三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

4301: 匿名さん 
[2017-02-22 00:27:01]
私はクラッシイ契約者でも、芝浦住人でもないし、一人ではない。いろんな人が書いていますよ。無理ポジさんの理論が破綻しすぎていて、他のマンションが販売好調だと、そこをディスったりしているので否定的な人が増えていると思われる。
4302: 匿名さん 
[2017-02-22 00:36:23]
>>4299 匿名さん

そこパークハウスです。そして日比谷線は徒歩6分でここと一緒。京葉線だけ徒歩3分だけど微妙。リバービューははっきり言って比べるレベルに無い。ベランダから乗り出さないと見えないレベル。
4303: 匿名さん 
[2017-02-22 00:37:48]
湊って結局、駅歩3分のブランドマンションでさえ、この程度の相場なんだね。PC湊が劇高かったから中古相場引っ張ったかと思ったけど、やっぱり立地のポテンシャルはごまかしきれない。スミフがKY価格で販売している最中は、中古価格もある程度分譲値近くで維持できるかもしれないけど、完売後は必ず下がる。八丁堀の築浅相場は駅近で330、10分未満の駅遠なら300程度ですから。
4304: 匿名さん 
[2017-02-22 00:43:33]
>>そこパークハウスです。そして日比谷線は徒歩6分でここと一緒。京葉線だけ徒歩3分だけど微妙。リバービューははっきり言って比べるレベルに無い。ベランダから乗り出さないと見えないレベル。

はっ駅歩3分にまでケチつけるの?むちゃくちゃだなあ。東京駅行くのに使えるじゃん。JR乗り換えに5分以上かかるけどな。

ここは本当に川沿いのリバーサイドの立地ですけど、ベランダから乗り出さないと見えないとか嘘つきすぎ。少なくても、前建てなく、近距離でリバービューがみれるので、レジデンス棟や川沿いマンションが足元に目立つPC湊の13-20階未満よりは絶対こちらの方が眺望がいい。
4305: 匿名さん 
[2017-02-22 00:45:57]
超駅近で同じ13階でもリバービューも優れるパークハウスが坪350程度で成約するだろうと思われるのに、駅遠で足元に建物、リバーに距離があるこちらの東南角部屋が坪470というのは相場乖離ではありませんか?
4306: 匿名さん 
[2017-02-22 00:47:31]
リアル物件の情報だされて、これはポジさん旗色悪いですな。

あまり、無理ポジや他物件批判はやめた方がいい。ネガ増やすだけ。
4307: 匿名さん 
[2017-02-22 01:13:41]
ネガだのポジだの写真フィルム同好会なのかな?
中央湊タワー、都市生活には最高です。
4308: 匿名さん 
[2017-02-22 01:26:08]
>>4299 匿名さん
全然眺望が違うじゃない…笑
4309: 匿名さん 
[2017-02-22 01:33:36]
そのパークハウスみたいな小規模物件だとブランド、駅近でも少し価値が低いよね。これが大規模でこの価格だとかなりキツいエリアになるけど。
4310: 匿名さん 
[2017-02-22 02:07:34]
一番単価高い部屋出して、小規模逆梁しかもリバービューとも言えないのと比較するって
すごすぎるわ
4311: 匿名さん 
[2017-02-22 03:02:55]
370で決まるんだとしたら、大規模タワマンプレミアム10%と新築プレミア10%、5年分の減価5%つければだいたい470になる。
4312: マンション検討中さん 
[2017-02-22 07:11:22]
>>4304 匿名さん

私はパークハウスの内見をしたことあるのですが、比較対象とされるグレードにないからこその値ごろ物件なんだと理解してます(パークハウスの批判ではなく)。築年数に7年の差があってかつ当然免震じゃないという分かりやすい違いはあるとして、実際に見れば占有部の仕様も全然違うし、駐車スペースは狭いのが2-3台?分しかなかったり、他の建物と見合いの外廊下、共有施設は何もなく、どっちかというと賃貸用に運用する物件の印象。ご覧になられれば一目瞭然なので現地に足を運ばれてみては如何でしょう。
4313: 匿名さん 
[2017-02-22 07:40:48]
>>4311 匿名さん
そもそもパークシティの北と東の低層って安くて320から高くて420ぐらいのレンジでしたよね
4314: 匿名さん 
[2017-02-22 07:44:21]
築7年の小規模マンションが370なら、低層買った人はやっぱり安泰ですね
4315: 匿名さん 
[2017-02-22 07:50:10]
>>4314 匿名さん

安泰どころか益々勝ち上がります。
4316: 匿名さん 
[2017-02-22 07:51:28]
>>4312 マンション検討中さん

7年前の湊って坪200とかの世界でしたから、設備仕様もその程度なんでしょうね。パークシティ湊は、価格帯を意識した設備仕様になってますね(全熱交換器がないくらいで、パークコートとほぼ同等)。
4317: 匿名さん 
[2017-02-22 07:52:19]
>>4312 マンション検討中さん
おっしゃるように違いすぎるのを引き合いに出しても議論の価値ないよ。
4318: 匿名さん 
[2017-02-22 07:53:36]
>>4316 匿名さん

その通りです。
4319: 匿名さん 
[2017-02-22 07:54:31]
>>4314 匿名さん

ですね。高層東向きにリバービュープレミアムが乗ってる分、低層は割安でしたね。
少し乗っけても眺望が抜ける方がいいって人と、眺望は望まないから少しでも安い方がいいって人がいて、これは完全に好みの問題だから、どっちが正解ってことはないですよね。
4320: 匿名さん 
[2017-02-22 07:57:24]
低層は坪320からあった。角部屋でも330ってのがあった。低層の多くの部屋が抽選になってたように記憶してるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる