パークホームズ立川契約者専用のスレです。
有意義な情報交換の場として利用しましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567484/
所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1328/
[スレ作成日時]2015-12-14 15:55:06
パークホームズ立川〈契約者専用〉
401:
匿名
[2017-01-24 23:35:52]
|
402:
匿名さん
[2017-01-25 01:47:04]
|
403:
匿名さん
[2017-01-25 01:52:48]
|
404:
入居
[2017-01-25 08:29:00]
新築一斉入居だと上下左右挨拶しないのが普通なんですか?
何故でしょうか? |
405:
入居前さん
[2017-01-25 08:44:33]
昨日内覧終了してただいま高速バスで自宅に帰ってまいりました。
とにかく部屋が暖かかった。寒い所からの引っ越しなので感激しました。部屋内の汚れもさほど私の目には入らなかったですし指摘もしなかったです。入居してから掃除をこまめにし大事に住んで行きます。子どもさんを連れたお若いご夫婦の 方が多かったです。 |
406:
匿名
[2017-01-25 11:02:34]
|
407:
入居
[2017-01-25 12:18:10]
406さん
私はしっかりと挨拶に行くのが当たり前と思ってました… |
408:
住民板ユーザーさん8
[2017-01-25 20:08:44]
我が家はご挨拶に伺う予定です。
子どもがいますので、ご迷惑をお掛けすることもあると思いますので。 もちろん、なるべくご迷惑をお掛けしないように気をつけますが… |
409:
入居予定
[2017-01-25 20:24:09]
それは、ご丁寧に・・
うちはインターホンを見て知らない人だと開けない主義なのですがそういう人はどうしたらいいでしょう・・ |
410:
匿名
[2017-01-25 20:55:40]
えっ!?えっっっっ!?マジで!?
賃貸じゃないのに、隣の方の名前も知らないって!? ちょっと気薄希望者が多過ぎる。 立川だよ!立川! ファミリー向けマンションだよ! えーーーーー! 子育てし辛らそう。涙 |
|
411:
匿名
[2017-01-25 21:12:16]
エントランスのインターホンと違って、玄関前はモニターが無いので、突然ピンポンが鳴って知らない人だと少し驚きますよね。。
その人が、本当にお隣の方という保証も無いですし。(疑いすぎかもしれませんが。笑) うちも、わざわざ伺ってご挨拶はしないと思います。 |
412:
匿名
[2017-01-25 21:37:05]
410さんに同意です!
もちろんマンション内の人付き合いは、考え方が人それぞれでいいとは思いますが… 。思いやりを持ってみなさん気持ちよく生活できた方がいいですね。 私たち家族は入居時に上下左右はご挨拶に伺うつもりです。 |
413:
入居予定
[2017-01-25 21:37:56]
ここの売りの1つとして、世帯数が多いのでかえって近所づきあいが煩わしくないのが魅力ですよ、と三井の人に言われたのが気に入りました。
|
414:
匿名
[2017-01-25 21:50:51]
>>410 匿名さん
立川でファミリー向けマンションだったら、こうであるべきみたいなのがあるんでしょうか? このマンションの住民が全世帯子育てしているとは限らないと思います。 独身の人もいると思います。 子育てしている人中心のマンションではありません。 近所づきあいとは別でマンションでそういった子育てしている人用のコミュニティを作ればいいんじゃないでしょうか? |
415:
匿名
[2017-01-25 22:04:53]
親密になりたいとか、仲良くなりたいとか言ってはいません。
ただ、なんだかちょっと前から「挨拶をしない」「気薄希望」などこのマンション内でコミュニティを作りたくない事を願ってる方が多くて、だからそれに合わせて下さい。的な言い回しが気になるだけです。 挨拶に来たら、挨拶してあげようよ。 その場限りの笑顔でもいいからさぁ。 宜しくお願いしますって。 家族みんなで行って、嫌そうにされたら子供に何て言うのよ? |
416:
匿名
[2017-01-25 22:12:13]
|
417:
匿名
[2017-01-25 22:19:31]
>>414 匿名さん
410です。 東京都下の立川、駅遠マンション。 投資目的というよりも、永住目的の方が多いと思ってましたので、賃貸で貸し出して契約者があまり住んでない(マンション内でコミュニケーションをあまり取らない)都内のタワマンとは違う印象を勝手に抱いてました。 |
418:
匿名
[2017-01-25 22:31:05]
|
419:
住民板ユーザーさん4
[2017-01-25 22:36:36]
私は上下左右引っ越しの挨拶しますよ。
「わざわざしに来た」よりも「挨拶に来ない」と思われる方が住みにくいと思うからです。 何はともあれ皆さんよろしくお願いします♪ |
420:
入居前さん
[2017-01-25 22:43:21]
毎朝幼稚園バスを見送った後マンションのエントランスで、集まって雑談、話が足りずどこかの家でお茶会、
専業主婦でも、その場でも話をあわせていても勘弁してほしい人もいます。 したい人たちだけですればいいのでは。 永住目的なら、数十年は付き合います。 お互い距離は保ちましょう。 数十年住むかも知れないのに隣上下の挨拶なしは、うるさかったりしたときに非常に不快ですし、何か助けが必要な時に困るので、挨拶はした方がいいと思います。 |
421:
入居予定
[2017-01-25 23:06:38]
挨拶は手ぶらでいいですよね?
|
422:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-25 23:07:50]
分譲マンションなのですから、下と左右の住居の方へのご挨拶は常識でしょう。。。
大抵の方は10年近く住まう家のご近所さんですよ。 挨拶の必要性について議論する意味が理解できません。 ご近所付き合いは、付かず離れずの関係がベストです。 仲良くなると相手の嫌な面も見えてしまいますからねー。 住居のインターホンにカメラが付いていない件については私は内覧会で知りビックリしたのですが、みなさんご存知でしたか? デベがコストダウンのために購入者を騙していたのではないかと考えています。 |
423:
入居予定
[2017-01-25 23:22:21]
|
424:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-25 23:29:31]
先日内覧会に行きました。
うちは洗濯機下の排水口から下水の様な匂いが気になったのですが、他にそのような方いらっしゃいますか? 一応指摘しましたが、排水管トラップに水が溜まってないのが原因と言われました。今の賃貸も同じ様なことがあり、その時は部品取り付け漏れだったので、今回も部品不足では?と思ってしまいます… |
425:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-25 23:30:19]
|
426:
入居予定
[2017-01-25 23:35:14]
|
427:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-25 23:37:27]
|
428:
匿名
[2017-01-25 23:37:49]
私も、玄関前のカメラが無かった事に驚きました。
今住んでいる、賃貸マンションでも付いているので、このグレードのマンションなら必ず付いていると思っていました。 購入前に、そこまでは確認しませんでしたが。 |
429:
入居予定
[2017-01-25 23:39:40]
|
430:
匿名
[2017-01-25 23:41:22]
ドアに穴はありますよね?!
それがなかったら厳しい・・ |
431:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-26 00:03:08]
|
432:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-26 00:15:03]
まぁ各自で取り付けるしかありませんな。
|
433:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-26 00:22:07]
うちも洗濯機下の排水から嫌な匂いがしていました。入居までに日にちがあるので匂いが染み付かないといいんですが。
|
434:
匿名
[2017-01-26 06:29:14]
オートロックで呼び出さずに直接ドア前に来た人は開けないようにしましょう!事件のもとです!
配達業者などのふりして、いきなり部屋に押し込まれて、強姦されたり殺されたりする時代です。 穴から覗いて知らない人が立ってたら、開けないことです! |
435:
匿名
[2017-01-26 14:10:50]
でも、皆さん引越しの挨拶時は、わざわざエントランスまで降りずに、直接玄関前まで行ってピンポンしますよね?
|
436:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-26 17:10:15]
もしお分かりになられる方がいたら教えて頂きたいのですが、画像タイプのキッチン形状の場合、ピンクの囲み部分のカウンターはオプションでしたでしょうか?
購入した物件図面にはリビングの壁まで伸びるこのカウンターがあったのですが、内覧した際にこのカウンターがなく、違和感を感じました。内覧会後に何かおかしいなと思い確認したら、この部分がなかったです。。。 今三井に電話したのですが、確認待ちとなりまして。。。 ![]() ![]() |
437:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-26 18:17:18]
|
438:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-26 18:30:50]
>>435 匿名さん
ですよねー。一軒毎にエントランスに降りないでしょう。 宅配業者も同様だと思います。 希望者がインターホン部分にカメラを後付けする方法が残されてないか、三井に確認するかなー。 インターホンと別にカメラ付けてもいいのですが、できればピンポンと連動させて、居室のモニターで確認できるようにしたいです。 |
439:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-26 19:21:24]
キッチンカウンターはオーナーズスタイリングのオプションで選べたと思います。期限がありましたので、モデルルームの仕様と異なってしまったのでしょうか?
部屋の雰囲気や使い勝手も違ってきますし、ご希望が叶うといいですね |
440:
住民板ユーザーさん8
[2017-01-26 20:02:13]
佐川は、最初に一軒一軒エントランスのインターフォンで画面越しに会話してから、上がってきます。
ヤマトも基本的に同様です。 カウンターの件ですが、スタイルセレクトでフラットカウンターを選んだ後、オプションセレクトで天然石を選択、更にグレードアップをした場合、お写真の状態になるはずです。 |
441:
入居前さん
[2017-01-26 20:13:45]
我が家は、年寄りと中年の親子です。内覧会の時に三井の担当者に若い方が多そうなので、私は頼もしいですね。安心して住めますね。と言いました。実際そうです。物寂しいマンションで年寄りばかりではなんだか不安です。長い間(死ぬまで)住む予定で購入を決めました。皆さん宜しくお願いします。挨拶はその方の人柄が表われます。気持ちでさらっとされたらどうでしょう。議論より個々の気持ち次第です。
|
442:
住民板ユーザーさん8
[2017-01-26 21:21:46]
玄関前のカメラつきでなかったのは残念です。ドア穴はあります。皆さんの部屋はレンジフードをつけると、換気する換気口はリビングのサッシ横に付いていましたか? 内覧会の時にスイッチを入れてビックリしました! 冬はとくに風が入って寒いので困っています。 モデルルームにも付いていましたと説明受けましたが、皆さん気がつきましたか?
|
443:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-26 21:52:34]
キッチンカウンターの件、やはりオプションなんですかね。。。皆様お答え頂きありがとうございました。なんかしら自分達で使いやすい環境を考えます!
442さん 私も換気の件、寒いなと思いました!内覧の際三井さんにも聞きましたが、しょうがないですよという感じでした。 マンションだと普通なんですかね^^; |
444:
住民板ユーザーさん8
[2017-01-26 22:45:13]
換気システム、確かに寒いです。
ただ、オンにしていると結露しにくいですよ!…って、当たり前ですね。(笑) |
445:
匿名
[2017-01-26 23:58:18]
換気システムの件、丁度皆様にも聞こうと思っていました!
うちも夫婦揃って、モデルルームに設置してあったのは全く気付きませんでした。 インテリアで上手く隠していたのでしょうか? 換気は大切ですが、結構目立つ場所にあるので、主人が見た目を気にしています(笑)。 モデルルームで、どんな風に隠してあったか、もし覚えている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると有難いです!! |
446:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-27 10:41:51]
24時間換気システムのことでしょうか?マンションだと確か必ず付けないとダメなんですよね。
モデルルームにもありましたよ。 気づかないくらい目につかないのではないですか? 現在のマンションもついてますが、それほど寒さは気にならないですが、感じ方はそれぞれかもしれません。 ![]() ![]() |
447:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-27 22:15:26]
梁が結構スゴイ。。と思った方いらっしゃいますか?図面には勿論ありましたがやらひ平面図では想像しづらいので衝撃でした笑
|
448:
匿名
[2017-01-27 23:57:14]
>>446 住民板ユーザーさん1さん
画像までありがとうございます!! しっかりついてますね〜(笑)。 でも、カーテンとか観葉植物で気にならないものですね。 今後のレイアウトの参考にさせて頂きます! ありがとうございました。 |
449:
住民板ユーザーさん7
[2017-01-28 20:45:46]
家具をおきはじめたら気にならなくなりますよー。引っ越しは幹事会社が安全ですよね。
|
450:
匿名
[2017-01-29 09:59:01]
内覧会で気づいたのですが、メールボックス、外からのほうを見たのですがポストのデザイン上、配達の人が入れるところを上下間違えそうです。
誤配が心配になりました。 |
451:
入居予定
[2017-01-29 12:56:45]
みなさん、お風呂のコーティングをされるかたいますか?するかどうか悩んでいます。最新のマンションなら普通に掃除していれば必要ないでしょうか?
|
452:
住民板ユーザーさん7
[2017-01-30 16:29:08]
お風呂は基本コーティングいらなくないですか。コーティングは二種類ありますが、水カビとかのは市販のを定期的にやることのみですし。
|
453:
匿名さん
[2017-01-30 16:30:30]
最近は内覧にいかれているかたはいますか。もうマンションは共同のところも全部できているんですか。コンシェルジュも外から見るといる感じですよね。
|
454:
住民板ユーザーさん8
[2017-01-30 17:45:01]
確かではありませんが…2月上旬まで内覧会の日程が組まれていたように記憶しています。
ロビーにいらっしゃるのは、内覧会の為の受付の方と思われます。 |
455:
契約済みさん
[2017-01-30 18:04:04]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
456:
引越し予定
[2017-01-30 18:49:05]
そうなんですね。手を加えると補償の対象外となると聞きましたので、やめました。
|
457:
入居予定
[2017-01-30 19:13:30]
455さん
フロアーコーティングは何にしましたか? 種類が沢山あり過ぎてる迷ってます。 |
458:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-30 22:10:28]
内覧会は早い方がよいのか遅い方が良いとかあるんですかね。引越しも四月の下旬まであるんですね。
|
459:
入居予定
[2017-01-30 23:33:11]
|
460:
住民板ユーザーさん3
[2017-01-31 00:42:18]
洗濯機取り付けのところに水道の蛇口付いていましたか? 少し変わっていたような、気になってきました!
|
461:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-31 08:46:36]
460さん
洗濯機取り付け部分の水道の蛇口、ついていましたよ。賃貸住宅等でよく見る金属の蛇口ではなく、プラスチックのタイマーのような形状でした。私も担当の方に確認しましたが、使用方法は通常の蛇口と同じようです。 |
462:
匿名さん
[2017-02-01 09:35:41]
引っ越しはみなさん平日ですか?私は午前なので荷物も前日にとりにくるみたく。二日間もかかります。午後の人は一日で終わるのでうらやましいです。
|
463:
引越し予定
[2017-02-01 10:20:14]
|
464:
住民板ユーザーさん3
[2017-02-03 00:06:23]
461さん
ありがとうございます。 手直しの箇所が多かったので、時間がかかってしまい、こちらから聞かないと説明して頂けないんでしょうかね! モデルルームに行っても細かいところまで、見ていない事がよく分かりました! |
465:
匿名
[2017-02-03 07:09:09]
モデルルーム見る時点で洗濯機の蛇口まで見ないですよね。普通だと思います。
|
466:
入居予定
[2017-02-03 17:39:26]
高松町2丁目に12階建のマンション新築計画があるらしいですが、私達の日照や眺望に妨げがなければ良いですが・・具体的にどこなんでしょうね?!
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170202500081.html |
467:
名無しさん
[2017-02-03 21:53:30]
2丁目は立川通りの向こうですから心配する必要ありません
|
468:
匿名
[2017-02-03 22:18:36]
日照被害は免れたとしても、眺望が心配です。ちなみに高松町2丁目の範囲は立川通りの向こうだけではありませんよ。
不動産の営業に、立川市は、28年に高さを制約する条例を出したので、このマンションより高いものはもうできません、と言ってたのに騙された気分です。 |
469:
住民板ユーザーさん8
[2017-02-03 22:42:14]
落ち着きましょう。
場所の特定はまだできていませんし、まだ建ってもいない建物に対してヤキモキするのは、時間の無駄だと思いますよ。 |
470:
入居予定さん
[2017-02-03 23:49:01]
『建通新聞』によれば、12階建てワンルーム32戸。完成予定は2018年5月末。
それほど大きくない縦長の建物でしょうか。 住所は立川市高松町2-58ー16。 マップでは駐屯地横に2-49まではたどれますが、56をみつけられませんでした。 高松町2丁目の北に接している、栄町3丁目の56番地のことでしょうか? パークホームズの南側、ビブレの区画はマップで2-39となっていました。 https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20170203:... できるだけ離れているところだといいですね。 |
471:
入居予定さん
[2017-02-04 00:26:17]
470です。
×56 → ○58 です。 また、新聞情報で町名に誤植があるとは思えませんので、やはり、栄町ということはないと思いました。すみません。 正確な番地がわかるといいのですが。 |
472:
契約済みさん
[2017-02-04 00:50:17]
件の「絶対高さを定める高度地区指定区域図」を見る限り高松町2丁目で8階以上の建物を建てられるのは。
1、高松町二丁目交差点から立川駅方面の立川通り沿い 2、立川通り立川競輪場西交差点から競輪場までの道沿い のいずれかですね。 どちらにしろ既に10階前後の建物が複数立っている地域なので眺望に大きく影響は無いでしょう。 |
473:
契約済みさん
[2017-02-04 00:58:13]
ちなみに立川市「絶対高さを定める高度地区指定区域図」はこちら↓
https://www.city.tachikawa.lg.jp/toshikeikaku/documents/tokushugouura_... |
474:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-04 07:30:46]
立川通り沿いにある、間口の狭い奥に長い土地に、確か12階建てのマンションを建てる建築計画の看板が立ってました。
先日、内覧会に行った時、駅から歩いてて見ましたよ。もしかしたら、このことではないですか? |
475:
匿名
[2017-02-04 07:41:21]
>>472 契約済みさん
よくここまで調べることができましたね。ありがとうございます。 そうすると、高松町2丁目37のあたりの駐車場があやしいです。 例えばGoogleストリートビューと航空写真を見比べてみるとします、私たちのマンションはストリートビューだと、空き地ですが、航空写真にすると建設途中になっていますので、航空写真がより新しいとわかります。そこで、2丁目37を見てみるとストリートビューでは車はたくさん停まっていますが、航空写真ではすべて立ち退かれています。東側の公園は残すでしょうから、高松町2丁目交差点から南東にのびる道沿いに建つとにらんでいます。 風と空のレジデンスは心配ないと思いますが、森のレジデンスはバルコニーからみた場合その高さだと結構気になると思います・・ |
476:
匿名
[2017-02-04 08:10:06]
|
477:
入居予定
[2017-02-04 08:30:41]
高松町2丁目37だと駅から遠くなりワンルームマンションの価値としてはあまり高くないだろうとオールクリエーションもわかっているだろうからやはり、駅により近い立川通り沿いではないだろうか?
|
478:
入居予定
[2017-02-04 08:38:39]
高松町2丁目37、その場所は競輪場の駐車場なので、なくなることはないのでは?!
|
479:
名無しさん
[2017-02-04 08:49:07]
森で中層階を契約したものです。
6階くらいまではビブレ立川があってそこまで抜け感があるわけでもなく(それで坪単価もより安く)それを狙って契約しました。 なので中層階までは少なくとも大した影響ないと思います。 |
480:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-04 09:42:39]
>>476 匿名さん
474です。 地図見ました。 そうです、ピンクで塗られたT字の横棒部分です。ここ、立川通りですよね。 場所はここ!って記憶がないのですが、パークホームズ立川への影響はまったく感じませんでしたよ。 |
481:
匿名
[2017-02-04 10:05:26]
>>480 住民板ユーザーさん1さん
返信ありがとうございます。 そのヒントをもとにGoogleストリートビューで歩いてみました。 すると、セブンイレブン立川高松町店の小さい道路挟んで隣、高松2丁目バス停前に建設中の看板があり、詳細は見れませんでしたが、ここかなぁ、って所が発見できました。 そうですね、どのお部屋からも影響がなければいいですね。 |
482:
たま
[2017-02-04 16:37:00]
住所じゃなくて地番でしょ
|
483:
住民板ユーザーさん6
[2017-02-04 16:47:13]
>>475 匿名さん
高松町2-37ってもしかして高砂公園? あそこは競輪開催日になると臨時駐車場になって車でいっぱいになりますよね 逆に競輪の無い日広くて桜もいっぱいあっていい公園、、、 やっぱり立川通り沿いじゃないですかね? それならあんまり気にならないかもです |
484:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-04 17:16:42]
|
485:
入居前さん
[2017-02-04 20:18:38]
マンション近くに総合病院できないでしょうかね?災害医療センターだと徒歩ではちょっとある。総合病院が出来るかも?とゆう情報もちらっと聞きましたが定かではないです。どなたかご存じでしたら教えてください。
|
486:
匿名
[2017-02-04 20:38:12]
>>485 入居前さん
大きな病院の近くは陰の気が漂い、風水ではよくないので、近くにくることは歓迎しませんね・・・ |
487:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-04 21:12:58]
南口にある相互病院が北口にもうすぐ移転するだけですよ。イケアのちかくなのでマンションには関係ないですよ
|
488:
匿名
[2017-02-04 22:14:28]
|
489:
住民板ユーザーさん4
[2017-02-04 22:35:19]
皆さん引っ越し業者は何社ほど見積もりされましたか?
|
490:
匿名
[2017-02-05 08:21:29]
|
491:
入居予定
[2017-02-05 10:05:52]
>>489 住民板ユーザーさん4さん
アートさん(幹事会社)のみの見積りで、そこにしました。他に探せば多少は安いところがあったかもしれませんが、めちゃくちゃ高い!というわけではなかったし、幹事会社というわかりやすさと安心を買った感じです(^_^;)あと、梱包が楽そうなので、ここで良かったと思っています。 |
492:
匿名さん
[2017-02-05 14:05:12]
幹事会社じゃないとみなさん終わりませんよ時間内に。時間来たら夜の最後のわくに回されますし。色々、普通の引っ越しではない制約もあるのでよく引っ越し会社に確かめて下さいね。
|
493:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-05 15:14:16]
|
494:
匿名
[2017-02-05 19:24:11]
幹事会社の方が良いよ。
新築マンションの一斉入居は。 (経験者談) 幹事会社がアリさんでしたが。 |
495:
住民板ユーザーさん3
[2017-02-05 20:32:59]
まず2時間半の枠でいっきにやるには四人は必要なんですがそれでもエレベーターの関係も含め人数が足らなくなるのです。幹事会社なら何人か待機がいるので人数を増やせるんです。後はトラックなどのサイズをちゃんと把握しておらず大きいの一台できて遠くにとめこれもまた時間内に終わらなくなります。時間厳守が規約にもありますので数分でもそこで終了なので2時間ちょいでしあげなくてはですよ。一斉入居は普通の引っ越しとは全く違うので。
|
496:
住民板ユーザーさん8
[2017-02-05 20:59:48]
それだけですか?
そしたら家具など変え買えて荷物少ない人や低層階の人にはあまり関係ない気がしますけど。 幹事会社でやるメリットはない気がします。 |
497:
匿名
[2017-02-05 21:44:18]
同日、同時刻に引っ越しがあれば、幹事会社のトラックがエントランス近くに停車して、別の会社のトラックは遠い所になる。
想像に難くない。 |
498:
契約済
[2017-02-05 22:55:16]
熱くなることかな?どこでもいいじゃないですか。見積もり取るときに無理のない値段で、多少高くてもいいからきちんとした人を連れてきてねと言いましたよ。そしたら幹事会社とあんまり変わりませんでした
でも、安いから幹事会社にはしてません。 1日で終わらないなら、余裕もった引っ越しスケジュールにすればいいんじゃないかと呑気に構えています。余裕持ちましょう |
499:
入居前さん
[2017-02-05 23:08:35]
内覧会の時に、引越しを自力でやられる方もいらっしゃるようなので共有部分やエレベーターなど傷がつかないよういいました。幹事会社はもちろん気をつけられるでしょうが、他会社を頼まれる方も十分配慮お願いします。
|
500:
住民板ユーザーさん2
[2017-02-06 00:30:00]
たしか、引越しの期間は共用部は養生してありましたよね?
|
501:
住民板ユーザーさん4
[2017-02-06 00:32:19]
|
502:
匿名さん
[2017-02-06 07:35:34]
もー共用部もほとんどできはじめたんですか。300を越える世帯が住みはじめるのはすごいことですよね。そういえばマンションの理事とかは決まったんですか。
|
503:
入居予定
[2017-02-06 11:08:22]
>>499 入居前さん
そうですね。 自力で荷物運び出しなどの際に万が一、共有部や他人の家など破損した場合の弁償代の事を考えるととてつもない金額になることも考えられますから、補償の件含めやはり、信頼できる引越し会社に頼むのがよいと思いますね。100%自分は傷つけない!なんて、わかりませんから・・経済事情の事もありますので、強制できないのですが、自力でやることによって、トラブル時にかえって高くつく可能性も考慮したほうがよろしいかと思います。 |
504:
匿名さん
[2017-02-06 17:19:17]
皆さま楽しみですね。何よりあんなにも綺麗でセキュリティもしっかりしててあの値段は本当にお得としか言えませんね。これからの立川の発展を考えたらわくわくしてきます。他のパークホームズはやはり完売までなかなか時間がかかってましたがここは本当にはやかった。国分寺の様々なマンションできましたけどタワーマンション以外よりはこちらが良いですね。
|
505:
入居予定
[2017-02-06 19:15:52]
国分寺のタワマンと比較するのは違うと思いますけど(^_^;)値段が違い過ぎますからね・・
|
506:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-06 19:51:50]
タワマンとはちがいますからそれはおいといて。しかし、施設など本当にすごいですよね。オートロックもすごいし、コンシェルジュもいるし管理人も365日ですもんね。
|
507:
契約者
[2017-02-06 21:36:39]
友達を呼んでバーベキューをするのが楽しみです。
|
508:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-06 21:55:52]
バーベキュースペースありましたねー。ピザ釜も使ってください。
|
509:
入居前さん
[2017-02-07 13:48:54]
今日、アートさんとの最後の打ち合わせを行いました。スムーズに終了です。クーラー、家電などもアートさんで購入予定です。良心的対応で感謝です。価格も応相談で決まり、今日は我が家最後で出すひな人形を出しました(娘の誕生日なので)新居引っ越し、娘の就職内定など今年は気ぜわしい始まりですが心機一転です。やれやれ!頑張ったぞ~とゆう感じでしょうか。
|
510:
匿名さん
[2017-02-07 21:01:26]
ここに心境とか書かれてもなぁw
色々考えましたが、幹事会社で良いかも。バラけた細かいものを箱詰めすれば、あとはうまく運んでくれるので比較的手間がかからないというのも良いです。 |
511:
住民板ユーザーさん3
[2017-02-08 07:40:18]
心境など書いても良いと思いますよ、私は。そのかたの、ひととなりが見えてきて、そういうかたが引っ越されて来るんだなぁ〜とホンワカしましたよ。
509入居前さん、娘さんの就職内定おめでとうございます。 |
512:
入居前さん
[2017-02-08 19:58:50]
ありがとうございます。一馬力で頑張って来たのでついほっとして書いてしまいました。気になっていました。
|
513:
匿名
[2017-02-08 21:41:27]
立川通り、健康会館西交差点近くの歯科医の2件くらい駅よりに12階建ての建築計画の看板ありましたよ
昔消防署があったところにつながる交差点近く、小僧寿しがあった斜め向かい位のところ |
514:
匿名
[2017-02-08 21:48:19]
|
515:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-10 01:16:59]
玄関前のインターホンはやはりカメラがなかったですね。
聞いてみたらカメラの増設も出来ない作りだとか。 ちょっと困りました。 |
516:
住民板ユーザーさん2
[2017-02-10 08:44:33]
侵入を狙う人がここを読んだとしたら、マンションのインターホンの仕組みや増設できないことはもうバレましたね。
|
517:
匿名さん
[2017-02-10 08:53:27]
515と516について、入居者は情報として見ておくとして、今後のセキュリティ上、念のため削除した方がよくないかな?どうでしょうか。
|
518:
匿名
[2017-02-10 11:12:45]
玄関前のインターホンは、ないマンションがほとんどですよ。
エントランスのオートロックで来客のあった際、ピンポン鳴らされ開錠をした時に変な人が後ろから付いてきて一緒に入ってきた時にみんなに知らせるシステムがあればいいのですが。 |
519:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-10 15:30:50]
おバカさんたちがなぜか空き巣に情報をわたしすぎなので。3ヵ所全てのオートロックが2重で全て録画機能があるので大丈夫です。
|
520:
入居予定だよーん
[2017-02-10 16:02:53]
まあまあ、おバカさんだなんて言わないでぇ〜( ◠‿◠ )
みんなで防犯意識を高めましょー♫ |
521:
契約済みさん
[2017-02-10 18:06:34]
インターホンにしろ換気システムにしろ販売用パンフレットにちゃんと仕様が書いてありますよ。
皆さんろくに読みもせずに何千万の買い物をしているのですか? |
522:
契約済みさん
[2017-02-10 18:16:42]
今更こんな所で騒いでも無駄ですね。
インターホンに関しては管理組合主導で全戸一斉にでしたら取り替えが出来ると思いますよ。 問題は一千万単位の費用がかかるので反対される家も多いでしょうね。 当然費用は修繕積立金から捻出されるでしょうから月の徴収金額も見直さなければならないですし。 残念ながら私は昨日の理事抽選会で外れてしまったので何も出来ないですが、理事になられた方は頑張ってください。 ちなみに理事長は3階の方でした。 |
523:
匿名さん
[2017-02-10 18:52:48]
玄関前のインターホンカメラ、無いマンションがほとんどと
いうことは無いのでは? 今住んでいるマンションは10年前の補修時、カメラ付きに 変わりましたけど。 |
524:
契約済みさん
[2017-02-10 22:30:28]
>>523
現在供給中の一般的な値段のマンションにはあまり採用されていないですね。 4〜5年前までは当たり前の様にカメラ付きでしたけど今は建築費が史上空前の単価まで上がっていますからそういう細かいところのコストダウンでなんとか価格を抑えている状況です。 それでも4〜5年前までの物件価格からは10%以上上がっていますが・・・ |
525:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-10 23:17:35]
こんばんは♪
みなさん三井のLOOPおうちサポートって入られますか?機械的・事故的特約と悩んでいます。 |
526:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-10 23:26:19]
ドアモニをつければ解決だと思いますけど?なにを騒いでいるのか。
|
527:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-10 23:29:49]
こんばんは♪
みなさん三井のLOOPおうちサポートって入られますか?機械的・事故的特約と悩んでいます。 |
528:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-11 00:28:43]
理事抽選会などあったのですか?全く知りませんでした。参加していない場合は理事になっていたら連絡が来るのでしょうか。
|
529:
匿名
[2017-02-11 13:26:50]
入居手続き会初日に、初回参加者立会いで行われると、入居手続き会の案内に書いてありましたよ。
当選住戸には連絡がある旨も記載ありましたね。 |
530:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-11 20:10:13]
理事は何人いるのですか。理事とか理事長は偶然なるんですか?弁護士とか色々知識ある人が入ってくれると安心ですね。
|
531:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-11 21:16:22]
入居説明会は、皆さまご主人1人で参加されてましたか?夫婦で参加したほうが良いのか迷っていまして…
|
532:
匿名
[2017-02-11 22:29:51]
うちは夫婦の共同名義ですが、入居手続会は一人で参加予定です。
以前確認したところ、一人でも問題無いとの事でしたので。。 |
533:
住民板ユーザーさん3
[2017-02-12 00:35:19]
入居手続き会の案内が届いているんですか?
|
534:
契約済みさん
[2017-02-12 01:00:15]
>>526
玄関ドアの外は共有部分なので美観を損なうドアモニターなどを設置するのは問題にならないですか? 共有部に小さい物でも私物を置くのはマンション管理上問題になりやすいので控えた方がい良いと思いますが如何でしょう? |
535:
契約済みさん
[2017-02-12 01:37:33]
>>530
理事会役員は理事長1名・副理事長1名・理事9名・幹事1名の合計12名です。 役員の数は契約時に渡された管理規約草稿に明記されています、購入されたのならちゃんと目を通すのが義務だと思いますよ。 ルールを知らなければルールを守れないのだから。 初年度の役員選出は管理会社がクジ引きで決めました。 しかも理事長と副理事長の選出方法がクジの1位と2位がなると言うひどい決め方です。 どうやら三井不動産レジデンシャルの販売物件で管理会社が同じ系列の三井不動産レジデンシャルサービスの場合この様な決め方をする様です。 やる気の有る購入者の立候補を受け付けず、さらに最も重要な理事長をもクジで決めるというのはひどいやり方だと思います。 1期目の理事会は案外重要だと思います。 管理会社に支払う管理費が本当に妥当なものなのか2期目以後別の管理会社へ変えることも視野に入れての査定。 売主の2年アフターに向けての準備(外部の専門家に検査を頼むのが望ましいがその費用を出すためには1期目の総会で住民の了承を受けておかなければならない)等々・・・ まぁ、上記の様なことをやられると売主や管理会社の利益に響くのでやる気の有る者が出てこれないシステムにしてるんでしょうね。 残念ながら私は抽選にはずれました。 当選者の中にやる気の有る人が出てくることを本当に祈っています。 |
536:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-12 07:42:27]
玄関前に三輪車やベビーカーは置いていいのが嫌かな。うちも小さな子がいるけど、廊下に物置いていいマンション初めて…
|
537:
匿名
[2017-02-12 09:13:39]
|
538:
匿名さん
[2017-02-12 09:19:01]
あっという間にゴミゴミした小汚いマンションになりそう。
|
539:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-12 09:29:42]
資産価値維持のため、管理規約案の改定をお願いします
|
540:
匿名
[2017-02-12 09:50:42]
賛成です。
このマンションに庶民的な団地感を出したくないんですよね。 |
541:
住民板ユーザーさん3
[2017-02-12 09:54:02]
ドアに小さく引っかけるだけのドアモニでダメなら、クリスマスリースや門松などもダメ、ということになってしまうと思います。私はどちらも気になりません。物を沢山置くなど限度はあると思いますが…。
|
542:
入居予定さん
[2017-02-12 12:48:22]
>>535 さん わたしもハードまたソフトの両面で、より住みやすくするのに、
居住者のひとりとして、自分はなにがデキるのかと考えたりします。 ここは352世帯ですので、役員に当たるのは30年に一度、つまり、入居中に多くて 二度当たる計算になります。となると、どうしても管理会社の利益優先の管理運営になってしまいます。 そこで、 管理・修繕にかかわる「専門委員会」(管理規約59条(規約集p.18))を、 関心のある居住者で、早期から設置するのはどうかと思いました。 ・大規模修繕なども考慮しての長期的視野をもって、期をまたいでの継続審議、 活動、また情報蓄積ができる。 ・管理会社が同席しない、居住者だけの話し合いの場を持てる。 ・委員会の存在により、管理会社の利益優先の動きを監視、抑止できる。 (2年目以降に管理会社変更を検討する場合も、初年度から管理会社の活動を 監視する場がないと、会社変更前に多額の管理準備金は使い果たされてしまいます。) 1000人ほどが居住する、小さくないコミュニティーです。 一利益団体である管理会社による、お仕着せの管理・修繕についての費用や提案を無条件で受け入れず(その方が楽ではあるのですが)、 管理会社に初年度より緊張感をもって仕事をしてもらえる工夫を、居住者サイドもしてゆくのがよいと思いました。 |
543:
入居予定
[2017-02-12 14:29:23]
ここのマンションには賢くてしっかりした頼もしい方が多そうで安心ですね。
みんなが安心して気持ちよく暮らしていけるよう私もいち居住者としてできるだけ協力していきたいですね。 |
544:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-12 14:49:59]
素晴らしい考えの人がいて安心します。長く素晴らしいマンションであり続けられるようにみんなで頑張っていきましょう。しかし、管理会社が有利に働くように理事を最初にコントロールしちゃうんですね。
|
545:
匿名
[2017-02-12 16:58:26]
意見が偏ってしまうデメリットはないでしょうか?
|
546:
住民板ユーザーさん8
[2017-02-12 17:13:02]
みなさんしっかりしてる方が多いんですね。。。
確かにマナーを守るのは当たり前ですけど少し住みにくそうと思ってしまいました。 |
547:
匿名
[2017-02-12 18:02:31]
委員会主体になったら、管理組合の意味は?理事になった方がやりずらそー
|
548:
住民板ユーザーさん8
[2017-02-12 18:55:06]
みなさん意識が高くて、頭がさがります。頼もしいです。
長くマンション理事の座に居座り、管理費を横領していたとニュースになった人がいましたね。 監査もしっかり機能させて、素晴らしいマンションを作り上げたいですね。 |
549:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-12 20:48:17]
ウチも残念ながら理事外れてしまいましたが、理事になれたらスムログで有名なはるぶー氏関連の、RJC48とかに参加などしてみたいですね。いずれにせよしっかり管理していきたいです
|
550:
549
[2017-02-12 20:53:27]
https://www.e-mansion.co.jp/information/taidan/01_01.html
スムログの過去記事です。釈迦に説法かもしれませんが参考になるかと。新生活ワクワクしてきました! |
551:
契約済みさん
[2017-02-13 16:08:03]
549さんが大変参考になる記事をアップして頂いたので念のために補足をすると、その対談の3ページ目に理事会の10年目までに「この年次はこれをやったほうが良い」と言う話しが出ています。
目を通しておくと大変ためになるかと思います。 https://www.e-mansion.co.jp/information/taidan/01_03.html |
552:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-14 08:41:24]
みなさん火災保険はどちらのを入られました?地震保険もかけました?
|
553:
匿名
[2017-02-14 20:59:31]
地震、入らないと不安です。
|
554:
住民板ユーザーさん2
[2017-02-14 23:57:39]
今日、入居手続会に参加してきて、管理組合の理事の補欠でした。
ここの書き込みをみるとプレッシャーが。。。 LOOPの特約、掛け捨てじゃないので 考えてしまいますね。 |
555:
匿名
[2017-02-15 13:34:36]
私、理事会役員にならなくて良かったです。
怖い… |
556:
入居前さん
[2017-02-15 15:25:42]
>>555
私も怖いです。 でもマンション所有者の義務として法律で定められているので選ばれたらちゃんと勉強して努めようと思っています。 ここは大規模物件ですので輪番で役員に選ばれる確率は約30年に1度です。 人生に2度回ってくるかどうか(2年任期制を採用した場合は人生に1度!)ですので人生経験だと思って楽しみたいと思います。 |
557:
入居前さん
[2017-02-15 17:41:38]
組合運営にサイボウズliveなどのツールを活用するのはどうかな。ネット上の流動的委員会みたいな。
理事会とくに理事長の方が、ストレスで壊れてしまわないように。助っ人として、居住者が誰でもいつでもお互いにムリなく協力し合えますし、楽しそう。 旧来の管理組合体制は、ここまで大規模なマンションには、必ずしも合っていないので、新兵器ᕦ(ò_óˇ)ᕤ導入するのもイイかなと。 |
558:
契約済
[2017-02-15 19:43:42]
管理会社への窓口は一つにしないと統一性がなくなりますよ。
委員会と管理組合の意見が異なった場合はどうするんですか? |
559:
匿名さん
[2017-02-15 21:53:22]
私は大型マンション初めてで詳しくわからないんですが、そんなに管理会社に対して要求することってあるものなんですか??
|
560:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-15 22:29:08]
私は、内覧業者に同行してもらい、かなりの箇所を指摘してもらいました。素人では絶対気づかないようなところまで。
ここから類推しますと、建物についても、素人では気づかない瑕疵があるはずです。指摘する点はあって当然、という考えを私は持っています。 戦うのではなく冷静に、指摘すべき点は指摘したい、と考えております。 |
561:
匿名
[2017-02-16 08:41:09]
うちは、自分達だけで内覧し、特に指摘箇所はありませんでした。。
参考までに伺いたいのですが、プロの目では何箇所位指摘がありましたか? お差し支え無ければ、全てでなくても良いので、どの部分に指摘が入ったのか教えて頂けませんでしょうか?? |
562:
住民板ユーザーさん2
[2017-02-16 12:27:43]
560ではないですし、内容まで書くと個人が特定されますので難しいですが、指摘箇所は10以上あり、その場で治せなかった場所も複数箇所ありました。ただし、床が水平でない、柱が曲がっているなどの問題はありませんでした。ご安心ください。
レーザ水準器や打診棒などを持ち込んでいただき細かくチェックしていただきました。これはプロでないと無理かも…と思いました。 |
563:
住民板ユーザーさん2
[2017-02-16 12:35:40]
素人2人で内覧会に参加しましたが、十数箇所は指摘させていただきました。
|
564:
匿名さん
[2017-02-16 15:35:48]
指摘する場所はやはりたくさんありました。普通に壁とか床に傷ありましたよ。なかった人は別に住んでからも気づかないですから大丈夫じゃないですか。基本的に何もないってことはないです。
|
565:
匿名
[2017-02-16 20:09:11]
561です。
皆様、ありがとうございます。 何人もの方が、そんなにあったんですね。。 549さん、551さんが紹介されているサイトに、「無料で直せる期間は2年までなので、1年目の総会時にプロを雇って点検してもらう提案をするのがオススメ」的な事が書いてありましたね。 部屋でそんなに指摘があるなら、共有部分も探せばありそうですね(^_^;) |
566:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-16 23:23:28]
細かな瑕疵はきっとあるよ。しっかり見て貰えば良いと思います。安心して住みたいじゃないですか。
これ、プレッシャーになりますか?プレッシャーになるなら書き込むのやめますけど |
567:
匿名さん
[2017-02-17 14:31:22]
住民はみんな仲良く。管理会社にはしっかり毅然とした態度で言うことはしっかり言って対応してもらいましょう。なんでも早めに早めにが大切ですしね。
|
568:
匿名
[2017-02-18 07:13:41]
立川まで自転車通勤する方、駐輪場の定期契約の申し込みしました?
|
569:
住民板ユーザーさん8
[2017-02-18 19:36:07]
>>568 匿名さん
>>568 匿名さん 立川駅までの自転車利用者です。 先に立川に移り住んでわかったことなんですが、立川の駐輪場はほぼ毎月、複数ある駐輪場のうちいくつかの駐輪場で定期利用の申込受付をしています。 申込だけでなく、抽選があり、抽選に当たれば利用開始。 そして毎月末あたりにある更新手続きをすることでずっと利用が可能となるシステムのようです。(駐輪場によっては仕組みが異なるのでご注意を) ちなみに私は初月の更新をすっかり忘れていて、一ヶ月で権利を失いました。 でも少し離れた駐輪場(昭和記念公園あけぼの口、セブンの隣あたり)なら1日70円ほどだったりしますので、無理に定期利用にしなくてもいいかなと思ってます。 |
570:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-18 21:03:05]
子育て世帯です。
立川市の小学校で集団食中毒のニュースが出ていましたね。引っ越し後の風邪など、近隣の情報に詳しくないので病院探し等不安に思っています。詳しい方はいらっしゃいますか? |
571:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-18 22:00:39]
570さん
うちは近くにもともと住んでますが、子供だとさいわいこどもクリニックが人気です。病児棟と予防接種棟と分かれてます。中もとてもきれいです。 あとは立川通りにある平塚耳鼻咽喉科がおじいちゃん先生ですが、とても評判がいいです。 隣の市になりますが、東大和のメディカルボックスは土日診療もやってます。駐車場も広いです。 |
572:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-18 22:33:35]
詳しい情報ありがとうございます。インターネットで調べても評判などは鵜呑みにしてはいけないかなと不安に思っていたので、とても参考になりました。子供は小児科、耳鼻科は大事ですからピンポイントで助かりました。
|
573:
匿名さん
[2017-02-20 15:38:34]
入居手続き会みなさまいきましたか?何か新しい情報とかはありましたか。火災保険とか色々入るわけですよね。
|
574:
住民板ユーザーさん7
[2017-02-22 20:22:05]
管理費とか三井のクレジットカードで決済できるらしいのですがどうやって申し込むんですか。
|
575:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-23 20:47:03]
皆様
冷蔵庫置き場のサイズを測るのは忘れて、 ご存じの方お手数ですが、 ご教示頂けますでしょうか。 |
576:
入居予定
[2017-02-23 21:29:49]
|
577:
入居予定
[2017-02-23 21:31:19]
|
578:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-24 08:34:53]
|
579:
住民板ユーザーさん6
[2017-02-24 08:59:41]
鍵の引き渡しについて、具体的にいつなのでしょうか?引越の当日なのでしょうか。どなたか確認された方はいらっしゃいますか?
|
580:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-24 09:29:22]
鍵引き渡しの書類きてませんか?日時指定されてましたよ。
|
581:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-24 09:33:55]
ここの板、ちょいちょいおかしなこと聞いてる人がいますね。
本当にこのマンションを買った人なのかな?買ってない人がそんなこと聞いても、何の意味もないだろうと思うけどな。 鍵の引き渡しまでに必ずやっておかないといけないことがあるのご存知ですか? 本当に買ったのなら、すぐに三井に聞きましょうね。 |
582:
住民板ユーザーさん6
[2017-02-24 09:36:40]
|
583:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-24 20:11:38]
|
584:
住民板ユーザーさん7
[2017-02-24 20:53:45]
火災保険はみなさん必須です!現金一括の人以外は。今、着々と書類が送られてきてますからそれをこなしましょう。引っ越しも1ヶ月以内には第1陣が始まりますからね。
|
585:
匿名
[2017-02-24 22:13:29]
集団食中毒はノロだったみたいですね。
新学期からの給食はどうなるんでしょうか? |
586:
入居予定
[2017-02-26 22:28:13]
ところで、皆さんメールボックスに名前を貼りますか?上下間違えられそうですよね。
|
587:
契約済みさん
[2017-02-26 23:19:55]
リビングのエアコン能力を3.6KW,4.0KWどちらにするか迷っています。
空のレジデンスなので、夏の西日を考え大きめを選んだ方が良いかなと思っていますが、過剰能力だと電気代も上がるそうで決め切れていません。 インテリアオプションでつけた方いらっしゃいましたら、物件を知ってるデザインテックがどの能力をオススメしていたかお教え下さい。 |
588:
住民板ユーザーさん6
[2017-02-27 01:02:26]
|
589:
匿名
[2017-02-27 06:42:40]
|
590:
匿名
[2017-02-27 06:50:56]
589です。
質問内容と合ってませんでしたね。 4.0KWです! |
591:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-27 08:38:05]
鍵の引渡しは郵送では来ないんじゃないですか?
入居手続き会の時に言われるか三井のレジデンシャルLifeからのメールからログインして確認だと思いますよ。 |
592:
入居予定
[2017-02-27 10:18:13]
質問が埋もれそうなので再度書きます、皆さんメールボックスに名前を貼りますか?上下間違えられそうですよね。ヤフオクやメルカリで来る定形外郵便が誤配されそうで心配です。
|
593:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-27 10:38:36]
お引き渡し手続きのご案内という書類、郵便できましたよ。その書類に、鍵引き渡し日や持ち物書いてありましたよ。
入居手続き会は欠席したので郵便だったのかしら。 |
594:
住民板ユーザーさん7
[2017-02-27 10:44:07]
メールボックス間違えなくないですか?一番上と一番下を確認してから入れますし基本は。名前は張ろうが部屋番号と同じで間違えると考えるなら対策にはなりませんが。賃貸ではないのではるひとは多いんじゃないのかな。
|
595:
入居予定
[2017-02-27 11:39:10]
|
596:
匿名
[2017-02-27 11:48:21]
誤配といえば・・みなさん、住所を書くときに「パークホームズ立川◯◯◯号室」となると思うのですが、川という漢字が、1という数字3つ並んでるっぽいので、筆跡によっては間違えやすそう・・マンション名と部屋番号をはっきり離して書く、スペースをきちんとあけたほうがよさそうですよね。特に、1から始まる部屋番号は注意したほうが良さそうな気がします。場合によっては7も1っぽく書く人もいますし。
|
597:
住民板ユーザーさん2
[2017-02-27 12:10:12]
>>596 匿名さん
郵便受けに名前を貼れば、名前と部屋番号の両方で確認するでしょうね。 カギの引き渡しについての書面ですが、 入居手続会に参加しましたが、先週郵送で 届きました。 日時、持参するものを記載してある書面でしたよ。 |
598:
契約済みさん
[2017-02-28 00:02:12]
ありがとうございました。
ウチも4.0KW入れるようにします。 200Vタイプを選んで、省エネを狙おうと思います。 |
599:
住民板ユーザーさん7
[2017-03-04 17:24:50]
ゲストルームの抽選でましたねー。皆さん多く申し込んでたんですね。
|
600:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-05 09:18:28]
皆さん、プレイルームが土足で入れるってご存知でしたか?ハンモックやテントの中も靴を履いたままでOKなんでしょうか?土足だとすぐ汚くなってしまいそうですよね…
|
ところで、上下や隣近所などへの引越しのご挨拶はしなくてもいいですよね???日にちは多少それぞれズレているけれど、新築一斉入居ですから・・友人宅はそうでした。
みなさんどうお考えでしょうか?