株式会社タカラレーベンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レーベン新小岩innoviaについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 本一色
  6. レーベン新小岩innoviaについて
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 30代] [更新日時] 2021-11-30 22:06:24
 削除依頼 投稿する

レーベン新小岩innoviaどうですか。
キッズルーム・ライブラリ・キッチンスタジアムがあるようですが、便利でしょうか。
子育てしやすい環境や設備があると良いなと思います。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-shinkoiwa/

所在地:東京都江戸川区本一色一丁目70-1他(地番)
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.88平米~88.72平米
売主:タカラレーベン
施工会社:ライト工業
管理会社:レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-17 13:29:54

現在の物件
レーベン新小岩innovia
レーベン新小岩innovia
 
所在地:東京都江戸川区本一色一丁目70-1他(地番)、東京都江戸川区本一色1丁目34番16(住所表記)
交通:総武線 新小岩駅 徒歩17分 専用シャトルバス約8分(エントランスから新小岩駅)
総戸数: 197戸

レーベン新小岩innoviaについて

61: 匿名さん 
[2016-10-17 19:54:37]
>>60 匿名さん

いや、単に5戸売りに出して全部売れれば即日完売だよね。

駅から遠くても興味のある客に、何度も通わせて間違いなく買う見込み客と判断して要望書を出させてるから、よほどのことがない限り完売だよ。
特にレーベンはモデルルームで何度も長時間拘束して見込み客を弱らせる?社風のようなのでなおさら。
乗り気の客と、勧誘を断りきれない押しの弱い客が要望書出して、レーベンの長時間接客方針に不満な人は怒って検討止めるだろうから。
62: 名無しさん 
[2016-10-20 23:07:00]
本当にここ買わなくて良かった。
レーベンは本当に信用ならない。

内覧会は相当に用心されよ。点検口も業者に開けさせて、水道を流し、水漏れがないか確認した方がいい。
コンクリート見てもわからないと思うが、鉄筋が露出している箇所がないか必ず確認。
締め切って換気扇を回して、玄関ドアが開きにくかったら、部屋の一定の密閉性は保っている。
あと、バルコニーの勾配にも注意。
壁紙の剥がれ隙間より、見なければいけないところはたくさんある。
63: 匿名さん 
[2016-10-25 10:59:49]
1期2期完売という風になっているけれど、トータルで今はどれくらいの割合が売れているのか。
2期って別に5戸だけの販売だったわけではないのですよね?
全体的な戸数を考えればもう少し出ているのではないかなと思いました。
予告広告には具体的な戸数が出てきていませんし、結局じゃあ何戸売りだしたんだろうという感じにはなる。

駐車場は全戸分あって、しかも安い。
でもこの立地だったらこれくらいしなくっちゃダメなんでしょう。
64: 匿名さん 
[2016-10-27 15:27:49]
販売開始時期がどんどん遅れているのは何ででしょうか?
65: マンコミュファンさん 
[2016-10-27 23:05:20]
即日完売になる定数に申し込みが入ってないのでは?
66: 匿名さん 
[2016-10-28 00:55:34]
SUMOで見ていて、販売スケジュールが先延ばしになっていてなんで気になりした…
完売しないんですかね。
67: 職人さん 
[2016-11-01 02:34:34]
人口減少時代に突入してる日本で徒歩17分の物件を買ってしまったらここに限らず
20年後には買い手がつかず家族の人生マンションと共に朽ち果てるしかなくなります。
徒歩15分以上は戸建てエリアです。
大規模で駅遠だと資産の流動性もなく、10年・20年後はお隣さんが中古市場で売りに出たときに
競合物件になってしまい悪循環で更なる値崩れの要因を引き起こす。
一生をそのマンションで暮らすという考えは危険です。
親の介護、子供の独立、自身の転勤etc
資産価値=リセールバリューを考えないといざという時に身動き取れなくなります。
検討者は冷静になった方が・・・
68: 匿名さん 
[2016-11-02 10:25:22]
ファミリー以外駅から遠いのはメリットがないのかなというのが悲しい現状でしょう。
子供がいらっしゃって車を持っているなら駅まで距離があるのはまだいいですが、
夫婦二人になってから車を手放す場合のことを考えると駅から近いことは重要な気がします。
バス便が充実していたら移動は楽にできそうですが、ここはどうなのでしょうか?
69: マンコミュファンさん 
[2016-11-02 19:55:33]
バス便は充実してますよ。
京成&都営が止まるバス停が近いですからね。
しかしシャトルバスを運行するようなのでバス利用は躊躇しますよねー。
管理費に組み込まれてるのでシャトルバスを利用したい。
しかし通勤時間や雨の日は利用出来るか不明…

この物件は難しいですよ。
価格は駅遠の割には高い、駐車場の安さを武器にトータルコストを推して販売してるのでしょうが…
駐車料金を安くしてるのに全車機械式なのが…

そりゃ大規模なのに管理費も安く無いし修繕積立金も安く無いわけですよ。
70: 匿名さん 
[2016-11-03 00:32:35]
駐車場に関しては、完全に無計画ですね。
機械式でこの価格では、うまくいくわけないので、結局数年後、総会の決議で値上げしないといけなくなる。
しかし、一部の住民の猛反対に合い、値上げ断念。
資金計画は破綻し、管理組合に負債が残る。
売主は、2年で関係がなくなるので、知らんぷり。
レーベンコミュニティも、あんたらそれ知ってて買ったんでしょう?と開き直り

私のこのシナリオが忠実に再現されないことを祈ります。
71: 匿名さん 
[2016-11-03 17:44:13]
レーベンはねぇ・・・営業マンが平気で嘘つくからねぇ・・・。会社の体質もブラックだから、もめたときの対応は期待しちゃだめだよ。
72: 匿名さん 
[2016-11-07 10:52:32]
駐車場料金は月額2,000円~6,000円とありますが、機械式が2,000円ですか?
機械式194台とかなりの台数ですが、これは料金を上げて将来の修繕に備えて
おくべきだと感じます。
機械式駐車場を建て替えるとなると、1台100万円近くかかるとの事で莫大な
修繕費が必要になってしまうようです。
73: 匿名さん 
[2016-11-07 21:46:54]
>>72 匿名さん

追加で言うと、機械式駐車場は空いてようが埋まってようが定期メンテ費用がかかる。
一台あたり月1500円~2000円ぐらいかな。
だから、駐車場料金はほぼそれに消える。
また、故障の対応や、防水塗装などの定期修繕でもお金がかかる。
ターンテーブルとかあればそれもね。

駐車場設置率100パーセントでほぼ機械式で安いのは、空きがなくてもヤバイけど、ドンドン空いてくるともっとヤバくなるよ。

それでも構わないから、必ず駐車場を借りたいという人をターゲットに販売してるんだろうけど。
74: 匿名さん 
[2016-11-14 15:06:14]
機械式駐車場にしてはいずれにしたってかなり安いですよね。
毎月のメンテナンス・ランニングコスト(電気代)に加えて、
将来的な修繕についても駐車場の月々の料金でペイできるように見ていかなければならないと思います。
長い目で見ていくとどうなんだろう。
こういうのって料金を上げていくのってすごく大変っていう話は聞きますよ。
75: eマンションさん 
[2016-11-14 18:20:31]
>>74 匿名さん

安く借りれることに魅力を感じる人が買ってると思うので、将来のことより目先の負担の軽減重視でしょうね。
住民全体で合意するのは非常に困難で、値上げはほぼ不可能でしょう。

76: 匿名さん 
[2016-11-18 22:10:55]
うーん、こういうのって最初からデベが結構厳し目に設定しないと後から値上げなんて難しそうなのに…
75さんが書かれているように、目先の金額っていうのが大きいのか。
家を買ったばかりだと他の月々の出費は抑えたいって思うのは確かによくあることなんだろうが。
あとからそれぞれの家庭から一時金を出すようにしないといけないよりは、月々上げていったほうが楽なんですよね。
77: 名無しさん 
[2016-11-19 12:53:42]
駐車場代値上げは、総会で決を取ってという話になりますので、荒れます。大規模物件ですし、自分のことしか考えなくて、声の大きな人は確実に数名いらっしゃいます。
その時の理事会は非常に嫌な思いをするでしょうね。
78: 匿名さん 
[2016-12-05 13:26:29]
営業電話がしつこくてびっくりした
売れてないのか?
79: 匿名さん 
[2016-12-06 00:53:56]
売れてないと思うよー
80: とくめい 
[2016-12-06 00:57:34]
売れてないよーって、何を知っているんだ?
81: デベにお勤めさん 
[2016-12-12 13:05:11]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
82: 匿名さん 
[2016-12-17 17:51:08]
レーベンは見込み客には随時値下げするらしい。
長時間拘束でしつこく売り込みされるというデメリットはあるけど、買う気満々の客ならいいんじゃね?

http://sennich.hatenablog.com/entry/2016/01/28/210314
83: 匿名さん 
[2016-12-22 07:22:42]
>>82
値下げアリですか?それは嬉しいです。他も検討したいんですが、しつこくされると逃げたくなるかもしれません。良条件だけ提示しておいてもらえると、買う時は買うと思います。

低価格、予算もあるので23区内で買えるのはありがたいんですが、間取りがもうちょっと広々だったらよかったなと思っています。

ここは3LDKが60㎡からあって、60㎡なら2LDKかなと思う私としては狭い気が。80㎡のJタイプ、Vタイプくらいないと広さを感じられないかなと思いました。主寝室6~7畳ってベッド置いておわりです。そうなると4LDK?

迷ってしまいますね。
84: 匿名さん 
[2016-12-22 08:09:53]
あと何部屋くらい売れ残ってるの??
最近行かれた方います??
85: 匿名さん 
[2017-01-04 15:56:31]
駅までかなり離れている分、お値段はこのままでもう少し広くないとなぁ…とは思うのですけれども1期から3期まで即日完売しているということですから
このお値段でも割安感を感じるくらい建物としては優れているということなんですか??
4期で最期なのかな。それともまだまだ続くのかな。
どっちにしてもゴールは見えつつあるような状況なのだろうなと思いました。
86: 評判気になるさん 
[2017-01-22 21:23:46]
>>82 匿名さん
最悪な会社だから買わない方がいい
87: マンション検討中さん 
[2017-01-22 21:26:28]
対応が最悪な不動産デベロッパーと分かった。2022年の生産緑地方で潰れるだろうアホ会社
88: 匿名さん 
[2017-01-22 21:28:41]
駅から遠いし、道は狭い!老後や子持ちに向かない。シャトルバスも2年目から廃止だろうし近年みる最悪物件
89: 匿名さん 
[2017-01-22 21:29:50]
>>83 匿名さん

迷ったら、手付け打たずにやめましょう!返ってきませんからね〜〜
90: 匿名さん 
[2017-01-22 21:31:27]
>>84 匿名さん

相当かと。焦ってるから竣工後に購入しては。
2022年生産緑地法期限は格安に
91: 匿名さん 
[2017-01-22 21:33:00]
>>1 匿名さん

駅から遠過ぎです。地方です。
92: 匿名さん 
[2017-01-22 21:34:22]
>>83 匿名さん
2022年生産緑地法期限を待てばマンションは格安になります。迷わずやめましょう
93: 匿名さん 
[2017-01-22 21:35:21]
>>85 匿名さん
売れてないですよ。その手法を使ってるだけ。焦らずに
94: 匿名さん 
[2017-01-23 21:42:42]
近隣に住んでいますが、頻繁にこちらのビラがきて迷惑。

売れてないんでしょうね~
95: 匿名さん 
[2017-01-29 00:47:41]
連投してる方がいますねー。

生産緑地法ですか。それはこのマンションの購入云々という小さな話ではなく、日本全体の人にかかってくる話ですよね。
生産緑地法期限の5年後を待つとすると、それまで賃貸だったら家賃5年分や更新料もかかるし、オリンピックもあるし、増税もあるわけです。
この5年を賃貸でお金を捨てるだけにするか、財産にするか。

駅から遠すぎるという意見もあるが、歩くことができる距離だし、バス停も近い。
遠いからこその駅近のごみごみした感じがなく、広い敷地にゆとりのある設計で、部屋に住むだけではなく、ラウンジやブックシェルフコーナーなどが利用できる付加価値もある。

マイホームをいつ買うか、どこに買うか。
生産緑地法に振り回されずに、自分が求めるものを自分のタイミングで選べばよい。

96: eマンションさん 
[2017-01-29 22:15:39]
>>95 匿名さん

97: 匿名さん 
[2017-01-29 22:40:19]
95様に同感です!
経済動向は複雑な理由で変わって来ます。今はローン金利が底打ちし、住宅ローン控除もあるので、マンション購入には良い時期かと思います。マンション価格の下落を待っていては、金利の跳ね上がりや、歳を取ってしまい団信生命保険の条件にも引っ掛かります。
マンション構造や面積と価格。通勤圏内かどうか。ローンについてなど、いろいろときちんと調べて自分が気に入れば、それでいいと思います。
ちなみに、このマンションはペット2匹まで可ですよ。
大型犬を飼いたいかたは、1階のお庭付きになります。
98: 匿名さん 
[2017-01-29 23:27:26]
本当、95さんと97さんに同感です。マンション買うのは個人の状況とか、考えがあるわけなので。この場で否定してくるひとは、業者か暇人でしょうね。
99: 通りがかりさん 
[2017-02-02 19:31:51]
>>98 匿名さん

