公式URL:http://www.la-asakusabashi.com/index.html
売主:㈱ラ・アトレ
施工会社:大和ハウス工業㈱
管理会社:Jコミュニティ株式会社
近くに住んでるものです。40㎡1LDKですが価格が気になるところです。情報交換しましょう!
所在地:東京都台東区浅草橋3丁目10-9、その他(地番)
住居表示:東京都台東区浅草橋3丁目27番地10号(住所)
交通:都営浅草線「蔵前」駅徒歩4分
JR総武線「浅草橋」徒歩7分
都営大江戸線「蔵前」徒歩9分
【物件情報の一部を追加しました 2016.5.11 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-17 19:21:43
ヴィルドミール浅草橋[旧称:浅草橋Ⅱプロジェクト(仮称)]はいかがですか?
No.1 |
by 匿名さん 2015-12-18 21:57:37
投稿する
削除依頼
ここは下の階は日当たりが悪そうですね。
蔵前橋通りが北側にあるので、結構、うるさいかも。 交通量が多いので。 |
|
---|---|---|
No.2 |
蔵前橋通り沿いはうるさいかもですね。でも反対側は南向きで裏通り沿いなので静かかと。内廊下設計だからマンション内は静かでしょうか。
|
|
No.3 |
まだ公式サイトは出来てないんでしょうか。スーモで見たところ、1LDKのみのようです。専有面積も小さいですし投資用ともなるのでしょうか。間取りはちょっと面白い感じ。53.33m2の部屋にはインナーバルコニーがあるようで。単身向けマンションでこういうのがある場合、どういう感じで使われるんでしょうね。色々気になります。
|
|
No.4 |
マンション名が決定したのですね。ヴィルドミール浅草橋。どうゆう意味でしょうか?
|
|
No.5 |
間取りを見るとウォークスルークロゼットにシューズインクロゼットと収納豊富そうですね。内廊下もかっこいい。
|
|
No.6 |
HP更新されましたね。1月30日 明日から販売ですか。3700万円から5150万円 ちょっとゆとりのある1LDKといった感じでしょうか?収納豊富な感じは好印象ですが台東区だと価格はこんなものでしょうか?千代田区の30㎡と同じ価格で墨田区の50㎡と同じ価格な感覚ですね。
|
|
No.7 |
販売センターでタブレットの3Dパースを見せてもらいました。3Dパースで見ると案外広く感じましたが実際はどうでしょうか?販売の人は実際の設計図や天井の高さは忠実に再現しているので相違ないとのことでした。まあ実際はもっと広く感じるのでしょうけど。天候が悪かったせい?か人気がないのか(笑)私以外は2組だけでした。設備はワイファイ付き エコジョーズ 浄水器 浴室乾燥とシンプル。でも収納はめちゃくちゃ多くて使い勝手良さそうでした。
|
|
No.8 |
収納は頑張っているのかな?と思います。
マンションだと少なかったりする所が多いし、それが普通だとは思います。 内廊下だということなので、 価格は全体的に高めになるのだろうと思います。 それでも最近の相場と鑑みてみても悪くはない価格ではないのかなぁ。 |
|
No.9 |
ベルジェンド浅草とインプレスト浅草橋を見て決めようかなと。完成済みじゃないのは心配だけど現地見ると日当たりは問題ないので。検討中の物件全部未完成だしね。
|
|
No.10 |
上の階は方角的にキッチン窓からスカイツリー見えそうですね。ってことは花火も???
|
|
No.11 |
間取りが特徴的なマンションですね。LDKをカウンターにしてないのは好みが分かれるところでしょうがキッチン窓からの眺めや風通しはいいかもしれませんね。玄関先から寝室までつながっている大きなクローゼットはなかなかの迫力。これ下手に狭い2LDKよりも収納力あるんじゃないかと思います。インナーバルコニーはCGで見る感じだとテラコッタタイルっぽいですね。なんかスペインとかのテラスの雰囲気があってよいですよ。遊び心がある設計の人ですよね。実物見てみたいなあ。
|
|
No.12 |
かなりオリジナリティに溢れていると思います。いわゆるマンションの典型的な田の字型ではないほうが良いと考えるのならば
とても惹かれると思います。 収納面も工夫されています。 こういう個性的な間取りの場合、リセールの際にはどういう評価を受けるのでしょう。よくあるタイプのほうが無難なのではないか と思いつつ、わからないという所が正直な感想です。 |
|
No.13 |
6階40㎡3740万円~最上階50㎡5150万円 平均坪単価300万円はこの界隈の新築マンションからすると平均か少し下かと言ったところ。隣のラ・アトレレジデンス浅草橋が平均坪単価280万円で住まいサーフィンの儲かる確率ランキング23区東エリアでで11月から2月まで連続で1位をとっていることを考えると同じ売り主なのでチョイ高め設定かと思います。でも建築費も上昇しているし未完成マンションだから多少工事費で高かったのかもしれませんけどね。周りから見る限りだと6から7階でも前に建物がなくなり眺望が抜けそうですので日当たりは良さそう。後は完成した後の中身は見てみたいですけどね。
|
|
No.14 |
登記簿50㎡以上の1LDKは稀少かと。50㎡だと普通は2LDKだよね。独身に2LDKはいらないし10年で400万円は大きいよ。
|
|
No.15 |
大和ハウスは有名だが、ラ・アトレって?
大和ハウスみたいな大きな会社が無名な会社と組むメリット って? でもまあ建築が大きな会社なら何かあっても大丈夫なんでしょうけど。 この前の杭の問題の時みたいにね。 |
|
No.16 |
資料請求したら「LINEはじめました!」ってチラシが入ってました。「冷やし中華始めました」のノリでしょうか???
最近のマンション販売は色々なことをやるんですね。また、IDが「@akb60」(笑)場所的に秋葉原では無いよねwww |
|
No.17 |
AsaKusaBashiなのでAKBには違いないですね(汗)
覚えやすいっちゃ覚えやすいです。 LINEって結局メールマガジンとかホームページの更新情報とか そういう内容みたいになってくるのだろうか。 あまりメールを使わなくなっている人にとっては良いのかもしれませんよ。 |
|
No.18 |
外の幕が外れましたね。いよいよ完成でしょうか?いつから中が見られるのかしら???
|
|
No.19 |
LDK広め、ウォークスルークロゼット、インナーバルコニーと相当面白い発想の間取りと思います。住宅ローン減税対象という面積も心くすぐられますね。1LDKのほとんどが30㎡の狭小住戸なのでゆったりしたタイプの1LDKは良いと思います。
|
|
No.20 |
上の階は相当明るそうですね。一日中、日があたってます。
|
|
No.21 |
ラ・アトレは、平成2年に設立されています。
本社は東京で支店が他に札幌、松本、大阪、福岡などにあります。 主に不動産業を手掛けており、最近は業績も上がってきているようです。 株価でも買いになっています。 |
|
No.22 |
インプレストコアとベルジェンド寿と比較検討中です。広さが40㎡以上あって値段がお手ごろといった感があります。40㎡あると2人で住んだり友達を呼んだりも可能ですよね。でもモデルルームが別のマンションだったりするので中身を見ずに買うのは抵抗があり5月末の完成を待っております。もうすぐですね。
|
|
No.23 |
6月4日から室内が見れるそうです。
|
|
No.24 |
そのようですね。LINEから案内来ました。
|
|
No.25 |
間取りをみると、単身者向けのマンションのようです。
利便性の良さと収納スペースも充実しているマンションなので、 もう少し広い間取りがあればよかったのに残念です。 もしかすると、資産運用のために購入を考える人も多いかもしれません。 通勤にも便利な立地なので、間取りが狭くても案外早い時点で完売するのかしら? |
|
No.26 |
ダンデライオンチョコのすぐ近くのマンションですよね。
|
|
No.27 |
それってちょっと嬉しい。
|
|
No.28 |
東京ミート酒場のミートソースも馬鹿うま。
|
|
No.29 |
おしゃれイズムで市川紗椰さんが紹介してましたね。確かに美味しそうでした。この近くに住んでんのかな???
|
|
No.30 |
そうそう。美味しいお店といえば厩橋のたもとにあるマクレーンっていうハンバーガー屋さんも美味しいですよ。HP見ると蔵前は東京のブルックリンという異名を持っているそうで。ぜひ行ってみて下さい。
|
|
No.31 |
行ってみたいです。
|
|
No.32 |
蔵前が東京のブルックリンと言われているの、知らなかったです
歴史があって渋い街だと思っていたんですがなんかオシャレカフェがすごい増えている感じ お散歩して、お茶してボーっとする休日なんかいいかもですね でもブルックリンかぁ。 ブルックリンをあまり良く知らないので(おしゃれってイメージしかない)なんともかんとも。 |
|
No.33 |
7/30の隅田川の花火大会が楽しみですね。サイトの眺望写真を見るとスカイツリーがバッチリなので花火が部屋から楽しめますね。何階くらいから見えるのかな?上の階は人気がありそうですね。
|
|
No.34 |
花火見れますか?
|
|
No.35 |
隅田川の花火、良いですね~。
東京スカイツリーの展望台からの眺めはどうなんでしょう。 花火を上から見下ろすってまた幻想的で良いんじゃないかなと思います。 でもその時は超大混雑になってしまうんでしょうね。 それでも見てみたいです。 |
|
No.36 |
7.30バッチリ見れましたよ♪
|
|
No.37 |
よかった
|
|
No.38 |
眺望としては、本当に問題ないと思います。
立地的にも良いと思います。 ただ、狭い間取りプランしかありません。 単身者向けのマンションでは、人気がでるのかなと疑問。 せめて2LDKはあれば良かったのに思いました。 |
|
No.39 |
第一期販売と記載しているけど、全然売れてないね。かなり前から販売しているけどまだ第一期なの?やばいね
|
|
No.40 |
花火が見れるとしたらうれしい情報ですね
年に一度とはいえ、現地に見に行かなくてもマンションから見えるのはお得な気がします。 インナーバルコニーは雨風関係なく洗濯物が干せるところが良いなと思いましたが、 窓が案外小さいなと思いました。 日の当たる部分がもう少し広いとよかったことと、インナーバルコニーとリビングにドアが欲しかったですね。 |
|
No.41 |
ここの物件は、下の階数が賃貸(投資用マンション)で募集していますね。広さは、25㎡~29㎡ですね。上層階は、分譲で販売してます。
こういうマンションは、賃貸で入居する人は、購入して住んでいるかたに比べると意識が軽薄なため、入居マナーがしっかりしていないケースが多くあります。 例えば、ゴミ出しのルールや、夜中騒ぐ・爆音で音楽を聞く、その他・・・ 賃貸混合型は、あまりおすすめできないですよ |
|
No.42 |
分譲なら管理人がいるでしょ。いまどき24時間ゴミ捨てOKだし回収日に管理人が捨てるんだから問題ないじゃん。全戸購入者のマンションだって、購入者のほとんどが賃貸からの移りでしょ。いきなり自分が買ったからといってマナーが向上するものではないでしょう。賃貸とか分譲とか関係なく住んでいる人たちのモラルでしょう。ネガティブ発言はライバル業者の***の遠吠えにしか聞こえないですよね。
|
|
No.43 |
分譲で買われた部屋も、賃貸にされることがあるわけだし。
|
|
No.44 |
そもそも、ここの物件にライバル会社なんていなっしょ!!
|
|
No.45 |
台東区ですから馬喰辺りをライバルと言えるかどうかですね。
|
|
No.46 |
これだけ賃貸部屋あると、あえて買う気が萎えますよ。
しかも賃料安いですし。 |
|
No.47 |
賃料安いの!?安いなら住むけど。便利だし。
|
|
No.48 |
ネット検索すると本当に賃貸募集多いですね!不動産屋で働いている人に聞いたけど賃貸混合は良くないって言っていた。
|
|
No.49 |
郊外のファミリータイプじゃないんだから賃貸が分譲がなんて関係ないよ。賃貸だってオーナーが分譲で買っているわけでしょ。ここの場合北側3列が投資向け、南側2列が実需向け。上下階や隣り合っているのが投資と分譲と完璧にセパレートされてるから別にいいんじゃない?見もしないで判断するのは良くないよ。
|
|
No.50 |
賃貸が多いマンションは、共用部分が雑に扱われることが多いと言ってるの。
|
|
No.51 |
販売会社さん、詳しく投稿して頂きありがとうございます。これで、あえて見に行かなくても判断できます。
販売大変だと思いますが、頑張って下さい |
|
No.52 |
雑は嫌ですね~ 管理人さんに言って綺麗にしてもらおうっと。
|
|
No.55 |
[No.53から本スレまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.56 |
1LDKを2LDKに変更することができるのってどうやるんでしょうね?
バルコニーをあれは削っているということになっているの? その分バルコニーは狭くなってしまうけど。 暑さ寒さっていうのはどうなんでしょうか。 そういうのがきちんとしているのであれば良いのだと思うけれど そういうことは少なくともそう考えられているとは思いますが。 うーん売れ行き自体はどうですか? |
|
No.57 |
56さん ホームページのイメージ画像と間取り図を見る限り部屋だと思いますが・・・
|
|
No.58 |
Eタイプのことですよね。洋室(2)となっている部分は元々はリビングだったということではないでしょうか。希望するなら仕切りを付けて一部屋として使う、といった感じになるかと思います。写真だと子供部屋になってるみたいですね。ライトスルースクリーンだと子供が寝る時にはリビングの電気を消さないといけないなあとかそんなことが気になってしまいましたが…。
|
|
No.59 |
賃貸と分譲が混合していると言う点は分かりました。
その辺りは全く問題がないと思うんですが… 五月から販売開始していて、まだやっとこれから第二期と言う状態。 こちらの物件は何か引っ掛かる点があるから売れていかないんでしょうか… 独特な間取りですかねぇ? |
|
No.60 |
1LDKから2LDKに変更する間取りプラン変更、
これ、無料ならいいなと思いました。 参考イメージでは子供部屋になってますが、 雨の日に洗濯物を干したり、ペット用の部屋にしたりと、 色々な使い方ができていいなと思いました。 |
|
No.61 |
ホームページを見る限り先着1戸無料と書いてますよね。私は1LDKで充分なのでその分他のオプション付けてくれないかなと。
|
|
No.62 |
1LDKを2LDKにできるみたいですね。私も2LDKにするなら1LDKの方がいいです。限定1戸のようですね。
投資物件として使えそうな1305号室のプラン。賃料が175000円なのだそうです。購入してしまって投資物件として使うということのよう。想定利回りは5.08%。そんなうまくいくかなとも思いますが、ネットニュースでキャイーンのアマノッチが不動産投資をして儲けていると聞いて、「そうなんだ!」と驚いています。上手にできる人はできるようですね。 |
|
No.63 |
投資物件にしようとする場合、
初期投資をいかに低く持ってくるかというのが大切になってくるので… ここみたいに新築だと青写真通りに行かせるのは、よくわかっている人じゃないと難しいんじゃないかしら、なんて思ってしまいます。 少なくても最初のうちは賃貸に速攻回す人って高い割合ではないのではないかなと思いました |
|
No.64 |
投資の場合は金利高いよ。利回りはあくまでキャッシュで購入した場合。
|
|
No.65 |
第1期の先着順が4戸というのが現時点での販売状況と見てよろしいのでしょうか。2期の概要も出ていますが、10戸が先着順です。
第1期は完売しましたみたいなアピールをするのが定石なので、 要望書が入っている分だけ売るのかと思っていたのですが意外にもそうではなかったのですか。 1期には何戸、2期には何戸という風に計画されているのかな。 |
|
No.66 |
第二期は完売したそうですよ。第一期が上層階をメインに売り出したので偏ってしまったと。今は最終を前に1期の4戸を販売しているとのこと。最上階の部屋とかもあり検討の余地ありかなと。あとは価格面と他の部件との比較ですかね。最終が事務所の部屋2つとのことです。
|
|
No.67 |
ローンキャンセルですか。確かに最上階がいまだに残っているのには値段があるのかなと思っていましたが、最上階角で4100万円なら安いのかなと。あとは自分の理想の間取りか広さかスペックかといったところ。場所や値段は全然問題ないのですがね。
|
|
No.68 |
最上階の部屋まだあるのでうsか。あまり高すぎるほどではないから・・・・
販売は先着順が4戸になっていますが、物件概要の更新日が11月22日になっていますから、その後はもっと販売が進んでいる可能性がたかくなってきているということなのでしょうか。次回の更新が12月19日とかなり間があいちゃいます。 |
|
No.69 |
ここのマンション、やっぱり人気ないね。全然売れてない。
|
|
No.70 |
そうなの?残り6戸ならバンバンザイじゃん。
|
|
No.71 |
販売戸数と販売期間を考えると、めちゃくちゃ在庫物件です。
|
|
No.72 |
で、それを指摘して何を言いたいのかな?どこかの業者さん。
|
|
No.73 |
在庫物件なら大幅な値引きも期待できるね
|
|
No.74 |
2期までかなり順調に売れていたということでいいのですね
1期のキャンセル分が今出ていますが、それが終わったら3期に入るということなのか!? ローンキャンセルっていうことですが・・・ 大型のローンって普通予備審査があると思ったけど本審査でNGってこともあるかと驚きました |
|
No.75 |
一年近くて販売していて、ようやく第二期販売で完売?販売、超やばいね。第一期、キャンセル待ちは、笑えるくらい深刻!平日、看板持ちを雇ってこの販売状況。早く大幅な値引きして処理したほうがいいね
|
|
No.76 |
2期は完売して今は1期のローンキャンセル分が4戸販売ということ?
こちらの経緯のこと、全然知らないものですからどうなっているのかわからなくて。 2期までとりあえず売り切って、全体の何割が販売までに至っているのでしょうか。 もう入居されている方はいらっしゃる状況っていうかんじですよね。 その様子を見て判断していく形になるのかなと思ってしまったんですがどうでしょう。 |
|
No.77 |
1期の先着順がローンキャンセルというふうに書かれているのですがそれで4戸もあるのですか・・?1期、勇み足過ぎて多く出しすぎて、それで未だあるのかと思いました。もしかしたらローンキャンセルも有るのかもしれないけれど、多く出しすぎた分も混在しているかも。
これらが消化しないかぎりは次の販売期には進みませんよ、ということになってくるのかもと思いました。 |
|
No.78 |
最終2戸で案内来ましたが1階とか2階とか条件の悪い部屋でしょうね。知ってる方います?上のほうで安ければ・・・
|
|
No.79 |
なんと最上階でした。
|
|
No.80 |
来月には竣工一年となるのにまだ最上階があるって珍しいですね。
その部屋が話題になってるキャンセル部屋というものなんでしょうか。 ちなみにタイプはどの部屋になるんでしょう?現時点だと3パターン出ているのでどれか分かりません。。 想定賃料が掲載されてますけどこちらは投資用がメインなんですかね。 間取りの変更も面白いと思いますが子供部屋としてはどうかなあ。 小学生くらいまでなら大丈夫かもしれませんが。 |
|
No.81 |
ラス1です。案内来ました。早いもん勝ちです。私は・・・
|
|
No.82 |
最上階景色いいよね。特に西側は
|
|
No.83 |
最近旗や看板が出てませんね。完売でしょうか?
|
|
No.84 |
ホームページに完売と載ってますね
|