南面に公園のあるエイリックスタイル顕徳ザ・テラス。
周辺環境が子育てしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.kentoku-terrace.jp/
所在地:大分県大分市顕徳町3丁目4415番1(地番)
交通:「顕徳町」バス停から 徒歩2分(大分バス)、久大本線 「大分」駅 徒歩12分
豊肥本線 「大分」駅 徒歩12分 、日豊本線 「大分」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.05平米~89.35平米
売主:アライアンス
販売代理:グッドアローズ
施工会社:株式会社菅組
管理会社:アライアンスサービス株式会社・株式会社エルサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-14 13:44:15
- 所在地:大分県大分市顕徳町3丁目4415番1(地番)
- 交通:「顕徳町」バス停から 徒歩2分(大分バス)
- 総戸数: 78戸
エイリックスタイル顕徳ザ・テラスってどうですか?
822:
匿名さん
[2018-01-14 17:16:21]
べつにここで聞かなくても直接管理会社に聞けば解決しそうだけど。
|
823:
マンコミュファンさん
[2018-01-14 22:41:33]
|
824:
匿名
[2018-01-15 09:00:08]
|
825:
匿名
[2018-01-15 09:09:23]
|
826:
質問です
[2018-01-22 17:53:02]
今更ですが、ここのマンションはサイエンスウォーターシステムですよね。どこの蛇口をひねっても綺麗なお水とかいう。
ということはお水は皆さんそのまま飲まれてます?沸かさなくていいのでしょうか。 |
827:
匿名さん
[2018-01-22 22:22:14]
スタンダードクラス「エイリックスタイル」→ハイクラス「クラブエイリック」→フラッグシップクラス「クラス・ザ」
|
828:
名無しさん
[2018-01-23 05:24:16]
|
829:
匿名
[2018-01-23 06:17:38]
>>827 匿名さん
貴殿も当方と同様に非居住者ですね。 企業論理で、分かり易くクラス分けしてるだけでしょ。 そのようなモノや差別化戦略・イメージ戦略は、国内外に溢れていますよ。 しかも、 本質的な 構造や仕様に大きな差があろう筈もないが、判別しやすい 外観上の 若干のちがいを想定顧客にアピールし、異なる価格設定の理由付けとしている場合が多いでしょう。 結局、ベーシッククラスが最もコスパがいい事例が多い事は、マーケ業務・商品戦略等のビジネス経験・書籍での知識があれば理解出来るでしょう。 全国・ローカル展開に関係なく一定地域でのマンション開発やドミナント出店を行う際に、企業論理では おのずと「徹底した単一ブランド戦略」か「多ブランド戦略」のいずれかを選択する事となりますね。 |
830:
匿名さん
[2018-01-23 10:52:59]
確かに、styleとCLUBは仕様違いでなく値付け違いですね。外見の色とか若干違いあるけど、エントランス入ったら、どちらも同等にチープ、、、
しかし、いずれも比較的コスパがいい印象があります。 class The.が、どうなるか、、、 これから薬院駅至近や大濠付近の希少立地ゆえの高額物件に進出するにあたり、従来の(コスパイメージの)ブランドでは厳しいという判断でしょうね。 同一ブランドでブランド価値をあげてくれたほうが、既購入者は嬉しいんですが。 |
831:
匿名さん
[2018-01-23 14:41:11]
自作自演?1人の人が言って答えてるように感じる
|
|
832:
匿名
[2018-01-23 15:21:13]
>>831 匿名さん
またまた誤読と偏見ですかね。 829当人です。 当方は、数回レスしておりますが、このマンションを観たこともありません。他のタイプもね。 よって、830さんの見解が現物をご覧になってのものだとしても、同調も反論も出来ません。 でも、想定されるご見解だとは思いますね。 仮に同一人物だったとしても、それが何なのでしょうかと思います。 指摘する投稿を含めてね。 これくらい判別できないと、あれこれ失敗するよ。 |
833:
匿名さん
[2018-01-23 16:28:53]
|
834:
匿名さん
[2018-01-23 17:02:13]
|
835:
名無しさん
[2018-01-27 18:57:14]
お水ガブガブ飲んでますよ。
|
836:
匿名さん
[2018-01-30 21:22:06]
CLUB THE.は、いきなり大濠2丁目ですか。
積水や財閥より値頃感あるんでしょうけど。 |
837:
マンション掲示板さん
[2018-02-01 09:12:15]
リビングと廊下の間にあるドアが最後まで閉じなくなってしまいました。
皆さんの御宅は問題ないですか? |
838:
匿名さん
[2018-02-01 14:02:47]
|
839:
匿名さん
[2018-02-01 22:56:31]
|
840:
匿名さん
[2018-02-01 23:26:13]
リビングの戸うちもです。
マンションあるあるみたいですね。温度で曲がるらしい。いっときしたら、よくなり、また、悪くなり、管理会社にいいまーす |
841:
匿名
[2018-02-02 05:29:54]
>>840 匿名さん
原因は温度より湿度だと思います。 加湿器の適切な調整が出来ていないのでは? 以前も結露の投稿がありましたね。 ただ、高級な桐の箪笥ならば、桐の板材が湿度を吸収して、引出しが多少キツクなりますが・・・。 まさか桐製のドアではないですよね。 湿度調整しても発生するなら、ドア自体の仕様と、施工業者のスキルが原因かと思います。 個々の技術の熟練度合いのバラツキに対処するために、施工業者のノウハウ・基準で施工します。それでも仕上がりのバラツキは発生しますが。 "過湿度環境"も想定しての立て付けなら、 その現象は発生しません。 アフターでそのような現象に都度対応していたら施工会社の利益を圧迫するだけですから。 マンションあるあると言うより、業者の言い訳あるあるですよ。 過湿度環境で、他にも瑕疵が顕在化してるかもです。 クロスの繋ぎ目の捲れや、居室内のコーナーのカビ ついでに、 WIC内の内側の仕上げとか ドアやハバキ下の隙間とかチェックした方がいいです。 不要になったキャッシュカードを差し込んでみるとか。 |