三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

8401: 匿名さん 
[2017-12-31 21:57:25]
>>8396

パークシティ武蔵小山ポジさんがこちらのスレでも大暴れ中ですね。
やたらと対抗心を燃やして中央湊のネガティブキャンペーン中です。
無言で書き込みの削除依頼とこの方のアクセス禁止を管理人に依頼するのが賢明かと。
目をつけられた以上、これからもネチネチやられるので、削除依頼、アクセス禁止を管理人に依頼し続けるしかないですね。
8402: 匿名さん 
[2017-12-31 21:58:54]
>>8401 匿名さん

パークシティ武蔵小山は同じパークシティなのにコストカットしまくりの低仕様で中央湊と大崎を妬んでいるようです
8403: 匿名さん 
[2017-12-31 22:10:06]
>>8393 検討板ユーザーさん

とある物件とはどちらですか?
武蔵小山ポジさん、興味あるので教えて下さい。
8404: 匿名さん 
[2017-12-31 22:12:43]
>>8400 マンション掲示板さん

経済全体がクラッシュした時は武蔵小山みたいな発展中の街は安パイだけど、ここみたいにこれ以上伸びしろがない街は絶望なのは懸念となるね。
8405: 匿名さん 
[2017-12-31 22:14:25]
>>8395 検討板ユーザーさん

本当にそう思う。
武蔵小山なんかは適正な市場判断の結果、坪470になってるけど、ここは実力以上に価格が高騰してるから危険だな。
8406: 匿名さん 
[2017-12-31 22:15:24]
>>8404 匿名さん
また出た〜、武蔵小山ポジ
8407: 匿名さん 
[2017-12-31 22:18:35]
武蔵小山ってどこ?
8408: マンション掲示板さん 
[2017-12-31 22:37:37]
>>8407 匿名さん

分かんないけどたぶん武蔵小杉の隣駅あたり
8409: 定期メンテナンスチーム 
[2017-12-31 22:38:51]
ここは検討版です。
購入者を慰めるスレではありません。

購入者にとって隠蔽したい都合の悪い情報が流れても、検討者にとって有益な以上ここでは仕方ありません。

傷を舐めあうのは結構ですが、ここでは他の皆様のご迷惑となりますので、契約者版の方でお願い致します。
8410: 匿名さん 
[2017-12-31 22:43:36]
定期的に武蔵小山の話題を上げる人をどこかに隔離してほしいです
8413: 評判気になるさん 
[2017-12-31 23:20:51]
[No.8411~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
8414: 匿名さん 
[2017-12-31 23:26:52]
武蔵小山みたいな僻地のマンション契約者が
なぜわざわざ中央区のマンションスレに来てるのか
8415: 匿名さん 
[2017-12-31 23:28:23]
ついに奴ら、浜離宮にまで喧嘩を売り始めたらしいぞ。
8416: 匿名さん 
[2017-12-31 23:32:46]
武蔵小山スレの者です。
うちの契約者らしき人があちこちの物件スレに、
武蔵小山の話題を書き込んでいるようで、
ご迷惑お掛けして本当にすみません。
8417: 匿名さん 
[2018-01-01 00:37:16]
>>8407 匿名さん

武蔵小山も湊もまぁ知名度的には同じくらいですので、気にする必要はないですよ。
8418: 匿名さん 
[2018-01-01 02:31:51]
>>8414 匿名さん

仕様が劣るのが余程コンプレックスなんではないでしょうか
他を貶すことで自分達の地位を確立したいんでしょうね
8419: 匿名さん 
[2018-01-01 06:25:48]
武蔵小山って何区?
8420: 匿名さん 
[2018-01-01 08:08:23]
>>8419 匿名さん

武蔵野市では?
8421: 匿名さん 
[2018-01-01 08:56:24]
>>8420 匿名さん

武蔵小杉と同じ川崎国でいいんじゃない?
8422: 匿名さん 
[2018-01-01 10:08:58]
>>8388 匿名さん
買えなかった湊ファン、惨めになるからもう辞めたら!
8423: 匿名さん 
[2018-01-01 15:00:48]
ここは中央区、仕様も上、住環境も上、比べるに値しない。
8424: 匿名さん 
[2018-01-01 15:01:26]
しかし、駅から遠いよ。
8425: マンコミュファンさん 
[2018-01-01 18:30:32]
武蔵小山とか住みたくないよ
8426: 不動産オタク 
[2018-01-01 20:53:47]
知人が住んでて一度だけ遊びに行きましたが、武蔵小山もなかなか良いところですよ。林試の森公園が素敵でした。

