パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/
所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08
パークシティ中央湊 ザ タワー その2
1946:
匿名さん
[2016-09-19 19:42:11]
|
1947:
不動産オタク
[2016-09-19 20:57:38]
南向き好きの素人です、笑
|
1948:
匿名さん
[2016-09-19 23:18:24]
途中市況の悪化もありましたが、終わりが見えてきましたかね
|
1949:
匿名さん
[2016-09-20 09:26:55]
>>1881 通りがかりさん
返答が遅れてしまいましたが、東京駅八重洲側からタクシーに乗ると、中央湊は7-8分、千円位で着きます。 浜松町もおそらく八重洲側から乗った方が近いでしょうが、20分超、2,500円といった感じでしょうか。 お試しください。 |
1950:
匿名さん
[2016-09-20 09:43:32]
|
1951:
匿名さん
[2016-09-20 10:30:12]
>>1949
意味不明な返答だな。その話は浜松町駅ではなくてPC浜離宮とここの一番の売りである東京駅までの距離の話でしょ。タクシーサイトという住所入れて詳細料金調べれるサイトできちんと計算すると丸ビルの前から浜離宮まで1220円、ここが1140円。 その他、汐留、六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門、赤坂、アークヒルズ、ガーデンプレイス、表参道、恵比寿など主要オフィス、商業地は浜離宮の方が圧倒的に近いね。ただ浜離宮の立地は交通利便性が最強に近いところだから比較されるのもちょっと酷だと思う。晴海と比べれば便利なんで満足してます。 |
1952:
匿名さん
[2016-09-20 10:38:23]
|
1953:
匿名さん
[2016-09-20 10:42:26]
確かに交通利便性は都心にしては物足りないところはありますが、浜離宮とは全く検討層被ってないので問題ないでしょう。晴海のタワマンと悩んでいた人は多くいたみたいですかどうあそこよりは便利ですから、十分です。
|
1954:
不動産オタク
[2016-09-20 11:58:23]
|
1955:
匿名さん
[2016-09-20 12:53:15]
ホームページ、最終期最終次になりました。
残りは7+3戸だそうです。 |
|
1956:
匿名さん
[2016-09-20 13:45:40]
|
1957:
不動産オタク
[2016-09-20 15:29:00]
|
1958:
匿名さん
[2016-09-20 20:57:08]
ここが完売したら住友もようやく売り出しそうですね。
少し弱気で平均400くらいでしょうか。 |
1959:
匿名さん
[2016-09-20 22:42:04]
湾岸は豊洲の猛毒検出で一気に価値が下がりそうですね。となると湊や新川のタワーの逆に上がりそうな気がします。
港区のタワーは高すぎて買えないし、庶民が買えるギリギリのラインがここらへんですから。 再開発がないと貶されてるエリアですが、落ち着いて居を構えるならアリだし、日本一の地価である銀座6丁目が徒歩で行ける範囲なのは事実ですから。 |
1960:
不動産オタク
[2016-09-20 22:42:18]
|
1961:
匿名さん
[2016-09-21 07:06:25]
|
1962:
不動産オタク
[2016-09-21 07:29:43]
|
1963:
評判気になるさん
[2016-09-21 10:24:42]
>>1959
ここのポジさんは全く根拠なく、豊洲が下がればここが上がりそうですねというような理解不能な無理ポジが多すぎる。 都内で土壌汚染なんてどこ掘っても出てきますよ。特にここ含めた埋立地なんて豊洲でやっているような揚げ足取るための検査なんてやられたらどこでも何かしら出てくる。歴史的にもこの辺は印刷工場が沢山あったしね。今は印刷工場は閉めるときは必ず土壌汚染調査が必須になったくらい昔の印刷工場は土壌汚染の原因になっていたんだよ。他地区をディスるのはブーメランが返りますからやめましょう。 |
1964:
匿名さん
[2016-09-21 10:34:35]
>>1961
天下の三井タワマンでも数ヶ月先着順販売状態。ポジさんがもう完売、倍率つくでしょと息巻いたわずか10戸の最終期すらやっぱり売り切れず、新たに先着順に加えられてるよな状態でしょ。より眺望条件、共用部が期待できないお隣の物件が450で売るとかあり得ないでしょう。DTも500戸以上残っているという話だし、販売はかなり先になると予想する。この下落基調が続くと、ここも竣工直後の中古評価で坪350くらいになってる可能性はあるから、そのころに売られそうな住友はスミフ価格で360とかそのあたりでは。 |
1965:
マンション検討中さん
[2016-09-21 10:53:13]
|
残戸数3戸までくればいよいよ住友が動くかな。どんな物件でいくらで出してくるのかはかなり興味深い。