パークホームズ立川契約者専用のスレです。
有意義な情報交換の場として利用しましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567484/
所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1328/
[スレ作成日時]2015-12-14 15:55:06
パークホームズ立川〈契約者専用〉
526:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-10 23:26:19]
ドアモニをつければ解決だと思いますけど?なにを騒いでいるのか。
|
527:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-10 23:29:49]
こんばんは♪
みなさん三井のLOOPおうちサポートって入られますか?機械的・事故的特約と悩んでいます。 |
528:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-11 00:28:43]
理事抽選会などあったのですか?全く知りませんでした。参加していない場合は理事になっていたら連絡が来るのでしょうか。
|
529:
匿名
[2017-02-11 13:26:50]
入居手続き会初日に、初回参加者立会いで行われると、入居手続き会の案内に書いてありましたよ。
当選住戸には連絡がある旨も記載ありましたね。 |
530:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-11 20:10:13]
理事は何人いるのですか。理事とか理事長は偶然なるんですか?弁護士とか色々知識ある人が入ってくれると安心ですね。
|
531:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-11 21:16:22]
入居説明会は、皆さまご主人1人で参加されてましたか?夫婦で参加したほうが良いのか迷っていまして…
|
532:
匿名
[2017-02-11 22:29:51]
うちは夫婦の共同名義ですが、入居手続会は一人で参加予定です。
以前確認したところ、一人でも問題無いとの事でしたので。。 |
533:
住民板ユーザーさん3
[2017-02-12 00:35:19]
入居手続き会の案内が届いているんですか?
|
534:
契約済みさん
[2017-02-12 01:00:15]
>>526
玄関ドアの外は共有部分なので美観を損なうドアモニターなどを設置するのは問題にならないですか? 共有部に小さい物でも私物を置くのはマンション管理上問題になりやすいので控えた方がい良いと思いますが如何でしょう? |
535:
契約済みさん
[2017-02-12 01:37:33]
>>530
理事会役員は理事長1名・副理事長1名・理事9名・幹事1名の合計12名です。 役員の数は契約時に渡された管理規約草稿に明記されています、購入されたのならちゃんと目を通すのが義務だと思いますよ。 ルールを知らなければルールを守れないのだから。 初年度の役員選出は管理会社がクジ引きで決めました。 しかも理事長と副理事長の選出方法がクジの1位と2位がなると言うひどい決め方です。 どうやら三井不動産レジデンシャルの販売物件で管理会社が同じ系列の三井不動産レジデンシャルサービスの場合この様な決め方をする様です。 やる気の有る購入者の立候補を受け付けず、さらに最も重要な理事長をもクジで決めるというのはひどいやり方だと思います。 1期目の理事会は案外重要だと思います。 管理会社に支払う管理費が本当に妥当なものなのか2期目以後別の管理会社へ変えることも視野に入れての査定。 売主の2年アフターに向けての準備(外部の専門家に検査を頼むのが望ましいがその費用を出すためには1期目の総会で住民の了承を受けておかなければならない)等々・・・ まぁ、上記の様なことをやられると売主や管理会社の利益に響くのでやる気の有る者が出てこれないシステムにしてるんでしょうね。 残念ながら私は抽選にはずれました。 当選者の中にやる気の有る人が出てくることを本当に祈っています。 |
|
536:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-12 07:42:27]
玄関前に三輪車やベビーカーは置いていいのが嫌かな。うちも小さな子がいるけど、廊下に物置いていいマンション初めて…
|
537:
匿名
[2017-02-12 09:13:39]
|
538:
匿名さん
[2017-02-12 09:19:01]
あっという間にゴミゴミした小汚いマンションになりそう。
|
539:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-12 09:29:42]
資産価値維持のため、管理規約案の改定をお願いします
|
540:
匿名
[2017-02-12 09:50:42]
賛成です。
このマンションに庶民的な団地感を出したくないんですよね。 |
541:
住民板ユーザーさん3
[2017-02-12 09:54:02]
ドアに小さく引っかけるだけのドアモニでダメなら、クリスマスリースや門松などもダメ、ということになってしまうと思います。私はどちらも気になりません。物を沢山置くなど限度はあると思いますが…。
|
542:
入居予定さん
[2017-02-12 12:48:22]
>>535 さん わたしもハードまたソフトの両面で、より住みやすくするのに、
居住者のひとりとして、自分はなにがデキるのかと考えたりします。 ここは352世帯ですので、役員に当たるのは30年に一度、つまり、入居中に多くて 二度当たる計算になります。となると、どうしても管理会社の利益優先の管理運営になってしまいます。 そこで、 管理・修繕にかかわる「専門委員会」(管理規約59条(規約集p.18))を、 関心のある居住者で、早期から設置するのはどうかと思いました。 ・大規模修繕なども考慮しての長期的視野をもって、期をまたいでの継続審議、 活動、また情報蓄積ができる。 ・管理会社が同席しない、居住者だけの話し合いの場を持てる。 ・委員会の存在により、管理会社の利益優先の動きを監視、抑止できる。 (2年目以降に管理会社変更を検討する場合も、初年度から管理会社の活動を 監視する場がないと、会社変更前に多額の管理準備金は使い果たされてしまいます。) 1000人ほどが居住する、小さくないコミュニティーです。 一利益団体である管理会社による、お仕着せの管理・修繕についての費用や提案を無条件で受け入れず(その方が楽ではあるのですが)、 管理会社に初年度より緊張感をもって仕事をしてもらえる工夫を、居住者サイドもしてゆくのがよいと思いました。 |
543:
入居予定
[2017-02-12 14:29:23]
ここのマンションには賢くてしっかりした頼もしい方が多そうで安心ですね。
みんなが安心して気持ちよく暮らしていけるよう私もいち居住者としてできるだけ協力していきたいですね。 |
544:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-12 14:49:59]
素晴らしい考えの人がいて安心します。長く素晴らしいマンションであり続けられるようにみんなで頑張っていきましょう。しかし、管理会社が有利に働くように理事を最初にコントロールしちゃうんですね。
|
545:
匿名
[2017-02-12 16:58:26]
意見が偏ってしまうデメリットはないでしょうか?
|