ブランズシティあべの王子町についてのPart2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/418938/
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/abeno318/
売主:東急不動産株式会社 関西支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
所在地 大阪府大阪市阿倍野区王子町四丁目1番34(地番)
交通 大阪市営地下鉄御堂筋線「西田辺」駅 から徒歩 13分
阪堺電気軌道上町線「北畠」駅 から徒歩 7分
総戸数 318戸
間取り 2LDK+F~4LDK(予定)
専有面積 64.09m2~94.73m2(予定)
バルコニー面積 10.40m2~21.40m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
用途地域 第二種中高層住居専用地域・商業地域
建物竣工 平成27年8月下旬予定
お引渡し 平成27年9月下旬予定
備考
●駐車場/194台(機械式169台、平面19台(内、来客用3台)、専用6台)
●バイク置場/39台
●自転車置場/636台(平面44台、ラック式592台)
[スレ作成日時]2015-12-14 14:00:18
ブランズシティあべの王子町 Part2
No.151 |
by 匿名さん 2016-04-11 10:39:03
投稿する
削除依頼
こちらの掲示板を読ませていただく中で、売れ行きにこだわる方が多くどういう事なのだろう?と感じておりましたが、マンションの資産価値に影響が出てしまうんですか。。。
単純に検討されている方が残り戸数を過剰に気にしているだけかと思いましたがそうではないと知ることができました。勉強不足に恥じ入ります。 |
|
---|---|---|
No.152 |
>>151
良い部屋は資産価値は高いでしょうし、 良くない部屋は低いでしょう。 自分が中古マンションを買う側の立場になれば当たり前のことだと思いますが… 売れ残っている部屋があるから、良い部屋まで安くなるなんてことありますかね。 |
|
No.153 |
よくわかりませんが仮に銀行借り入れ等で自宅を担保に入れるとき銀行はマンションの資産評価をする際、上の方がおっしゃるように南向きの高層階なら318戸中数十戸が空いてるマンションでも高く評価してくれるんでしょうか?
|
|
No.154 |
>>153
私もよくわかりませんが、 そりゃそうなんじゃないですか? ほしい人が多いものは高く評価されて当たり前だと思います。 というか、銀行の資産評価が、 マンションの売れ行きまで考えたりするのかな? |
|
No.155 |
154さん ありがとうございました。
|
|
No.156 |
売れ行き・・というより空きがあるマンションとあきないマンションを比較すれば当然空きのないマンションの方が比較論でいい評価される?ってなことかな。
それにしても49戸から全く減りませんね~最近スタッフブログ更新がやたら多いのも危機感かな? |
|
No.157 |
49戸というのが正確な戸数なのでしょうか。
第5期18次の分譲分だと4戸というふうになっていますが、まだまだあるのですか・・? 純粋に値段の問題なんでしょうか。 最初からもっと低めの設定にしていれば違った? 便利は便利なんでしょうけれど、 駅に関しては実質10分ちょいかかるのですよね。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
このスレ板の上のYAHOO不動産情報欄に販売戸数/総戸数が書かれています。
定期的に更新されており先日までは49戸だったのに先週は1戸のみ、今は4戸になってます。 まあ販売方針の都合で定期的に修正更新されているのでしょう。 つい先日49戸だったのに48戸うれて3戸キャンセルで今4戸・・てなことはないかと思います。 |
|
No.160 |
公式HPの物件概要によると、今日現在で51戸になってますよ。
たぶんそれが正式な残り戸数でしょう。 http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/abeno318/outline/index.html |
|
No.161 |
158
156は買い替えを少し考え現居住地より離れてますがこの物件の情報に注目しておりました。が消費税も延期されそうですし景気も頭打ちですので今は少しネガテイブです。 |
|
No.162 |
数ヶ月前に見学行きました。
駅までの距離が少し気になりますが、時刻表を見てみるとバス停がわりと使い勝手が良さそうに思えました。 隣のスーパーの品揃えも良かったし小学校も近いです。 ディスポーザと24Hドラムも有難い。 あとは駐車場が自走式ならなぁ… 色々見学行っても、結局ここが気になってます。 これからの値引きに期待。 |
|
No.163 |
駐車場は平置きタイプが良いんですが、こちらのマンションでは平置きタイプの駐車場はないの?
機械式とか、暫く待たなければならない駐車場は嫌いです。 特に買い物の数が多い時は、どうすれば良いのか分らないのです。 |
|
No.164 |
163さん同様、平面自走式にこだわってます。以前この板で読んだんですがもう平面は満杯とか。残るは機械式ですがそちらは空いてるようです。ほんと一人でやまほど買い物してきたときどうされるのですか?食品を入庫前に地べたにおくのですか?単純な質問ですみません。
|
|
No.165 |
3月の大決算商談会以降ずっと販売戸数が50前後で減らないのが迷っている原因です。
値引きに期待して待ち状態です。 |
|
No.166 |
ここまで来たら間取りはどんぐりの背比べ
とことん待って安くなった時に再度検討します 今の家賃が10万 500万値引きなら50ヶ月分に相当しますからね 後1年程チラ見しておきます |
|
No.167 |
駐車場は機械式のほうが、イタズラされにくくていいと思うが…
|
|
No.168 |
残り戸数はまだもっとあると思います(汗
まだのところはドアノブにカバーかかってるんですが50どころじゃないです。 まあそれでも数日おきに入居はされてますね。 入居者としては特に不満もないというか満足なのでなんでこんなに残るのか不思議でしょうがないですが。 すごく閑静で住みやすいし。 王子町ではありますが、雰囲気面では北畠・帝塚山地区に近いです。 買わない理由が値段なら交渉の余地はあるんじゃないでしょうか。 モデルルームをつくっては売り、つくっては売りしてるので実質家具、照明サービスになってるわけですよね。 ということはその分まけろと言える余地はありそうに思いますが。 |
|
No.169 |
この物件の駐車場住民以外はいれるんですか?普通は無線シャッター等で区分けされてますよね?
もしくはいたずらするような住民さんがいるんですか? |
|
No.170 |
最終契約に至ってなくても商談に入っている物件や、引越しまだの物件もあるんじゃないですか?
そうですね・・最近HPのスタッフブログには新しいMRがしょっちゅう更新案内されてます。 FURNITUREDなら実質値引きですからお得感満載ですね。それを狙ってMRいってみようなか。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
駐車場は外部の人は入って来にくいと思います。
そろそろ値引きも増えて来るのでは? ほんと、ここは西の棟とか機械式を減らしてでも、平面駐車場を増やすべきでしたね。 |
|
No.173 |
171>>
169です。167さんへの質問でした。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
そうですよね。ここは駅まで親父が通勤だけ我慢し、ほかは車生活中心の家庭がメイン。自走式なら即埋まったかと思います。うちもその一人ですから。
|
|
No.176 |
どの物件にも言えるメリットとデメリットと価格とのバランスが生んだ結果でしょう
家具付きモデルルームはディスプレイ用家具の中古処理だから、それを断って値引きに持ち込むのは難しいですね |
|
No.177 |
ブランズの売れ行きはあまり良くないみたいですが、他に販売中の阿倍野区のマンション(シャリエ、ユニハイム)は売れ行きはどうですか?
どこも価格とのバランスがとれていなくて、動いているように思えないです。 レジェイドが苦戦の中、値段の差で少し販売が進んでいるのかな |
|
No.178 |
モデルルームの家具は使い回しだと聞いた覚えがあるので、家具よりも値引を要求するのは厳しいでしょうね。
皆さん駐車場の形式にこだわりがあるようですが、機械式はそんなにダメですか? 将来住人にとってマイナスの資産になり得るのでしょうか。 |
|
No.179 |
家具付きか、100万円相当の値引き、のサービス、公式サイトに載ってましたね。
100万円引きがいいかな... |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
178
うちの親戚も機械式パーキングのメンテ代高く廃業しました。 だから最近公的な駐車場でもTIMESなどに委託管理を任せきっているところが多いようです。 空き多く使わなかったら余計に錆等陳腐化はげしく車使わない入居者の負担も増えます。 |
|
No.182 |
177さん
阿倍野は他シャリエ阿倍野がありますがあまりに高くて苦戦してるようです。 ただここブランズの1年ほど前はプラウドが3棟建ててましたがすべて完成前完売でした。 同時期帝塚山に2棟億ションもこちらはさすがに完成前完売とまではいきませんが今はすべて完売です。 だから需要はあるんでしょうね。今苦戦中の物件はその需要にぴったりでないでけかと。 |
|
No.183 |
外観は団地のような見た目で少し残念かな
もう少しおしゃれな感じだとよかったかなと思いました 商業施設がすぐ隣にあるのでかなり便利でしょうね |
|
No.184 |
今まで月2~3回更新のスタッフブログ・・4月から9回、5月も既に1回・・相当気合い入ってますがここ2週間販売戸数は変わらず。(逆に49から51に増えてる)そろそろ値引きチャンスかも・・家具付きより100万値引きの方が魅力的ですね。
|
|
No.185 |
毎週引っ越しがあるので販売は順調かと思いました。見学にこられる方も多いです。我が家は最初の段階で購入に踏み切りましたが、今だと100万円相当の値引き、というのは多少羨ましく感じます。
ここのマンションは近くに公園や病院、スーパーが多数あり、かなり便利ですよ。土日は気分によってチン電やバスを利用したりと交通手段にも幅があります。子育て世帯が多く、マンション内も明るい印象です。子供が多いわりに静かに暮らせているのも良いです。 隣りや上下の生活音もそんなに気にならないくらいですが、他の住民の方はどうなんでしょう?? 購入当初は駅近くのシャリエの販売も始まり迷いましたが、今となってはここにして良かったと満足しています。 ただ、確かに外観はオシャレじゃないですよね。 |
|
No.186 |
>>185
ほぼ同じ意見です。 割と便利で快適です。 ちょこちょこ引っ越して来られる方がいるのに、販売戸数が増えてるんですね。 上とか隣の生活音はちょっとはしますね。気になるほどではないですが。 最近の不満はシャワーのホースが長過ぎて引っかかることです。 |
|
No.187 |
アルコープやポーチが玄関前にあるのは良さの一つでしょうし、
プライバシー感があってよさそうです 広さも70平米くらいが平均なのかな。種類も豊富ですから、生活環境に見合った間取りを選択できるといいですね 1Fは専用庭があり全体的にファミリーマンションになりそうでしょう |
|
No.188 |
現在販売戸数41。
順調に売れてるんですかね? 休日には見学に来られてる方はボチボチいますね。 |
|
No.189 |
そうですね~100万円相当値引きの効果でしょうか!
|
|
No.190 |
>>188
まだ41戸しか売れてないんですか? |
|
No.191 |
>>190
現在販売戸数ですから残り41戸でしょう。 |
|
No.192 |
いつでも買えるのと、1、2軒ずつ小出しにするのがあるので(第5期20次が予告されてますね)、残り41というわけではないですよ。
第6期突入はあるのかな? もはや期とか次とかぜんぜん意味ないけど。 言ってる間にもうすぐ竣工1年になるのでまた何か次のてこ入れありそうな。 関係ないですが播磨町にパナホームが分譲マンション建ててますね。 散歩してたらみつけた。 まあできるのは大分先だろうから競合はしないと思いますが。 |
|
No.193 |
竣工後1年経過すれば未入居でも中古物件に分類されます。
夏休み中によっぽど頑張らないと・・・ 1年過ぎて売れ残りが1割を超えている物件なんて、情けなさすぎる。 |
|
No.194 |
ほんと、販社はなにをしてるんだろう?もともと原価が高く安易に値引きできない状況なのか?
まあ東京オリンピックまでは経済も右肩上がり、消費税UP前の駆け込みを当てにしてましたが、この調子では両方当てが外れ現状に到っているというわけでしょう。 まあ結局は住民の負担が増えるだけなのに・・特にがら空きの機械式駐車場にはぞっとします。車持ってない家庭にも負担増となりますし。 大規模はうまればコストメリット出ますがここのように1割もあいていては大変ですね。 |
|
No.195 |
建材の価格が仕入れの段階で高かったとか何かしらの事情があるのかもしれないですね。。。 駐車場、空きあるのですか。じゃあ希望すれば一応、2台目もおくことができるような状況になっているのでしょうか。 他に貸し出したりすると、確定申告をしなくてはならなくなるらしいのでそれはそれで面倒。。 やはり住民の中で埋まるような形にならないとってことなのでしょう。
|
|
No.196 |
>>195
2台車保有のご家庭はやはり一軒家を選択されるかと。実際ここら一軒家もありますし。場所によっては屋根なしならいわゆる月極モータープール借りた方が安いかも。 どなたかおっしゃってましたがTIMES丸投げしたほうが良かったりして・・ |
|
No.197 |
また42戸に1戸増えてる・・HPでは4戸限定でMRを家具付きで処分するような画面が。これはお得かも。
|
|
No.198 |
あと2か月で竣工1年なのにまだ42戸も空き!
東急は何をしてるんだろう! 100万程度の値引きではだめですね。 1年たてば空き物件は中古物件になりますしね~。 それ以上に入居済の方の管理費負担が単純に計算すると増えますからね~ そろそろMR行ってみようかな~ |
|
No.199 |
新築でこれだけ売れないのに中古で売れる事は考えられないよね~~
|
|
No.200 |
13.2%ですからね~この時期に1割以上の空き!なぜこんなに人気がないんだろう?
MRいくのためらってしまう。 |