最上階vs1F(庭付き)
102:
匿名さん
[2009-09-23 01:51:47]
|
103:
匿名さん
[2009-09-23 02:31:42]
つまり101さんのマンションがある地域は治安が悪いということかな?
|
104:
匿名さん
[2009-09-23 03:29:58]
一階が安いと云う事はありません。
入居後永遠に庭の使用料という形で管理費に貢献するのですから。 純粋にガーデニングを楽しみたい、人間という生物本能から 地上近くに暮らしたいという正しい選択の所以でしょう。 最上階を良しとするのは単に、バ・カは高いところが好き (むやみに人の上にいなければ心の平安を保てない)それに尽きると思います。 最上階住人より |
105:
匿名ちゃ~ん
[2009-09-23 09:32:34]
いや、逆に分譲時の安値に釣られて入居後のランニングコスト(庭使用料、ほとんど本人は使わないエレベーター維持費等々)に考えが及ばないバ・カな人が一階住民なんじゃないの? 五階建て四階住人より
|
106:
ご近所さん
[2009-09-23 14:40:52]
ランニングコストって言うけど利用する対価なわけだから
本人が安いと思えば問題ないでしょう。上の階の人はお金を 出しても庭はあとからつけられませんし。 4階に住んでいると1階の人よりエレベーター利用回数が多いから 維持費の分だけお得って考えるような人間の方がよっぽどバカだと 思いますけどねぇ。 駐車場、駐輪場を使わない人はランニングコストが安くて賢いわけか? 部屋が狭いと管理費や修繕費が安くて賢いってことにもつながる? ちょっと理解しがたい思考ですね。 |
107:
匿名さん
[2009-09-23 14:45:32]
>>105
>入居後のランニングコスト(庭使用料、ほとんど本人は使わないエレベーター維持費等々)に考えが及ばないバ・カな人が一階住民なんじゃないの? そうかもしれないね。しかもウチの場合は分譲価格が6階より高い。 バカなことこれゆえなかったね。 でも上階の方がそんな事を考えるのはお金がないからなのかな? あんたの言うように私らはそんなちゃちな費用のことは考えていません。 |
108:
匿名ちゃ~ん
[2009-09-23 17:56:30]
|
110:
匿名さん
[2009-09-24 00:07:49]
|
111:
101です
[2009-09-24 00:08:47]
|
112:
匿名さん
[2009-09-24 23:45:43]
バカは高い所が好きって、昔から云うでしょ。
|
|
113:
匿名さん
[2009-09-25 08:55:17]
↑くだらないレス書き込まないように!
|
114:
住まいに詳しい人
[2009-09-26 21:27:46]
マンションの最大の欠点は上階からの騒音でしょう。
うるさい人に住まれたら住めないですよ。 騒音地獄 ドンドン トントン 夜中なら寝れませんよ。 そんな可能性のあるマンションは辛いですね。 最上階の価値 |
115:
住まいに詳しい人
[2009-09-26 21:40:38]
最上階のみ上階からの騒音がないので、最上階の勝ちですよ。
|
116:
匿名さん
[2009-09-26 23:51:28]
出た、自分さえよければいい最上階の発想。
こういう発想の人間は必ず下の階に迷惑かけてるパターン。 |
117:
販売関係者さん
[2009-09-27 11:55:39]
一度最上階角部屋に住んだら二度と中住戸に住めない。次は戸建。
|
118:
匿名
[2009-09-27 23:45:27]
最上階角部屋から一階中住戸に越しましたけど。
人は無い物ねだりってコトかな。 |
119:
匿名さん
[2009-09-28 11:22:27]
118さん
差し支えなかったらどのような理由で引っ越されたのかとても知りたいです。 |
120:
匿名さん
[2009-09-29 00:30:33]
人間、地に足ついてないと落ち着かないものなんですよ。
最上階にいると浮わついちゃって偉くなった気になってしまい 心までねじ曲がったから1階にしたんです。 |
121:
119です
[2009-09-29 11:06:24]
118さん お答えありがとうございます
|
122:
購入経験者さん
[2009-09-29 12:14:03]
1階を選ぶ人も、最上階を選ぶ人も
その人の価値観によって皆選んで購入していると思う。 私は、購入前に、1F賃貸・2F賃貸と引越しして、 やはり購入は、土・日・休日ゆっくり休みたいと思い 比較的音の少ない最上階(8階)を購入しました。 ただ、1F、2Fでの生活をしていたことが有りますので、 なるべく音は立てないように、フローリングには 防音カーペットしいたり、昼間10時以降でないかぎり、 掃除機かけないようにするとか、しています。 予断。うちの上司は高所恐怖症だから、私の家には遊びにきません。 |
123:
匿名さん
[2009-10-01 22:13:27]
1階だからNGと決め付けてる人は、あまりいい物件を見たことないっていってるようなもんですよ。
タワマンとか大規模MSの1階はさておき、1階がプレミアムになってるような物件も高級住宅地にはありますよ。 広いパティオや庭に囲まれていながら、台地上で日当たりも見晴らしがちょっと良かったりもする。 個人的には、並みのMSの最上階よりも、こういうほうがいいと思った。 当然、値段もより高いんだけど。 |
124:
匿名さん
[2009-10-02 01:17:59]
申し訳ありませんが、1階がプレミアムという物件を正直見たことがないのですが。
メゾネットで、実質2フロア専有ならともかく、上層階より高額という1階が あるのでしたら、後学のために、ぜひともご紹介いただきたいのですが。 |
125:
匿名さん
[2009-10-02 03:11:03]
123に同意。
タワマンや大規模MSはさておき、だからね。 |
126:
匿名さん
[2009-10-02 18:23:20]
確かにありました。気に入ったのは確かでした。
でもよくよく考えたら戸建を選択しましたけど。 |
127:
匿名さん
[2009-10-02 18:25:32]
低層住宅地の低層マンション3階立てにはあるかも?
|
128:
入居済み住民さん
[2009-10-03 14:36:24]
上階の騒音がきになるので最上階にされる方が多いようですが、我が家はその反対で、下階よりの苦情が嫌なこともあり1階専用庭付きにしました。
我が家には男の子が二人いるので、騒音は確実にあるので正解です。 騒音だけ考慮での1階ですが、ガーデニングにもハマってしまい、なお正解です。 同じ条件のマンションでも家庭のそれぞれの事情があるのでどちらが良いとかは決めつけられませんよね。 |
129:
匿名さん
[2009-10-03 19:00:54]
すごいな
|
130:
匿名さん
[2009-10-05 10:12:16]
最上階も1階もそのマンションによりけりです。
ただし、一言申し上げたい。 最上階のセールスマンレスが#ウザイ# どのスレにでも現れやがる。 何にでも最上階じゃないからとか、最上階にしないととぼざきやがる。 節操なくセールスするのは??? ええ加減にせい!!! |
131:
匿名さん
[2009-10-05 14:27:27]
マンション販売において最上階角部屋の当時高額物件から売れていたものが
マンション不況により最後まで売れ残ると言う逆減少があらわれているので 一番利益が取れた販売業者は必死何でしょうね。 |
132:
匿名さん
[2009-10-05 14:28:25]
減少→現象でした。
|
134:
匿名さん
[2009-10-06 14:49:16]
最上階のセールス本当にウザイね。
布団干しいてる住民がいるなら最上階にひっこせって笑える。 そうか、必死になってるのか しかしね地震のこと考えたらね最上階は6階以上の最上階はきついかもね。 避難も苦しいし、復旧するまで階段で生活するのは特にね。 |
135:
匿名さん
[2009-10-07 00:46:17]
すいませんが「最上階のセールス」って、いるんですか?
