前スレッド1000件を超えていたので、part12です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/
クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
[スレ作成日時]2015-12-14 13:49:16
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part12
201:
匿名さん
[2015-12-16 02:05:09]
マンションの修繕費を均等支払いにせず、年数ごとに上げていくこんな詐欺みたいな方式を採用してるデベに大きな問題があると思う。修繕費の前払い分をもっとしっかり物件価格にいれて、均等支払いにしないと築20年以上経って修繕費だけべらぼうにあがった中古マンションなんてゼロ円でも売れなくなる時代絶対来るでしょ。それ分かっていながらその場で売れればいいからってのはあまりにね。国がタワマンの修繕費の指針とか作った方がいいと思う。
|
||
202:
匿名さん
[2015-12-16 02:29:20]
豊洲は安泰でしょう。
知名度もあがってきましたし、これからも開発は続きますからね。 |
||
203:
匿名さん
[2015-12-16 03:42:37]
>>189
さらにマジレスすると、仮に新駅に駅直結分譲タワマンが出来たら坪単価は最低700~800、1000万もありえます。さて。WCTの今の中古価格は平均350万のレンジです。仮に新駅タワマンが坪単価400万などで売り出され、それが周辺の実勢相場になれば、駅から距離があるWCTは坪単価200万に戻るでしょう。しかし、新駅タワマンが坪単価400はありえません。従って購入層はかぶらない。先ほど、豊洲を年収3000万の富裕層が買うことはないと言いましたが、同じ理屈です。WCTも最上階プレミアかセカンドで持つ以外、年収3000万の富裕層が買うことはありません。 新駅タワマンが坪単価1000万、駅から距離があるWCTが坪単価400万で何か不自然がありますか?今でも駅直結Vタワー坪単価450万はありますが、WCT相場は過去最高値圏坪350万で崩れていません。なぜかと言えば物件の購入者層が違うことと港南にはもう新築マンションはなく希望者はわずかしかない中古を買うしかないからです。しかし、品川駅の発展と新駅効果でこの周辺に駅から少々遠くても帰るマンションがあれば買いたいという人は少なからず現れるしむしろ今後は増えるでしょう。 というわけで新駅に超高額タワマンが出来たら、周辺マンションの資産価値にはむしろプラスに働くでしょう。ただ、私は新駅直結タワーができたら分譲ではなく高級賃貸になるのではと予想していますが。いずれにしても、あなたもくだらないことばかり書き込んでいないでちょっとお勉強しましょうね。 |
||
204:
匿名さん
[2015-12-16 03:58:39]
|
||
205:
匿名さん
[2015-12-16 07:42:51]
202さん…。
コメントが薄っぺらすぎかと。 豊洲に問題があるのでなく、コメントする人に問題があるのでは。 |
||
207:
匿名さん
[2015-12-16 08:19:25]
豊洲は中古成約件数が23区で最も多い駅です(東洋経済の中古特集による)。
豊洲は「これから供給過剰」ではなく、「これまでも供給過剰」であり、上値が抑えられています。但し、需要も膨大で過去の価格下落局面でも他地域比較下落は限定的でした。 実際、スカイズ入居時、四丁目マンションで多量の売りが出て価格下落が予想されたのですが、結果はむしろ値上がりする結果になりました。 以上より、豊洲は底堅いと考えています。短期間に大きな値上がりを狙うなら他の人が書かれている通り港南や芝浦の方が良いかもしれませんね |
||
208:
匿名さん
[2015-12-16 08:22:53]
193の推定はお疲れ様というより他ないけど、そのロジックだと大きくなった街はすべて値下がりするという結論になってしまう。その他前提としている数値もゆるゆる過ぎる。
や り な おし |
||
209:
匿名さん
[2015-12-16 09:23:10]
>>208
街の大小にかかわらず、マンションの新規供給量が適切であれば希少性は保たれ資産価値も維持されるが、湾岸東地域は一次取得者狙いの分譲マンションが短期間に一気に供給されたので供給過剰というのが193の主張なのでは? |
||
210:
匿名さん
[2015-12-16 10:48:44]
|
||
211:
匿名さん
[2015-12-16 10:55:12]
|
||
|
||
212:
匿名さん
[2015-12-16 11:07:05]
>203
夜中の3時過ぎにこの長文を書いてること自体がWCT君の豊洲への執着ぶりが出てるかと。 新駅周辺開発とリニアが全体完成するころには、WCTは築何年? 長大共用施設やらの大規模修繕でコスト高の中古になってるんだよね。 また、その頃には山手線の内部が駅直結祭りになっているだろうし、 坪1,000万を買い求める超富裕家族さんたちが防潮壁エリアに興味を持つわけもなく。 |
||
213:
匿名さん
[2015-12-16 11:10:47]
名古屋までしか行かないリニアじゃ使えない。それでも最短で2027年。
大阪まで完成するのは30年後。最短でね。 |
||
214:
匿名さん
[2015-12-16 11:11:27]
>>212
それを言うなら同じ時期には、 品川周辺よりエリア価値の落ちる豊洲周辺の タワマンも同じ状況で最も悲惨だね。 ららぽーとも老朽化して、虫喰いの地方SCか、 定借なので撤退しちゃうかも…。 ま、悲惨な状況同士でも上下関係は不動って事だ。 |
||
215:
匿名さん
[2015-12-16 11:21:28]
|
||
216:
匿名さん
[2015-12-16 11:23:32]
はるか先の品川リニアより、晴海豊洲のBRTでしょ。
|
||
217:
匿名さん
[2015-12-16 11:35:38]
|
||
218:
匿名さん
[2015-12-16 11:41:24]
あんだけ東京中がアゲアゲ市場でそんな見当違いなことを言ってる中古屋も救いようがないが、それを多少でも真に受けたあんたも相当な情弱というか、かける言葉がない。絶対に投資目的で不動産やFX、株とかやっちゃいけないタイプだね。
|
||
219:
匿名さん
[2015-12-16 11:51:24]
|
||
220:
匿名さん
[2015-12-16 11:58:29]
>219
全く見れてないね(笑).君みたいなタイプは気を付けたほうが良いよ.この先結構ガクッと下がるタイミングが必ず来るから。豊洲が旬の時期は実はもう過ぎている。この先はいままでのように注目の大型物件がバンバンでてくることはないし、中古でいかに売り抜けるかその段階にきてる。新築買って今までのように資産価値がどんどん上がるようなことはもうない。 |
||
221:
匿名
[2015-12-16 12:04:30]
|
||
222:
匿名さん
[2015-12-16 12:16:06]
経済とか関係ないお仕事でしょうか?今、中国経済が落ち込んできているため資源や資材の値段は落ちてきています。原油価格みてもわかるでしょ。建築関係でも資材のコストは少なくても上がってはいませんし、ゆっくりと落ちてくるはずです。
それとは別に新築中古ともに夏あとに値段がピークアウトしたしたのは知っていますよね。これから1-2年は少し下がりつつ足踏み、2019年は間違いなく下がります。もし売却を考えているのならその前に少し余裕をもって売り出した方がいいですよ。 今は金融緩和による株価上昇とオリンピック需要でいい時期ですが、2020以降は本当に大変な世の中になります。貧困率もここ数年で急激に上がってきていますし、こんな生産人口が少ない無茶な高齢化社会でまともに経済は動きませんよ。 極端な政策で出生率を上げないと、すでにGDP平均では中堅国まで順位を落としているが20年後30年後には中の下くらいまで落ちたとしても不思議ではありませんよ。 |
||
223:
匿名さん
[2015-12-16 12:39:33]
|
||
224:
匿名さん
[2015-12-16 12:47:03]
>>222
そうなる可能性は否定しませんが、5年後の経済情勢の正確な予想は見たことがありません。政権交代ひとつでガラリと変わりますからねぇ。国際情勢も不透明ですし、まぁ当るも八卦というところじゃないですか? |
||
225:
匿名さん
[2015-12-16 13:11:16]
( 2035 年8/1日経未来ニュース)
東京都江東区で大規模分譲マンションの空室が増加している。 2035年6 月の東京カンテイの調べによると、江東区における総戸数 200 戸以上の大規模マンションの空室率は 29.8 %となっており、 2030 年以来、年々増加傾向にあるという。同地区の大規模マンションは 2007 年ごろから 2015 年ごろにかけて大量に供給され、東京オリンピックが開催された 2020 年ごろまで活況を呈したが、近年は長く続いた少子化の影響で住宅需要が減少、高齢化した所有者がマンションを売却しようとしても容易に売却できないまま要介護状態や死亡に至ることが背景にあるという。近年の新築分譲マンションは太陽光発電売電システムや ICT 遠隔通信サービスが装備されているが、築 20 年を経過したマンションではこういった設備は無いことに加え て、高額な管理費や修繕積立金負担も消費者が中古マンション購入に二の足を踏む大きな要因の一つになっている。 江東区のマンションでは空室率が 40 %を超える場合も出ている。マンション管理組合の話によると空室所有者からの管理費や修繕費の納付も止まるケースが出ており、管理組合では所有者へ支払いを督促しているが、所有者が外国籍で連絡がつかないなどのケースも少なくないため管理費の徴収は進ます、対応に苦慮しているとのこと。同マンションでは清掃回数を減らしたり、 10 基あるエレベーターのうち 5 基を停止させるなどして対応しているが、管理費の不足から管理状態が悪化してきていることが空室の増加に拍車をかけている。不動産価格も下落しており、地元の不動産業者によると 2020 年のピーク時に坪当たり 300 万円であった江東区臨海部の中古マンション価格は昨年度の調べで 47 %ダウンの坪当たり 160 万円に下落した。 2031 年 9 月に発生した房総半島直下地震によって江東区臨海部で土壌液状化被害が発生したことも、消費者の購買意欲を冷え込ませる原因になっているという。 |
||
226:
匿名さん
[2015-12-16 14:37:22]
>豊洲って五輪関係あったっけ?
>品川から天王洲より関係施設遠いんじゃない? WCTさん、悔しいんだろうけど何も見えてないんですね。新聞でも読みましょうよ。 おかげで豊洲駅前にBRTの停留所ができますわ。 有明テニスの森が充実して、ゆりかもめの発着駅である豊洲駅も盛り上がりますよね。 晴海の選手村の6,000戸(1万人以上)が、ららぽに来ますよ。 で、火力発電所と食肉市場の年1回の肉祭りは、2020年以降も盛り上がりそうですか? リニアと新駅で盛り上がるのは高輪ですよね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
228:
匿名さん
[2015-12-16 14:46:03]
大阪まで行けるリニアは、どんなに早くても2045年完成?
インフラ整備ってのは遅れるのが常だから順当に行っても2050年だね。 WCTは、築44年になってるのか。品川駅まで1/4時間の駅遠ゴーストタウン。 |
||
229:
匿名さん
[2015-12-16 14:46:43]
>>226
何か書き込むほどボロが出るね。 BRT本線の晴海勝どきは良いね。 でも支線の豊洲BRTってシャトルバスより使えないんじゃ無い? 後、有明テニスの森と豊洲の距離って、 天王洲と新駅より遠くない? ゆりかもめに乗っていくの⁈w |
||
230:
匿名さん
[2015-12-16 15:11:30]
>>226
オリンピックで経済効果が生まれるのは、選手村周辺整備が進む勝どき、晴海、宿泊施設や飲食店が集中している品川、新橋、浜松町、東京。観客の導線は環状3号線と湾岸線。前回ユニバーシアードがあった際も賑わったのは品川エリア。残念ながら豊洲は観客が訪れることもなく全く関係ないな。 |
||
231:
匿名さん
[2015-12-16 15:14:00]
>>230
環状2号線の間違い |
||
234:
匿名さん
[2015-12-16 16:15:46]
豊洲は選手村と各種競技施設に挟まれた絶好のエリアだよ(^.^)/ 千客万来施設は頓挫しましたが…涙TOT http://thepage.jp/detail/20140517-00000008-wordleaf?page=1&utm_expid=9... |
||
235:
匿名さん
[2015-12-16 16:20:14]
|
||
236:
匿名さん
[2015-12-16 17:01:18]
>>235
晴海選手村跡地に出来た住宅地からのららぽーとへの来客が増えたとして、ららぽーとは儲かるだろうけど豊洲の不動産価値には何の影響も及ばないと思われる。むしろ、晴海のが公営賃貸ならそっちに一定の需要が吸収されてしまうし、民間払い下げによる同価格帯の新築分譲マンションなら競合して豊洲の中古マンションは売れ行きが悪くなり値下げを余儀無くされる。 |
||
237:
匿名さん
[2015-12-16 17:06:35]
>>234
記事の中にさりげなくマンションの買い煽りが入っている。こういうのを提灯記事という。純粋に再開発を紹介する記事ならいいが。それに、豊洲は絶好の場所と書かれているだけで、何が出来るか具体的には何も書かれていないに等しい。こういう記事は鵜呑みにしない方が良いよ。 |
||
238:
匿名さん
[2015-12-16 17:53:48]
そろそろ手打ちしましょうよ。
|
||
239:
匿名さん
[2015-12-16 18:14:37]
選手村の人が皆ららぽーと?
近くに商業施設できるし、銀座、丸の内も近いし、 新豊洲や有明にも商業施設できるし、お台場もあるし、分散するでしょ。 |
||
240:
匿名さん
[2015-12-16 19:06:21]
グローバルフロントタワーって電車の利便性としてはアイランドより上?
徒歩10分だけど浜松町と田町両方使えるよね。 |
||
241:
匿名さん
[2015-12-16 19:26:24]
GFTの交通:
JR山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線・京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分 東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩8分 都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分 |
||
242:
匿名さん
[2015-12-16 19:43:06]
都心のタワマンに住んで10分も歩きたくない。8分すら微妙。
|
||
243:
匿名
[2015-12-16 19:43:35]
|
||
244:
匿名さん
[2015-12-16 20:27:55]
>243
良く調べもしないで、よくそんな口汚く人のことを言えますね。いま、中国経済の減速から今年に入ってから毎月の建材価格は明らかに下落基調です。まもなく、分譲マンション価格にも影響が表れて新規分譲価格は下落基調に転ずると予想されます。 ![]() ![]() |
||
245:
匿名さん
[2015-12-16 20:40:41]
|
||
246:
匿名さん
[2015-12-16 20:48:34]
>227
>WCTさん、大丈夫かい?情報弱者すぎて話にならない。 だから駅遠のコンテナ地区を買ってしまうんだろうな あなたが推奨した公正正当な評価を提供しているサイトで豊洲のランドマークPCTよりも WCTの住環境評価が高いということを、あなた自身が強調してくれたわけだから、いまさら 何言ってもダメ >No.144 >by 匿名さん 2015-12-15 13:13:58 >いやいや、正当な評価ですよ。 >豊洲の物件も千差万別ですから。 と正当な評価であると豊洲君が強く主張した評価サイトによるPCTとWCTの正当な住環境評価 比較表でPCTはWCTより住環境が劣ると証明されました。 http://www.mansion-hyoka.com/ ![]() ![]() |
||
247:
匿名さん
[2015-12-16 20:53:32]
豊洲で特に問題なのが、
マンション前を通る晴海道路は、比較的トラックの交通量が多い道路です。騒音対策として、晴海通り沿い住戸には防音効果の高い(T-3基準)サッシが採用されています。 用途地域は工業地域です。建設できる建物の規制が低いため、将来にわたる住環境の維持といった面ではあまり期待が持てません。 |
||
248:
匿名さん
[2015-12-16 21:06:24]
続いて、豊洲民が駅遠不便と連呼する最も重要な「交通アクセスの便利度」「生活施設の充実度」
「街の発生性」において、 生活施設の充実度 : WCT>PCT 交通アクセス便利度 : WCT=PCT 街の発展性 : WCT>PCT 将来の環境変化については、 WCT 生活施設の充実度改善 街の発展性改善 PCT 生活施設の充実度悪化 街の発展性悪化 というわけで、公正、正当な評価では10年後は格差がさらに広がりWCT(港南)>>>PCT(豊洲) だそうです。ちなみに、私はサウスゲート住民ですがWCT住民ではありません。 あなたが、公正な評価だと言い切ったのですから、これ以上の問答は無用。いくら誹謗中傷しても もうレスを返さずに黙って削除依頼するので、以後よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
||
250:
匿名さん
[2015-12-16 21:28:24]
|
||
251:
匿名さん
[2015-12-16 21:31:48]
現地に行かなくても写真を見れば一目瞭然。決して環境抜群とは言いませんが劣悪という
言葉が当てはまらないことは間違いありません。 ![]() ![]() |
||
254:
匿名さん
[2015-12-16 21:39:51]
>>245
まぁそれ以前に豊洲は都心じゃないから関係ないよね(笑) |
||
257:
匿名さん
[2015-12-16 21:50:46]
豊洲から勤務地丸の内までは乗り越えなんてしませんよ
有楽町線有楽町駅下車 地下道からオフィスビル直接入れます 雨にも濡れません 玄関出てから30分もかからないです 有楽町線も空いてる なんでストレスなの(?_?) |
||
258:
匿名さん
[2015-12-16 21:52:12]
豊洲から丸の内勤務なら有楽町で乗り換えないですよ。有楽町線有楽町駅は丸の内アドレスですから。
|
||
260:
匿名さん
[2015-12-16 21:55:17]
豊洲は五輪後の暴落候補ランキング一位だしなー。
|
||
261:
匿名さん
[2015-12-16 22:00:48]
>>260
二位以下の紹介を |
||
262:
匿名さん
[2015-12-16 22:01:36]
|
||
263:
匿名さん
[2015-12-16 22:04:31]
WCTじゃないけどアフターオリンピック効果って何さ?笑
そんな言葉聞いたことないから、どんな効果なのか教えて欲しいな? |
||
264:
匿名さん
[2015-12-16 22:05:44]
俺も聞いたことないな。アフターオリンピック効果?
|
||
266:
匿名さん
[2015-12-16 22:18:06]
2020年東京オリンピック・レガシー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2020年東京オリンピック・レガシー こういうのもあるけど負の遺産になる懸念もある。豊洲は施設がないから負の遺産を抱えるリスクがなく相乗効果だけ頂けるかもって感じ? |
||
267:
匿名さん
[2015-12-16 22:21:21]
>そのサイトの比較データーは、一度書かれてから更新されないんだよ。
>つまり五輪開催が決定される前の物件は、その当時の評価。 自分で正当な評価だと言っておいてよく言うわ。書き方の特徴でもろバレ。 >No.144 >by 匿名さん 2015-12-15 13:13:58 >いやいや、正当な評価ですよ。 >豊洲の物件も千差万別ですから。 |
||
269:
匿名さん
[2015-12-16 22:33:48]
カジノも千客万来、花火も全部なくなってる。 オリンピックもまだ分からんけど、主軸は内陸や地方になってるし。 ぜんぶ、騙されたような憤慨が、湾岸の荒れのもとっすね。 |
||
270:
匿名さん
[2015-12-16 22:39:29]
それと、海面がどんどん上昇してるから早くしないと。
|
||
271:
匿名さん
[2015-12-16 22:41:09]
|
||
273:
匿名さん
[2015-12-16 23:08:48]
オリンピックは消費を底上げするかもしれませんが、不動産市況への効果は限定的でしょう。特に、豊洲は地図で見る限りオリンピック会場の真ん中にあるかもしれませんが、晴海や勝どき、有明と違い、直接の影響は限定的。オリンピック会場と都心を結ぶ主要ラインは環状2号線ですから。むしろ、国はオリンピックを契機に海外からの観光客が一層増えることを期待しているので、海外からの玄関口であるサウスゲート開発が一層脚光を浴びることになると思います。前回、ユニバーシアード東京大会が行われた際も多くの選手が宿泊したり食事したのは品川エリアでした。
|
||
274:
匿名さん
[2015-12-16 23:13:52]
暴落でしょうね。。。。
|
||
275:
匿名さん
[2015-12-16 23:19:56]
>273
もしも、晴海や勝どきの選手村跡地が分譲マンションでもなったら、晴海、勝どきは環状2号線は経由で銀座どころか赤坂にタクシーで5分から10分のマンションになるね。そうなると湾岸東でも豊洲マンションなんかの位置づけは大きく後退、有明以下になるかも。2号線が完成すると湾岸で最も不便な立地は豊洲になる可能性。 |
||
276:
匿名さん
[2015-12-16 23:22:43]
山梨から品川駅まで、リニアで15分かー。 最強だな。
おまえ達ってww |
||
277:
匿名さん
[2015-12-16 23:24:58]
275
東京に市場があるって記憶も頭から消えたし、 豊洲とか、誰も地名を知らないんじゃない? |
||
278:
匿名さん
[2015-12-16 23:26:28]
どんどん都心へシフトしてるよね。新宿御苑が坪300!
昔じゃ考えられない。 実質、大暴落してるだろ。東京って。 |
||
279:
匿名さん
[2015-12-16 23:29:44]
銀座のど真ん中にマンションとか、中野駅前や高田馬場前とか。もう 日本、ぶん投げ状態じゃん。
|
||
280:
匿名さん
[2015-12-16 23:31:39]
勝どきとか、月島とか、そっこう駅上にマンション建ったし。 完全に開発する気なし。 ぶん投げ。
|
||
282:
匿名さん
[2015-12-16 23:36:58]
しかし、上のほうでオリンピック万歳!豊洲資産価値上昇万歳!的な書き込みがあるけど、
ずーっと違和感があるな。 オリンピックによる経済効果の第一はインフラ整備なんだけど、選手村ができる勝どき、晴海の 整備は進むだろうけど、豊洲は関係ないっしょ?オリンピックに関係して豊洲に何か投資計画 ってあったっけ?ららぽーとにお客さんが増えたって豊洲の価値は上がらないし、都心により 近い晴海エリアに大量に住宅が供給されればむしろ豊洲は地盤沈下する話。 第二は大型TVの買い替えなど消費が刺激されることだけど、これは不動産には直接は関係ない話 第三はオリンピックの観客による観光客の増加、終了後も持続的に海外からの観光客が増える ことで、これがアフター効果なんだけど、これも豊洲は関係ない。むしろ、海外からのお客さん の受け入れという意味では品川田町サウスゲートの出番。 第四にスポーツブームが起こって関連産業が潤うということなんだけど、これも不動産には 直接関係ない話。 結局は、不動産に関係してくるのは海外観光客の増加に伴う宿泊施設増加や新たな海外企業進出 に対応する街づくりってことで、豊洲なんかは関係ない話でサウスゲートエリアの経済波及効果 のほうがはるかに大きいな。豊洲の人には申し訳ないが。 ![]() ![]() |
||
283:
匿名さん
[2015-12-16 23:42:12]
こりゃ
豊洲の1人勝ちが現実的になってきたな |
||
284:
匿名さん
[2015-12-16 23:42:26]
日本は表参道だけで十分。すごく綺麗だよ。憧れるでしょ。
|
||
285:
匿名さん
[2015-12-16 23:45:54]
>>277
資産価値、利便性はともかく知名度に限れば豊洲>港南。港南は駅名でもないから東京人でも知らない人多い。港南台やホームセンターのコーナンのほうが有名。この先知名度が上がっていくのだろうが。 |
||
286:
匿名さん
[2015-12-16 23:48:01]
選手村って、6000戸以上だよ。あんな小さな土地に見渡す限りびっしりと玄関のドア。誰も住みたくないでしょう。
|
||
287:
匿名さん
[2015-12-16 23:49:24]
>>269
カジノは港区台場だったし花火無くなるのは港南芝浦も同じ |
||
288:
匿名さん
[2015-12-16 23:50:59]
282
でも新宿より規模も企業も少ないんでしょ? 坪300じゃん 笑 |
||
289:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-16 23:51:23]
結局どう転んでも、都心3区、サウスゲートエリアに金は集まるようにできているのですな。オリンピックで豊洲にも多少は好影響が出る「かもしれない」が、サウスゲートエリアには「間違いなく」好影響が出る。そもそも、サウスゲート計画とは高輪、港南、芝浦がそういう海外からのビジネスと観光の千客万来のグローバルフロントになることだから。だから、芝浦の新タワーにグローバルフロントタワーという名前が付いたと聞いたな。
不動産業界では、そこそこ名の知れた友人がいるが、今から湾岸を買うなら絶対にサウスゲートエリアにしたほうが良いと断言してた。冷静に考えてもそりゃあそうだ。港区アドレスゲットしてプライド保てるとかそんなのはどうでもいいこと。都心3区は日本の中心地だから最も安パイ。これが大事。豊洲のほうが街が綺麗とかそういうレベルの問題じゃあない。 |
||
290:
匿名さん
[2015-12-16 23:53:30]
要するに、いくらビル建てても、もう日本はサラリーマンしか買うやつがいないわけだ。だから坪300から500ぐらい。ぜんぶこれ。何をやってもこれ。
|
||
291:
匿名さん
[2015-12-16 23:54:40]
>282
なるほど。豊洲と天王洲アイルは素通りで蚊帳の外ですね。 |
||
292:
匿名さん
[2015-12-16 23:57:17]
サウスゲート計画なんてないだろ 笑 そんなのいくつあると思ってんだ。租税回避エリアでも作らない限り企業なんてくるわけないだろ。 なんでこんな素人が集結してんの??
|
||
293:
匿名さん
[2015-12-16 23:59:45]
また絵に書いた餅に、マンション建てまくって、また騙されて買う人がでるかどうか。。。その心配だけ。大量にたつぞマンションが品川にも。それだけ。
|
||
295:
匿名さん
[2015-12-17 00:01:17]
286
ということは275の言うようにはならないということか… |
||
296:
匿名さん
[2015-12-17 00:02:33]
結局、やってることは地方と同じなんだよ。
地方にいろんなプロジェクトがあるが、東京のそれとまったく同じ。 溺死したエリアなんだよ。日本が。 |
||
297:
匿名さん
[2015-12-17 00:04:33]
投資を促す、雇用拡大、企業誘致 ほんと地方化だな。 終わってる。
|
||
298:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-17 00:10:44]
>285
駅名と町名が異なる場合、一般的には駅名が有名になるし通称になるね。品川駅は東京でも最も大きい駅だから、高輪サイドで結構式がある場合「品川で結婚式」港南に勤める人も「品川のオフィス」と言っている。もちろん、ソニーや三菱重工に勤める人は名刺に「港南」と書いてあるから知っていると思うけど。だから、港南として知名度が上がるのではなく、すでに品川として認識されていると思うよ。 |
||
299:
匿名さん
[2015-12-17 00:11:32]
絶対とか言う人は信用してはいけない
|
||
300:
匿名さん
[2015-12-17 00:12:07]
>>289
予算オーバーで買えません。と言うと「お前には言ってない」と返されそうだけどここの書き込みの多数は散々コケにしまくってる江東湾岸住民でしょうからね〜そんな財力がないことはわかりますよね。他人に薦めるなら自分で買ってくださいとしか言いようがないんです。申し訳ない。 |
||
302:
匿名さん
[2015-12-17 00:14:01]
高い税金に、支払いを無価値の円でとか、外国企業は、莫大な損失だよ。
外資の金融機関をみると分かりやすい。ひとっつもいない。完全に消えた。 これじゃ、外国企業は仕事できねーし。 グローバル化ってのは、日本企業すら日本を捨てて外国行きます!ってことなんだよ。 勉強しろや。 |
||
303:
匿名さん
[2015-12-17 00:14:20]
>287
花火はどうでもいいんだけど、いまお台場レインボー花火が毎年12月の毎週日曜日に開催されていて、WCT東側からは正面に見えるはず。毎週10分間だけど東京湾花火よりもはるかに近い目の前に上がる花火は綺麗でしょう。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2015/09/21p9g100.htm |
||
304:
匿名さん
[2015-12-17 00:21:10]
港南推し豊洲ネガの人っていつ寝てるの? 仕事は?
豊洲以外にも湾岸あるわけで、もっと広範に語りましょうよ。 港南と芝浦の比較とかも聞きたい。新しく出来たスポーツセンターの使い勝手とか。 |
||
305:
匿名さん
[2015-12-17 00:25:10]
背の高いオフィスビルなんて造っても、移動元のガッポリ空いた埋立てみたいな土地が安売りされるだけ。
シーソーゲームして不動産の価値が削られるんだよ。 |
||
306:
匿名さん
[2015-12-17 00:25:16]
>303
どうでもいいのはカジノのほうね。その花火はもちろん豊洲からも見えるけど港南のほうが見やすいだろうね。ららぽーとでもたまに上げてるけど筒から火柱が上がるタイプだったような。 |
||
307:
匿名さん
[2015-12-17 00:29:25]
|
||
308:
匿名さん
[2015-12-17 00:30:24]
平均年齢42歳の日本は、花火も打ち切り、カジノもやめた。 外国企業はこねーよw アジアって平均20代だぜ。
|
||
309:
匿名さん
[2015-12-17 00:30:40]
日本が世界に誇れる輸出品は「おもてなし精神」というソフトしかない。
日本の工業製品は大半がアジア諸国で作った輸入品でハードにはなんの魅力もない。 市場としての魅力もない衰退した国にオフィスを構える外国企業なんかないよ。 |
||
310:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-17 00:32:48]
>大量にたつぞマンションが品川にも。それだけ。
土地があればね。昨年だったか、品川駅と新駅の間の狭い土地にペンシルタワー品川タワーレジデンスが出来たがまさに瞬間蒸発、あっという間に完売。そりゃあそうだ。あの場所で坪350万から買えたんだから。将来は坪500-600にはなるでしょ。もう、品川近辺には目ぼしい大規模マンション用地は残ってない。だから、周辺のマンションは中古になっても港南も芝浦も将来にわたって資産価値の維持が見込めるんだよ。いま、品川近辺の仲介業者は必死になって中古の出物を探している。タワーの低層1LDKとかだと別だけど眺望、間取りの良い部屋は簡単に成約が見込めるからだそうだ。 |
||
311:
匿名さん
[2015-12-17 00:33:23]
東京なのに開発されるのを心待ちにしないといけないド田舎が湾岸埋立地。
こんな不便な田舎に住むって理解できない。 |
||
312:
匿名さん
[2015-12-17 00:33:40]
ノーベル賞もあれ全部、90年バブル期の発明だぜ。 全部がそう。
タンス預金や老人の財布や財産を転売して、過去の遺産を消費しているのが現在。 |
||
313:
匿名さん
[2015-12-17 00:34:10]
>>310
芝浦のマンションは結構長く売ってるけどね |
||
314:
匿名さん
[2015-12-17 00:46:06]
本当は、オープンカーで彼女乗せて通勤して、家のプールで休日を過ごしたいんだろ。
品川とか、誰も喜ばなねー、開発とかw 何やってんだろうか。 |
||
315:
匿名さん
[2015-12-17 00:46:44]
|
||
316:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-17 00:47:02]
>嘘で塗り固めた買い煽り。
こんなところで、いくらアピールしても何の宣伝にもならないことはあなたもよく理解しているでしょ?昼間から頻繁に書きこんでいるところを見ると単なるあくせく働く必要がない金持ちの暇つぶしに付き合わされているだけだと思いますよ。そんなのに必死になって反論して果てはアク禁くらうのも馬鹿らしいと思いませんか?というか、豊洲の良いところもっと素直な控えめなタッチで書いたら?「嘘で塗り固めた買い煽り」なんて書いて、あなたから煽らない限り、ほかのエリアの人は豊洲を誹謗しないでしょ。それとも、釣りして楽しんでるの?まともに資産性で戦ったら勝てるわけないですよ?自分の予算に合わせて気に入ったところに住めばいい。それだけです。 |
||
317:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-17 00:54:06]
>315
同列で語ってないでしょ。サウスゲートエリアは品川駅の東も西も資産価値が維持が期待できると書いているだけです。まあ、港南側も中古価格が上がってきたので最近は差が縮まりつつありますけどね。文化の中心は高輪、ビジネスの中心は港南ですし、最近は駅前は港南のほうがはるかに活気があります。品川タワーの分譲価格が@380、WCT中古が@350、アイランドが同じく@350、グローバルフロントタワーが@330-360くらいでしたっけ? |
||
318:
匿名さん
[2015-12-17 00:56:08]
>>307
水辺に固定。でかいドラゴンみたいな。打ち上げは許可下りない場所だと思う。 |
||
319:
匿名さん
[2015-12-17 00:57:58]
そういえば、WCTの近所のずっと売ってるゴクレのマンション。完売したんだっけ? 築10年越えてるよね?
|
||
320:
匿名さん
[2015-12-17 01:05:34]
|
||
321:
匿名さん
[2015-12-17 01:07:29]
>319
ホームページは最終一邸 90㎡東南角というのがトップページに表示されていてもう何年も塩漬け。 興味あるのは、あのマンション売り出したころ坪単価は230万くらいだったと思うんだよね。 今は230万ではたぶん売っていないと思うけど。中古として売り出しているんでしょうね。 |
||
322:
匿名さん
[2015-12-17 01:07:59]
ベイクレは相変わらず1部屋残ってますね。新築不足で中古の良い部屋は簡単に成約が見込めて仲介業者が必死に探しているというのに妙ですね。何か理由があるのでしょうか。中古スレで話すべきですが。
|
||
323:
匿名さん
[2015-12-17 01:09:11]
>>310
港南に都営結構あるよね? 建て替え入ったら土地が出てくるんじゃない? ブランファーレ北の配送センターも可能性あると思うよ |
||
324:
匿名さん
[2015-12-17 01:12:30]
>320
豊洲市場、急速に出来上がってきたね。だけど、いままでみたいに場内に気軽に 入っていけるんだろうか? まあ、魚屋さんや寿司屋さんも普段着でうろうろしているから今はいちいち許可は いらないんだけど。早朝に場内行くと外人観光客がわんさか。しょっちゅう場内で 買い物するけど、新市場でも買い物ができるのかそれが心配。 |
||
325:
匿名さん
[2015-12-17 01:12:37]
>>都心3区、サウスゲートエリアに金は集まるようにできているのですな。オリンピックで豊洲にも多少は好影響が出る「かもしれない」が、サウスゲートエリアには「間違いなく」好影響が出る。
だ、か、ら、天王洲のWCTは、その陰に隠れてしまうってことでOK。 で、WCT君、もし中古の坪単価が上がったとしても、そこを売ってしまったら もう君は郊外行きでしょ? もし居座るとしたら、固定資産税が上がるだけ。 しかもタワマンに関しては厳しい新たな課税計算を検討してるって知ってる? 港南民は情弱だから知らないだろう。 もし気づいたら「もう周辺の坪単価は上がらないでくれ」ってなるはず。 だって、港南4丁目はマルエツしかないのに、課税だけ上がっていく人生だから。 むしろ新駅の陰に潜んでた方がいいぞw |
||
326:
匿名さん
[2015-12-17 01:21:15]
そして新駅はアジアヘッドクォーターで中華街になるだけだし、暮らしにくくなる。
以上 |
||
327:
匿名さん
[2015-12-17 01:22:40]
>323
ブランファーレ北の都営は30階建ての都営タワーで建設されてから日が浅いので当分建て替えはなしと予想。その手前の小さな会社の配送センターはブランファーレと距離が近すぎてタワーは無理。リバージュ品川の裏手の都営も都営タワーで比較的築浅なんだよね。港南2丁目交差点角はURの賃貸が老朽化して建て替え中だけど、建て替え後もUR賃貸。唯一可能性があるのは食肉市場の巨大な土地。仮に、あれが移転したら跡地はめちゃくちゃ良いマンション用地にもオフィス用地にもなるけど、今のところ移転予定は構想さえもない状態。高浜運河沿いの都営は老朽化していて、あそこが民間に売却されたら素晴らしいキャナルフロントのマンション用地になるでしょうけど、それも全く気配なし。住不が天王洲の先の橋の向こうに品川シティテラスを建築中だけど、あの立地で坪単価350万なのに販売好調らしい。 |
||
328:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-17 01:28:22]
>325
何回言ってもわからないんですね。もうみんな呆れてますよ。私もあなたへのレスはこれで最後。削除依頼かけときましたから削除されるまで勝手に一人でわめいてなさい。ちなみに、私はサウスゲート地区にマンションを持っていますがWCTじゃありません。 |
||
329:
匿名さん
[2015-12-17 01:33:51]
勝手に仮想敵を作り上げて一人で刀を振り回している人がいるな 笑
|
||
331:
匿名さん
[2015-12-17 01:59:52]
個人の感想は自由でしょう。削除依頼って・・・
むしろ削除されるべきは、他サイトの無断コピペ画像でしょう。 個人の感想は逆に成約されるべきではないが、著作権法違反は違法行為ですから。 |
||
332:
匿名さん
[2015-12-17 02:27:30]
郊外行きとか情弱とか罵るのが個人の感想とは思えんな そういう会話が好きなら2ちゃんに行きな
|
||
333:
匿名さん
[2015-12-17 02:29:06]
そういうところだけまともな口調になって、もっともらしく著作権法違反とか言い出すんじゃねーよ
|
||
334:
匿名さん
[2015-12-17 05:45:05]
みなさんクールダウンしましょう。
|
||
335:
匿名さん
[2015-12-17 06:42:06]
|
||
336:
匿名さん
[2015-12-17 06:47:33]
正直どっちがとかじゃなく両方面倒だなっていう風にしか見えない
ただ、WCT擁護してる人は言いたいことは分かるんだけどここで否定しまくったら言い返されるのは当たり前だろうに何やってんだか暇人だなー |
||
337:
匿名さん
[2015-12-17 08:01:53]
途中からWCT一辺倒の人はいなくなって、普通の会話が続いていただけだと思うが。
港南、サウスゲート、品川が出ると勝手にWCTネタと解釈して沸騰する豊洲君が約一名。 |
||
338:
匿名さん
[2015-12-17 08:08:50]
港南、サウスゲート、品川、WCTは別スレあるんだしそちらでやれば争いにならないのでは。ここでいくら釣りレスがあろうとも無視するなり削除依頼するなりして。
|
||
339:
匿名さん
[2015-12-17 08:18:27]
情報に弱いことを指摘されて怒るより、情報を新しく更新したほうがいい。
五輪に無縁の豊洲と豪語するより、スポーツ施設が充実するとか、そこへ BRTで通えるようになるとか、晴海の人がBRTでららぽに買い物に来る ようになるとか、どっちが正しいことを述べているか、どっちが荒らしか。 そもそも、豊洲~晴海の新築物件のスレッドなのに、10年前の港南物件を 毎日アピールするなんて、どういうことでしょうかね。 >>263 >>WCTじゃないけどアフターオリンピック効果って何さ?笑 >>そんな言葉聞いたことないから、どんな効果なのか教えて欲しいな? "after effects of the Olympic"をググルと23,700件もヒットする。 ちゃんと「完全一致」で検索した結果。 263は英字でニュースを読む人じゃないとは思うが、 言いがかりをつける前に1回ググることをお勧めする。 |
||
340:
匿名さん
[2015-12-17 08:20:00]
>>317
グローバルフロントタワーは一番安い部屋は坪300弱あたり。レインボーブリッジ見える東向きが坪360です。 |
||
341:
匿名さん
[2015-12-17 08:34:10]
港区湾岸で販売中のマンションは以下でOK?
ベイクレスト クラッシィ 東京ベイシティ ハーバーテラス 品川タワーレジデンスはかなり未入居が売りに出されてますね |
||
342:
匿名さん
[2015-12-17 08:42:31]
サウスゲートポジしてるのはWCTさんじゃなくて芝浦アイランドさんだから。
前スレからグーグル関連ワードのスクショ貼りまくって恥かいた人はもういなくなりましたかね? |
||
343:
匿名さん
[2015-12-17 09:10:15]
>>279
銀座のど真ん中のマンションてどのマンション? |
||
344:
匿名さん
[2015-12-17 09:17:55]
WCTと芝浦アイランドの平均価格は現在330万でしょ?
|
||
345:
匿名さん
[2015-12-17 09:32:23]
>>339
顔赤くして、google薦めてるとこ悪いんだけどさ... その前にスレタイと本文確認して自分がどこに書いてるか確認してきてくんないかな? ここは首都圏湾岸タワー総合スレで、地域も新築、中古さえも限定してないんだよね。 江東区総合スレあるみたいなのでそちらに書き直してきといてね。 |
||
346:
匿名さん
[2015-12-17 10:02:22]
>>345
まあそうなんですけどサウスゲートの、しかも同じ内容の美辞麗句とそれに対する釣りが何十回も繰り返されて他の話が出ないし出てもすぐそれらに埋もれちゃってますからね。それだったら過疎ってたほうがまだマシのような。 |
||
347:
匿名さん
[2015-12-17 10:18:46]
After effects of the Olympic で検索しても結果は27300ヒットと出るが記事は12件しか出てこない。それもほとんどは個人のブログ。一部、オリンピック後も個人消費や投資に対する好影響が持続するという話も出てるが、会場周辺じゃなくマクロの話。
東京オリンピックで予想される経済効果で不動産に絡むのは、会場周辺のインフラ整備とオリンピック後の観光客の増加に伴うインフラ整備。湾岸会場は有明、辰巳。選手村は晴海。宿泊は空港に近い品川、田町、浜松町、東京あたりがメイン。 |
||
348:
匿名さん
[2015-12-17 10:24:27]
>スポーツ施設が充実するとか、そこへBRTで通えるようになるとか、晴海の人がBRTでららぽに買い物に来るようになるとか、
それが間違っているとは、誰も言ってない。消費は刺激される。しかしそれは、マンション不動産価値にはほとんど影響しないんじゃない?と言っている。強いて言えばBRTだが交通インフラとしては補完にはなるけど不動産価値がそれにより上がるまでの影響はないと予想。 |
||
349:
匿名さん
[2015-12-17 10:39:28]
>>346
結局さ、めぼしい新築マンションも無いし、湾岸全体の地域ネタとしては、どうしてもダントツの話題は山手線新駅とリニア着工、西武の再開発参戦で盛り上がるサウスゲート再開発が出てきちゃう。二番目にオリンピックに向けた有明再開発や勝どき晴海の開発。豊洲にとってはつまらないだろうけど豊洲は十分開発されて綺麗な街になったので、ある意味材料出尽くし感はあるね。 |
||
350:
匿名さん
[2015-12-17 10:50:10]
サウスゲートの話題で盛り上がってるのは発狂芝浦アイランドさんだけですよ。
私は築地の再開発の方が気になる。 民間に売られるのは決定なんだよね? マンション出来たら坪単価いくらになるのだろうか。 |
||
351:
匿名さん
[2015-12-17 10:55:45]
|
||
352:
匿名さん
[2015-12-17 11:07:47]
|
||
353:
匿名さん
[2015-12-17 11:11:39]
|
||
354:
匿名さん
[2015-12-17 11:38:56]
|
||
355:
匿名さん
[2015-12-17 11:44:58]
|
||
356:
匿名さん
[2015-12-17 11:47:20]
爆買い客のバスの都心路駐が問題になってて築地跡地はどうかみたいな話がハゲゾエ定例会見で出てたな。跡地利用は全くの白紙って答えてた。
|
||
357:
匿名
[2015-12-17 11:47:49]
|
||
358:
匿名さん
[2015-12-17 11:54:27]
|
||
359:
匿名さん
[2015-12-17 13:03:32]
北川景子のシチズンXCのCMのバックは、
シティタワー有明と奥のほうにスカイズ? |
||
360:
匿名さん
[2015-12-17 13:28:15]
|
||
361:
匿名さん
[2015-12-17 14:27:31]
WCT君の妄想はもうお腹いっぱいでしょ
|
||
362:
匿名さん
[2015-12-17 16:07:23]
築地、そんなにかかるんじゃ何のために移転するの?って感じ。
|
||
363:
匿名さん
[2015-12-17 16:21:19]
>築地、そんなにかかるんじゃ何のために移転するの?って感じ。
築地市場の老朽化と 環状2号線をオリンピック開催までに必ず開通させるためです www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/ www.kensetsu.metro.tokyo.jp/ichiken/pdf/kan2_pamphlet2.pdf |
||
364:
匿名さん
[2015-12-17 16:37:26]
げげ!! このことか。。。。。
額の相続税対策が必要な富裕層からタワーマンション投資による節税は脚光を浴びていました。しかし、その投資に対する課税が今後強化される見込みです。課税強化は行き過ぎた相続税対策に歯止めをかけるだけではなく、タワーマンション価格の下落の引き金になることが予測されます。 都心の優良物件も大暴落! マンション神話を崩壊させる「2020年問題」は、本当だった 「相続税評価額を割安に抑えられるとして、節税対策でタワーマンションを購入している日本人の富裕層も多い。が、国税当局がいまこの節税スキームを規制しようと動き出していると言われており、近いうちに『タワマン節税』はできなくなる可能性がある。おのずと相続対策狙いの富裕層はタワーマンションから離れていくことになる。すでに湾岸の中古マンションには売りが増えてきているとも聞きます」 (中略) |
||
365:
匿名さん
[2015-12-17 16:41:33]
バカ高い管理費払う意味無いじゃん (笑)
|
||
366:
匿名さん
[2015-12-17 18:08:40]
南海トラフの長周期地震動の報告書提出されましたね。
東京の高層ビルでは、振れ幅6メートル!! ニュースでやってます。 |
||
367:
匿名さん
[2015-12-17 18:24:22]
>>364
税理士さんが前に書き込みしてたけど、それ案としてはあるけど、実現はしないらしいよ。ただでさえ消費税10%に上げるのに、軽減税率だなんだとやってるのに、これ以上増税法案は出せないとさ。 |
||
368:
匿名さん
[2015-12-17 18:27:54]
>>366
いまさら驚かない。東日本大震災で新宿の高層ビルは風に煽られた樹木のように明らかに4-5mは振れて揺れていた。躯体には影響なかったみたいだけど。 |
||
369:
匿名さん
[2015-12-17 18:46:41]
6メートルは倒壊するでしょう。
|
||
370:
匿名さん
[2015-12-17 19:04:00]
紀伊半島沖を震源とするM9級の地震で200~300mのビル最上階の揺れ幅が最大で大阪6m、東京2~3mという報告。タワマンはそんなに高くないから首都直下型でも6mは揺れないのではないだろうか。6mでも倒壊の危険性は低いともある。
まあ杭を偽装されてたらどうなるかわからんがね。 |
||
371:
匿名さん
[2015-12-17 20:11:59]
ツインパークスで坪370万っていう話が来るっぽいんだけどこれ安いですかね?
ライト?棟で10階以下の北東。 |
||
372:
匿名さん
[2015-12-17 20:45:45]
タワマンの10階買って、人にどう説明するの? (笑)
|
||
373:
匿名さん
[2015-12-17 20:55:39]
|
||
374:
匿名さん
[2015-12-17 21:06:57]
>371
ツインパで370万なら激安ですよね。絶対買うべきと思いますが。 |
||
375:
匿名さん
[2015-12-17 21:09:23]
>364
来年、参院選あるのに、消費税上げたあとに相続税も実質増税したら票を失うから与党が許さないよ。その法案は構想だけで法案にもならない。 |
||
376:
匿名さん
[2015-12-17 21:12:15]
ところでタワマン住んでいるみなさん、地震の時、ニュースで報じられる震度より体感は大きいですか?小さいですか?私はタワマンに引っ越す前は揺れが大きくなるのかなと思ってましたが、実際は震度3くらいまでだとほとんど揺れません。ってか、周期が長すぎて体感が弱くなるのかも。ちなみに制振タワーの30階です。
|
||
377:
匿名さん
[2015-12-17 21:13:49]
眺望もあれだし、ほんと人に住所タワマンってことを隠して生きないと、いざ来られたら恥ずかしいだろ。
|
||
378:
匿名さん
[2015-12-17 21:19:35]
|
||
379:
匿名さん
[2015-12-17 21:20:55]
|
||
380:
匿名さん
[2015-12-17 21:26:35]
376
それで振れ幅6メートルを無しってことにしたいの?w 長期で揺れるほど、共振し合って揺れるんだろw 振れ幅6メートルで、体に何も感じないってことにしたいの? 部屋の中の家具、ピアノ、ソファ、全部外に放り出す映像もあったぜ。 揺れを感じないって、無理だろうw |
||
381:
匿名さん
[2015-12-17 21:29:05]
前に制震の15階住んでたけど震度5とかでも半端なく揺れるからびびったよ。
高層階大丈夫かいな、って思ってた。 |
||
382:
匿名さん
[2015-12-17 21:29:29]
ってか、埋立地タワマンって震度7エリアでしょ?
震度7は、地上の建物全部倒壊するって基準だぜ。 揺れないとかw 倒壊 確定じゃん。 |
||
383:
匿名さん
[2015-12-17 21:37:11]
|
||
384:
匿名さん
[2015-12-17 22:00:16]
震度7って内陸だけじゃなかったっけ?
|
||
385:
匿名さん
[2015-12-17 22:00:51]
免震にしたら?
|
||
386:
匿名さん
[2015-12-17 22:15:22]
今夜の月はとっても綺麗だね
|
||
387:
匿名さん
[2015-12-17 22:16:47]
6m揺れるのは200~300mの超高層ビル最上階だってば。あべのハルカスとかサンシャインとか。30階じゃ半分くらいじゃないの。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151217-00000090-jij-soci |
||
388:
匿名さん
[2015-12-17 22:21:46]
>>381
震度5って普通にデカいでしょ。 |
||
389:
匿名さん
[2015-12-17 22:24:47]
3.11の時のタワマンでの体験談を聞かせてください
|
||
390:
匿名さん
[2015-12-17 22:33:38]
|
||
391:
匿名さん
[2015-12-17 22:59:59]
>>389
金曜午後だったから家に居ない人が多いのでは。自分も出張で外歩いてた。帰って確認したが耐震低層のせいか物が倒れたり飛び出したりはいっさいなし。ただ耐震ラッチが軒並み作動していて実際役に立つということがわかった。 中層高層はどうかな。マンコミもうあったよね? |
||
392:
匿名さん
[2015-12-17 23:13:06]
>379
全然、恥ずかしくないですよ。別に自慢するために家買うわけじゃないし、聞かれたら「浜松町」と答えれば十分。仮に住んでいるマンション聞かれたら答えたらいいし、何階ですか?って聞かれたら答えればいいだけの話。恥ずかしいとか言ってる人がいますが自分の住んでいるタワーの低層階の人を見下しているのかと神経疑いますね。世間一般の感覚ではツインパークスに住めるだけの金を稼ぐ力があるというだけで十分リスペクトされます。 |
||
393:
匿名さん
[2015-12-17 23:16:21]
>378
近くの大手マンション仲介業者に2~3か所冷やかしで行ってみたらいかが?ツインパークスって低層階でいいんですけど物件が出たとしてどのくらいで買える可能性ありますか?って。売り手には高く言うでしょうけど買い手にはある程度正しい相場を言うはずです。 |
||
394:
匿名さん
[2015-12-17 23:19:49]
>380
376ですけど、あなたの書き込みにレスしたつもりは全くないんですが。ところで、一体そんなこと書いて何がしたいの? |
||
395:
匿名さん
[2015-12-17 23:22:59]
>391
初期戸棚とかの耐震ラッチって役に立つんかいな?と私も思ってたけど、あれ優れものですね。大震災の時、見事にロックかかってて中のものは全く何事もなかったかのようでした。 |
||
396:
匿名さん
[2015-12-17 23:35:00]
阪神大震災で震度7エリアに建っていた25階建て賃貸マンション18階に住んでました。
朝、地鳴りのような下を地下鉄が走り抜けているようなものすごい音で目か覚めた時は、 まだ揺れが始まる前。直後にP派も無くとんでもない揺れが来て、布団から飛び起きて 部屋の隅に。ただ、東日本震災と違って、揺れの時間は短かったですね。 あまりの揺れが自分の地震の概念を超えていたので、逆に地震とは思わず、何が起こっ たかわからずに、バルコニーに出たら夜明けまでは時間があるのに西側の空が(東では ありません)オレンジ色に光ってて「これは核戦争が始まったか?」とマジで思いました。 ちなみにマンションの被害ですが、躯体は無傷。ただ、内装の石膏ボードにひびが入った ので後日補修されました。近くの古い木造家屋は軒並み倒壊していましたが、 築年数が新しいマンションは見た目はどこも変わっていませんでした。日本の耐震技術の 素晴らしさを感じましたね。あの時は。 |
||
397:
匿名さん
[2015-12-17 23:52:54]
3.11 家にいた嫁さんの話によると、揺れよりもいろんなところからミシミシギシギシバリバリ
といろんな音がしてマンション壊れるんじゃないかと怖かったらしいです。 しかし、結論から言うと部屋は無傷。玄関ドアが微妙にずれたみたいで、ロックがスムーズに かからなくなったので、あとで修理に来てくれました。内廊下で何か所か壁紙がはがれた場所が あったようですが、1カ月くらいで元通りになりましたね。 地震で面倒なのは、エレベーターが停止することです。うちのマンションは大体震度4で停止 します。エレベーター会社がすっ飛んできて点検して復旧するまでだいたい1.5時間くらいかかり ますが、うちのマンションは割と対応早いほうのようです。 |
||
398:
匿名さん
[2015-12-17 23:57:03]
|
||
399:
匿名さん
[2015-12-18 00:28:02]
>398
掲載されてるのは見たんですけど、明らかに実際の成約価格より高い気がしたもので。 私がウダウダしてたら間違いなく他の人が即決しますよ、と脅されたのでとりあえずローンだけでも通すことになりました。 |
||
400:
匿名さん
[2015-12-18 00:43:02]
問題は、停電と水道ストップで、トイレ、エレベーターなど。
まったくマンションが、使い物にならなくなることですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |