暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)
[スレ作成日時]2015-12-11 20:53:42
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】
61:
匿名
[2015-12-13 10:58:30]
配管の老朽化などでガス漏れ事故の危険もあるね。
|
||
62:
匿名さん
[2015-12-13 11:02:43]
>>59
プロパンガスならオール電化の方がいいかもね。 |
||
63:
匿名さん
[2015-12-13 11:04:01]
太陽光と都市ガスでのダブル発電というても、戸建ならでは。
|
||
64:
匿名さん
[2015-12-13 11:10:42]
プロパンガスのマンションというのも、何かあると大惨事になりそうで、怖いな。
|
||
65:
匿名さん
[2015-12-13 11:37:56]
ガスを保管する拠点があるかないかによってもガス料金は地域差があるね
|
||
66:
匿名
[2015-12-13 11:43:24]
まあ、べつにガスが無くても困らないし、好みで自由に選択すればいいんじゃないの。
|
||
67:
匿名さん
[2015-12-13 11:57:16]
ガスが通ってない田舎があるっていうのも驚いたけど、そんなインフラ整備されてないような場所にマンションって建つの?
|
||
68:
匿名さん
[2015-12-13 12:03:16]
太陽光と電気のダブルがいいな
|
||
69:
匿名さん
[2015-12-13 12:27:47]
もし光熱費が安くても、戸建てからマンションに住み替える人はいない。
空調機器を入れ替えて、ついでにリフォームすれば空調効率もあがる。 利便性のいい立地の戸建てに住んでいると、マンションに住み替えるメリットを感じない。 マンションは、狭い土地により多くの世帯を収容するための入れ物。 狭い集合住居が住宅として優れているとは思えない。 |
||
70:
匿名
[2015-12-13 12:39:35]
>>・部屋数が多く、不要な光熱費がかかっていた(66歳男性)
>>・部屋数が、生活に必要最低限になり光熱費が家計に優しくなった(48歳女性・会社員) 結果的に光熱費が安くなったというわけですね。 |
||
|
||
71:
匿名さん
[2015-12-13 13:12:46]
>>67
都市ガスは通っているし、数百メートル先のマンションは都市ガスなのだが、割と新しいマンションは何故かプロパンガス |
||
72:
匿名さん
[2015-12-13 13:13:24]
|
||
73:
匿名さん
[2015-12-13 13:23:02]
|
||
74:
匿名さん
[2015-12-13 13:26:17]
まだパネルの恩恵は低いよね。
設備投資と、壊れた時の高額な修理代、交換するときの代金。 長い目で見てもどうなのかなと思う。 毎日の楽しみとしては良いから興味はある。 ああ、毎月そう言えばパネルさんの為に 再エネ発電賦課金を負担していることに気がついた。。。。 |
||
75:
匿名
[2015-12-13 13:32:51]
高額なパワコンの寿命も8年だしね。
|
||
76:
匿名さん
[2015-12-13 13:36:30]
|
||
77:
匿名さん
[2015-12-13 13:42:18]
>パナのHIT、20年保証が当時は有償で10万円程度必要でした。
すみません。勘違いです。保証込でした。 |
||
78:
匿名
[2015-12-13 13:49:34]
税金の使い道はちゃんと考えてもらいたいものです。
|
||
79:
匿名さん
[2015-12-13 13:52:41]
SFは、これにHEMS付けた見積もりで最終的に契約しました。
|
||
80:
匿名さん
[2015-12-13 14:22:52]
光熱費でマンションか戸建てか、選ぶ人が本当にいるの?
|
||
81:
匿名さん
[2015-12-13 14:26:39]
マンションは省エネだから
倹約家の人はマンションにする 当たり前 |
||
82:
匿名
[2015-12-13 14:31:28]
無駄な部屋や庭は要らない。結果的に光熱費が安くなるだけ。
|
||
83:
匿名
[2015-12-13 14:34:49]
無駄というか広いのや余裕がある生活に慣れてないだけ
|
||
84:
匿名
[2015-12-13 14:46:18]
無駄なものにお金がかからないから、金銭的な余裕ならあるけど。
|
||
85:
匿名さん
[2015-12-13 14:56:26]
自主性、計画性の無い人はマンションに住むしかしょうがないでしょ。
|
||
86:
匿名
[2015-12-13 15:00:14]
いろいろ無駄が多いのは、計画性が無い人間の特徴だろう。
|
||
87:
匿名さん
[2015-12-13 15:05:46]
>75
10年保証ですが、長期保証で15年に延長もできますが 東電管内の家庭用は出力制御が不要なので、 OMRONの屋内向けが実売価格65,000円程度のようです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00WZ08SV6/ |
||
88:
匿名
[2015-12-13 15:11:04]
|
||
89:
匿名さん
[2015-12-13 15:12:39]
今日も小金井のマンデベさんは来てるのかな?
|
||
90:
匿名さん
[2015-12-13 15:21:21]
|
||
91:
匿名
[2015-12-13 15:29:19]
子供が独立したら、使わなくなったスペースは無駄だよね。
|
||
92:
匿名さん
[2015-12-13 15:30:28]
>>87
今はPanasonicの方が、保証良いし効率も良いからHITがお勧め |
||
93:
匿名さん
[2015-12-13 15:41:37]
>子ども二人いたら4LDKは必要かと。
最低限の話しなら3LDK(主寝室+子供部屋x2)でもいけるかと。 ただ、自分は4LDKに一人暮らしですけど、40畳程度のリビングの他に、 寝室、和室、衣装部屋、ゲストルームという感じで200㎡でもそう広くは感じません。 住み慣れるとそんなものです。 |
||
94:
匿名さん
[2015-12-13 15:52:10]
>子供が独立したら、使わなくなったスペースは無駄だよね。
戸建てなら建て替えればいいが、マンションの狭さは変更出来ない。 |
||
95:
匿名さん
[2015-12-13 15:53:43]
>>91
よくそういう人いるが、独立してから考えればいいだけのこと。いつ出るかわからないし。自分も彼女と同棲始めた26くらいまでは実家にいた。 老後のためではなく子育て、子どもと過ごす時間のために私は家を買うな。 |
||
96:
匿名さん
[2015-12-13 15:57:08]
>>93
3LDKでもリビングがそれくらい広ければいいと思います。あとは部屋の配置かな。リビング隣の部屋は寝室にも子ども部屋があるのはちょっと。 |
||
97:
匿名さん
[2015-12-13 15:58:52]
実家が狭いと、里帰りもままならなくなるから、
子が独立してからも部屋はあったほうがいいと思うよ。 「狭いから、ゲストルームに」とか、 「ごめん、ゲストルーム予約入ってたから、今夜はリビングで」 とかいうのは、やだな。 |
||
98:
匿名さん
[2015-12-13 16:00:02]
>>94
二人になったらマンションにでもすればいい。30、40年もマンションに住む理由にならない。 |
||
99:
匿名さん
[2015-12-13 16:02:23]
こと住まいに関しては、大は小を兼ねる、ですよね。
孫が来たり、急なゲストとか。無いよりはあったほうが便利ですね。 |
||
100:
匿名さん
[2015-12-13 16:05:03]
アメリカなどでは、夫婦二人暮らしなのに部屋数8つ、トイレ・バス4つとか普通にありますよね。
スペースが無駄というような貧乏じみた「うさぎ小屋」感覚は、もうそろそろ脱出しませんか? グローバル化に取り残されてる証拠です。 |
||
101:
匿名さん
[2015-12-13 16:11:20]
日本は戦後これだけ物質的に豊かになったのに、なぜ住環境だけは貧相で満足なのだろうか?
食ではかつての一汁一菜の時代から、ステーキでも寿司でも焼き肉でも腹一杯食べているのに… 最低限の広さでいいなどとセコい思考から、そろそろ住宅も仕様は勿論、広さを求めることは、 そう贅沢な時代ではないと思いますよ。マンションでも300㎡、トイレ・お風呂は各部屋ごとに。 ゲーテッド・コミュニティでドアマン、コンシェルジュ、セキュリティガード常駐、 そういう海外では当たり前の時代が、いつかやって来るといいですよね。 |
||
102:
匿名さん
[2015-12-13 16:13:44]
自分の家が広い戸建てで、親がマンション住まいだと嫌だね。
地方や海外に勤務して家族で帰省する時、実家がマンションでは家族も喜ばない。 |
||
103:
匿名さん
[2015-12-13 16:22:50]
>自分の家が広い戸建てで、親がマンション住まいだと嫌だね。
マンションの種類、グレードによるのでは? その広い戸建てより更に広いマンションだったり、ドアマンやポーターが常駐して、 帰省時の大きな荷物を部屋まで運んでくれたり、ゲストルームやプール、ジムもあったり、 要はホテルのようなマンションが実家なら便利だと思うけど。 マンションなら立地も戸建てよりいい場所にあって、更に高層階なら、 地方などでは見られない素晴らしい東京の絶景を独り占めできて、子供も喜ぶでしょ。 |
||
104:
匿名さん
[2015-12-13 16:33:49]
|
||
105:
匿名さん
[2015-12-13 16:37:25]
>>103
それってマンションの醍醐味ですね!戸建てでは絶対叶わないシティビュー。 東京タワーを望める絶景とか、夜に見る首都高を走り抜ける車のテールライトの赤い光とか。 おまけに建物内にプールやプレイルームなどあれば子供は大喜びでしょうね。 逆に、そういうマンションに普段住んでいるなら、週末用に地方に別荘があれば完璧ですね。 子供が走り回れる広い芝生とか、BBQなどが楽しめる庭とか使い方色々ですし。 |
||
106:
匿名
[2015-12-13 16:38:29]
>>二人になったらマンションにでもすればいい。30、40年もマンションに住む理由にならない。
実際は、2人になってからの生活も30年くらいある。奥さんのこともちゃんと考えてあげないとね。 |
||
107:
匿名さん
[2015-12-13 16:39:01]
>帰省時の大きな荷物を部屋まで運んでくれたり、ゲストルームやプール、ジムもあったり、
>要はホテルのようなマンションが実家なら便利だと思うけど。 子供はホテルのような所より、広い庭のある家のほうが好きだよ。 |
||
108:
匿名さん
[2015-12-13 16:44:01]
>子供はホテルのような所より、広い庭のある家のほうが好きだよ。
そう?うちの子は虫が嫌いらしく、庭でもああんまり遊ばない。 でも旅行で海外のホテルなど行くとプールなど楽しくて嬉々としている様子。 子供にもよるんだろうね。普段と違う環境が子供にはいいのかもね。 普段が戸建てなら、帰省して親がマンションというのもいいのでは? |
||
109:
匿名さん
[2015-12-13 16:46:51]
>>107
小さい頃はホテルに行くのは好きだったけど庭で遊んだ記憶はあまりないぞ 子供はやっぱり庭より公園、大きな中庭があってキッズルームもあるマンションも悪くない 子供が安心して遊べる公園も減ってきているように感じるしね |
||
110:
匿名さん
[2015-12-13 16:49:27]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報