最上階だけを売ってる人? |
136:
匿名さん
[2009-10-07 01:18:13]
|
137:
匿名さん
[2009-10-07 14:00:06]
>>135
最上階が売れなくて困ってたマンションなら知ってる |
138:
匿名さん
[2009-10-07 15:52:46]
いくら1Fが頑張っても、無理だって(笑)
|
139:
特命
[2009-10-07 16:13:45]
何階か?より立地の方が重要ですよ。
必ずしも一階が安くなっているとも限らないですから。 ここで一階をけなす方はよほどご自宅にコンプレックスがあるのでしょうね。 |
140:
匿名さん
[2009-10-07 19:57:26]
立地の話は一切無用。
スレタイ見てね。 |
141:
匿名さん
[2009-10-07 22:02:07]
>140
一切無用じゃないんだよ。そもそもスレタイをそのまま鵜呑みするのがアホなだけで、立地条件によって全く事情が違うってことがわからない? |
143:
匿名さん
[2009-10-07 22:34:44]
>まあ、一階はどこであろうが避けたいね。
ありがとう。 こんな人がもっと多くなれば、販売価格も安くなっていくのにね。 |
144:
匿名さん
[2009-10-07 23:01:03]
確かに安い。
|
145:
匿名さん
[2009-10-08 00:43:52]
だから~~
1階が高額の物件なんて、探して探して、ようやく見つかる程度のレアな物件でしょ? 統計で示してほしいんだけど。 最上階より高額な1階って、どれだけあるの? 1/100?、1/1000? がんばって探してね~w あ、見つけたら、ちゃんとココで報告してね。 ウソは嫌いだからね~。 ま、見つからないでしょうけど。 |
146:
匿名さん
[2009-10-08 07:21:47]
>最上階より高額な1階って、どれだけあるの?
坪単価で比較した場合、そんなのないよ。 マンションは最上階が1番。 ただ、1階庭付きってこのスレみたいに最上階と比較したくなるみたいなんだよな。 そしてあんたみたいに対抗心を持つ奴もいる。 最上階住人ってドンと構えて反応する人って少ないように思う。 最上階が1番なんだからみっともない反応はやめましょう。 |
147:
購入経験者さん
[2009-10-08 10:26:43]
最上階が一番ではなく最上階の広い角部屋が一番です。
|
148:
入居済み住民さん
[2009-10-08 10:27:28]
私も146さんに同感です。
最上階がお値段的には高いのは事実だと思います。 それを他の階は安いとか、あり得ないとか小さいことに反応するのはみっともないですよ。 ただ、一番お値段が高いから買うのと、気に入って専用庭付きを買うのとそれぞれの理由は違いますからね。 |
149:
匿名さん
[2009-10-08 14:24:08]
値段が高いから勝ったって思ってるのも、あまりに短絡的でアホかと思うけど、何言っても上からしか物が言えない人たちみたいだから、議論にならないですね。
「統計出せ」とかって言ってくるのに限って論理的な思考が欠落してるヤツが多いし。そちらがまとめてる統計を出して、「だから勝った」って言ってみたら?できないだろうけど。 |
150:
近所をよく知る人
[2009-10-08 14:56:19]
マンションは最上階角部屋以外価値なし。
|
151:
匿名さん
[2009-10-08 15:05:11]
↑また始まったアホ。最上階は上に人が住んでないから価値があるんだよ。なんでそんなにムキになって否定したがるの?コンプレックスの固まりみたい(笑)
|
152:
匿名さん
[2009-10-08 16:22:14]
上でも下でもどうでもいいことじゃん。
要は庭付き戸建をそのエリアで買えない奴がほざいてるだけじゃないの(大笑) |
153:
特命
[2009-10-08 16:22:20]
マンションで1番高値の部屋を購入することってそんなに価値があることなんですかね?
負け惜しみではなく、住居は箱としか考えていない私にはあまり気にならないんですよね。 中身も大事ですから。 住人の質も大事なわけで…。 うちのマンションの上階の方々は変なコンプレックスをお持ちではないと思っている次第です |
154:
匿名さん
[2009-10-08 16:40:00]
>151
上に人が住んでないとなぜ価値があるんですか? |
155:
↑
[2009-10-08 17:51:46]
上階からの騒音被害がないから…って、まじレスしたけどボケたほうが良かったか?
|
156:
匿名さん
[2009-10-08 17:54:18]
そうそう上から降りてくるのは泥棒さんだけだからとか・・・
|
158:
↑↑↑↑
[2009-10-09 09:08:21]
想像してごらんって貴方はジョン・レノンかっっっ!イマジン(笑っ)すると、スОトロマニアにはたまらんでしょうな♪
|
159:
匿名さん
[2009-10-09 09:14:43]
やはり付加価値が高く、その価格でも売れるから最上階やら角部屋は高いんでしょう。
売れなければ、そういう値段にならないし。 同じ価格だったら、角部屋と中部屋、最上階と中層階のどっちを選ぶ? 高いところは苦手だから5階くらいがいい、ていう人もその他の条件がまったく同じだったら、 5階で中層階なのと5階で最上階なのとどっちがいい?ってきかれたら? 値段の高い所を購入したからって天狗になることはないが、最上階の快適さは否定しがたいよねぇ。 |
160:
匿名さん
[2009-10-09 11:50:08]
ふ~ん。実益がその程度なのに、ただ優越感を持ちたいためだけに高い金を払ってるんですね。しかも、下品。
|
161:
匿名さん
[2009-10-09 12:13:04]
>やはり付加価値が高く、その価格でも売れるから最上階やら角部屋は高いんでしょう。
>売れなければ、そういう値段にならないし。 景色や日当たりのよい「上層階」って言う分け方とかってならともかく、「最上階」に対する付加価値なんて、それこそ自分の頭の上に人がいないってお山の大将的な心理的なものだけでしょ? (屋上ルーフバルコニーがあるとかって言うなら別だけど・・・) 例えば、最上階であるという付加価値をその1階下と比較して、金額に直して最多価格帯の10%の差があっても最上階選べる? あんまり興味ないから調べてないけど、最上階とその1階下の差額なんてせいぜい数%単位の差額じゃないの? |
162:
匿名さん
[2009-10-09 12:24:33]
|
163:
匿名
[2009-10-09 15:38:28]
最上階にこだわりの方は向きは関係ないのでしょうか?
都心は特に上階でないと日当たりが悪いので、ここで一階をけなすのもわかる気もします。 我が家は駅近郊外なので一階専用庭でも日当たりが良いんです。 近いうちに70坪ほどの戸建てにしようと考えています。 庭のあるのは譲れないですから。 マンションは規約があるから限界を感じています。 |
164:
匿名さん
[2009-10-09 18:44:44]
>「最上階」に対する付加価値なんて、それこそ自分の頭の上に人がいないってお山の大将的な心理的なものだけでしょ
そうかなぁ? 最上階の1つ下だったら、その下もその下も、だいたいおんなじでしょ? 眺望とか日当たりとか。 でも決定的に違うのは最上階だと上からの音の問題から確実に逃れられるってこと。 決して心理的なものじゃないよ。 庭付きもいいよねぇ。 ベランダがそのまま庭になってる感じでしょ? でもさ、それだったら戸建ての方がいいような気がする。 全く個人的な感想だけど。 163さんが言うように「マンションは規約があるから限界」があるし、上階からの音の問題はあるし、 両隣の庭と並んでいるのもなんとなく。 ちなみに屋上ルーバル(?)ついてるマンションあるよね。 使い勝手は普通のルーバルより格段に落ちると思うけどね。 |
165:
匿名さん
[2009-10-09 22:50:26]
>戸建ての方がいいような気がする
よほどの郊外でなければ、十分な庭が付いてる戸建なんて普通の人は買えないよ。 70坪なんていったら、数億してもおかしくない都区内住宅地はそれなりにある。 だから普通は、お隣に手がつくくらいの距離で立ってるような戸建がメイン。 そういうところでも良いMSの1Fなんかだと、敷地広々、庭も十分、なので前はオ ープンということは結構ある。 |
166:
匿名さん
[2009-10-10 01:45:42]
でもマンションの敷地が広くても、庭付きの庭は大した広さじゃないでしょ?
そういう都内だったら、「1F庭付き」といってもたいした広さはないんじゃないの? でもってその先は人通りがあったり隣の建物の壁だったり…。 それなら、「庭付き」を求めるなら、猫の額ほどでも戸建のほうがいい気がする。 まあ、私感なので。 |
167:
匿名さん
[2009-10-10 02:18:46]
↑
23区内の都心30分以内くらいの戸建なら、「猫の額」すらないことが多いですよ^^ 文字通りすぐ隣はカベだったりします。 だって30坪あるかないかのところに、家が建ってたりするんですから。 3LDKのそこそこの間取りと駐車場をとろうとすれば、まともな庭など作れません。 それでも1億円くらいしたりします。 でもそれだけ出すのなら、MSで30~40平米くらいの専用庭やテラスがあるところだ って買えます。 良いところなら、他にもオープンスペースやパティオ、周囲の緑地帯というように、 空間的ゆとりもあって、玄関を出てすぐ道路なんてこともありません。 その意味で、同じ額出すなら、多分MSのほうが空間的なゆとりは遥かに感じられる でしょうね。 別にMSの宣伝をする気はないですが、こういう現実はあります。 よほどお金持ちなら戸建もありるでしょうし、もっと郊外にいってゆとりを手に入れ るという手もあるでしょう。だから結局は好き好きなんでしょう。 |
168:
匿名さん
[2009-10-10 16:13:49]
>>164
>ちなみに屋上ルーバル(?)ついてるマンションあるよね。 >使い勝手は普通のルーバルより格段に落ちると思うけどね。 これって自分の家の上にルーバルがある構造のことですよね? 確かに階段を使わないと行けませんけど、ルーバルの下は自宅しかないので、 下から足音がうるさいとか言われないメリットはあります。 |
169:
匿名さん
[2009-10-10 18:10:36]
屋上ルーバルなんてとってもプライベートで1階住人の私は憧れます!
でも、地域によっては風が強かったりしますか? 専用庭も角だと風が強く、布団干しごと倒れたりするんです。 |
170:
匿名さん
[2009-10-10 20:06:05]
屋上ルーバル……何とうらやましい!
|
171:
匿名さん
[2009-10-10 23:00:05]
ルーバルって言ってもそこは賃貸・・・
しかもノークレーム・ノーリターン。 |
172:
匿名さん
[2009-10-11 14:02:18]
>でも決定的に違うのは最上階だと上からの音の問題から確実に逃れられるってこと。
>決して心理的なものじゃないよ。 要するに上からの音が「確実」に「問題」になるほど聞こえてくるような程度の悪い低いマンションが前提ってこと? だったら、それは大きなメリットかもしれないね。 ただ、私だったらそんなマンションは選ばないけどなぁ・・・ もしくは、最上階にすんでる住民は、問題になるほどの音を確実に出す住人ばかりだってこと? だから、最上階の下の人は酷いデメリットを「確実」に被ると? それこそ逆に、不果実な音の問題をそこまで気にするなら、最初から戸建てにすべきだと思うけどねぇ・・・ マンションだと、騒音源は上階だけとは限らないよ? |
173:
匿名さん
[2009-10-11 18:37:21]
ムキになるなよ(笑)w
|
174:
匿名さん
[2009-10-13 14:34:24]
マンションの最上階なんて憧れますよ。
騒音とか云々よりも天井が高くなっていたり、ベランダ越しの空がキレイな気がします。 専用庭、満足していますが、ないものねだりですね。 |
175:
ご近所さん
[2009-10-14 21:15:37]
1階は上から埃落ちてきたら嫌だ。
|
177:
匿名さん
[2009-10-15 09:33:01]
庭付き1階住戸と屋上ルーバル付
どちらも自分の住んでいるマンションにあります。 ちなみ自分は屋上ルーバルつきです。マンション内の友人は庭付きです。ほかにも中部屋の人とかもいますが。 庭付きは、外部道路に面した部屋・隣接公園に面した部屋・マンション敷地内中庭に面した部屋などがあります。 交通量の多い道路に面してはいないので、どの庭付きもかなり人気があるらしく、このマンションでは1階住戸のほうが早く埋まっていきました。 屋上ルーバルには、階段というよりロフトに上がるはしごのような感じのもので上がります。 夏は最寄りの花火大会が、ほぼ目の高さに見える程度なので、高すぎるというほどのことはないです。 普通のルーバルに比べると、何かで利用しようという時にはしごを登っていく感じなので、物を持ってあがるのはちょっと大変ですが… 屋上にはテーブルといすを置いています。(ガーデン用の結構重いものです) 先日のような台風の時や、あまりにも風が強いときは、壁際に寄せたり、逆さにしておいたりします。 (一度風で椅子が倒れたことがあるので) お互いにお互いの部屋の利点・不利点があるので、うらやましく思ったり、満足したり…。 子供たちは自分の部屋には慣れてしまっているので、もっぱら相手の部屋がうらやましいようです。 |
178:
匿名
[2009-10-20 12:46:04]
子供はお友達がエレベーターに乗るのを羨ましく思っています。
でも、そのお友達は庭が羨ましく思うみたいです。 子供も大人も隣の芝生は青いのでしょうね。 |
179:
匿名さん
[2009-10-20 13:19:54]
>子供も大人も隣の芝生は青いのでしょうね。
いや、そう思う貴方が人間的に青いのでしょうね♪ |
180:
匿名さん
[2009-10-20 14:13:18]
|
181:
↑
[2009-10-20 15:04:32]
っと、真っ赤になってレスする(^w^)
|
182:
匿名さん
[2009-10-20 16:48:08]
179、181
なぜそんな無益で不毛な書き込みをするんでしょう?荒んでますね?心配です。 |
184:
匿名さん
[2009-10-20 21:21:31]
上に人がいるとイメージすると圧迫感
感じないですか |
186:
匿名さん
[2009-10-20 21:37:08]
下にがらんどうの空間が広がっていると思うと
不安を感じませんか? |
188:
匿名さん
[2009-10-20 23:15:22]
アホですか?
|
189:
匿名さん
[2009-10-20 23:41:04]
下から苦情が来るよ~
|
191:
匿名はん
[2009-11-07 03:44:28]
確かに眺望というのはマンションにおける
大きな魅力の1つなんでしょうけども、 私は田舎育ちなので、リビングから庭が見えている方が 落ち着くので庭付きの1Fを購入しました。 庭の大きさはテラスを合わせて45平米くらいですが、 この広さの庭を駅近の立地で戸建に付けようと思うと 購入したマンションの2倍以上のお金が必要になります。 なので個人的にはかなり納得出来る買い物だったと思っています。 最上階至上主義のみなさま、 リビングからボケーっと庭を眺めてるのも、なかなかいいですよ。 ちなみにうちのマンションは最上階が一番高く、次いで1Fが高かったです。 契約も1Fは分譲開始から1週間で全部埋まりましたよ。 その後1週間くらいで最上階も埋まりましたが。 |
192:
匿名さん
[2009-11-07 09:35:00]
そんな価格構成のマンションもあるのですね?
|
193:
匿名
[2009-11-07 13:36:48]
そんな価格構成ありましたよ。
我が家は違いますけど。 我が家は一階専用庭付きが一番お安かったです。 値段のわりに快適ですけどね。 ご近所の方にも恵まれていますし。 現在子育て中なのでご近所の力は必須です。 |
194:
匿名さん
[2009-11-07 18:19:56]
やはり、野菜作りとかしてるのですか。
|
195:
入居済み住民さん
[2009-11-07 18:56:53]
野菜作り去年と今年としました。が、あまり収穫がまちまちなので来年からはやりません、きっと。
連作ができないものも多いですからね。 ただ、イチゴとハーブは続けます。簡単ですし。 来年からは花いっぱいにする予定です。 |
196:
匿名さん
[2009-11-07 23:16:02]
1階の方は、落下物が怖くないですか?
|
197:
匿名さん
[2009-11-08 00:36:55]
|
198:
匿名さん
[2009-11-08 01:01:08]
自分も落下物嫌だし、庭覗かれるのも嫌…
で最上階にしました。 騒音も無く快適ですよ。 |
200:
匿名さん
[2009-11-08 07:52:26]
最近庭付きの1階のマンションに住んでいるお友達の家に上がらせてもらいました。
良かったです。 窓から緑がみえるのって。いいものですね。 前にあまり高い建物がなく、空もひらけていたから快適でした。 1階=安いというイメージがあったのですが、庭付きの場合は違いました。 |
201:
入居済み住民さん
[2009-11-08 10:55:48]
話を総合すると最上階に庭があれば良いのでしょうね。
あり得ない物件ですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地域の治安によっても違いは出るし、1階の価値は一概には決められません。
個人的には、逆に最上階のほうが住むのに抵抗がありますね。
小山の大将みたいでこっぱずかしいというか・・・