自宅を建てようかと思ってますが、なかなか建築会社が決まらずじまいです。
パステルホームって群馬県高崎市にあるようなのですが、どなたか見学に行かれた方やすでに建てられた方などいましたら、いろいろと評判などを聞きたいのですが、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-12-06 01:09:50
パステルホームって。。。
76:
建築中 [男性]
[2015-08-26 12:32:07]
現在建築中です。無借金経営は本当のようです。前渡金はゼロでしたし、上棟後と最終の金額も相談にのってもらえました。 会社としてもかなり安泰だとおもいます。
|
77:
名無し
[2015-10-17 19:46:26]
もうじき完成です。 いろいろ回ってこの会社のたどりつきました。
社長さんは誠実で追加の金額もなく、性能がいいのに価格が安くて驚きました。 後からの金額もほとんどないので、とても順調に進んでいます。 質問があればこたえていきますよ |
78:
契約済みさん
[2015-11-14 22:11:48]
完成しました。たいへん満足しています。
部屋はあったかいし(暖房なし)機密性はかなり良いとおもいます。 以前は金額的に建売を見て回っていましたが、どれも施工がひどいし寒い、気に入った間取りのものがあったので見に行ったのですが説明した営業の人も今日は風が強いんで少し寒いですね なんて言ってましたが風のある日に寒い家ってどうなの?床が冷たすぎて足が痛いくらいでした。 最初は断熱材は100以上だとかセルロースファイバーが良いとか考えていたんですが結局良い材用をつかっても施工がだめだとなんの意味もないとわかりました 1000万の注文住宅なんてキャッチコピーの家もいったけど結局土地は別で2000万を超える金額になり全然安くありません。 家以外の水道、外構、浄化槽、諸経費などなどで結局どんどん金額があがって。いってしまうんですよね。 その点このパステルさんは最初の提示金額通りで進んでいき、結局格安注文住宅よりも安い金額で建てることができました しかも使っている設備は標準品でもかなり満足いくものでした。コストパフォーマンスの一番よい会社でした。結局金額的にも一番安い会社でした。(もちろんこみこみの建売に比べればわずかに高いですが) もしも弱点があるとすればおしゃれ外観な提案があまりないところかなとも思いますが、いくつも住宅会社を周っていたので自分の中で外観も間取りもいろいろな会社のいいとこ取りでほぼ決まっていましたので問題ありませんでした。ほとんど他の会社のものを参考にさせてもらって自分で間取り図をつくりました。 イメージを作り上げてから話を聞くと絶対にno1の会社だと思います。 |
79:
入居済み住民さん
[2016-02-15 07:05:30]
建ててすんでます。
性能は普通です。実家に比べると暖かいです。 どこも同じだと思いますが 良いものを選べは値段はあがります。キッチン、トイレ、バスなど 標準で満足するなら良いと思います。 |
80:
匿名
[2016-02-17 09:16:49]
>No.79さん
ちなみに何坪で総額おいくらでしたか? 安め価格でも施工がしっかりしてそうだから候補になってますが、結局最後は高額になるとか、よくある話だから、期待半分諦め半分て感じです。 |
81:
入居済み住民
[2016-02-20 23:01:37]
家は平均的な大きさで2400万くらいですかね。
最初の提示金ではおさまりません。 グレードを上げれば当然値段はあがります |
82:
匿名
[2016-02-23 11:37:44]
>No.81
ありがとうございます。 No.81さんは普通程度のグレードなのだとお見受けしますが、やっぱりそのくらいの価格になるんですね。 良い候補でしたが残念…。 |
83:
入居済み住民さん
[2016-02-25 23:37:02]
わたしはパレットという仕様でしたが、普通の大きさで1900万円でした。車5台は停められるコンクリートの外構工事を含めてその価格でした。 ぜんぜん暖かいですしかなり安く済んだと思います。ほとんど標準仕様ですが・・・
|
84:
検討中
[2016-03-13 15:03:10]
|
85:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-22 22:37:02]
>>84
83さんではありませんが うろ覚えですが確か今月中まで太陽光10キロが200万くらいのキャンペーンがあったはず。 1度お任せで間取りを作って頂きましたが、オプションは入れてませんが35坪でキャンペーン太陽光10キロ、一部スキップフロアで2300万くらいの間取りを出して頂いたので予算を伝えればその予算内で間取りを作ってくれるはずです。 小さい子どもも打合せ中はずっと女性スタッフが面倒を見てくれていて助かりましたし、あたたかい気持ちになれる工務店です。 ここは本当に皆さんいい人で |
|
86:
検討中
[2016-03-23 17:54:35]
|
87:
匿名さん
[2016-05-04 13:40:55]
太陽光って自治体の補助があったりする場合もあるらしいですが
それでも高い設備投資ですよね 損得というよりも 再生可能エネルギーをどんどん使っていきたいという人向けなのではないかなと思います。 ポリシーがある人向けというか。 |
88:
匿名さん
[2016-05-31 11:21:38]
スレッドの流れをざっと読ませていただきましたが、家を購入する歳、太陽光発電を採用すするか否かは単純に電気代が安くなるかどうかじゃないですか?
無論エコロジーやリサイクル活動をポリシーにする方もいるでしょうが、さすがに地球環境に良ければ初期投資分が回収できずマイナスのままでも良いという方はいないでしょうね。 |
89:
匿名さん
[2016-06-24 16:24:13]
太陽光発電の話が見てると多いですが
地中熱の換気システムというのもあるみたいです。 これってどこでもでも可能なのかしら。 地中熱ということなので、 普通よりも掘り下げたりもするのでしょうか? なんだかいろいろあって難しいです。 エネルギー系も大切ですが、 まずは家本体がどうあるのかなというのは感じました。 工法は? 施工は丁寧にしてもらえるのかな? など知りたいことはあります。 |
90:
匿名さん
[2016-07-11 11:08:48]
>89さん
私も同じ事が気になっておりました。地中熱換気システムは一般的な住宅に比べ、地下を深く掘り下げて空気の通り道を設けるのでしょうか。 地中熱を利用して換気による暖房・冷房の負荷を低減の意味がいまひとつ理解できないでおります(^_^;) 地熱発電とはまた違って、暖房費、冷房費が少しだけ安価になる感じでしょうか? |
91:
匿名
[2016-07-11 19:54:42]
デライトは地下に掘り下げません。
床下基礎内の温度がほぼ一定の空間で24時間換気の吸気は外気の熱気や冷気を温度緩和して室内に吸気し、排気は室内の暖めたり冷やした熱を床下空間に放熱させ吸気時に熱回収させる。さらに排気熱はエアコン室外機に当て熱回収する。 ざっと言うとこんなかんじです。 直線的な熱交換などではなく間接的な熱回収と温度緩和がメインになると思います。 |
92:
購入者
[2017-03-26 14:22:04]
いま住んでいます。 前住んでいた一戸建て賃貸では灯油ファンヒータは必需品でしたがここはエアコンのみで快適にすごせています。社長は誠実な人で嘘がないのでおすすめです
|
93:
匿名さん
[2017-03-31 08:30:30]
>92さん
ちなみに建物すべてでいくらくらいでしたか?大きさ、設備など含め教えていただけたら。。 |
94:
通りすがり
[2017-03-31 14:20:15]
|
95:
匿名さん
[2017-04-04 18:29:14]
スーモの住宅情報だと1000万台(延床面積36坪・1900万円~)として出てましたよ。
いわゆるローコスト住宅として紹介されてました。 公式サイトだと上記のラインより更に安い価格帯もあるみたいですね。92さんのお家は どのパターンだったのでしょうか。寒がりなのでエアコンのみで過ごせるお家というのは 興味あります。 価格帯が上がって品質も上がってるのかな。最近の評判はどうでしょうか。 |
96:
匿名さん
[2017-08-03 12:10:14]
5年前に建てました。
太陽光4キロちょっと載せて37坪地盤改良やら色々含め2100万円位かな うちも冷暖房は扇風機とエアコンしか使わないけど快適だよ。 デライトは別にいらないと思って付けませんでした。 オール電化で光熱費が一番高い冬で一万くらいかな。 まだ子供が小さく二階を使ってないからこんなに安く済むんだろうけど |
97:
通りがかりさん
[2017-10-27 14:16:22]
基本的によい会社だとおもいます。誠実でしっかりしてます 私はここで建てましたる
|
98:
匿名さん
[2017-12-13 13:42:54]
基本的にZEH推しっていうかんじなんでしょうか。かなりアピールがされているなという印象を強く受けました。認定ビルダーだとやはり作りたいっていうのはあるのかもしれないですが…。
太陽光発電だと、設置コストがなんだかんだで一番かかるのではないかと気がかりです。ない場合と比較するとどれくらい値段が上がってしまうのでしょう。 |
99:
通りがかりさん
[2017-12-16 10:53:38]
2年前に建てました 建ててよかったです 気になっているところは電気屋のセンスのないところ 浴室のパネルの位置や照明がおかしい多分自宅用は注文住宅ではない人 それいがいは価格性能はとてもよい
|
100:
通りがかり
[2018-05-11 14:47:01]
パステルホームで新築を頼み10年経過しました。
気密性が高く、光熱費はあまりかかりません。 暖炉を入れたり、露天風呂を追加したり自由設計を楽しみました。 満足しています。 |
101:
名無しさん
[2018-05-19 09:47:31]
10年経過して書き込み
|
102:
名無しさん
[2018-06-07 13:51:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
103:
、
[2018-07-11 19:29:58]
現在建築中ですが、とてもいい会社だとおもいます!
|
104:
建てました
[2018-08-24 19:34:42]
ここで建てて三年です 2000万で建てました。最初は1000万のローコストで探していたのですがやはり安いのには理由があります だいたい構造見学会を開けないくらひどいです しかもどんどん値段が上がっていき平気で1800くらいまであっという間いってしまいました一年くらい探し廻ってたどり着いたのがパステルでした ここは誠実でうそがないことから始まり建物も満足でした コストも内容からしたらとても良いです ここは他の会社へいってからいくと違いがよくわかると思います
|
105:
名無しさん
[2018-10-19 20:20:57]
アフターフォローが悪いです。建築中のお客様優先で、建て終われば用はない。電話の対応も悪い。
|
106:
名無しさん
[2019-04-16 15:06:59]
窓の大きさを壁や建具によって考えていないので、建具からはみ出していたり、建具で隠れていたり、窓と壁のバランスが悪いし。ところどころセンスが悪い。インスタ映えしない。
|
107:
最低
[2019-08-13 12:15:06]
土日構わず、このお盆も構わずずっと工事。
近隣住民への配慮を考えて欲しい。 渡して来るタオルの電話には誰も出ません。 |
108:
検討者さん
[2019-11-19 21:26:40]
資料請求したら2017年での金利がどうとか古いデータで買い煽りしてて何だこりゃってなった
|
109:
検討者さん
[2019-11-20 18:52:51]
ここの地中熱利用換気システムってどうなんですか?ブロアが壊れたときの交換って大変そう
|
110:
評判気になるさん
[2019-11-24 05:26:09]
自分も今パステルで検討してるのですが、他に良い工務店などありますか?
自分はパステルの検討してる理由としては構造計算をしっかり行うところや気密測定を行いC値も1を切ることから性能は良い家が立ちそうだと思ったからです。 他にこのような事をしっかりしていてオススメな工務店はありますか? |
111:
通りがかりさん
[2019-11-30 19:53:20]
悪すぎ
常識なし 近隣住民のこと考えろ 朝6時半から工事開始しないだろ普通は 常識知らずな会社 |
112:
通りがかりさん
[2019-12-01 04:50:48]
この工事の事書いてる人は実際建てた人じゃないだろうから評判当てにならないね。
少数人数でやってる会社で棟数建ててるとこは時間詰めてやる事もあるだろうから近隣住民からすると微妙かもだけど建てる人からすれば早く良い家ができたほうが良い会社だし。 |
113:
通りがかりさん
[2019-12-03 10:46:31]
>>112 通りがかりさん
工期を詰める⇒時間がない⇒休みもとれず、早い時間や遅い時間までやらざるを得ない⇒工期のため手抜きや確認不足で工事が進む⇒欠陥住宅のリスクが高まる。 結論:早ければ良いわけでもない。早くて助かるのは資金回収が早くすむ施工会社でございます モチロン賃貸住まいの人は家賃も考えなきゃだから、そこらはバランスが重要ですがね |
114:
通りがかりさん
[2019-12-04 00:14:41]
>>113 通りがかりさん
実際パステルに話し聞きに言ったことあるけど全棟耐震等級3になるよう構造計算して、気密測定も1以下の性能出してるって言ってるから手抜きや欠陥住宅になる事ないと思うけどね。 全棟長期優良住宅に取れるとも言ってるしね。 |
115:
口コミ知りたいさん
[2019-12-05 18:58:25]
>>114 通りがかりさん
モチロン。そういうところは重要です。その上で早く出来上がるに越したことはありません。 ただ、早く出来上がる理由か近隣に迷惑かけるほどの早朝深夜まで仕事させてるなら、問題かと思うのです。特に夕方以降の作業は十分な明かりがないと手元が見えなくてミスが多発します。これは工場工事現場で勤務経験者なら皆納得されるかと思います そこが怖いとこです。設計上どんな素晴らしいものでも、検査対象外のところでミスが発生し、工事が進み、隠れてしまったら、もうあとはなにかが起きるまで誰もわからないのです。 |
116:
通りがかりさん
[2019-12-06 02:12:29]
>>115 口コミ知りたいさん
確かに早朝深夜まで仕事させてたら問題かと思いますが、普通に考えてそんな無理な作業本当にさせてるんですかね? 自分が家が出来るまでどのくらいかかるか聞いた時は4、5ヶ月かかると言われましたよ。 4、5ヶ月なら無理やり早く仕上げてるとは思えませんし、これでも隠れたところにミスがあるかもと言ったら大手メーカーなどはもっと工期も早いですからミスだらけなんじゃないか?って話しになります。 |
117:
通りがかりさん
[2019-12-06 21:55:49]
>>116 通りがかりさん
そうなんですよ。ローコストでも大手でも経費削減なのか分かりませんが、意味不明な人員配置するんです。 自分の家をたててくれた業者の一人が、大手のハウスメーカーから仕事もらったことがあったらしく、そこの現場のやり方を聞かせてもらったのですが、すごいですよ まず例えば大工は工期が決まってます。そしてその期間内でやる箇所は決まってます。その期間が過ぎたら別の大工が入り、作業を引き継ぐのですが、引き継ぎの打ち合わせは特に無いことが多いそうです。工期もギリギリなので、結構無理なスピードで作業進めなきゃいけないし、雨が降ってると困る作業も強行しないと間に合わないことも有るそうです。 というか、大工はその現場が終わるまで同じ人じゃなきゃ困るよな。と談話したものです。 工期は大体五ヶ月なら、無理なスピードや遅い時間まで仕事やらせたりしないはずです。無理しなくても家は建つ工期のはずです。 111さんの早朝六時半作業開始は何があったんだろう? |
118:
通りがかりさん
[2019-12-07 09:35:15]
|
119:
通りがかりさん
[2019-12-07 20:02:15]
>>117 通りがかりさん
ローコストでも大手でも工期に追われてたり、工事期間がやたら短いところは心配ですね。 途中で大工が変わるなんて論外じゃないかと思いますね。 111さんの言ってるのはどのような状況だったかわかりませんが、自分の聞いた話しだと構造計算も全棟しているそうですし、工事期間もしっかり取っていたりなど信用できるなと感じましたよ。 あとパステルは施工と管理を大切にしてるらしいのでそこら辺は大丈夫かなと。 |
120:
通りがかりさん
[2019-12-07 21:55:47]
|
121:
通りがかりさん
[2019-12-08 00:51:37]
>>120 通りがかりさん
そうなんですね。 完成見学会もあったら行こうと思いますし、今もまだ話しを聞いてて候補の内の一つなのでまた何かあれば報告できればなと思います。 ちなみにモデルハウスも両方見て、福島町の方はもう築10年以上経ってて今よりも性能は低いらしいですが、10年以上経っても綺麗で施工の感じもしっかりしてると思いましたし、エアコン一台動かしてるだけでも家の中全体だいぶ暖かかったですよ。 |
124:
通りがかりさん
[2020-03-29 10:39:04]
両方のモデルハウスに行って商談中ですけど、福島の方は年数経ってるのにエアコン一台で二階まで暖かくて施工の丁寧さがわかりますよ。
|
125:
通りがかりさん
[2020-04-19 13:38:02]
ホームページみたら白蟻対策しないと書いてありましたが大丈夫なのでしょうか…?
理由はベタ基礎だから問題ないと書いてありましたが、ベタ基礎なんて一般的だし基礎くらいの高さでは白蟻は普通に登ってくるのでは…?またベタ基礎自体はコンクリートだから食われなくても、木材は食われるのでは? 群馬は歴史的に養蚕業が多い県ということもあり、他県より白蟻の数が多いので心配です。 |