前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572036/
[スレ作成日時]2015-12-15 23:19:13
管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part5】
1092:
匿名さん
[2016-03-17 17:40:09]
|
1093:
1087
[2016-03-17 18:00:25]
>>1092
>大規模マンションに設置してどうやって運営するんだい? 区内で大規模マンション等を建設する場合は、土地取引等(※1)を行う前に、事業者と区が保育所等整備に向けて協議を行うことを定めているのであり、「マンション内に保育所等(※2)を設置せよ」とはなっていませんが・・・ ※1 大規模マンション等の建設を目的とする土地の売買又は土地利用の変更(建替えを含む)を行うことをいう。 ※2 保育所等とは、保育所、小規模保育事業所、事業所内保育事業所、その他区長が認めるものをいう。 |
1094:
匿名さん
[2016-03-17 18:22:48]
尚更要らんな、協議しようが逆立ちしても都内では無理だ。
保育施設にどれだけスペース要るか計算すれば解る事。 子育て世代を雇用する事業所がボランティアで運営するしか無いな。 なんせ、金が掛かり過ぎるんだよ、保育士も全然足りてないだろうし、無理無理。 |
1095:
匿名さん
[2016-03-17 18:33:51]
保育所の場所と施設を安く提供しろって言う区の勝手な言い分だろ。
協力しないなら一戸当たり30万円払えって? 暴力団よりたち悪いわ。 無視でされるか条例を上手にかいくぐって建設するだろ、100戸以下ならいいんだろ。 |
1096:
匿名さん
[2016-03-17 19:54:16]
そんなんだから、無規制の任意団体である自治会に管理組合は強制加入せよとか平気で言う議員がいるのかもね。
一戸あたり30万は、デベが払うのでなくて購入者だからね。 企業献金禁じないとね。 |
1097:
匿名さん
[2016-03-17 21:24:59]
税金以外に自治体が市民から金取って良いのか?
これって協力金みたいだけど、利用料でもないのにユスリタカリじゃないの? |
1098:
匿名さん
[2016-03-18 07:14:38]
そのうち 保育所の定員割れが発生したら
不良資産は管理組合の責任になるんだよな バカらしい |
1099:
匿名さん
[2016-03-18 09:47:53]
|
1100:
匿名さん
[2016-03-18 09:52:08]
保育所の設置費用は、保育所に通わせる利用者が出すんじゃないのか?
それがたまたまマンション区分所有者や賃借人である場合もあるだろうが、 結果として管理組合の負担になるのであれば、区分所有法の脱法行為を区が強制することになる。 だからこんなもの訴訟すれば勝つよ。 |
1101:
匿名さん
[2016-03-18 10:00:07]
|
|
1102:
匿名さん
[2016-03-18 10:39:38]
自治会の次ぎは、託児所、そして介護施設。
マンション購入者は、財産権を認められない。 民泊による事業ごみ、セキュリティ、騒音。 議員選びは大切です。 |
1103:
匿名さん
[2016-03-18 10:44:25]
それでは 自治会独りKO負け ということで終わります
ありがとうございました。 |
1104:
匿名さん
[2016-03-18 19:07:52]
決着、おつかれさまでした。
|
1105:
匿名さん
[2016-03-18 21:34:46]
あざっす
|
1106:
匿名さん
[2016-03-19 12:46:36]
>管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
管理会社が悪いのではなく、それを許す管理組合・組合員が悪い。 |
1107:
匿名さん
[2016-03-19 13:31:46]
>>1106
違うよ管理会社が管理組合口座を使い自治会費の徴収をするように理事会に斡旋するのだから、管理会社に問題がある。 また、自治会から、管理会社理事会に要求があり、理事会が管理会社に確認したとしたら、 管理会社は、管理組合口座を使い管理費以外の徴収をすることは問題があると回答すべきですよ。 どちらにせよ、銀行でもないのに管理組合口座を使い、代行徴収をすることは問題があるでしょうね。 |
1108:
匿名さん
[2016-03-19 13:41:10]
↑
おっしゃる通りで。 大阪市内の川沿いに建つ300世帯以上のマンションの勇気ある組合員が、管理組合口座で自治会費が引き落とされている事に疑問を抱き、住民専用サイトで問題を投げかけていましたね。 最近は住民間のLINE、主婦仲間のランチ、趣味仲間の飲み会、気の合う住民同士の食事会などから火がつき、住民が考えるきっかけになったりする傾向はとても良いことですね。 |
1109:
匿名さん
[2016-03-19 14:32:22]
管理会社が、マンションの住民のコントロールがしやすい。
自治会費を組合口座から徴収してやると、自治会長が楽で、恩をうれる。 自治会員による自治会費の集金業務がないのでらくである。 欠点は、集金ぎゅむを通じての、交流が無くなる。自治会費の半分は、 自治会長の手当ての時期があった。自治会長は社会奉仕の代表者で、 あるはずが、どちらかと言うと、生活費の足しにする、自治会長である。 |
1110:
匿名さん
[2016-03-19 16:57:32]
どんだけクズのマンションに住んでいるんだか?
あなたのマンションはどうなのさ? |
1111:
匿名さん
[2016-03-19 21:54:09]
ハイハイ、そんな非常識な自治会はマンションには無用という事で終了です。
|
大規模マンションに設置してどうやって運営するんだい?
民間の無認可でも保育料一人当たり月額15万~20万で儲けが無いとか
管理組合が赤字ってかい? そのような条例は無視してかまいませんよ