パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK・4LDK
面積:67.62平米~79.03平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-14 14:08:41
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街ってどうですか? その2
1:
匿名さん
[2015-12-14 19:06:01]
|
2:
匿名さん
[2015-12-14 19:17:43]
いつの間にか 第一期三次になってる!
|
3:
匿名さん
[2015-12-14 20:16:58]
|
4:
契約済みさん
[2015-12-14 22:29:34]
|
5:
匿名さん
[2015-12-14 23:05:30]
最近、三田線が混んでるんです。なぜですかね。
|
6:
匿名さん
[2015-12-14 23:34:55]
⬇オリンピックに向けてバブり始めてる
買いや!!買いや!! マンション平均価格 6000万円突破、24年半ぶり テレビ朝日系(ANN) 12月14日 19時30分配信 200 首都圏のマンションの平均価格は、大型高級物件の販売が相次いだため、約24年半ぶりに6000万円を突破しました。 不動産経済研究所が発表した11月の首都圏のマンション価格は6328万円で、1年前よりも1104万円アップしました。6000万円を超えるのはバブル末期の1991年6月以来、約24年半ぶりです。東京・港区で平均2億6000万円のマンションが152戸完売するなど都心で大型高級物件の販売が相次ぎ、平均価格を大幅に引き上げました。また、11月の販売戸数は3496戸で3カ月ぶりに増加し、契約率も好調の目安とされる70%を上回る82.1%でした。一方、横浜のマンションが傾いている問題の影響について、不動産経済研究所は「不安が解消されているわけではなく、判断が難しい」としています。 最終更新:12月14日 22時10分 |
7:
匿名さん
[2015-12-14 23:39:22]
都心の一等地ならともかく蓮根なんてバブルの恩恵受けないでしょ。
|
8:
匿名さん
[2015-12-15 00:34:35]
|
9:
購入検討中さん
[2015-12-15 03:00:04]
投資目的の方は都心なり湾岸なりのタワマンスレへどうぞ!
ここはファミリー中心の実需層向けですよ~ |
10:
契約済みさん
[2015-12-15 07:19:52]
|
|
11:
匿名さん
[2015-12-15 10:35:57]
>>10
まだ騰がるとみる向きが大勢かと。 当然中心は都心一等地。 都内駅近も影響なくはない。 当然ここを投資目的のやつおらんやろ。 実需だが相場、物件評価から価格が比較的安値わ割安と判断する人達が多いから大いに盛り上がっとるやろ。 |
12:
物件比較中さん
[2015-12-15 12:26:38]
土地は間違いなく上がる。
ただ、それだけ。 マンションの価値自体は複合要素なんで 上がるとも下がるとも言えない。 そもそも、一時取得向けの物件で値上がりを期待するなんて間違いだと思うのですが。。 投機目的なら、利回り重視なんで自ずと単身者向けの物件になるでしょうし。 |
13:
購入検討中さん [女性 20代]
[2015-12-17 00:00:52]
・川を挟んで向かいにある工場はうるさくないんですかね?24時間稼働しているそうなので、騒音がどの程度か気になります。
・西台の治安はどうですかね?見学行った時は悪そうな人をあまり見かけませんでしたが、、、 |
14:
匿名さん
[2015-12-18 07:13:51]
土地の価値だけで判断できないのがマンションの難しさだと思います。
このあたりは投資としての価値をどう判断するかだと感じます。 タイミングなども本当に難しいことだと、つくづく実感します。 |
15:
匿名さん
[2015-12-18 07:22:50]
価格上昇期に高値つかみすると価値の維持は難しい。利益を考えたら安い時に買って、高い時に売るだけ。価格上昇期に買ったら損する可能性のほうが高い。バブルはいつかはじけるって歴史が証明している。
|
16:
契約済みさん
[2015-12-18 12:38:06]
>>15
そのとおり! |
17:
契約済みさん
[2015-12-22 00:19:26]
いろいろ迷いましたが契約しました。決め手は駅徒歩5分の近さと価格ですね。都内でこれ程の好条件は他にないと思います。都心へのアクセスも悪くないし、ダイエーもあるので生活する分には不便はなさそうです。個人的な希望としては、西台駅が綺麗に改修されたら良いなってのと、スタバとかタリーズが出来ると嬉しいです。あと、イオン板橋までバスで行ってみましたが思ったより遠かったです。。板橋は地縁がないのでよく分かりませんが、大きい商業施設が少ない気がするので近くに出来るといいですね。
|
18:
契約済みさん
[2015-12-22 08:15:42]
>>17
基本23区内は駅前以外で大型商業施設は少ないですよ。 クルマでちょっと行けば、区内ならセブンタウン。 豊島区にサンシャイン。 戸田市にイオンモール北戸田。 川口市にララガーデン、アリオ、イオンモール川口前川、イオンモール川口。 富士見市まで行けばららぽーと富士見(数年後254バイパスが繋がれば近くなります) こんなところでしょうか。 |
19:
契約済みさん
[2015-12-22 08:34:48]
もう少し遠くなら、アリオ西新井、さらに亀有。ホームズ草加舎人(北赤羽店より大きいです)。
三郷にららぽーと、IKEA、コストコ、スーパービバホーム、ピアラシティ。 越谷にレイクタウン。 イオンモール浦和美園。 この辺までが道が混んでなければギリ1時間内で行けます。 もちろんもう少し小規模ならイオン板橋や前野町同様の店舗もありますのでご参考まで。 |
20:
匿名さん
[2015-12-22 08:47:13]
>>17
確かに駅が改修されるといいですね。 マンション側にエレベーターがないのでついてほしいです。マンションにすむ頃にはベビーカー使っている予測なので! あと、駅からマンションに向かう道をもう少し広くしてほしいです。若しくは別に自転車通行帯を整備してほしいです。 自転車と歩行者が狭い道で一緒は危ないですよね。 |
これだけ大型マンションですと、生活しやすいのか、住民同士の人間関係に気を遣うことが多くなるのか思案どころ。
キッズスペースなど、子供が成長したら不要になる施設は将来どうするつもりなのか。