてるQ値1.0を切る住宅もマンションでは無く戸建ての話です。 マンションで同等の例は無いです。もしありましたら是非お願いします。 |
||
149:
ゆんぼ~
[2016-01-02 23:58:26]
>今時は都市ガス地域のマンションと建売はガス床暖が標準じゃないですか。
>ただリビングだけとかで本当に欲しい所には無いw 本当に欲しい所とは何処ですか?一番広いリビングに有れば十分でしょう。 床暖の一番のデメリットは快適すぎてリビングで寝てしまう事ですね、何度気が付いたら朝になっていた事か( *´艸`) >>我が家は軒が無いのでリビングはバーチカルブラインドで調節してますよ。 >最悪の家ですね、最も避けるべき事柄です。 >ブラインドなら外付けブラインド、複層ガラス間のブラインド、室内のブラインドの順番です。 >快適になるために必要なエネルギー量の話です。 ブラインドの順番はそうかもしれないが室内のブラインドが、最悪な訳ないじゃない。我が家は1階リビングは軒は無いが、2階はベランダがある分1メートルの軒がありますが1階と大差ないよ。それに大抵の家の軒は60cm以下で、室内カーテンでしょ。それがみんな最悪な家ならそれが主流にはなりません。 たまにシャッターを閉めておくけど、バーチカルブラインドだけを閉めておくのとそんなに変わらないよ、どちらにしても夏場は暑いので、エアコンは必要。そして今どきはエアコンも消費電力はかなり少ないうえに、電気代はこれから下がっていきます。快適になるエネルギー量の差=電気代の差はさほど無いという事ですよ。 >床暖房の普及が北海道の次に東京が多いとか、明らかに抱き合わせ販売の傾向が出ていますね。 抱き合わせでも施主が気に入って導入しているのに、何か問題でも? >133 >144 勿論全然乾燥しない訳ないじゃないし(そもそも冬なのだから外でも乾燥するよね)、エアコンと比べても僕は同じ設定温度にしたらなどと、一度も言っていません。と言うかエアコンより低い設定温度です。 床暖は直接足が触っている分だけ、実際の室温よりも暖かく感じます。寒い温泉地で足湯につかると暖かくなって心地が良いのに似ていますよね。それに我が家は小さいながらも吹き抜けがあり(2×2.5m)、同じ設定温度ではエアコンの方が寒く感じるので、エアコンの設定温度の方をあげがちですから、そのHPの言っている事もあながち間違いではないですよ。 >うちは、調湿換気システムのおかげで年中快適湿度なので 冬でも乾燥しすぎることなく快適ですよ。 良いですね、羨ましいです。我が家はそういうのは無いので、主にプラズマクラスターが頑張って加湿してくれてます。おかげで快適です。 >>133さんに対するご意見がないのでしょうか? 和室でおせちを食べた後、リビングで妻が演奏するグランドピアノを聴きながら、ワイン飲んでいましたwww |
||
150:
ゆんぼ~
[2016-01-03 00:17:59]
>床暖房を設置した人は満足だと思いますが、だからと言って「必要な」設備ではないということ。
>言うなれば、「あると嬉しい」設備ですかね。 >私もそう思います。買ったものに付いていたらすごく嬉しいかもしれません。でもランニングコストも安くないものを、高>い費用をかけて自腹で設置するかというと付けません、というか付けませんでした。 その通りだと思います。自腹で設置する人は床暖房の良さを知っている人だけで良いと思いますよ、良さを分からない人に無理強いするつもりはありません。本当に欲しい人は後からリフォームで付ける人もいますしね。例えがあっているかわかりませんが、アルコールで例えるとビールしか飲まない人に、この日本酒おいしいと勧めても理解してもらえないのと一緒かな? >145 床暖付けている施主の僕の意見ですが、本当に気持ち良いです。今後また建てる事があるならまた付けたいですよ。エアコンのみなら硬いフローリングの床で眠る事なんてないけど、床暖だと本当に何度も気が付いたら朝になっていました。ここに布団を持って来たら気持ち良いだろうなと思いますよ。エアコン暖房を点けずに電気毛布で温かい布団にもぐった時の気持ちよさがあります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>オイルヒーターと一緒で空気は乾燥しない
物理の法則を知らないのでしょうか。
室内が、温度10℃、相対湿度60% の時、
室内温度を22℃にしたら、相対湿度は何%になりますか?
床暖、オイルヒーター、エアコンの各設備で暖房した場合の温度が同じであれば、湿度は同じになります。
すなわち、冬場は同じ室内温度であれば、強制排気しないファンヒータを除けば、同じように乾燥します。