誰も話題にしてないペットの話をしてくる97さんの方がよっぽど業者っぽいけど…
100: 匿名さん 
[2017-02-03 07:43:29]
単純に購入者なんじゃねーの?
101: 匿名さん 
[2017-02-03 22:00:55]
>>95 匿名さん

賃貸でお金を捨てるか財産にするか、ではなく、借金せず賃貸にお金を払うか借金返すのにお金を払うか、だよ。借金を返し終えるまでは担保だから貴方の資産ではない。

借金を完済すると自分の資産になるけど、その頃には何度か大規模修繕して修繕費が上がりかなりの出費になる。固定資産税と合わせて月に6万7万の出費となる可能性もある。賃貸と違い、給湯器など室内設備は壊れたら自腹。どっちもどっちだよ。

まあ買いたいなら買えばいいし、待ちたいなら待てばいい。
今かうのが全てではない。
102: 匿名さん 
[2017-02-05 00:56:34]
一戸建てでも同じく全額自己負担。
担保でも、あれば財産。
マンションを買うために必要な情報収集と正確な収支の計算ができて、総合的に判断できたら決断すればいいのでは?
自己資金や年齢、家族構成がいろいろなので、やはりそれぞれのタイミングだと思う。
103: 匿名さん 
[2017-02-13 09:42:37]
現地モデルルームまだですか〜?
決算近いし値下げ期待大
104: 匿名さん 
[2017-02-16 11:44:26]
決算近いということですが、それでももうある程度のゴールが見えている段階なので敢えて今の段階で値下げってあるのかしら。
買う方としてはあったほうが嬉しいにきまっているのだけれど。

第4期販売戸数未定っていう風になっているんですが、何戸出してくるのでしょう。
最終期になってくるのかなと思いきや最終と煽る文字もないですから。
105: 匿名さん 
[2017-02-16 21:25:25]
売れてないんですかねー?
106: 匿名さん 
[2017-02-19 12:42:30]
苦戦しているみたいですね。
107: 匿名さん 
[2017-02-19 13:58:35]
もともと夏ごろまで販売予定みたいですよ
108: 匿名さん 
[2017-02-23 19:51:47]
>>107 匿名さん
そんな訳ないでしょ。
というか、本当にそんな方針なら、売りつけさえすれば購入者の今後のことなんかどうだっていいと思っているひどい売主だということになるよ。
入居が遅いってことは、その分管理組合のお金が少なくなるっていうことなんだから。
109: マンション掲示板さん 
[2017-02-24 07:41:03]
流石に駅から遠すぎるなぁ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
110: 匿名さん 
[2017-02-24 08:17:49]
>>102 匿名さん

賃貸と購入の話に対するコメントだよ。
なんか回答がずれてない?

賃貸だと資産にならない、購入だと安心とか、買わせたい視点しか話してないからね。
屋外の機械式駐車場が194台もあったら、維持費と入れ換え費用がやばいよ。
1台分で100~150万ぐらいと言われてるから、単純計算でも二億はかかる。
屋外だから雨ざらしで痛みも早い。
故障頻発で20年位で入れ替えでは。
また経年劣化が早く、錆止め塗装や部品交換もばかにならにい。

戸建てとマンションの比較はまた違う話。
そちらに話をそらすということは、賃貸でなく購入としたときのデメリットを認めたということ。

いずれにせよ、そういうデメリットを、購入をなぜかよく見せたがる人は無視して、正確に把握した上で、それでもマンション買いたい人は買えば良いのです。
ここのメリットデメリットを正確に把握した上で、この物件をかいたいなら、それもまたよし。太陽光発電と機械式駐車場による維持費の不安、駅遠による利便性と資産価値の不安はあるけど、そこを割りきれるなら緑もあるし住みやすいのでは。

良い点も悪い点も正確に伝えないと検討者の参考にはならないからねえ。それを踏まえての決断だから。踏み切れないひとは買わなくていいと思うよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる