レーベン新小岩innoviaどうですか。
キッズルーム・ライブラリ・キッチンスタジアムがあるようですが、便利でしょうか。
子育てしやすい環境や設備があると良いなと思います。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-shinkoiwa/
所在地:東京都江戸川区本一色一丁目70-1他(地番)
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.88平米~88.72平米
売主:タカラレーベン
施工会社:ライト工業
管理会社:レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-17 13:29:54
レーベン新小岩innoviaについて
587:
ご近所さん
[2019-08-01 21:36:36]
芝刈りしてサッパリしましたね。桜の大木は?江戸川区によると区道部分はレーベン新小岩維持管理所掌だって。雨水と街灯以外は!
|
588:
マンション検討中さん
[2020-03-14 08:49:15]
シャトルバスってしばらく継続されるのでしょうか?
|
589:
評判気になるさん
[2020-03-14 21:03:23]
>>588 マンション検討中さん
最初の1年だけは確約でした。 その後は皆さんで検討してくださいという説明でしたよ。 バスがあるから契約したという人もいますが、キチンと説明を理解していないようです。 一部の方のために、全く利用しない多数の人が経費を負担するのは不公平です。 無くなる方向になると思います。 新小岩駅行きのバス停が近くにあります。 |
590:
マンション検討中さん
[2020-03-14 22:44:07]
>>589 評判気になるさん
どうもありがとうございます。 個人的には利用しないので廃止される方が良いのですが、廃止された時に、バスがあるから契約した人がマンションを出てしまって空室が増えないかが不安です。 |
591:
評判気になるさん
[2020-03-16 12:18:33]
|
592:
匿名さん
[2020-03-16 15:38:08]
シャトルバスを利用してない、廃止して欲しいという意見があることも勿論だが、それはどの共用部分においてもそうです。過去に行われたアンケートではシャトルバスを利用している人が多かったのにも拘らず、その利用者の声は無視され、いきなり総会で夜便廃止の流れになり、その後はアンケートを一切行わず。
継続するかやめるかだけアンケートを取られたところで、そりゃ使ってない人は要らないよとなります。 ただ利用者としても、このまま継続することがマンションにとって、多くの住人にとってメリットがあるのかないのか、わからないのが現状です。 戸当たりの負担額や路線バス利用時との比較なだど、費用対効果をわかりやすく提示して、その上でアンケートを実施、その結果で方針が決まるような、多くの住人にとってよい方向になるように、管理組合にはしっかり動いていただきたい。 |
593:
匿名さん
[2020-03-16 20:59:46]
|
594:
評判気になるさん
[2020-03-17 15:20:43]
|
595:
匿名さん
[2020-03-17 20:20:58]
|
596:
匿名さん
[2020-03-17 21:06:49]
>>594 評判気になるさん
何調べでしょうか? 以前のアンケートで利用していると答えた方が多かったのですが? 廃止を希望する方が多く、多くの住人にとってその方が有意義であるなら、来期も現行のまま続けるのではなく、議案書の記載通りにアンケートを実施し、方針を決めるべきです。 きちんと住人の意見が反映される理事会であって欲しいですね。 |
|
597:
住民板ユーザーさん2
[2020-04-10 10:22:38]
シャトルバスはクラスターの危険がありますね。
ベランダでのシャボン玉も感染の危険があるからやめて欲しい。包まれた危険な息がいろんな家の洗濯物に当たってますから。 自宅自粛の意味がない。 |
598:
住民板ユーザーさん2
[2020-04-10 10:29:37]
|
599:
デベにお勤めさん
[2020-05-07 12:04:02]
□今後の資産価値とサービス等について
現在こちらのマンションの価値(中古市場)は新築の時の価格と変わっていませんが、今後(2年後~)は郊外マンションの価値が下がっていくと思われます。(予想ですが2~3割程度) こちらのマンションの価値や魅力は、親水公園に面していることや、専有部の仕様・設備もありますが第一として ・大規模マンション(共用部・施設や防災設備の充実、管理費等の抑制、サービス(シャトルバスやコンシェルジュなど)、コミュニティ)だと思います。 が、上記のうち残念ながらコミュニティは皆無に等しく、管理費も駐車場が全台機械駐のため高くなっています。(全台埋める必要があると思います。←外部貸し出し必須) さらにサービスまでなくなると、大規模マンションの良さがない、管理費も高く、駅から遠いマンションとなるわけです。 今後資産価値は過去の例からすると、シャトルバスがなくなると1割減、コンシェルジュがなくなると0.5割減と推測されます。例えば現在4000万円の価値がある住戸だと、今後3000万円くらいとなり、さらに上記サービスがなくなれば2500万円ほどになってしまうと思われます。 そもそもなぜ、上記のサービス等を事業主のタカラレーベンは設定したのか? ★価格(相場)に値する魅力が足りないから。すなわちこれらがないと価値がない、売れない ということです。 設備やサービス(付加価値)をなくすということは、魅力をなくすこととなり、新たな買い手がつかない、すなわち価格を下げる(価値が下がる)ということです。 現在住まわれている方は、それぞれ上記の何かに魅力や価値を見出し購入されていると思います。もともとあるものを、購入後に自分はいらないから安くして、というのは乱暴です。 それも納得して購入されたのではないのでしょうか? 自分は使わないからいらない、廃止にしてほしい。ではなく、きちんと資産価値と現状の支出のバランスを考え、管理組合(総会)で検討し改善することが大事だと思います。 |
600:
匿名さん
[2020-05-07 17:28:56]
新小岩付近だと車使ってる人と自転車使ってる人どっちが多いんだろ。
ちなみに自分はロードバイク! |
601:
マンション比較中さん
[2020-05-08 09:04:59]
ここはリビングルームの窓が大きくて気持ちよさそう
|
602:
マンション比較中さん
[2020-05-08 09:07:12]
まあドアを出てから駅まではちょっと時間かかりそうだけども嫁はダイエットできるから嬉しいらしいですw
|
603:
ご近所さん
[2020-05-08 14:47:56]
>601 今年はどうかは置いといて…毎年やっている花火が窓からも見えて絶景なのではないかと思います
|
604:
匿名さん
[2020-05-11 14:50:50]
なるほど。その通りです!
|
605:
匿名さん
[2020-05-11 14:52:10]
599に対してです。
|
606:
マンション比較中さん
[2020-05-11 17:01:17]
>>602 それは良さげ!
|