ここは中央小学校の学区だということと、銀座や日本橋に至近だという点が良いですよね。価格も手頃でした。
8427: 匿名さん 
[2018-01-01 21:31:44]
中央小学校は小規模ですよね。豊洲のようなマンモス校よりは個人的には好きです!いい小学校だと嬉しいのですが。
8428: 匿名さん 
[2018-01-02 14:54:51]
東京駅大丸11Fラウンジより撮影しました。
良く見えます。存在感のあるタワーです。
東京駅大丸11Fラウンジより撮影しました...
8429: 匿名さん 
[2018-01-02 14:58:30]
東京駅から見えるので湾岸ではないですね!
さすが隅田川内側です。
8430: 匿名さん 
[2018-01-02 16:53:49]
お、おぅ・・・
8431: 匿名さん 
[2018-01-02 16:57:03]
>>8428
まさに「指呼の間」の近さですね。
8432: 匿名さん 
[2018-01-02 17:02:06]
徒歩20分以上かかるのですが、それは。。。
8433: 匿名さん 
[2018-01-02 17:18:14]
佃のマンションや豊洲のIHI、センタービルもバッチリ写っているので湾岸のくくりで宜しいかと思います。
8434: 匿名さん 
[2018-01-02 17:24:44]
>>8428 匿名さん

大丸から見えるとは知りませんでした。
なかなかですね。
8435: マンション掲示板さん 
[2018-01-02 17:27:04]
>>8429 匿名さん

くだらない
どーーでもよい
8436: 匿名さん 
[2018-01-02 17:38:39]
>>8435 マンション掲示板さん

この投稿武蔵小山ポジさんの湊ネガティブキャンペーンの一環ですよ。
スルー推奨。
8437: 名無しさん 
[2018-01-02 17:46:14]
>>8428 匿名さん

お得意様メンバーズサロンですね。
これからは、毎日、サロンでcoffeeが飲めますね。
8438: 名無しさん 
[2018-01-02 18:22:23]
>>8428 匿名さん

D'sラウンジトーキョーは、誰でも入れるのですか?
8439: かあさま 
[2018-01-02 18:26:42]
>>8432 匿名さん

歩こう歩こう歩こう歩こう
8440: 匿名さん 
[2018-01-02 18:34:36]
>>8428 匿名さん

東京駅からこの近さ、素晴らしい。
8441: 匿名さん 
[2018-01-02 18:44:08]
>>8440 匿名さん

10分あれば歩けるんじゃないですかね?
8442: 匿名さん 
[2018-01-02 18:50:47]

競歩メダリストの私なら可能です
8443: 匿名さん 
[2018-01-02 18:55:20]
>>8441 匿名さん
20分はかかりますので、バスで毎日、無料のコーヒーをラウンジで飲みましょう!
8444: 匿名さん 
[2018-01-02 19:03:49]
ここから10分だとちょうど八丁堀駅くらいの距離ですね
8445: 匿名さん 
[2018-01-02 21:24:48]
>>8443 匿名さん

住人の皆さんを誘って、メンバーズサロンで一休みしに行きましょう!
8446: マンション掲示板さん 
[2018-01-02 22:29:25]
東京駅まで徒歩じゃ遠いだろみたいな嫌みをもたびたび言うヤツ現れますが、タクシーで2キロってのはビジネスでも遊びでも便利ですよね。

個人的には平日の夜中の銀座中央通りを散歩するのが好きなので、気軽に行けてよい立地だと思っています。
8447: 匿名さん 
[2018-01-02 23:12:51]
>>8446 マンション掲示板さん

10分あれば歩けるっしょ!
8448: 匿名さん 
[2018-01-02 23:15:29]
>>8444 匿名さん

12,3分いただければ築地駅までも歩けます。
8449: 匿名さん 
[2018-01-02 23:31:17]
>>8448 匿名さん
繁華街から適度な距離があるから住環境がいいんです。駅直結とかやだよー
8450: 匿名さん 
[2018-01-02 23:35:58]
築地駅にも歩けるという話で、駅直結の話などしてはいませんよ。

それ程例の築地駅直結マンション、気にされているのですね。
8451: マンション掲示板さん 
[2018-01-03 00:29:35]
>>8449 匿名さん

いやーー、駅直結・駅近接はやっぱ便利ですけど、それとはまた別の観点で、
東京駅周りの職場までタクシーか或いは時間あるときは徒歩通勤ってのは、価値があると思うんだけどなぁ。

例えば、八重洲周り再開発されてバンバン高層ビル建ちますけど、そこで働く人ってどこら辺に住んでどうやって通うんですかね。

港区・千代田区とか、中央区でも日本橋の辺りとかに住まい求めちゃいますかね。

ここ便利だと思うんだけどなー
8452: 匿名さん 
[2018-01-03 00:39:30]
>>8451 マンション掲示板さん

この物件買える人は羨ましいですよ。
坪単価があと100万安ければ買いたかったです笑
8453: 匿名さん 
[2018-01-03 01:05:57]
>>8452 匿名さん

あなたの仰るとおり、適正な坪単価はあと100万くらい安いですからね。
ここの隣も40戸くらい先着順を出していることからすると、値崩れは目前ですから待ったほうが賢い買い物ができますよ。
8454: マンション掲示板さん 
[2018-01-03 01:26:17]
>>8453 匿名さん

住友は高めのボール投げて竣工後まで数年かけて売る戦略なんだと何回言えばアホ
8455: 匿名さん 
[2018-01-03 03:04:09]
>>8453 匿名さん

くどい。くど過ぎる。
8456: 匿名さん 
[2018-01-03 06:00:34]
>>8453 匿名さん
残念ながら値崩れどころか、まだ上がるね。
8457: マンション掲示板さん 
[2018-01-03 06:09:07]
>>8452 匿名さん

分譲時は、低層だと350前後でしたが、、それでも高い?
8458: 匿名さん 
[2018-01-03 06:45:44]
>>8450 匿名さん

でも実際は駅直結じゃないんだよね、アネシア。
8459: 匿名さん 
[2018-01-03 06:47:20]
築地に歩けると言うけど、毎日築地には行かないよ~
8460: 匿名さん 
[2018-01-03 07:09:58]
うちは魚屋
8461: 不動産オタク 
[2018-01-03 10:11:52]
>>8457 マンション掲示板さん

高くないです。
8462: 匿名さん 
[2018-01-03 10:26:34]
>>8457 マンション掲示板さん

目の前塞がれる低層なら、もう少し安くても、、、
8463: 匿名さん 
[2018-01-03 11:00:23]
>>8462 匿名さん

それは無理
8464: マンション掲示板さん 
[2018-01-03 11:11:27]
>>8462 匿名さん

このタワーは階高が高いから、向きによっては8階9階でも前建てのアタマ抜けるんだけど、それで350前後って、どう
8465: 匿名さん 
[2018-01-03 12:53:46]
>>8464 マンション掲示板さん

抜ける部屋で350はなかったと思うよ。
8466: マンション掲示板さん 
[2018-01-03 13:12:59]
>>8465 匿名さん

あれ、北向きとかありませんでしたっけ
8467: 匿名さん 
[2018-01-03 13:31:07]
>>8457 マンション掲示板さん

目の前が他のタワーで塞がれるパークシティ武蔵小山ですら、坪470ですからね
8468: 匿名さん 
[2018-01-03 14:29:00]
今の相場考えたら、350なんて激安だな
8469: 匿名さん 
[2018-01-03 16:31:34]
大丸お得意様サロンツアー、したいね!
8470: 匿名さん 
[2018-01-03 16:58:55]
350どころか320〜330で買った人までいるかと思うと、とても羨ましいですね。
8471: 匿名さん 
[2018-01-03 17:57:03]
>>8467 匿名さん
あそこは異常に高すぎるから例外
8472: 匿名さん 
[2018-01-03 17:58:30]
隣の売れ行きと運命共同体だヌ(^^)
8473: 匿名さん 
[2018-01-03 20:32:09]
隣が完売して、供給がストップしたら、、、

爆騰???
8474: マンション掲示板さん 
[2018-01-03 21:22:53]
どっちかと言うと、隣がダラダラと高値で募集かけてくれてる方がコチラも売り易い、が正しい気がする。
8475: 匿名さん 
[2018-01-03 23:52:58]
>>8474 マンション掲示板さん

たしかに!
8476: マンション掲示板さん 
[2018-01-04 00:11:54]
>>8474 マンション掲示板さん

補足
仕様・金額を見比べてから買ってくれる、買い手を引き込み易い、という見立てから

あれ、違うの?なんか考え方ヘン??
8477: 匿名さん 
[2018-01-05 01:23:25]
ここ、すごい値上がりしてるね。
8478: 匿名さん 
[2018-01-05 02:12:31]
くだらんコメントが入る前に購入者から言っておくと
中古は売り主が好き勝手に値付けして募集かかけてるだけの段階であり、価格であり、成約価格ではない。
ただ1件、低層の1L地権者住戸が385で成約したという情報は、ある。
8479: 匿名さん 
[2018-01-05 08:28:04]
>8477 匿名さん
ケラケラ
8480: 匿名さん 
[2018-01-05 08:37:50]
>>8477 匿名さん
はい、水面下ではかなり値上がり圧力が高まっています。
8481: 匿名さん 
[2018-01-05 08:48:15]
ここの中古買うくらいなら、駅前1分で地盤の良いところがいいな。 武蔵小山とか。
8482: 匿名さん 
[2018-01-05 10:00:43]
>>8481 匿名さん

どうせ買うなら23区がいいなぁ。川崎市はちょっと…
8483: 匿名さん 
[2018-01-05 10:08:25]
都心3区(笑
8484: 匿名さん 
[2018-01-05 10:38:54]
都心3区にマンションをもつなんて…自分も10年後にはそうなっていたい!

よーし、今日も仕事がんばるぞー!!
8485: 匿名さん 
[2018-01-05 10:47:34]
都心3区(何区とは言ってない
8486: とくめいさん 
[2018-01-05 11:28:47]
>>8485 匿名さん

足立 葛飾 江戸川
8487: 匿名さん 
[2018-01-05 11:53:24]
皆さんにここの素晴らしさがわかるまで時間がかかるようですが、気がついたら遅いね。
8488: 匿名さん 
[2018-01-05 11:57:12]
>>8484 匿名さん
くしゃみが出そう、、、億ション…なんてね。
8489: 匿名さん 
[2018-01-05 12:19:26]
都心3区の威を借るごにょごにょ。
8490: 匿名さん 
[2018-01-05 12:20:42]
>>8486 とくめいさん
郊外3区
8491: 匿名さん 
[2018-01-05 13:09:50]
>>8490 匿名さん
CCM 千代田、中央、港、
最強
8492: 匿名さん 
[2018-01-05 14:52:32]
>>8491 匿名さん

CCMに自宅を買えるなんて、どんな人なのでしょう。わたしから見たら雲の上の人です
8493: 匿名さん 
[2018-01-05 14:55:04]
>>8492 匿名さん

私の知り合いは、千葉に広~い庭付き一戸建て持ちで、日本橋にマンション買いましたよ。
知り合いは医者です。
8494: 匿名さん 
[2018-01-05 15:19:21]
>>8493 匿名さん
そういうのが平均像なんでしょうね…
一生無理だ…
8495: 匿名さん 
[2018-01-05 15:23:51]
>>8494 匿名さん

その医者が言っていたけど、平均以下だそうだよ。
8496: 匿名さん 
[2018-01-05 15:39:02]
>>8495 匿名さん
経営者が多いのかな…
8497: 匿名さん 
[2018-01-05 17:10:13]
本当にここに住める人が羨ましい。
8498: 匿名さん 
[2018-01-05 17:17:00]
上見て暮らすな下見て暮らせ。

ここにぴったりの言葉でありましょう。
8499: 匿名さん 
[2018-01-05 17:48:33]
>>8498 匿名さん

どういう意味???
8500: 匿名さん 
[2018-01-05 18:21:42]
下を見て暮らした方が幸せですよ、という意味ですかね。
確かに三井の物件の中でも真ん中やや下のクラスですから、上のクラスを見すぎると羨ましくなるのでしょう。
8501: 匿名さん 
[2018-01-05 18:40:49]
>>8500 匿名さん
お前みたいな下を見て今後暮らすことにするよ

8502: 匿名さん 
[2018-01-05 19:00:13]
パークシティ3兄弟だと湾岸のここが一番下かいな?
8503: 匿名さん 
[2018-01-05 19:16:45]
>>8500 匿名さん

あなたを見ながら暮らせと??
8504: 匿名さん 
[2018-01-05 19:18:08]
湾岸を見ながら暮らせという意味では?
8505: 匿名さん 
[2018-01-05 19:19:11]
>>8502 匿名さん

一番下(安かった)ですね。だから一番値上がりしてますね。うほっ♡
8506: 匿名さん 
[2018-01-05 19:20:44]
値上がりなんて全くしてないのになぜここまで無理ポジするのか謎
8507: 匿名さん 
[2018-01-05 19:25:49]
>>8506 匿名さん

暗示です。
8508: 匿名さん 
[2018-01-05 20:17:22]
>>8506 匿名さん

値上がりの事実を受け入れなさい
8509: 匿名さん 
[2018-01-05 20:20:48]
低層階は瞬間蒸発でしたからねぇ
8510: 匿名さん 
[2018-01-05 20:36:20]
390で売り出してた1Lでしょ?瞬間蒸発ではないんじゃない?しばらく動きなかったと思う。

けどあれが385で売れたってのがホントなら凄い。安心材料貰ったわー

低層で西向きでパーキング隣で中住戸で地権者住戸仕様で、、あのタワーで一番条件悪いといってもよい住戸だと思う。

分譲仕様だったとしたら、ほか同条件で330くらいかな。
地権者さんいくらで等価交換したんですかね。気になるな。。
8511: 匿名さん 
[2018-01-05 20:47:39]
330→385

うほっ♡
8512: 匿名さん 
[2018-01-05 20:56:45]
ここ坪385なんだ。

まぁそんなもんか。
8513: 匿名さん 
[2018-01-05 21:02:46]
>>8512 匿名さん

低層はね。高層は恐ろしい値段
8514: 匿名さん 
[2018-01-05 21:12:46]
ここはスミフのおかげで、値上がりしますね

しかも周りにもうこれ以上、タワマンできる場所もない
8515: 匿名さん 
[2018-01-05 21:12:53]
おそろしいねだんだぞ!!!!111
8516: 匿名さん 
[2018-01-05 21:19:15]
>>8513 匿名さん
高層は、600越えじゃ〜!
8517: 匿名さん 
[2018-01-05 21:19:31]
そのパターンで上がるいびつな相場はスミフ売り終わった後、必ずさがる。だってここの超割高中古値段で値引きせずに買ったらあり得ないくらい想定利回りが低いんだけど。たぶん東京一、利回りが悪い金額で出してるよ。まあ本当に買う奴が出てきたら買わせればいい。本当は3割くらい値引きしないといびつさが取れないけどね。
8518: 匿名さん 
[2018-01-05 21:21:58]
隣のスミフが全く売れてないことから、湊に住む価値はない、という市場判断が下ったということでしょうね。

なるほど。
恐ろしい値段になりそうです。
8519: 匿名さん 
[2018-01-05 21:23:16]
>>8517 匿名さん

それって、パークシティ武蔵小山のネット利回り1%台よりも低くなる?
8520: 匿名さん 
[2018-01-05 21:26:43]
住まいサーフィンでは、ここの利回り1%切ってますね。

ネガではなく統計学的データです。ご参考まで。
8521: 匿名さん 
[2018-01-05 21:27:18]
>>8520 匿名さん

具体的な数値出して下さい
8522: 匿名さん 
[2018-01-05 21:29:33]
武蔵小山は利回りマイナスになりそう
8523: 匿名さん 
[2018-01-05 21:30:08]
>>8513 匿名さん

具体的な数値出して下さい
8524: 匿名さん 
[2018-01-05 21:33:24]
武蔵小山は駅直結物件がなく、さらにタワマンすらない街だったからマンションの賃貸相場が現状低いだけ。バブリア目黒やCGPの時も同じように利回り悪いとかわかってない人いたよね。ここの利回りが悪いのは現状の賃貸契約状況から都内最低です。
8525: 匿名さん 
[2018-01-05 21:35:49]
その無理ポジさんがおっしゃる住まいサーフィンのデータでこちらのユニットになってる前立ての低層棟が値下がりしていると評価されていますよ(笑)同じ敷地内の低層が分譲時より値下がりしてるのにこっちだけ上がるのかい?レインズにも一件も成約実績ないし。ポジしてる人は無理があるだろ。
8526: 匿名さん 
[2018-01-05 21:37:06]
>>8524 匿名さん

武蔵小山はこれから5本タワーが建つみたいですね。
しかも、三井の査定でも70平米で30万円の賃料予測みたいと絶望的なんですって?

