県庁近くの場所に15階建てプラウドです。また即日完売でしょうか?2018年完成予定なのでアトレの駅ビルが完成してる頃みたいです。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatakasago/
売主:野村不動産
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員に管理組合を結成していただき、運営・管理業務は管理会社に委託(予定)
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目61番1他(地番)
交通情報:JR京浜東北線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分
【公式URL、正式マンション名等、諸々の情報を更新しました 2016/7/17 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-12 01:12:59
プラウド浦和高砂マークス (プラウド浦和高砂3丁目7計画)
873:
匿名さん
[2017-03-22 21:21:55]
|
874:
匿名さん
[2017-03-22 21:23:42]
エムテックのは2008年ごろから看板でてますが、そのまま放置されてますよね。
|
875:
匿名さん
[2017-03-22 21:57:27]
結局、一期が終わって判明した事実は、残った部屋があるということ。特定の部屋を中心にそれなりに人気はあれど、それなりの価格。
ずっと抽選抽選発狂している(ふりをしていた)人がいたけど、お仕事お疲れ様でした。皆さま冷静に。 |
876:
検討板ユーザーさん
[2017-03-22 22:02:37]
なんかマークスの掲示板、割高だの割安だのばかりで、地元の生活情報とか全然出てこないですね。
学校のこととか、地域の子ども向けイベントのこととか、ファミリー世帯にも参考になる地元密着の情報がほとんどなくて、浦和ブランドだの投資目的だの、大人の汚ない話ばかり。 いざ住んでみたらめっちゃ雰囲気ピリピリなウエメセ人間ばかりかもね。 |
877:
マンション検討中さん
[2017-03-22 22:34:13]
浦和周辺の生活情報は個別の掲示板でなくてもいくらでも手に入るでしょ。学区の話は既出。
そう思うなら自分から話題振ればいいでしょうが。 |
878:
匿名さん
[2017-03-22 23:49:49]
>>876
安心してください。営業マン同士のキャンペーン合戦なので、実際に住む人とは関係ないです。 |
879:
検討板ユーザーさん
[2017-03-22 23:59:42]
いや、申込者なんだけど。
勝手な妄想お疲れさまです笑 野村の営業は書けない決まりらしいよ。 |
880:
検討板ユーザーさん
[2017-03-23 00:05:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
881:
マンション検討中さん
[2017-03-23 04:17:07]
結局、高いってことだね。
|
882:
マンション検討中さん
[2017-03-23 07:01:21]
人気の部屋は抽選になったのは事実では?
1階の庭付きも最上階も抽選になりましたよね。 その他にも抽選になった部屋はあるみたいですね。 ただ5部屋残ったのも事実。 東側9階の部屋が残ってましたけど、最初から第一期で売り出されてました? |
|
883:
検討板ユーザーさん
[2017-03-23 07:06:04]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
884:
評判気になるさん
[2017-03-23 08:40:32]
こっそり教えてもらいましたが、やはり1階の庭付きは他へ誘導を頑張りつつも、それでも折れない方がたくさんいたらしくて何だかんだで5倍以上ついていたらしいです。
実際には他に振り向けることのできた人もいるようでしたが、聞いている感じではまともに登録受けていたら軽く10倍は超える勢いだったのかなーと。 当たった方は本当にラッキーでしたね。 |
885:
マンション検討中さん
[2017-03-23 08:51:53]
申込者の年齢層が意外に高めだったのが印象的です。40代以上の方が多かった印象です。
|
886:
匿名さん
[2017-03-23 10:01:20]
みんな払える払えないは別としてお得に買い物したいってことなのね。
|
887:
購入経験者さん
[2017-03-23 11:41:49]
浦和の街は閑静で夜も騒がしくないから、当然、戸建からの住替えで駅近のマンションに住替える層も一定数ニーズとしてあるから、40代以上の方もいますよ。
そもそも浦和徒歩圏の財閥系マンションは、徐々に世帯年収1500万円クラスでないと子育て環境まで考えると難しい側面もあるから、それなりのレベルの人しか住めないのはここ最近の常識です。 |
888:
匿名さん
[2017-03-23 12:31:08]
浦和は新築マンション価格ばかり高騰していますが、中古マンションや新築建売住宅価格の上昇は穏やで、賃貸に至っては上がっていないので、それほど年収がなくとも住めますよ。
|
889:
匿名さん
[2017-03-23 13:06:22]
そりゃ中古だからだ
|
890:
通りがかりさん
[2017-03-23 13:25:03]
確かに賃料はさほど上昇していないのですが、それでも浦和駅徒歩圏のファミリーサイズ70平米以上の財閥系分譲案件だと築5年以内のものは、おそらく20万を切って借りることはできないと思います。
賃貸に20万程度以上を拠出できる層の住人、福利厚生としての法人契約としても、やはりそれなりの方になると思います。少なくとも県内では断トツに。 |
891:
マンション検討中さん
[2017-03-23 13:49:47]
中古で条件の良い築浅財閥系マンションは出てもすぐに売れますからね。一階とか10分以上とか条件の悪い中古はちらほらありますが。
中古でいいのがあればそちらを買うのもありだとは思いますよ。 東側の図書館跡地がどうなるかが気になります。確かとりあえずは駐車場を建ててるとのことだったような。 |
892:
匿名さん
[2017-03-23 16:02:48]
http://www.sankei.com/region/news/170323/rgn1703230034-n1.html
県立浦和図書館跡地の駐車場利用の中止と有効な活用方法の検討 とあるので、駐車場じゃない利用になるみたいです。 |
当時の設備仕様はかなり良かったみたいだし。