前スレッド1000件を超えていたので、part12です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/
クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
[スレ作成日時]2015-12-14 13:49:16
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12
823:
匿名さん
[2015-12-26 21:45:30]
|
||
824:
匿名さん
[2015-12-26 21:48:06]
>818
実際、歩くのとバス乗るのと駅ホームに着く時間はまったく変わらないらしい。 |
||
825:
匿名さん
[2015-12-26 21:48:15]
>>823
ソースは? |
||
826:
匿名さん
[2015-12-26 21:50:57]
>823
部屋にもよるけどWCTの坪単価は中層でプレミア住戸じゃなくても売り出しは坪360万円、成約もその近辺。豊洲のマンションで中層で中古坪360万円の部屋って、例の塩漬けで晒されたままになっているPCTの部屋を除けば無いよね? |
||
827:
匿名さん
[2015-12-26 21:52:29]
バス待ち時間、バス乗車時間、バス降りてから駅入り口まで歩く時間。
計15分。歩いても変わらないよね。 |
||
828:
匿名さん
[2015-12-26 21:53:02]
WCTの最近の成約価格情報。
![]() ![]() |
||
829:
匿名さん
[2015-12-26 21:54:04]
駅までバスって、マンションに住む意味あるのかなあ。
マンションって立地が最大の長所なんだから。 |
||
830:
匿名さん
[2015-12-26 21:56:10]
とにかく港区って方は、
芝浦や港南買うんじゃないの? 小ベンツ買う感じ。 豊洲はレクサスかな。 |
||
831:
匿名さん
[2015-12-26 21:58:22]
豊洲はアウディが多いよ。
A6が日本で一番売れてる町ですから。 |
||
832:
匿名さん
[2015-12-26 22:00:58]
正確には、
バス待ち3~4分、バス乗車5~6分、バスから駅の入り口まで1分。計9~10分。 歩きの場合は信号待ち入れても歩き10分。港南口までね。 そこからホームまではプラス3~4分。 普段歩かないのに歩きの時間がなぜわかったかというと、わざわざ計った わけじゃない。家出た時にメール着信あってすぐに返さずに駅前に着いた ときに返信した。あとで時間を見ると着信から返信まで10分だった。 |
||
|
||
833:
匿名さん
[2015-12-26 22:06:14]
港区アドレスが欲しいから芝浦港南に住むんじゃないでしょ。都心3区は港区、中央区、千代田区という住所が付いているだけで埋め立て地だろうと何だろうと明らかに値段が高い=資産価値が維持されやすい。東京の中心=日本の中心だからね。リセールバリュー考えたら買えるなら無理してでも港区にしておいた方が良いというのは不動産の常識。数百メートルの違いでもアドレス変われば価格も変わる。都心でも山手線内側と外側では同じ駅距離でも価格が大きく違う。都心3区とそれ以外もそれと一緒。
|
||
834:
匿名さん
[2015-12-26 22:20:08]
珍しい、なかなか売り物が出ないWCTの東向き中層が登場した。住民さんによると東側はすぐに売れるらしいから、いつ売れてサイトから消えるか貼っておこう。
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_150Q3058/ |
||
835:
匿名さん
[2015-12-26 22:27:21]
徒歩14分だって。訂正申し入れないとだね。この金額は無理しても出せん。金持ちは居るもんだ。
|
||
836:
匿名さん
[2015-12-26 22:32:56]
|
||
837:
匿名さん
[2015-12-26 22:42:05]
|
||
838:
匿名さん
[2015-12-26 22:43:59]
TGMMは港区、三井三菱、皇室御用達愛育病院による複合再開発。ツインタワーとみなとパーク、病院とホテルの5棟と芝浦公園とエリア全体に駅直結の歩行者デッキ、デザインは世界的建築家、緑が非常に多い。一方、豊洲は三井単独のツインタワーと城東江東区の施設だろ、皇室御用達病院もなければ、公園もなければ、世界的建築家もなければ緑もほとんどないよく予算規模も全然違う、豊洲は駅前にやっつけで建てる凡庸なビルとしかいいようがない。比べるレベルにないほど全く違う、これが港区と城東の差だろうね。
|
||
839:
匿名さん
[2015-12-26 22:51:04]
>>830
港南が小ベンツなら豊洲はカローラ買う感じだね、もちろん足立ナンバーのカローラね。 |
||
840:
匿名さん
[2015-12-26 23:00:21]
どれだけ差があると主張しても結局坪単価は大差ない。
港区でそれだけ再開発が決まってるのになんでそんなに安いの? |
||
841:
匿名さん
[2015-12-26 23:02:55]
>>832
国が大手町と同程度の最上位の位置まで引き上げると目標掲げてるからね港南芝浦高輪とういうサウスゲート地区は。実際に都内の大型再開発案件はこの地区ばかりで総予算も数兆円。再開発の進行とともに港区内陸との差はなくなると予想されている。数年後には今でさえ、安定の湾岸ナンバーワンの地位にある港南芝浦とその他湾岸にはとてつもない差がつく。これから買うなら、買えるなら港区湾岸の一択。 |
||
842:
匿名さん
[2015-12-26 23:04:43]
WCTが港区の代表なんだ 大笑
|
||
843:
匿名さん
[2015-12-26 23:10:07]
>>840
ある程度名があるデベの芝浦の新築は徒歩13分でも坪平均370-400だよ。豊洲は徒歩5分でも坪320、しかも売れ行き芳しくなく3期はさらに値引きしてるよね。全く検討者層はかぶらないほど差があると思います。浜松町の三井の物件も坪500以上らしいしね。港南芝浦では今でも徒歩五分の新築があれば相場は坪500以上。再開発とともにさらに爆発的に上がるだろうけど。 |
||
844:
匿名さん
[2015-12-26 23:19:14]
|
||
845:
匿名さん
[2015-12-26 23:26:51]
|
||
846:
匿名さん
[2015-12-26 23:38:19]
新築価格にのこれだけ差があって中古が同じくらいなわけないだろ。むしろ豊洲でダントツ一番高い築浅中古物件より築10年徒歩14分の港南物件のが高いというのは地域としての資産性に凄い差があるのを理解できないのかな。
|
||
847:
匿名さん
[2015-12-26 23:44:12]
品川駅には共有施設がちゃんとある規模400戸以上のタワーマンションは実はvタワーとwctしかない。もちろん定借のctは除いて。
|
||
848:
匿名さん
[2015-12-26 23:58:26]
まぁ、15分も歩いちゃったら、東京駅出るのに埼玉に負けちゃいますね。
|
||
849:
匿名さん
[2015-12-27 00:02:19]
>>846
残念ながら事実なんです。 簡単に説明すると港南はVとWCTが極端に高くて他の物件が安いんですよね。 豊洲は全体的にそこそこの値段。 大差ないとはいえ港南の方が高いのは事実ですしそんなに目くじら立てる必要はないですよ。 |
||
850:
匿名さん
[2015-12-27 00:03:04]
>>846
「豊洲でダントツ一番高い築浅中古物件より築10年徒歩14分の港南物件」 パークシティのことでいいのかな? パークシティは築8年で徒歩8分ですね。 ワールドシティタワーズは築10年駅徒歩4分(天王洲アイル)ですね。 |
||
851:
匿名さん
[2015-12-27 00:04:18]
港区アドレスだけでは資産価値を維持出来ないから
ごちゃごちゃ共有施設を付けて騙してる 有明と変わらないね 一回120円シャトルバスは有明にはないけど |
||
852:
匿名さん
[2015-12-27 00:26:33]
>>849
vタワーとwctだけが高いのはいわゆるタワマンはその二つしかないから。他は100-300戸で共有施設もろくにない、しかも聞いたことないような弱小デベが作ったしょっぱいマンションしかない。豊洲はその点タワマンはたくさんあるから選択肢が多いのは良い点。港南は実質2つしかない。芝浦はグローブ、ケープ、キャピタルマークタワーとGFTの4択。ただ定借でもいいなら仕様はあまり良くないがシティタワーなら豊洲並みの値段で住めるという物件もある。今後数年でサウスゲート地区が爆上げするのは確実だし、さらに便利に綺麗になっていくので無理してでも中古を買うだけの、メリットはある。 |
||
853:
匿名さん
[2015-12-27 00:40:24]
>>852
サウスゲートで新しくできるタワーマンションの価格が高くなるのは確実と思いますが、中古の価格が連れ上げするという見通しには懐疑的です。むしろ新築との格差が際立ってしまう可能性もあるんじゃないでしょうか。 |
||
854:
匿名さん
[2015-12-27 00:49:05]
豊洲と芝浦港南のマンションを単純に比較しているようだけど、芝浦港南のマンションはほぼすべて
築10年近く経つ徒歩10分前後の物件。豊洲は駅が大きくないので駅近徒歩5分前後で築浅。 それでも、絶対額で価格が港南>豊洲なら、実際の評価はやはり港区湾岸の価値は江東区よりも高い ということになるね。仮に、品川駅か田町駅の徒歩5分圏内にマンションが出来たら埋め立て地で あっても坪500万は超えるでしょう。ただし、もうそのような土地は無いから港区湾岸のマンションは 希少価値が維持されるんだけどね。 |
||
855:
匿名さん
[2015-12-27 00:54:59]
>>853
意味不明な意見だな。サウスゲート地区の価値がこれから爆上げするのはこれからできるマンションのおかげではなく、新たなオフィス商業ビルがバンバン建ち、新駅やリニアなどさらなる鉄道網の整備、新公園整備、緑地化、最新公共施設や名門産科病院の移転、地域一帯の電柱地中化などの整備など真の再開発によって地域一体の価値が上がる。新築も中古も爆上げは確実だから買うならラストチャンス。今でも十分高嶺の花だが。 |
||
856:
匿名さん
[2015-12-27 00:58:19]
>848
下手な煽りだな。埼玉のマンションで東京駅のオフィスまでドアtoドア30分以内で着ける マンションある?芝浦港南は最も駅から遠いWCTでも着けるけどね。少なくとも芝浦港南 より東京駅まで遠い豊洲が言うことじゃない。 マンション→駅13分(港南口10分、ホームまで3分)、品川→東京8分、オフィスまで5分。 計26分。 マンション→駅8分、田町→東京8分、オフィスまで5分。 計21分。 マンション→駅6分、豊洲→東京17分、オフィスまで5分。 計28分。 |
||
857:
匿名さん
[2015-12-27 01:00:20]
|
||
858:
匿名さん
[2015-12-27 01:00:51]
>>854
そんなのみんなわかってる。中古なんて築年、徒歩、設備やらいろいろ単純比較しにくいが、徒歩13分の新築が坪370-400、片や徒歩5分の新築が坪320で売られてる事実がすべてを物語っている。新築でデベ、徒歩、設備など条件が一緒なら港南と豊洲は坪250くらいの差が有る。品川駅5分に三井が大規模マンション今売ってたら間違いなく坪600。 |
||
859:
匿名さん
[2015-12-27 01:08:01]
>>857
再開発が竣工し出すのが2年後からだから。豊洲もララポなどの再開発が竣工するまでは上がらなかっただろ。いくら計画があってもそれが使えるようにならないと当然上がってこない。まずは色々と先に竣工しだす芝浦から先に上がる形になる。4年後くらいに芝浦の相場を見たときにあなたも気づくでしょう。 |
||
860:
匿名さん
[2015-12-27 01:10:10]
グローバルフロントタワーは最多価格帯が分譲坪330~380でもスムーズに完売したもんね。
坪300-330でも売れ残って微妙に値下げしている豊洲の新築とは、こういうところで差が 出るね。資産性というのはそういうこと。 港区を買える財力がある人はわざわざ江東区を買わない。東京駅が江東区に移転でもしない 限り都心3区が絶対というのは変わらないからね。JR駅利用、品川駅田町駅のポテンシャル には期待しても、ららぽーとなんかに食指は動かない。分かっている人は分かっているよ。 |
||
861:
匿名さん
[2015-12-27 01:15:40]
>>859
ということは、2年後までに港南芝浦の中古を買えば、100%確実に儲かるってことですか? そんなうまい話があるとは驚きですねぇ。私は買いませんが、買った人が儲かるのかどうか、興味深く拝見させていただきます。 |
||
862:
匿名さん
[2015-12-27 01:15:41]
新駅の暫定開業まではあと5年あるからね。すでに周辺のマンションの新築価格や中古価格は
そういう要素を織り込みつつあるけど、まだまだこれから。 山手線新駅の駅の全貌や田町の駅前開発の全貌が見えて来るころには、もう庶民には手の届 かない価格になってるだろう。 単にサウスゲートエリアというだけではなく、部屋に港区湾岸ならではの東京タワービューや レインボーブリッジビューという付加価値が付けば、さらに上に行くだろうね。 |
||
863:
匿名さん
[2015-12-27 01:23:02]
WCTの第一期なんて抽選になって即日完売だったからね。あまりの売れ行きに2期目以降分譲中にもかかわらず少しずつ値上げしたくらい。だから、芝浦港南のマンションはすでにかなり爆上げしていると言える。国を挙げた再開発が進んで大丸有と並ぶ東京の新たな中枢に格上げすると国土交通省と東京都が宣言しているから、そのエリアに徒歩で行けてしかも湾岸ならではの素晴らしい眺望もある部屋なんかはさらに上がってゆく可能性も高いよね。
|
||
864:
匿名さん
[2015-12-27 01:26:23]
品川の再開発はJR東日本、西武、京急、三菱地所、三井不動産。この5社がカギになるだろうね。
|
||
865:
匿名さん
[2015-12-27 01:30:46]
|
||
866:
匿名さん
[2015-12-27 01:38:55]
>865
新橋駅の駅改良工事でホームを覆う大屋根が建設されたけど、なぜか山手線内回りの上だけ屋根がない。これってもしかするとモノレール延伸の布石か?という声もある。無理だとは思うが、もしそうなったら天王洲アイル駅は東京駅まで2駅、7分で行く駅になるね。 |
||
867:
匿名さん
[2015-12-27 02:29:36]
前回調査から3カ月経って、中古マンションの時価12/25に更新されましたので前回9月時点からの値動きを一覧表にしました。赤枠の中を見てください。これを見ると3カ月間での値動きで最も価格が上がったのは東京ツインパークス。もともと断トツの価格がさらに上昇額もトップで別世界になってきています。
あと、坪単価で5万円以上上がったマンションは上昇額順に下記のようになっていて、芝浦・港南のオンパレードです。特に、パークタワー品川ベイワードは山手線新駅ができると駅徒歩6分になるのでお買い得との指摘がありましたが、一気に14万上がって上昇額2位です。港南はWCTやベイクレストなど駅遠マンションでも上がっているのが分かります。一方江東区はあまり値動きはないようです。唯一、価格を下げたのはブリリア有明シティタワーでした。やはり上の議論にもあるとおり、港区湾岸は強いですね。 (港南)パークタワー品川ベイワード(14万) (豊洲)THE TOYOSU TOWER(14万) (芝浦)パークタワー芝浦ベイワード(10万) (芝浦)キャピタルマークタワー(10万) (港南)フェイバリッチタワー(10万) (芝浦)芝浦アイランドグローブ(10万) (港南)ベイクレストタワー(10万) (勝どき)勝どきビュータワー(7万) (港南)WORLD CITY TOWERS(7万) (月島)アイマークタワー(7万) (港南)東京シーサウスブランファーレ(7万) (東雲)湾岸タワーレックスガーデン(7万) (豊洲)キャナルワーフタワー(7万) ![]() ![]() |
||
868:
匿名さん
[2015-12-27 02:47:03]
丸の内までのドアtoドアの通勤時間
WCT マンション→駅13分(玄関から敷地出るまで3分+港南口まで13分+ホームまで3分、余裕みて+5分)、品川→東京8分、オフィスまで5分。 計37分。 CTT マンション→駅(玄関から敷地出るまで3分+3番出口まで4分+ホームまで2分、余裕みて+5分)、豊洲→有楽町7分、オフィスまで5分。 計26分 駅直結のシエルなら4分マイナスで22分。駅から遠いPCTなら+2分で28分。大手町までなら三田線乗り換えで+4分。 |
||
869:
匿名さん
[2015-12-27 02:48:52]
↓これ間違いね。
豊洲→東京17分 三田線乗り換えで11分で大手町まで行けます。 |
||
870:
匿名さん
[2015-12-27 02:51:48]
WCTは13分では無理。
信号あるので15分はかかる。 |
||
871:
匿名さん
[2015-12-27 02:56:28]
丸の内勤務なら断然豊洲でしょ。
銀座に寄り道して帰れるじゃん。 港南や田町の方って、どこに通勤してるんだろうね。 やっぱり新橋、浜松町、田町、品川辺りの会社じゃないの? |
||
872:
匿名さん
[2015-12-27 03:01:12]
ぶっちゃけWCTだと乗りたい電車の20分前には、玄関出る必要がある。
8時30分の電車に乗りたいなら8時10分。NHKの連ドラが最後まで見れない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
港区なのに豊洲と同レベルの価格ってどうなの?