レーベン新小岩innoviaどうですか。
キッズルーム・ライブラリ・キッチンスタジアムがあるようですが、便利でしょうか。
子育てしやすい環境や設備があると良いなと思います。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-shinkoiwa/
所在地:東京都江戸川区本一色一丁目70-1他(地番)
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.88平米~88.72平米
売主:タカラレーベン
施工会社:ライト工業
管理会社:レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-17 13:29:54
レーベン新小岩innoviaについて
141:
匿名さん
[2017-05-15 23:39:05]
|
142:
匿名さん
[2017-05-17 17:45:07]
|
143:
口コミ知りたいさん
[2017-05-19 13:25:19]
公式ホームページで80平米4200万円〜とありますが、本当ですか?
確か最多価格4400万円とスーモかどっかで見た気がしますが、、、。 釣りですかね? |
144:
匿名さん
[2017-05-22 15:33:40]
|
145:
口コミ知りたいさん
[2017-05-23 10:40:47]
|
146:
匿名さん
[2017-05-24 13:31:25]
>>145 口コミ知りたいさん
そういうことだったのですね。失礼いたしました HP見ましたが、対象の部屋は向かい側がただの住宅で眺めは最悪。パブリックスペースからも最も遠い位置になりますね。 個人的にはこの値段でもまず買う価値はないでしょう。 |
147:
口コミ知りたいさん
[2017-05-25 16:49:00]
|
148:
eマンションさん
[2017-05-25 19:52:11]
3000万円代じゃないと売れないだろうに
|
149:
eマンションさん
[2017-05-25 19:52:28]
代ではなく台
|
150:
匿名さん
[2017-06-09 11:17:11]
ベランダたばこ禁止の貼り紙がエレベーターにまであるのにまだ吸っている人がいますね。本当にやめてほしいです。
|
|
151:
匿名さん
[2017-06-09 18:42:46]
クオカード2000円分のプレゼントやってますね。
そういうの始めたら苦しい証拠。 |
152:
匿名さん
[2017-06-10 12:44:30]
クオカードは初めからやってました。モデルルームで、スーモ見てきたとアンケートにチェックするだけで貰えます。
あと、タバコ吸う人はマナー悪すぎます。発ガン物質を平気で人に吸わせて。煙がどこへどれくらい広がるか分からない。 モラルも低い。 |
153:
匿名さん
[2017-06-10 13:40:51]
うちは誰もタバコ吸わないんだけど、窓も開けてないのに急にリビングがタバコ臭くなるときがある。換気扇から入ってきてると思われるけど、近くの部屋の室内で吸ってても換気扇伝ってくることある?やはりベランダで吸ってる人のせいなのかな。
|
154:
匿名さん
[2017-06-11 15:14:25]
>>153 匿名さん
機密性がいいため、サッシの僅かな隙間から勢い良く空気が入ってきてます。 24時間換気を作動させている限り、外気は換気孔と窓の隙間から入り込んでますね。 部屋に臭い煙が入ってくるから、凄い迷惑ですよね。 煙は上に行くので、下の階から来てますね。 |
155:
匿名さん
[2017-06-24 18:06:28]
盛り上がらない定期
|
156:
匿名さん
[2017-06-24 18:44:00]
|
157:
名無しさん
[2017-06-26 17:23:09]
浴室テレビ、最初要らないと思ってましたが、今じゃ重宝してますね。
お風呂にはいるのが楽しみになって、 とても気に入ってます。 シャトルバスも便利です。 |
158:
マンション検討中さん
[2017-07-02 01:45:11]
営業のやり方でどうかと思う所が多々あったんでやめた。
最初からほぼ金の話ばかり。 売れ残ってるので客の囲い込みに必死なんだとしても露骨すぎる。 |
159:
匿名さん
[2017-07-03 22:42:00]
|
160:
eマンションさん
[2017-07-04 07:05:46]
なんかのブログで、財閥と違ってここはマンションが売れないと社員の給料払えないから必死とか書いてたな。
|
住み心地自体は公式サイトを見ていてもかなり考えられているし、良いのだろうなぁという印象を持ちます。
やっぱり駅までの距離、というのがここのテーマになってくるかと思いますが、シャトルバスがずっとあるならばアリなんじゃないかなということなんでしょうか。
通勤する者にとってはこれはとても大切なことですからね。