で、こちらの賃料予測はいくらなんでしょう?w
8527: 匿名さん 
[2018-01-05 21:37:44]
>>8524 匿名さん

具体的にお願い
8528: 匿名さん 
[2018-01-05 21:39:05]
>>8525 匿名さん


うぅぅ・・・

これは、、、、ぐぅ正論やな・・・。

論理的根拠に基づいたデータによる反論を提示しないと、これで結論が出そうやで・・・。
8535: 匿名さん 
[2018-01-05 21:48:06]
武蔵小山はこれから5本タワーが建つみたいですね。
しかも、三井の査定でも70平米で30万円の賃料予測みたいと絶望的なんですって?

で、こちらの賃料予測はいくらなんでしょう?w

>>

それで利回りが1%なら70平米3億6千万ですけど全然そんな高くない。ポジさんの嘘がまた一つ明るみに
8538: 匿名さん 
[2018-01-05 21:51:32]
住まいサーフィンで完成入居が先んじてすでに中古成約があるPC中央湊レジデンスは早速8%値下がりしてみたいですけど、それなのにこちらだけ値上がりするんですか????
住まいサーフィンで完成入居が先んじてすで...
8539: 匿名さん 
[2018-01-05 21:53:19]
まぁいいじゃん、たった8%の値下がりで。
高層階を大枚はたいて買った奴は知らんけど。Www
8540: 匿名さん 
[2018-01-05 21:54:26]
>>8538 匿名さん

それ、タワーじゃなくてレジデンスw
8542: 匿名さん 
[2018-01-05 22:01:32]
8じゃなくて9.5%の値下がりですね。タワーも値上げしたわけじゃないのにまだプレミア階が売れ残ってて竣工時に完売できなかった物件だからデータもない状態で値上がり値上がりとか言い過ぎないほうがいいと思います。中古検討者を欺くような書き込みはやめるべき。
8545: 匿名さん 
[2018-01-05 22:09:19]
>>8543 匿名さん

敷地すら同じでないレジデンスのデータで一体何がしたかったのか。
しかも中古成約情報でもないしw

で、タワーでの販売時よりも価格が下がっているエビデンスを早く出して下さい。
あればだけどw
8546: 匿名さん 
[2018-01-05 22:09:35]
ここの価値が分からない皆さんのガサネタに騙されないようにしましょう。
8547: 匿名さん 
[2018-01-05 22:16:08]
武蔵小山が暴れとるな

これだけネガが湧くというのは人気物件の証

8548: 匿名さん 
[2018-01-05 22:18:32]
>>8547 匿名さん

もう買えないのにね
プレミアムは一戸まだあるみたいだから、欲しいなら急ぎなよ
武蔵小山よりはお値打ちみたいよw
8549: 匿名さん 
[2018-01-05 22:22:17]
>>8547 匿名さん

中古で買いたい人が大勢いることの証ですな。
当分ホールドあるのみ。他地域で新しく出てくるタワーも仕様悪化が顕著。
ここについて言えば、下値不安は皆無。
8557: 匿名さん 
[2018-01-05 22:41:06]
住まいサーフィンの中古評価額はレインズでの成約データをベースに作られているものですのでサイトなかではレインズとともに一番信頼できるものですよ。それで一体開発のレジデンスの方が既に成約実績があるので中古評価がされていて9.5%分譲時より値下がりしているということです。きちんとデータを見てください。
住まいサーフィンの中古評価額はレインズで...
8558: 匿名さん 
[2018-01-05 22:44:43]
住まいサーフィンの中古評価がレインズベースだって知らないとはポジさんいくらなんでも不勉強すぎです。
8560: 匿名さん 
[2018-01-05 22:46:33]
1. タワーではなく別物件のデータ。
2. 分譲価格からの騰落ではなく、沖式新築価格というものからの比較。向きも何も考慮しないで出してもねえ。

やり直し!
8563: 匿名さん 
[2018-01-05 22:54:51]
>>8557 匿名さん

ミスリードお疲れ様。
沖式って知らなかったから見てみたら近隣の中古相場を元にしてるだけで、レジデンスの成約価格でもないじゃんw

なので、やり直しw
中古成約情報出して。
エビデンス示さないと、ここが購入時よりも高くなってる事実が確定しちゃうよ。
8565: 匿名さん 
[2018-01-05 23:00:17]
>>8564 匿名さん

あなたの提示したデータはなんらこのタワーの値下がりを示すエビデンスとなっていません。
そのエビデンスが示せないとレインズでの成約情報からここの値上がりの事実が確定してしまいますよ?w
8566: 匿名さん 
[2018-01-05 23:02:16]
うん、じゃあ出してよレインズ。
このままだと値下がりの事実が確定してしまっちゃう。
8567: 匿名さん 
[2018-01-05 23:03:28]
>>8566 匿名さん

値下がりのエビデンスが全く示されていないという事実
8570: 匿名さん 
[2018-01-05 23:12:19]
>>8538 匿名さん

この新築時価って査定値か予想値かなんかじゃないの?

時価って言ってるし

レジデンスの方って大半あるいは全てが地権者住戸だったハズなので、分譲価格なんて出回ってないと思う。

タワーの方の地権者住戸だって分譲価格分かんないはず
8573: 匿名さん 
[2018-01-05 23:19:44]
>>8570
本当に不動産の素人なんですね。住まいサーフィンの中古評価は成約値を中心とした数値です。レジデンス棟の成約実績はレインズに1件とレインズに載ってない2件と合わせて3件一応売買実績があります。一方、タワー棟は成約実績はレインズもそれ以外のみてもいまのところ見当たらない。
8575: 匿名さん 
[2018-01-05 23:23:05]
たしかにレインズにレジデンス棟の成約が1件出てますね。2016年11月成約、10階角部屋、坪343。
8579: 匿名さん 
[2018-01-05 23:35:01]
住まいサーフィンを使って話し始めたのはポジの人ですけどね。そのデータが自分の主張に都合が悪いからって削除依頼って自分勝手過ぎませんか?データが改善されているわけでもなく、適切なエリアの中古の情報などが提示されるのは健全なやり取りですよ。
8580: マンション掲示板さん 
[2018-01-05 23:37:44]
FAとかダサいね。あちらこちらダサい。何が目的か分からんけどどっかいけよ。
ココ値下がり確実なんだろ?そう思うなら構わず他の物件にエネルギーつかえよ。

とにかく他の物件をクサしたい症状出てる子か不安を煽って値下げを誘って買いたい子かどこの子か名を名乗れ。
8581: 匿名さん 
[2018-01-05 23:38:07]
>>8575 匿名さん

それ事実を見たいので、貼って下さい
8584: 匿名さん 
[2018-01-05 23:57:13]
まぁ最初の時点でソースもない坪330→坪385の情報を疑うことなく信じたみんなも悪いってことだね。

結果は9.5%の値下がり。
もうこれ自体は反論ないよね?

なければ次の話に移りたいのだが。
8585: 匿名さん 
[2018-01-05 23:58:43]
>>8584 匿名さん

エビデンスが貼られてないよ
しかも、レジデンスとタワーを一緒くたに語って何をしたいのか不明
8589: 匿名さん 
[2018-01-06 00:10:05]
レジデンスの中古成約事例の明細貼れないのか
信憑性ない情報だな。
あと、タワーとレジデンスは別物。
8590: 匿名さん 
[2018-01-06 00:16:04]
>>8588 匿名さん

格は知りませんが、レジデンスはほぼ地権者で一般販売は数える程度だったと思います。
武蔵小山はレジデンスは全戸地権者となるようですね。
8598: 匿名さん 
[2018-01-06 00:39:56]
[No.8529~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害するため
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・有益な情報を含まない内容
・重複投稿
8599: 匿名さん 
[2018-01-06 00:43:00]
ともあれ、住まいサーフィンが取引事例をもとに統計学的手法でデータを出しているのですから、これを否定したければご自分も同様のデータを出さないと、ただの感覚論になってしまいます。

この程度は自然科学の基本中の基本ですよ。

では期待します。
8600: 匿名さん 
[2018-01-06 00:47:59]
>>8599 匿名さん

成約の明細が出せずに逃げるのですね。
推定値をぶつけて何をしたいのかの回答になっていませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる