県庁近くの場所に15階建てプラウドです。また即日完売でしょうか?2018年完成予定なのでアトレの駅ビルが完成してる頃みたいです。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatakasago/
売主:野村不動産
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員に管理組合を結成していただき、運営・管理業務は管理会社に委託(予定)
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目61番1他(地番)
交通情報:JR京浜東北線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
【公式URL、正式マンション名等、諸々の情報を更新しました 2016/7/17 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-12 01:12:59
プラウド浦和高砂マークス (プラウド浦和高砂3丁目7計画)
713:
匿名さん
[2017-03-12 16:37:07]
蓋を開けてみたらあり得ないスピードで売れてますね、やばい;岸町と迷わずこっちにすればよかったかも。
|
||
714:
通りがかりさん
[2017-03-12 16:39:50]
|
||
715:
匿名さん
[2017-03-12 21:38:21]
5000万円台でうまく釣り出して、余裕ありそうな客は人気も感じさせて、うまく6000万台に誘導させてうまくさばいて行くんでしょうね。外れた方、誘導された方は残念系かも。
パークハウス岸町の価格を巧妙に扱ってるのが、うまいというか節操がないというか、、、 共用部とかの今見えていないとこで絶対コストカットするでしょうから契約時に気になる点はバンバン聞いた方がいいでしょうね。施工会社がなおさらな監視ですし。 |
||
716:
通りがかりさん
[2017-03-12 21:53:24]
当然の結果ですが、想像以上の売れかたですね。
皆さん よくわかってるんですね。 買えない人はネガるしかありませんが、これだけ売れるとネガることが虚しいですね。 |
||
717:
マンション検討中さん
[2017-03-12 21:58:21]
|
||
718:
マンション検討中さん
[2017-03-12 22:38:16]
共用部も廊下や非常階段のデザイン一つとってもコストカットは感じませんでしたよ。
あえていうなら共用廊下側の柱の食い込みが気になりますが、営業さんの話では1本外に出すだけで500万建築費が上がるそうなので。まあ仕方ないかな。 |
||
719:
匿名さん
[2017-03-12 22:41:52]
三菱は野村と違って売り急ぐ必要がないのも、強気の価格に表れている気がします。
プラウドはとにかく売らないと次にPJに行けないので… |
||
720:
匿名さん
[2017-03-12 23:02:41]
1億2000万円の部屋もあることだし、コストカットしたらばれますよ。
|
||
721:
マンション検討中さん
[2017-03-12 23:02:51]
天井高と廊下側アウトフレームくらいですかね。
その代わりにエレベーターが二基とか吹き抜けの玄関とか他よりいいとこもありますからね。 |
||
722:
通りがかりさん
[2017-03-13 01:35:17]
天井高別にふつうだと思います。
二重床、二重天井でふつうの部屋で250or245はふつう。コストカットには入らない。 他のマンションは軒並み255とか260あるんですか? その場合、たぶんかなり梁が落ちてくると思いますよ。高かった浦和の浦和タワーも天井かなり低いって話を聞きました。 平均天井高250以上のマンションありますか、直近の2、3年で。 |
||
|
||
723:
マンション検討中さん
[2017-03-13 06:39:29]
三菱地所は、売り急いでないということは、その分の経費もマンション価格に反映されてるってことですよね。
MR維持費、人件費、チラシ等がマンション価格に組み込まれてるってことですね。 |
||
724:
匿名さん
[2017-03-13 06:42:00]
シティハウス浦和高砂は天井高270じゃありませんでしたっけ。
|
||
725:
匿名さん
[2017-03-13 06:52:36]
パークハウス浦和岸町は260ですね。高層階?の一部は280だそうですが。
|
||
726:
匿名さん
[2017-03-13 07:02:06]
パークハウス浦和岸町の天井高は250-260が標準。低層階(6階以下の住戸)は260が標準で高くなっており、珍しいですね。高層階でなく2階の一部住戸が280とのこと。
|
||
727:
マンション検討中さん
[2017-03-13 07:17:39]
コストカットしてるかどうかは、土地の仕入れ価格、維持費、建材費、人件費等全てのことを勘案しないとわかりませんよ
それを普通の人が把握するのは無理 単純にデザインがどうとか、坪単価がどうとかという話ではない こういうの書くとネガが…って始まるのかな |
||
728:
通りがかりさん
[2017-03-13 07:40:50]
昨夜、見てきましたけど売れてましたねぇ。花ずいぶんついていましたね。
とはいえ、抽選にならないよう配慮されてますし、野村さんも余裕ある感じではないですけど、手応えとしてはまずまずでしょう。 ただ問題は、周りのマンション同様に、ここから二期の40戸をどうさばいていくかですもんね。簡単な話ではないと思います。 |
||
729:
匿名さん
[2017-03-13 08:54:02]
|
||
730:
匿名さん
[2017-03-13 08:55:12]
|
||
731:
マンション検討中さん
[2017-03-13 17:14:26]
ここってシングルオートロックなんですね!鍵もノンタッチキーだし共用部でコストカットしてますね!
|
||
732:
マンション検討中さん
[2017-03-13 18:33:25]
シングルオートロック、天井高、廊下側アウトフレームハウス普通と言えば普通の仕様。
いいマンションならダブル、260以上、どっちもアウトフレームですが。 |
||
733:
マンション検討中さん
[2017-03-13 18:37:42]
仲町の方から競合他社の営業が足を引っ張りに来るのかな?ここで頑張っても、今更そちらに顧客は流れないですよ〜。
|
||
734:
匿名さん
[2017-03-13 20:41:24]
ここの西向きの69平米の部屋は
角部屋ですが、南向きの棟の玄関前に なるので窓はついてないのでしょうか? 南の棟も玄関は暗そうですね。 |
||
735:
マンション検討中さん
[2017-03-13 22:07:23]
やっぱり抽選になっている部屋あるんですかね?
自分の申し込んだ部屋は抽選にならないように、他の部屋を勧めると営業さん言ってくれていますが、申込み最終日までドキドキです。 |
||
736:
匿名さん
[2017-03-13 22:09:33]
安いんだけど施工会社が気になる
|
||
737:
匿名さん
[2017-03-13 22:18:50]
|
||
738:
通りがかりさん
[2017-03-14 07:46:16]
買えなかった人(買えない人)の悔しさが手に取るように伝わるスレですね。
やはり、かなりの人気マンションなんですね。 |
||
739:
通りがかりさん
[2017-03-14 12:37:33]
マークスはデザインが非常に秀逸です。
ベースに茶系を使って、所々を黒で引き締めて、全体的な色使いも落ち着いたかなり幅広い層に受け入れられる飽きのこないデザインです。 浦和を含めて埼玉県内に供給されるマンションは、今まで全くと言っていいほど、ファサード、デザインに秀でたマンションが建設されてきませんでした。 その風習を打ち破った初めてのマンションが、ユザワヤ跡地に出来た住友のシティハウス浦和高砂です。 あとは軒並みデザインが悪い。またはふつう。 目を惹く建物ではないのです。 こちらのマンションは、メインエントランスの2層吹抜け、特徴的な外観ファサードなど埼玉県内ではシティハウス浦和高砂ぶりのディテールにこだわった秀逸なマンションです。 みなさま、まだ完成形があまりイメージできてないかと存じますが、出来上がりを見ると納得のデザイン性です。乞うご期待ですね。 |
||
740:
マンション検討中さん
[2017-03-14 12:57:02]
申込者たちがポジしてるだけでないといいのですが。。
|
||
741:
通りがかりさん
[2017-03-14 12:59:16]
確かにデザインはいいと思います。すみふ浦和高砂もいいですね。
|
||
742:
マンション検討中さん
[2017-03-14 18:44:15]
二層吹き抜けってそんなに珍しい?
|
||
743:
マンション検討中さん
[2017-03-14 19:39:02]
この規模で埼玉では珍しいのでは。
|
||
744:
通りがかりさん
[2017-03-14 22:33:29]
いや、浦和美園のマンションでもありますよ、、、
|
||
745:
マンション検討中さん
[2017-03-14 22:40:13]
浦和美園、、眼中になかった、、
|
||
746:
通りがかりさん
[2017-03-14 23:50:23]
|
||
747:
マンション検討中さん
[2017-03-15 07:18:55]
|
||
748:
通りがかりさん
[2017-03-15 08:20:37]
|
||
749:
マンション検討中さん
[2017-03-15 08:54:18]
>>748 通りがかりさん
ありがとうございます。 この規模のマンションであれば吹き抜けは珍しくないかと。むしろ当然ですよね。 マークスくらいの規模で埼玉でというのは少ないという意味と解釈します。 100戸ほどで吹き抜け作ると部屋数が減る影響が大きいので、なかなかないんだと思いますよ。 |
||
750:
通りがかりさん
[2017-03-15 14:30:00]
|
||
751:
匿名さん
[2017-03-15 15:58:04]
プラウド南浦和神明も吹き抜けだったと思うが。
|
||
752:
マンション検討中さん
[2017-03-15 17:46:05]
確かにそうですね。
強いて言うなら、エントランス沿いの道に吹き抜けをアピールしてるのがマークスの特徴ですかね。 |
||
753:
匿名さん
[2017-03-16 08:07:14]
武蔵浦和のSKY&GARDENも吹き抜けかと。
こう考えると吹き抜けってそんな珍しくないけど、カッコいいのは否定しない。 |
||
754:
マンション検討中さん
[2017-03-16 08:17:30]
スカイアンドガーデンとは規模が違う。
大規模の吹き抜けは当たり前。 |
||
755:
匿名さん
[2017-03-16 09:31:19]
|
||
756:
マンション検討中さん
[2017-03-16 10:18:12]
>>755 匿名さん
この規模のマンションでエントランスが吹き抜けなのは良い仕様ですよ。特別かと言われると埼玉では少ないかも?くらいとしか言えないですが。大規模マンションと比較することは適してません。 |
||
757:
匿名さん
[2017-03-16 11:58:50]
吹き抜け作るより天井高をあげてほしかったな。
|
||
758:
マンション検討中さん
[2017-03-16 12:18:22]
確かにその通りだけど、吹き抜けやめたら、天井高上げられたのかなあ。コストが大分違うような、、
|
||
759:
匿名さん
[2017-03-16 12:41:05]
|
||
760:
マンション掲示板さん
[2017-03-16 13:36:26]
>>757 匿名さん
天井高2500はふつうです。 特にコストカットという程ではありません。 都内でも建設費高騰の御時世、2400や2450はざらにありますからね。 吹抜けに関しては確かに100戸規模程度で、ここまでのものは、特に珍しい。 コスタタワーとかもエントランス吹抜けてますが、おっしゃるとおりマンション規模が違いますしね。 しかもマークスのエントランス吹抜けの仕様は画像を拝見する限りかなり豪華な仕様になっていますね。コスタタワーやウェリス美園、スカイより、仕上がりの質感は上質なものが期待できそうです。 |
||
761:
eマンションさん
[2017-03-16 13:42:28]
浦和タワーは梁下1800台の部屋があって、あからさまなコストカットにビックリしました。
マークスは、全てにおいてバランスが良いと思います。 何よりも、見た目がカッコイイ! 買えませんけど… |
||
762:
マンション検討中さん
[2017-03-16 13:47:29]
浦和最高級マンション。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |