住宅コロセウム「 最上階vs1F(庭付き)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 最上階vs1F(庭付き)
 

広告を掲載

BaaaaaaaaQ [更新日時] 2022-02-09 10:04:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション最上階vs1F(庭付き)| 全画像 関連スレ RSS

最上階が何回かにもよりますが。

[スレ作成日時]2009-07-31 20:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

最上階vs1F(庭付き)

301: 匿名さん 
[2010-06-22 12:03:42]
上階の騒音が無いのはいいね。
下は落下物&虫&湿気が大変みたい。
302: マンション住民さん 
[2010-06-22 15:31:20]
1階にお住まいの方とてもうらやましいです。
家族で思う存分走り回っている光景を見ると
いいなと思いますね。
湿気や虫は回数に関係ないんじゃないでしょうか?
303: 匿名さん 
[2010-06-22 16:03:50]
>>湿気や虫は回数に関係ないんじゃないでしょうか?

違います。コンクリートは水分を通します。
とくに築後数年は水分が降りてくるので1階は喚起注意です。
飛べない虫は当然1階から侵入します。
304: 匿名 
[2010-06-22 16:38:00]
換気な。
305: 匿名 
[2010-06-22 17:33:15]
階数な。
306: 匿名さん 
[2010-06-22 19:40:20]
最上階は最高にいいです。
12階だから風は通るし、見晴らしはいいし、騒音を気にすることないし
築2年ものだけど「最上階は暑い」という神話はない。

なんといっても売却時には強気でいけるのがいいです。
307: 匿名さん 
[2010-06-22 21:01:30]
>泥棒が入る確率は階層よりも各住戸の防犯意識の差

これはそうらしいです。というか、実は3階くらいまでの低層物件だと、どの階でも空き巣に入られる確率は同じようなものだと、なんかの統計に出てました。これは1階だと用心してるからというのもあるんでしょう。

>落下物&虫&湿気

3階くらいまでの低層でグレード高めのところなら、落下物が心配などということはまずありません。下にものを落とすような干し方とかをしている住民が入ってる可能性はきわめて低いから。

虫はたしかに問題です。ただ、前に高台の10階くらいに住んでましたが、それでも虫はいました。今は広めの樹木と芝の庭がテラスの向こうに広がってる家に住んでます。以前住んでた10階くらいと比べても、思ったほど大差はない気がします。庭まで出ると、多少虫が多いかなというくらいです。あと、たしかに飛べない虫の侵入がやはりごくたまにあります。最近の物件は隙間がほとんどないので、滅多にないけど。

湿気も同様。ただ、今の住まいは斜面に建っていて風の通り道になっているせいか、思ったほどではない。前住んでた10階より多少湿てるというくらいかも。ただ、10階と比べれば、2~3階でもあまり変わりない気がする。

個人的には窓を開けるのが好きなので、むしろ今の1階のほうがベター。以前住んでたところでは風の音がかなり気になった。今は周りや庭の植え込みが多いせいか、窓を開けてると夜には涼しい風が通ることも多いので、夏でも結構冷房なしでやれてます。

騒音については、閑静な所ならどの階でもないかも。1階でも車の音などほとんど聞こえない。

結局、物件にもよるし、好き好きでしょう。
308: 匿名 
[2010-06-22 22:21:13]
私の住むマンションでは1階全戸の窓に防犯センサーが付いていますよ。 湿気ですが最近まで一戸建てタイプ(積水のシャー○○○)の賃貸に住んでましたが同じくらいの湿度と思います。 地面が近いので上階より若干湿気っぽいと思いますよ。
309: 匿名さん 
[2010-06-22 22:43:07]
たしかに1階は防犯センサーやセキュリティシステム完備のとこが多いというのもあるでしょうね。
310: 匿名さん 
[2010-06-22 23:49:48]
でも入り易いからねぇ。
311: 匿名 
[2010-06-23 09:15:34]
今時、全戸全開口部防犯センサーが標準ですよ。一昔前なら1階と最上階のみとかありますが。1階のみって物件はそもそも物件自体が、、。
312: 匿名さん 
[2010-06-23 11:00:15]
確かに最近のは全戸にセンサー付いてますね。
ちなみに私のマンションは1階のみ
ガラスが割れにくくなる(亀裂が入っても崩れない)フィルムと
防音フィルムが貼られています。

やはり多少なりとも上層階より1階は
防犯に気を使っている物件が多いと思います。
313: 匿名さん 
[2010-06-23 12:34:50]
それなりの物件は全階の住戸の防犯に気を使っていますよ。コストダウン物件で1階と最上階のみはあるかも。
特にある程度以上の物件は最上階プレミア仕様が多いので1階より防犯設備が劣るとかは見かけません。
正しくは1階共用部分の防犯により気を使って、ですかねぇ、、、。
314: 匿名 
[2010-06-23 13:01:23]
1階庭付きならではの良さはありますが、防犯面で1階の優位性はないから。1階のみの防犯センサー・設備とか昭和のマンションじゃないんだから低仕様自慢は止めましょうや。
315: 312 
[2010-06-23 15:49:30]
説明不足でしたので補足です。
最上階はプレミア仕様なので当然1階と同様の設備です。
それと左右の角部屋もですね。

>>314
1階のみの・・・というよりは
全戸しっかりとしたセキュリティがある上で
「さらに」1階や最上階・角部屋などは気を使って作ってある。
という事ですよ。

うちのマンションで言えば2、3階が一番セキュリティが心配ですね。
316: 匿名さん 
[2010-06-23 16:06:39]
もう個別のマンションのことはドーデモいい。
です。
317: 匿名さん 
[2010-06-23 17:49:06]
>>316
お前のような奴の中身の無い発言の方がドーデモいい
です。
318: 匿名 
[2010-06-23 19:23:03]
自分の物件解説したい1階住人の気に障ったようですよ。
319: 匿名さん 
[2010-06-23 23:04:46]
自分の物件も持っていない人間が横やりですか?
320: 匿名さん 
[2010-06-24 00:10:38]
いや普通まあまあの高額物件だったら、そもそも1階でも普通の戸建の1階とは違うと思うが(笑
盛り土するなり、斜面に建てるなり、植え込みやスペースを設けて、物理的に侵入困難にしてあるだろ
スパイダーマンじゃないと簡単には入れない感じにね

道路面からぱっと見て侵入が容易そうなんて、低層とかの良い物件ではないんじゃないか?
ああいうマンション狙うのなら、そこらの戸建て狙ったほうが早いから、そっち行くよ
321: 匿名さん 
[2010-06-24 09:07:09]
経験者ですか?
322: 匿名さん 
[2010-06-24 20:08:32]
相手目線で考えるのは重要だよ~

街中にあるようなのでも、日本の家やマンションて無防備でしょ。
普通、海外の街中の家やマンションて、鉄格子がハマってたり、壁や外壁で要塞みたいにしてるよね。
ちょっと見では、まず入れそうにない。
そう思いつつ、セキュリティがあっても、物理的に入りやすいんじゃ意味がないと思ったまで。
323: 銀行関係者さん 
[2010-06-24 20:33:30]
なぜ要塞なのかと。
警察が信用できないから。
だから 敷地内に侵入してくる者は、狙撃して危害を加えても
あまり罪に問われることが無い。
でもね。ここは日本だからね。時間的防御が違うよね。
だから要塞は必要ない訳だね。
324: 匿名さん 
[2010-06-24 20:43:34]
日本も凶悪犯罪増えてるしな~
入られて被害にあった後に、警備会社やケーサツが来ても意味ないかもって気もする。
以前間違えてセキュリティ・オンのまま窓開けて、警備会社が飛んできたことがある。
都区内の比較的便利な場所だけど、10分くらいかかってた。
もの盗ったり危害を加えるのには十分すぎる時間だよね(笑
325: 匿名さん 
[2010-06-24 22:09:50]
意味の無い冗長な書き込みが続きますな〜(笑
326: 匿名さん 
[2010-06-24 22:17:12]
>>324
>都区内の比較的便利な場所だけど、10分くらいかかってた。
その10分を稼ぐためにフィルムとかが張ってあるんでしょ。
叩いてすぐ割れるような窓なら厳しいとは思うよ。
327: 匿名さん 
[2010-06-24 22:35:01]

危害を加えるための犯行であれば、家屋に浸入する必要もない。野外で狙えばより確実だ。
窃盗目的であれば、時間的防御は充分なプレッシャーになってくる。
侵入開始と同時に警報。どのくらい耐えれるか。要塞は必要ない。
328: 匿名さん 
[2010-06-24 22:39:04]
なるほどね~
でもセンサーがいつ鳴るかによるよね。
「侵入するまでに(途中で鳴って)10分」と「侵入して(同時に鳴って)から10分」では、大違い。
329: 匿名さん 
[2013-09-04 14:40:38]
警備会社も社員が大切だからなるべく侵入者と鉢合わせしないように駆けつけるらしいですよ。
330: 匿名さん 
[2015-01-11 10:23:22]
最近の民間マンションは上階からの落下物の専用庭にいる住民への衝突を防ぐ庇がついていない。

旧公団だと当然住民が通る通路も庇が付いていたんだが。
これってコストダウンの影響なんだろう。
331: 匿名さん 
[2021-09-25 01:37:45]
タワマン最上階、低層最上階角部屋ループバルコニー付き、1階庭付き駐車場直結、にそれぞれ住んできた。

(それぞれのメリット)
タワマン最上階→夜景はとにかく最高。
暑すぎるくらい日当たりが良い。
高層階専用エレベーターは比較的空いてる。
指定階着床システム、最上階フロアのみのオートロック扉により、セキュリティ最強。

低層最上階→景色が良い。日当たり最高。風が心地よく抜ける。
50平米のルーフバルコニーで優雅に食事やお酒を楽しめる。布団が干せる。

1階庭付き→36平米の庭で植栽を眺めながら食事やお酒を楽しめる。
庭でプールやガーデニングを楽しめる。
共有部や駐車場、駅へのアクセス最速。
布団が干せる。
値段が庭付きなのに安い。

まとめると、
最上階→景色、セキュリティ重視
1階庭付き→利便性重視、コストメリット

それぞれに良さがあるので、どの部屋も住めば満足できる。

結局マンションは共有部の作り込みや、住民の民度が高ければ快適。できるだけマウント族のいない穏やかなマンションがお勧め。

ちなみにどんなに凄い景色でも一ヶ月もすれば飽きる笑 庭はガーデニングに興味がないと芝生ボウボウ笑

売却時はやはり最上階が一番強いが1階庭付きもそれなりに需要はある。
332: 匿名さん 
[2021-09-27 01:28:03]
>>331 匿名さん
すごい参考になる!!
今テラス付き(土じゃなくてタイル床)2階だけど、今くらいの暑くなく寒くなくな時期に夜ご飯テラスで食べると涼しくて気持ちいいー。
少し傾斜地だから見晴らしも特に悪くない。
333: 匿名さん 
[2022-02-09 10:04:16]
南向きは1階でも最上階でも最悪ですよ。しみだらけになって熱くてしにそうになりますからね。南向きだけは絶対にさけてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる