三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ立川〈契約者専用〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 高松町
  6. 1丁目
  7. パークホームズ立川〈契約者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-09-27 12:47:18
 削除依頼 投稿する

パークホームズ立川契約者専用のスレです。
有意義な情報交換の場として利用しましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567484/

所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
   JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
   多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1328/

[スレ作成日時]2015-12-14 15:55:06

現在の物件
パークホームズ立川
パークホームズ立川  [【先着順】]
パークホームズ立川
 
所在地:東京都立川市高松町1丁目388番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩18分
総戸数: 352戸

パークホームズ立川〈契約者専用〉

501: 住民板ユーザーさん4 
[2017-02-06 00:32:19]
>>490 匿名さん
>>491 入居予定さん

ご回答ありがとうございます。
ほか、皆さんの意見も参考にさせていただきます。


502: 匿名さん 
[2017-02-06 07:35:34]
もー共用部もほとんどできはじめたんですか。300を越える世帯が住みはじめるのはすごいことですよね。そういえばマンションの理事とかは決まったんですか。
503: 入居予定 
[2017-02-06 11:08:22]
>>499 入居前さん
そうですね。
自力で荷物運び出しなどの際に万が一、共有部や他人の家など破損した場合の弁償代の事を考えるととてつもない金額になることも考えられますから、補償の件含めやはり、信頼できる引越し会社に頼むのがよいと思いますね。100%自分は傷つけない!なんて、わかりませんから・・経済事情の事もありますので、強制できないのですが、自力でやることによって、トラブル時にかえって高くつく可能性も考慮したほうがよろしいかと思います。
504: 匿名さん 
[2017-02-06 17:19:17]
皆さま楽しみですね。何よりあんなにも綺麗でセキュリティもしっかりしててあの値段は本当にお得としか言えませんね。これからの立川の発展を考えたらわくわくしてきます。他のパークホームズはやはり完売までなかなか時間がかかってましたがここは本当にはやかった。国分寺の様々なマンションできましたけどタワーマンション以外よりはこちらが良いですね。
505: 入居予定 
[2017-02-06 19:15:52]
国分寺のタワマンと比較するのは違うと思いますけど(^_^;)値段が違い過ぎますからね・・
506: 住民板ユーザーさん5 
[2017-02-06 19:51:50]
タワマンとはちがいますからそれはおいといて。しかし、施設など本当にすごいですよね。オートロックもすごいし、コンシェルジュもいるし管理人も365日ですもんね。
507: 契約者 
[2017-02-06 21:36:39]
友達を呼んでバーベキューをするのが楽しみです。
508: 住民板ユーザーさん5 
[2017-02-06 21:55:52]
バーベキュースペースありましたねー。ピザ釜も使ってください。
509: 入居前さん 
[2017-02-07 13:48:54]
今日、アートさんとの最後の打ち合わせを行いました。スムーズに終了です。クーラー、家電などもアートさんで購入予定です。良心的対応で感謝です。価格も応相談で決まり、今日は我が家最後で出すひな人形を出しました(娘の誕生日なので)新居引っ越し、娘の就職内定など今年は気ぜわしい始まりですが心機一転です。やれやれ!頑張ったぞ~とゆう感じでしょうか。

510: 匿名さん 
[2017-02-07 21:01:26]
ここに心境とか書かれてもなぁw

色々考えましたが、幹事会社で良いかも。バラけた細かいものを箱詰めすれば、あとはうまく運んでくれるので比較的手間がかからないというのも良いです。
511: 住民板ユーザーさん3 
[2017-02-08 07:40:18]
心境など書いても良いと思いますよ、私は。そのかたの、ひととなりが見えてきて、そういうかたが引っ越されて来るんだなぁ〜とホンワカしましたよ。
509入居前さん、娘さんの就職内定おめでとうございます。
512: 入居前さん 
[2017-02-08 19:58:50]
ありがとうございます。一馬力で頑張って来たのでついほっとして書いてしまいました。気になっていました。
513: 匿名 
[2017-02-08 21:41:27]
立川通り、健康会館西交差点近くの歯科医の2件くらい駅よりに12階建ての建築計画の看板ありましたよ
昔消防署があったところにつながる交差点近く、小僧寿しがあった斜め向かい位のところ
514: 匿名 
[2017-02-08 21:48:19]
>>513 匿名さん
情報ありがとうございます。そこなら、私達のマンションから遠いですね。安心しました。
515: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-10 01:16:59]
玄関前のインターホンはやはりカメラがなかったですね。
聞いてみたらカメラの増設も出来ない作りだとか。
ちょっと困りました。
516: 住民板ユーザーさん2 
[2017-02-10 08:44:33]
侵入を狙う人がここを読んだとしたら、マンションのインターホンの仕組みや増設できないことはもうバレましたね。
517: 匿名さん 
[2017-02-10 08:53:27]
515と516について、入居者は情報として見ておくとして、今後のセキュリティ上、念のため削除した方がよくないかな?どうでしょうか。
518: 匿名 
[2017-02-10 11:12:45]
玄関前のインターホンは、ないマンションがほとんどですよ。
エントランスのオートロックで来客のあった際、ピンポン鳴らされ開錠をした時に変な人が後ろから付いてきて一緒に入ってきた時にみんなに知らせるシステムがあればいいのですが。
519: 住民板ユーザーさん5 
[2017-02-10 15:30:50]
おバカさんたちがなぜか空き巣に情報をわたしすぎなので。3ヵ所全てのオートロックが2重で全て録画機能があるので大丈夫です。
520: 入居予定だよーん 
[2017-02-10 16:02:53]
まあまあ、おバカさんだなんて言わないでぇ〜( ◠‿◠ )
みんなで防犯意識を高めましょー♫
521: 契約済みさん 
[2017-02-10 18:06:34]
インターホンにしろ換気システムにしろ販売用パンフレットにちゃんと仕様が書いてありますよ。
皆さんろくに読みもせずに何千万の買い物をしているのですか?
522: 契約済みさん 
[2017-02-10 18:16:42]
今更こんな所で騒いでも無駄ですね。
インターホンに関しては管理組合主導で全戸一斉にでしたら取り替えが出来ると思いますよ。
問題は一千万単位の費用がかかるので反対される家も多いでしょうね。
当然費用は修繕積立金から捻出されるでしょうから月の徴収金額も見直さなければならないですし。
残念ながら私は昨日の理事抽選会で外れてしまったので何も出来ないですが、理事になられた方は頑張ってください。
ちなみに理事長は3階の方でした。
523: 匿名さん 
[2017-02-10 18:52:48]
玄関前のインターホンカメラ、無いマンションがほとんどと
いうことは無いのでは?
今住んでいるマンションは10年前の補修時、カメラ付きに
変わりましたけど。
524: 契約済みさん 
[2017-02-10 22:30:28]
>>523
現在供給中の一般的な値段のマンションにはあまり採用されていないですね。
4〜5年前までは当たり前の様にカメラ付きでしたけど今は建築費が史上空前の単価まで上がっていますからそういう細かいところのコストダウンでなんとか価格を抑えている状況です。
それでも4〜5年前までの物件価格からは10%以上上がっていますが・・・
525: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-10 23:17:35]
こんばんは♪
みなさん三井のLOOPおうちサポートって入られますか?機械的・事故的特約と悩んでいます。
526: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-10 23:26:19]
ドアモニをつければ解決だと思いますけど?なにを騒いでいるのか。
527: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-10 23:29:49]
こんばんは♪
みなさん三井のLOOPおうちサポートって入られますか?機械的・事故的特約と悩んでいます。
528: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-11 00:28:43]
理事抽選会などあったのですか?全く知りませんでした。参加していない場合は理事になっていたら連絡が来るのでしょうか。
529: 匿名 
[2017-02-11 13:26:50]
入居手続き会初日に、初回参加者立会いで行われると、入居手続き会の案内に書いてありましたよ。
当選住戸には連絡がある旨も記載ありましたね。
530: 住民板ユーザーさん5 
[2017-02-11 20:10:13]
理事は何人いるのですか。理事とか理事長は偶然なるんですか?弁護士とか色々知識ある人が入ってくれると安心ですね。
531: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-11 21:16:22]
入居説明会は、皆さまご主人1人で参加されてましたか?夫婦で参加したほうが良いのか迷っていまして…
532: 匿名 
[2017-02-11 22:29:51]
うちは夫婦の共同名義ですが、入居手続会は一人で参加予定です。
以前確認したところ、一人でも問題無いとの事でしたので。。
533: 住民板ユーザーさん3 
[2017-02-12 00:35:19]
入居手続き会の案内が届いているんですか?
534: 契約済みさん 
[2017-02-12 01:00:15]
>>526
玄関ドアの外は共有部分なので美観を損なうドアモニターなどを設置するのは問題にならないですか?
共有部に小さい物でも私物を置くのはマンション管理上問題になりやすいので控えた方がい良いと思いますが如何でしょう?

535: 契約済みさん 
[2017-02-12 01:37:33]
>>530
理事会役員は理事長1名・副理事長1名・理事9名・幹事1名の合計12名です。
役員の数は契約時に渡された管理規約草稿に明記されています、購入されたのならちゃんと目を通すのが義務だと思いますよ。
ルールを知らなければルールを守れないのだから。

初年度の役員選出は管理会社がクジ引きで決めました。
しかも理事長と副理事長の選出方法がクジの1位と2位がなると言うひどい決め方です。
どうやら三井不動産レジデンシャルの販売物件で管理会社が同じ系列の三井不動産レジデンシャルサービスの場合この様な決め方をする様です。
やる気の有る購入者の立候補を受け付けず、さらに最も重要な理事長をもクジで決めるというのはひどいやり方だと思います。

1期目の理事会は案外重要だと思います。
管理会社に支払う管理費が本当に妥当なものなのか2期目以後別の管理会社へ変えることも視野に入れての査定。
売主の2年アフターに向けての準備(外部の専門家に検査を頼むのが望ましいがその費用を出すためには1期目の総会で住民の了承を受けておかなければならない)等々・・・

まぁ、上記の様なことをやられると売主や管理会社の利益に響くのでやる気の有る者が出てこれないシステムにしてるんでしょうね。

残念ながら私は抽選にはずれました。
当選者の中にやる気の有る人が出てくることを本当に祈っています。
536: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-12 07:42:27]
玄関前に三輪車やベビーカーは置いていいのが嫌かな。うちも小さな子がいるけど、廊下に物置いていいマンション初めて…
537: 匿名 
[2017-02-12 09:13:39]
>>536 住民板ユーザーさん1さん

ごちゃごちゃ廊下に物を置いたら資産価値が下がりますよね。
538: 匿名さん 
[2017-02-12 09:19:01]
あっという間にゴミゴミした小汚いマンションになりそう。
539: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-12 09:29:42]
資産価値維持のため、管理規約案の改定をお願いします
540: 匿名 
[2017-02-12 09:50:42]
賛成です。
このマンションに庶民的な団地感を出したくないんですよね。
541: 住民板ユーザーさん3 
[2017-02-12 09:54:02]
ドアに小さく引っかけるだけのドアモニでダメなら、クリスマスリースや門松などもダメ、ということになってしまうと思います。私はどちらも気になりません。物を沢山置くなど限度はあると思いますが…。
542: 入居予定さん 
[2017-02-12 12:48:22]
>>535 さん わたしもハードまたソフトの両面で、より住みやすくするのに、
居住者のひとりとして、自分はなにがデキるのかと考えたりします。

ここは352世帯ですので、役員に当たるのは30年に一度、つまり、入居中に多くて
二度当たる計算になります。となると、どうしても管理会社の利益優先の管理運営になってしまいます。

そこで、

管理・修繕にかかわる「専門委員会」(管理規約59条(規約集p.18))を、
関心のある居住者で、早期から設置するのはどうかと思いました。

・大規模修繕なども考慮しての長期的視野をもって、期をまたいでの継続審議、
活動、また情報蓄積ができる。

・管理会社が同席しない、居住者だけの話し合いの場を持てる。

・委員会の存在により、管理会社の利益優先の動きを監視、抑止できる。
(2年目以降に管理会社変更を検討する場合も、初年度から管理会社の活動を
監視する場がないと、会社変更前に多額の管理準備金は使い果たされてしまいます。)

1000人ほどが居住する、小さくないコミュニティーです。
一利益団体である管理会社による、お仕着せの管理・修繕についての費用や提案を無条件で受け入れず(その方が楽ではあるのですが)、
管理会社に初年度より緊張感をもって仕事をしてもらえる工夫を、居住者サイドもしてゆくのがよいと思いました。
543: 入居予定 
[2017-02-12 14:29:23]
ここのマンションには賢くてしっかりした頼もしい方が多そうで安心ですね。
みんなが安心して気持ちよく暮らしていけるよう私もいち居住者としてできるだけ協力していきたいですね。
544: 住民板ユーザーさん5 
[2017-02-12 14:49:59]
素晴らしい考えの人がいて安心します。長く素晴らしいマンションであり続けられるようにみんなで頑張っていきましょう。しかし、管理会社が有利に働くように理事を最初にコントロールしちゃうんですね。
545: 匿名 
[2017-02-12 16:58:26]
意見が偏ってしまうデメリットはないでしょうか?
546: 住民板ユーザーさん8 
[2017-02-12 17:13:02]
みなさんしっかりしてる方が多いんですね。。。
確かにマナーを守るのは当たり前ですけど少し住みにくそうと思ってしまいました。
547: 匿名 
[2017-02-12 18:02:31]
委員会主体になったら、管理組合の意味は?理事になった方がやりずらそー
548: 住民板ユーザーさん8 
[2017-02-12 18:55:06]
みなさん意識が高くて、頭がさがります。頼もしいです。

長くマンション理事の座に居座り、管理費を横領していたとニュースになった人がいましたね。

監査もしっかり機能させて、素晴らしいマンションを作り上げたいですね。
549: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-12 20:48:17]
ウチも残念ながら理事外れてしまいましたが、理事になれたらスムログで有名なはるぶー氏関連の、RJC48とかに参加などしてみたいですね。いずれにせよしっかり管理していきたいです
550: 549 
[2017-02-12 20:53:27]
https://www.e-mansion.co.jp/information/taidan/01_01.html

スムログの過去記事です。釈迦に説法かもしれませんが参考になるかと。新生活ワクワクしてきました!
551: 契約済みさん 
[2017-02-13 16:08:03]
549さんが大変参考になる記事をアップして頂いたので念のために補足をすると、その対談の3ページ目に理事会の10年目までに「この年次はこれをやったほうが良い」と言う話しが出ています。
目を通しておくと大変ためになるかと思います。

https://www.e-mansion.co.jp/information/taidan/01_03.html
552: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-14 08:41:24]
みなさん火災保険はどちらのを入られました?地震保険もかけました?
553: 匿名 
[2017-02-14 20:59:31]
地震、入らないと不安です。
554: 住民板ユーザーさん2 
[2017-02-14 23:57:39]
今日、入居手続会に参加してきて、管理組合の理事の補欠でした。
ここの書き込みをみるとプレッシャーが。。。

LOOPの特約、掛け捨てじゃないので
考えてしまいますね。
555: 匿名 
[2017-02-15 13:34:36]
私、理事会役員にならなくて良かったです。
怖い…
556: 入居前さん 
[2017-02-15 15:25:42]
>>555
私も怖いです。
でもマンション所有者の義務として法律で定められているので選ばれたらちゃんと勉強して努めようと思っています。
ここは大規模物件ですので輪番で役員に選ばれる確率は約30年に1度です。
人生に2度回ってくるかどうか(2年任期制を採用した場合は人生に1度!)ですので人生経験だと思って楽しみたいと思います。
557: 入居前さん 
[2017-02-15 17:41:38]
組合運営にサイボウズliveなどのツールを活用するのはどうかな。ネット上の流動的委員会みたいな。
理事会とくに理事長の方が、ストレスで壊れてしまわないように。助っ人として、居住者が誰でもいつでもお互いにムリなく協力し合えますし、楽しそう。
旧来の管理組合体制は、ここまで大規模なマンションには、必ずしも合っていないので、新兵器ᕦ(ò_óˇ)ᕤ導入するのもイイかなと。
558: 契約済 
[2017-02-15 19:43:42]
管理会社への窓口は一つにしないと統一性がなくなりますよ。
委員会と管理組合の意見が異なった場合はどうするんですか?
559: 匿名さん 
[2017-02-15 21:53:22]
私は大型マンション初めてで詳しくわからないんですが、そんなに管理会社に対して要求することってあるものなんですか??
560: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-15 22:29:08]
私は、内覧業者に同行してもらい、かなりの箇所を指摘してもらいました。素人では絶対気づかないようなところまで。
ここから類推しますと、建物についても、素人では気づかない瑕疵があるはずです。指摘する点はあって当然、という考えを私は持っています。
戦うのではなく冷静に、指摘すべき点は指摘したい、と考えております。
561: 匿名 
[2017-02-16 08:41:09]
うちは、自分達だけで内覧し、特に指摘箇所はありませんでした。。

参考までに伺いたいのですが、プロの目では何箇所位指摘がありましたか?
お差し支え無ければ、全てでなくても良いので、どの部分に指摘が入ったのか教えて頂けませんでしょうか??
562: 住民板ユーザーさん2 
[2017-02-16 12:27:43]
560ではないですし、内容まで書くと個人が特定されますので難しいですが、指摘箇所は10以上あり、その場で治せなかった場所も複数箇所ありました。ただし、床が水平でない、柱が曲がっているなどの問題はありませんでした。ご安心ください。
レーザ水準器や打診棒などを持ち込んでいただき細かくチェックしていただきました。これはプロでないと無理かも…と思いました。
563: 住民板ユーザーさん2 
[2017-02-16 12:35:40]
素人2人で内覧会に参加しましたが、十数箇所は指摘させていただきました。
564: 匿名さん 
[2017-02-16 15:35:48]
指摘する場所はやはりたくさんありました。普通に壁とか床に傷ありましたよ。なかった人は別に住んでからも気づかないですから大丈夫じゃないですか。基本的に何もないってことはないです。
565: 匿名 
[2017-02-16 20:09:11]
561です。
皆様、ありがとうございます。
何人もの方が、そんなにあったんですね。。

549さん、551さんが紹介されているサイトに、「無料で直せる期間は2年までなので、1年目の総会時にプロを雇って点検してもらう提案をするのがオススメ」的な事が書いてありましたね。

部屋でそんなに指摘があるなら、共有部分も探せばありそうですね(^_^;)
566: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-16 23:23:28]
細かな瑕疵はきっとあるよ。しっかり見て貰えば良いと思います。安心して住みたいじゃないですか。
これ、プレッシャーになりますか?プレッシャーになるなら書き込むのやめますけど
567: 匿名さん 
[2017-02-17 14:31:22]
住民はみんな仲良く。管理会社にはしっかり毅然とした態度で言うことはしっかり言って対応してもらいましょう。なんでも早めに早めにが大切ですしね。
568: 匿名 
[2017-02-18 07:13:41]
立川まで自転車通勤する方、駐輪場の定期契約の申し込みしました?
569: 住民板ユーザーさん8 
[2017-02-18 19:36:07]
>>568 匿名さん

>>568 匿名さん
立川駅までの自転車利用者です。
先に立川に移り住んでわかったことなんですが、立川の駐輪場はほぼ毎月、複数ある駐輪場のうちいくつかの駐輪場で定期利用の申込受付をしています。
申込だけでなく、抽選があり、抽選に当たれば利用開始。
そして毎月末あたりにある更新手続きをすることでずっと利用が可能となるシステムのようです。(駐輪場によっては仕組みが異なるのでご注意を)
ちなみに私は初月の更新をすっかり忘れていて、一ヶ月で権利を失いました。
でも少し離れた駐輪場(昭和記念公園あけぼの口、セブンの隣あたり)なら1日70円ほどだったりしますので、無理に定期利用にしなくてもいいかなと思ってます。
570: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-18 21:03:05]
子育て世帯です。
立川市の小学校で集団食中毒のニュースが出ていましたね。引っ越し後の風邪など、近隣の情報に詳しくないので病院探し等不安に思っています。詳しい方はいらっしゃいますか?
571: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-18 22:00:39]
570さん
うちは近くにもともと住んでますが、子供だとさいわいこどもクリニックが人気です。病児棟と予防接種棟と分かれてます。中もとてもきれいです。
あとは立川通りにある平塚耳鼻咽喉科がおじいちゃん先生ですが、とても評判がいいです。
隣の市になりますが、東大和のメディカルボックスは土日診療もやってます。駐車場も広いです。
572: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-18 22:33:35]
詳しい情報ありがとうございます。インターネットで調べても評判などは鵜呑みにしてはいけないかなと不安に思っていたので、とても参考になりました。子供は小児科、耳鼻科は大事ですからピンポイントで助かりました。
573: 匿名さん 
[2017-02-20 15:38:34]
入居手続き会みなさまいきましたか?何か新しい情報とかはありましたか。火災保険とか色々入るわけですよね。
574: 住民板ユーザーさん7 
[2017-02-22 20:22:05]
管理費とか三井のクレジットカードで決済できるらしいのですがどうやって申し込むんですか。
575: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-23 20:47:03]
皆様
冷蔵庫置き場のサイズを測るのは忘れて、
ご存じの方お手数ですが、
ご教示頂けますでしょうか。


576: 入居予定 
[2017-02-23 21:29:49]
>>575 住民板ユーザーさん1さん
えーっと、部屋によって違うと思いますので、、間取り図が尺になってるので、ものさしで測ったらわかると思いますよ( ´ ▽ ` )
577: 入居予定 
[2017-02-23 21:31:19]
>>574 住民板ユーザーさん7さん
鍵の引き渡しの時に申し込みできるとか、申し込み用紙もらえるか、そんなこと確か言ってたような〜〜( ´ ▽ ` )
578: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-24 08:34:53]
>>574 住民板ユーザーさん7さん
たぶん内覧会の時に案内があってその時に申し込みしたと思いますよ。
579: 住民板ユーザーさん6 
[2017-02-24 08:59:41]
鍵の引き渡しについて、具体的にいつなのでしょうか?引越の当日なのでしょうか。どなたか確認された方はいらっしゃいますか?
580: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-24 09:29:22]
鍵引き渡しの書類きてませんか?日時指定されてましたよ。
581: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-24 09:33:55]
ここの板、ちょいちょいおかしなこと聞いてる人がいますね。
本当にこのマンションを買った人なのかな?買ってない人がそんなこと聞いても、何の意味もないだろうと思うけどな。

鍵の引き渡しまでに必ずやっておかないといけないことがあるのご存知ですか?
本当に買ったのなら、すぐに三井に聞きましょうね。
582: 住民板ユーザーさん6 
[2017-02-24 09:36:40]
>>580 住民板ユーザーさん1さん
579です。レスありがとうございます。
こちらへは未着のようです。ですが書類が届くことがわかったので安心しました。ありがとうございます(*^_^*)
583: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-24 20:11:38]
>>527 住民板ユーザーさん1さん

私は火災保険を申し込みました。機械的なトラブルでのカバーする範囲が広いからです。
一方LOOPは連絡窓口が一つなので煩わしくないですよね。
584: 住民板ユーザーさん7 
[2017-02-24 20:53:45]
火災保険はみなさん必須です!現金一括の人以外は。今、着々と書類が送られてきてますからそれをこなしましょう。引っ越しも1ヶ月以内には第1陣が始まりますからね。
585: 匿名 
[2017-02-24 22:13:29]
集団食中毒はノロだったみたいですね。
新学期からの給食はどうなるんでしょうか?
586: 入居予定 
[2017-02-26 22:28:13]
ところで、皆さんメールボックスに名前を貼りますか?上下間違えられそうですよね。
587: 契約済みさん 
[2017-02-26 23:19:55]
リビングのエアコン能力を3.6KW,4.0KWどちらにするか迷っています。
空のレジデンスなので、夏の西日を考え大きめを選んだ方が良いかなと思っていますが、過剰能力だと電気代も上がるそうで決め切れていません。
インテリアオプションでつけた方いらっしゃいましたら、物件を知ってるデザインテックがどの能力をオススメしていたかお教え下さい。






588: 住民板ユーザーさん6 
[2017-02-27 01:02:26]
>>580 住民板ユーザーさん1さん
鍵引渡しの書類が郵送で来るのですか?
我が家にはまだ来てないです。
589: 匿名 
[2017-02-27 06:42:40]
>>587 契約済みさん

リビングは三菱を薦められました。
寝室はパナソニックでした。

590: 匿名 
[2017-02-27 06:50:56]
589です。
質問内容と合ってませんでしたね。
4.0KWです!
591: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-27 08:38:05]
鍵の引渡しは郵送では来ないんじゃないですか?
入居手続き会の時に言われるか三井のレジデンシャルLifeからのメールからログインして確認だと思いますよ。
592: 入居予定 
[2017-02-27 10:18:13]
質問が埋もれそうなので再度書きます、皆さんメールボックスに名前を貼りますか?上下間違えられそうですよね。ヤフオクやメルカリで来る定形外郵便が誤配されそうで心配です。
593: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-27 10:38:36]
お引き渡し手続きのご案内という書類、郵便できましたよ。その書類に、鍵引き渡し日や持ち物書いてありましたよ。
入居手続き会は欠席したので郵便だったのかしら。
594: 住民板ユーザーさん7 
[2017-02-27 10:44:07]
メールボックス間違えなくないですか?一番上と一番下を確認してから入れますし基本は。名前は張ろうが部屋番号と同じで間違えると考えるなら対策にはなりませんが。賃貸ではないのではるひとは多いんじゃないのかな。
595: 入居予定 
[2017-02-27 11:39:10]
>>594 住民板ユーザーさん7さん
そうですか、ご返信ありがとうございました。あとはちゃんとした配達員さんがここを担当してくれるのを祈るのみです・・
596: 匿名 
[2017-02-27 11:48:21]
誤配といえば・・みなさん、住所を書くときに「パークホームズ立川◯◯◯号室」となると思うのですが、川という漢字が、1という数字3つ並んでるっぽいので、筆跡によっては間違えやすそう・・マンション名と部屋番号をはっきり離して書く、スペースをきちんとあけたほうがよさそうですよね。特に、1から始まる部屋番号は注意したほうが良さそうな気がします。場合によっては7も1っぽく書く人もいますし。
597: 住民板ユーザーさん2 
[2017-02-27 12:10:12]
>>596 匿名さん
郵便受けに名前を貼れば、名前と部屋番号の両方で確認するでしょうね。

カギの引き渡しについての書面ですが、
入居手続会に参加しましたが、先週郵送で
届きました。

日時、持参するものを記載してある書面でしたよ。
598: 契約済みさん 
[2017-02-28 00:02:12]
ありがとうございました。
ウチも4.0KW入れるようにします。
200Vタイプを選んで、省エネを狙おうと思います。
599: 住民板ユーザーさん7 
[2017-03-04 17:24:50]
ゲストルームの抽選でましたねー。皆さん多く申し込んでたんですね。
600: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-05 09:18:28]
皆さん、プレイルームが土足で入れるってご存知でしたか?ハンモックやテントの中も靴を履いたままでOKなんでしょうか?土足だとすぐ汚くなってしまいそうですよね…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる