南面に公園のあるエイリックスタイル顕徳ザ・テラス。
周辺環境が子育てしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kentoku-terrace.jp/
所在地:大分県大分市顕徳町3丁目4415番1(地番)
交通:「顕徳町」バス停から 徒歩2分(大分バス)、久大本線 「大分」駅 徒歩12分
豊肥本線 「大分」駅 徒歩12分 、日豊本線 「大分」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.05平米~89.35平米
売主:アライアンス
販売代理:グッドアローズ
施工会社:株式会社菅組
管理会社:アライアンスサービス株式会社・株式会社エルサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-14 13:44:15
- 所在地:大分県大分市顕徳町3丁目4415番1(地番)
- 交通:「顕徳町」バス停から 徒歩2分(大分バス)
- 総戸数: 78戸
エイリックスタイル顕徳ザ・テラスってどうですか?
822:
匿名さん
[2018-01-14 17:16:21]
べつにここで聞かなくても直接管理会社に聞けば解決しそうだけど。
|
823:
マンコミュファンさん
[2018-01-14 22:41:33]
|
824:
匿名
[2018-01-15 09:00:08]
|
825:
匿名
[2018-01-15 09:09:23]
|
826:
質問です
[2018-01-22 17:53:02]
今更ですが、ここのマンションはサイエンスウォーターシステムですよね。どこの蛇口をひねっても綺麗なお水とかいう。
ということはお水は皆さんそのまま飲まれてます?沸かさなくていいのでしょうか。 |
827:
匿名さん
[2018-01-22 22:22:14]
スタンダードクラス「エイリックスタイル」→ハイクラス「クラブエイリック」→フラッグシップクラス「クラス・ザ」
|
828:
名無しさん
[2018-01-23 05:24:16]
|
829:
匿名
[2018-01-23 06:17:38]
>>827 匿名さん
貴殿も当方と同様に非居住者ですね。 企業論理で、分かり易くクラス分けしてるだけでしょ。 そのようなモノや差別化戦略・イメージ戦略は、国内外に溢れていますよ。 しかも、 本質的な 構造や仕様に大きな差があろう筈もないが、判別しやすい 外観上の 若干のちがいを想定顧客にアピールし、異なる価格設定の理由付けとしている場合が多いでしょう。 結局、ベーシッククラスが最もコスパがいい事例が多い事は、マーケ業務・商品戦略等のビジネス経験・書籍での知識があれば理解出来るでしょう。 全国・ローカル展開に関係なく一定地域でのマンション開発やドミナント出店を行う際に、企業論理では おのずと「徹底した単一ブランド戦略」か「多ブランド戦略」のいずれかを選択する事となりますね。 |
830:
匿名さん
[2018-01-23 10:52:59]
確かに、styleとCLUBは仕様違いでなく値付け違いですね。外見の色とか若干違いあるけど、エントランス入ったら、どちらも同等にチープ、、、
しかし、いずれも比較的コスパがいい印象があります。 class The.が、どうなるか、、、 これから薬院駅至近や大濠付近の希少立地ゆえの高額物件に進出するにあたり、従来の(コスパイメージの)ブランドでは厳しいという判断でしょうね。 同一ブランドでブランド価値をあげてくれたほうが、既購入者は嬉しいんですが。 |
831:
匿名さん
[2018-01-23 14:41:11]
自作自演?1人の人が言って答えてるように感じる
|
|
832:
匿名
[2018-01-23 15:21:13]
>>831 匿名さん
またまた誤読と偏見ですかね。 829当人です。 当方は、数回レスしておりますが、このマンションを観たこともありません。他のタイプもね。 よって、830さんの見解が現物をご覧になってのものだとしても、同調も反論も出来ません。 でも、想定されるご見解だとは思いますね。 仮に同一人物だったとしても、それが何なのでしょうかと思います。 指摘する投稿を含めてね。 これくらい判別できないと、あれこれ失敗するよ。 |
833:
匿名さん
[2018-01-23 16:28:53]
|
834:
匿名さん
[2018-01-23 17:02:13]
|
835:
名無しさん
[2018-01-27 18:57:14]
お水ガブガブ飲んでますよ。
|
836:
匿名さん
[2018-01-30 21:22:06]
CLUB THE.は、いきなり大濠2丁目ですか。
積水や財閥より値頃感あるんでしょうけど。 |
837:
マンション掲示板さん
[2018-02-01 09:12:15]
リビングと廊下の間にあるドアが最後まで閉じなくなってしまいました。
皆さんの御宅は問題ないですか? |
838:
匿名さん
[2018-02-01 14:02:47]
|
839:
匿名さん
[2018-02-01 22:56:31]
|
840:
匿名さん
[2018-02-01 23:26:13]
リビングの戸うちもです。
マンションあるあるみたいですね。温度で曲がるらしい。いっときしたら、よくなり、また、悪くなり、管理会社にいいまーす |
841:
匿名
[2018-02-02 05:29:54]
>>840 匿名さん
原因は温度より湿度だと思います。 加湿器の適切な調整が出来ていないのでは? 以前も結露の投稿がありましたね。 ただ、高級な桐の箪笥ならば、桐の板材が湿度を吸収して、引出しが多少キツクなりますが・・・。 まさか桐製のドアではないですよね。 湿度調整しても発生するなら、ドア自体の仕様と、施工業者のスキルが原因かと思います。 個々の技術の熟練度合いのバラツキに対処するために、施工業者のノウハウ・基準で施工します。それでも仕上がりのバラツキは発生しますが。 "過湿度環境"も想定しての立て付けなら、 その現象は発生しません。 アフターでそのような現象に都度対応していたら施工会社の利益を圧迫するだけですから。 マンションあるあると言うより、業者の言い訳あるあるですよ。 過湿度環境で、他にも瑕疵が顕在化してるかもです。 クロスの繋ぎ目の捲れや、居室内のコーナーのカビ ついでに、 WIC内の内側の仕上げとか ドアやハバキ下の隙間とかチェックした方がいいです。 不要になったキャッシュカードを差し込んでみるとか。 |
842:
匿名さん
[2018-02-02 06:49:16]
うちもドアが悪くなったので、すぐ伝えたら改善されましたよ❗是非いってみてください。
|
843:
匿名
[2018-02-02 07:53:23]
>>842 匿名さん
今までの流れでは、以下の情報こそが有意義ですよ。共有しましょう。 ・業者の説明内容 (他世帯の発生状況) ・具体的な処置 ・再発の可能性と予防策 施工の工程・技術に起因する個体差か、個々の住まい方(開閉頻度や扱い方の違い、過加湿?)に由来するのか?他の世帯でも発生するのか? 管理会社が、発生主義的に対応を行っている事も適切なのか、当面は様子見か、本質的に不誠実なのか、リスク対応能力が低いのか。 状況としては、客観的に判断するいい機会です。 尚、発生個所と状態は、同一の箇所でほぼ同レベルだと思われますが、 現時点で顕在化した状況(この板の投稿内容と数)より推察致しますと、 ドアの不具合の発生件数率は5.1%となります。 (投稿世帯数:4件、前提:全78戸の入居率100%) 更に、この板を定期的に閲覧し投稿している方が、50%程度だとしたら 顕在化したドアの不具合の発生件数率は10.2%となります。 業者にもよりますが、建築施工物の同一の不具合としては、許容レベルを超えていると思われます。 一般的には、立て付けのバラツキ・不具合は3%が許容(見解にも多様性ありますが)。 今後も、個々の世帯が発生主義的に対応するのか、或いは管組・理事会がアクションを起こすのか。より重篤な瑕疵が潜在するのか? 将来の大規模修繕も見据えて、賢明に対処する必要があります。 「そんな大げさな」と思う方は、リスク管理の思考(割れ窓の論理・蟻の一穴)をご存じない方です。 |
844:
マンコミュファンさん
[2018-02-02 16:55:12]
>>843 匿名さん
心配ありがとうございます。 あなたではなく、管理会社に聞きますので、もうこちらのサイトはご遠慮下さいませ。 あと、管理会社も電話したらすぐ解決してくれるので、大丈夫です。 すいません、心配してくれて。ご親切に。 もう、うちのマンションは、みんなで、頑張っていきたいと思います。 あなたも素晴らしいマンションに、出会いますように。 さようなら |
845:
匿名
[2018-02-02 18:10:30]
|
846:
口コミ知りたいさん
[2018-02-02 18:38:34]
|
847:
匿名さん
[2018-02-02 20:37:48]
|
848:
匿名さん
[2018-02-03 14:31:41]
明日、公民館駐車場あるかな。
|
849:
匿名さん
[2018-02-03 19:34:58]
|
850:
匿名さん
[2018-02-03 23:46:47]
>>849 匿名さん
>>歩いていける距離でしたよ! 848匿名さんをご存知なのですか? 高齢者だとして、それでも変わらず ”歩いていける”と言えますか? この板では一見投稿が噛み合っているようで、その実態は 的外れや行き違いなのでは? と思われる状況が非常に多い。 |
851:
匿名さん
[2018-02-04 01:08:00]
寒いから歩いていかないです。
|
852:
匿名さん
[2018-02-04 10:24:19]
駐車場あるんじゃないですか?どういう手段で行くかは個人の自由だから、色々いうことじゃない気もしますけど、、
|
853:
匿名
[2018-02-04 14:11:11]
>>個人の自由だから、色々いうことじゃない気もしますけど、、
自由と言いつつ、その一方で「色々いうことじゃない」と述べる矛盾。 |
854:
匿名さん
[2018-02-04 18:40:06]
第三者が色々言わなくても?ていみでしたけど。
揚げ足とられるとは❗ビックリしました。 |
855:
通りがかりさん
[2018-02-04 23:20:53]
住人にイザコザを起こしたい、かわいそうな人の書き込みなんじゃないですかね。
|
856:
匿名さん
[2018-02-05 06:09:22]
悲しいです、本当に。
住み始めて五ヶ月ほど建つので、なにか出てくるのは仕方ないのかなとも思います。建築に関してのことなら、管理会社や菅組に相談すれば解決に近づけると思うので、すぐ相談しましょう。 |
857:
匿名さん
[2018-02-06 00:28:41]
悲しまなくてもいいです
荒らしを相手にしないで スルーするのが、1番。無視無視(^ ^) |
858:
匿名さん
[2018-02-06 06:55:48]
>>857 匿名さん
そうしましょう。 ただ、以前指摘されたように 住民からの質問や、深刻な悩みや相談事には迅速に、的確な返答や状況によっては実際に対処しましょうよ。 決してスルーしないで、助け合おうね。 投稿するときにも、読んだ人が参考になる必要な情報を提示しましょう。 以前の投稿を見てたら、放置してるからお節介投稿されちゃったりするのが、チョット理解できた。 |
859:
匿名さん
[2018-02-06 20:36:22]
857さん、858さんの意見に同意です。助け合い頑張りましょう❗
|
860:
匿名さん
[2018-02-06 21:46:50]
そうだそうだ(笑)
おーーーー |
861:
通りがかりさん
[2018-03-03 01:32:56]
エントランス、こぼしたのか、下から滲み出てるのか、水たまりできてますね
|
862:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 08:05:22]
|
863:
マンション掲示板さん
[2018-03-29 10:31:59]
インターネット繋がり悪くないですか?
|
864:
匿名さん
[2018-04-03 22:47:05]
綺麗なエントランスに置かれた枯れた観葉植物が気になってしまいます。
|
865:
匿名さん
[2018-04-03 23:10:32]
何かを象徴するかのような枯れた観葉植物。
管理人は、それを見せたくて放置しているの? |
866:
匿名さん
[2018-04-04 17:47:47]
投稿する事に対して申し訳ないとは思っていたのですが、そう感じてた方が他にも居て安心しました。
マンション侵入口にある花壇のチュ-リップ、凄く綺麗で気持ち良いです。 管理人さんのお仕事は大変だとは思いますが、枯れた観葉植物は処分すべきだとは感じました。 失礼な投稿すみません。 |
867:
名無しさん
[2018-05-05 17:57:52]
エントランスの観葉植物、ひどいですね。
枯れた状態でも撤去しないののが不思議ですね。 |
868:
不思議ちゃん
[2018-05-07 18:07:26]
チューリップ?ありましたっけ...
|
869:
匿名さん
[2018-05-07 22:55:41]
みなさん、ベランダでの喫煙はどう思われますか?
最近暑くなってきたので窓を開けている時間も増えたのですが、臭うんです。 その度に窓を閉めないといけないことにイライラしますし、洗濯物へのにおいがうつるのが嫌です。 タバコをやめろと言うつもりはありませんが、 吸う場所をベランダ以外に変えてもらえないものでしょうか。 管理人に相談しましたが、強制はできないと言われました。 |
870:
匿名さん
[2018-05-08 04:16:27]
>みなさん、ベランダでの喫煙はどう思われますか?
私が同じ状況に逢ったら、住民用板等も活用し住民理解を深めつつ、 他のマンションの対応事例の情報収集を経て、理事会に申請し臨時総会開催を要請します。 総会決議を経て喫煙に関する以下の規約追加を諮ります。 ●ベランダは禁煙。理由は、他戸への主流及び副流煙の直接の流れ込みによる被害を防ぐ為。 ●同様の理由で、室内で喫煙の際はレンジフード直下の喫煙は控える事。 必ず窓サッシを閉じ煙は空気清浄器を介し消臭を行う。 ●敷地内の一角に喫煙場所を設け、希望者は終日利用可能とする。灰皿等の掃除は管理会社が行う。 現状で、管理人とフロント担当それぞれにベランダ喫煙に関する苦情の有無と内容はヒアリングします。 その方々と理事会役員のメンバーが、喫煙者か非喫煙者かもそれとなく確認しますよ。 管理会社社内の分煙対策も。煙害に対する姿勢・意識レベルを知る材料になる。 何ごとも、負け戦は避けたいですよね。 |
871:
匿名さん
[2018-05-08 07:59:34]
>>700 匿名さん
お風呂の排水の匂いは治まりましたか? 原因は、風呂場の排水トラップ内の汚れと、それに由来する汚水の臭いだと思われます。 24時間換気システムを、強力に作動させると、排水トラップ内の空気を住居内に吸引する事となり 結果、臭いが戸内に流れ込みます。(換気ダクトの開閉状況にもよりますが) 同様の現象は、LIXIL製のキッチンシンクだと、レンジの換気扇を強めた場合に顕著に発生します。 排水トラップの構造に不備がある為、換気扇(三段階設定、弱・中・強)を中~強で作動させると 排水トラップが外れて、パイプ内の汚水が噴水状に吹き上がります。 |