住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-19 20:13:38
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-11 20:53:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART110】

121: 匿名さん 
[2015-12-13 18:04:18]
>>119
そういう場合のことを考えて、ダイニングも6人分以上の椅子、皿などは用意してあるかな?
スペースだけではなく、そういうのも考えておかないと。
122: 匿名さん 
[2015-12-13 18:14:22]
もう、家族構成やライフスタイルによって最適な住居を選ぶ。
自分や家族が満足していれば、他人がどうのこうの言おうが気にしない。
それでいいじゃないか?

で、戸建て派がマンションが良かったかも
マンション派が戸建てが良かったかも
と購入してから思う話が聞きたい。
123: 匿名さん 
[2015-12-13 19:05:21]
実家は田園調布の戸建てで、庭も広くて気持ちはいいけど手入れは大変だったようだ。
マンションはサービスもいいし、こういう眺望はマンションならでは。朝のコーヒーが美味そうだ。
実家は田園調布の戸建てで、庭も広くて気持...
124: 匿名さん 
[2015-12-13 19:23:26]
>>108
>虫が嫌いらしく、庭でもああんまり遊ばない。
どっかで聞いたフレーズだなぁ。
バルコニーで孫と一緒にカフェですか?
125: 匿名さん 
[2015-12-13 19:26:45]
うへ、遅レスだったか。
126: 匿名さん 
[2015-12-13 19:31:24]
やっぱり、マンションさんの言うマンションって、
・都心
・駅徒歩5分未満
・20階以上の部屋
・最上階以外の部屋
・角部屋以外の部屋
・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
を全て満たすマンションのみで、それ以外はマンションじゃ無いんですね。
127: 匿名さん 
[2015-12-13 19:31:45]
>>123
雨が降りだすと慌てて収納するのか?w
風雨に耐える公園の設備が現実的で手間も掛からない。
まんまと偽のイメージ戦略に載せられてるよ。
128: 匿名さん 
[2015-12-13 19:34:17]
>>127
サンダーバード並みにバルコニーの床が裏返るんじゃないか。
129: 匿名さん 
[2015-12-13 19:34:24]
>>123
冬寒そうですね。
ヒートショックにご注意ください。
交通事故で死亡する人より多いそうですよ。
130: 匿名さん 
[2015-12-13 19:44:48]
マンション派は、そろそろ戸建てを叩くネタがそのままマンションにも当てはまらないか、自己検証してからレスするように、学習願いたい。
131: 匿名さん 
[2015-12-13 19:45:03]
>>126 団地はマンションに入りますか?
132: 匿名さん 
[2015-12-13 19:48:20]
そもそもマンションも団地も構造上は同じものだけど、イメージ戦略で強引に分けられているだけ。
133: 匿名 
[2015-12-13 19:54:36]
そういえば、団地のはじまりは戸建てだっけ?
134: 匿名さん 
[2015-12-13 19:57:08]
>>121
そういうニーズがあるからゲストルームとかパーティールームが付属しているマンションが人気なんだよ
ゲストルームはアメニティつきで格安で泊まれるしパーティールームにはキッチンと食器棚が完備されている
マンションの場合は応接間をロビーで代用し客間や来客用の布団もをゲストルームがあれば必要ないので少し狭くても暮らしやすいということだね
135: 匿名さん 
[2015-12-13 19:58:08]
>>123
CGによる演出ですか・
CGによる演出ですか・
136: 匿名 
[2015-12-13 20:11:46]
しょぼいゲストルームやパーティールームで喜ぶなら
戸建で自分ちに作ればいいでしょ
お金ないの?
137: 匿名さん 
[2015-12-13 20:19:52]
>そういうニーズがあるからゲストルームとかパーティールームが付属しているマンションが人気なんだよ

必要な時に使えないから無駄というクレームがでて、直ぐに閉鎖される共用施設。
コンシェルなんたらも同じ。

138: 匿名さん 
[2015-12-13 20:21:36]
>>134
管理費・修繕積立金だけで年金が吹っ飛びそうなマンションですね。
139: 匿名さん 
[2015-12-13 20:22:29]
>>137
>そういうニーズがあるからゲストルームとかパーティールームが付属しているマンションが人気なんだよ
匂いが残るからって、揚げ物・焼き物ダメらしいですよ。
140: 匿名さん 
[2015-12-13 20:26:42]
>>136
しょぼい?
無知もここに極まれり、だね。あのさ、うちのマンションの場合だけど、
ゲストルームはキングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ。
パーティールームは、12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、
更に200インチスクリーンを備えたブースなども。東京タワーがバッチリ見える高層階ね。
それを個人宅で実現?いくらあれば出来るんだ?
もし可能だとしても、それを個人で所有する意味は?
帰省の時とか年に数日しか使わないのに?ここの戸建民って妄想力も乏しいが、
現実も知らない情報弱者ばかりなの?可哀相…
141: 匿名さん 
[2015-12-13 20:26:56]
庭の手入れも面倒だという人が、こんな広いルーフバルコニー管理しきれないよ。
いくら外用の家具でも風雨と紫外線であっという間に痛むし。

まぁルーフバルコニーにも使用料払ってるんでしょ?
高い金払ってるんだからそういうのもコンシェルジュ任せなんだよねw
142: 匿名さん 
[2015-12-13 20:29:12]
>>140
どんどんマンションのレベル・条件を上げて自分自身の首を締めていっているマンション民。
143: 匿名さん 
[2015-12-13 20:30:46]
>>140
管理費・修繕積立金だけで年金が吹っ飛びそうなマンションですね。
144: 匿名さん 
[2015-12-13 20:33:03]
>140

全戸分のゲストルームがあるなら専有部につくればいい。
必要な時に使えない共用施設は無駄。
145: 匿名さん 
[2015-12-13 20:33:33]
招かれて家にお邪魔した際、食べるのはパーティールーム?、遊ぶのはキッズスペース?ってなりました。いいですねとは言いましたけど…
146: 匿名さん 
[2015-12-13 20:34:39]
今は客間すらない戸建も多いからね
嫉妬するのもわかる
147: 匿名さん 
[2015-12-13 20:34:56]
大多数の70㎡マンション民は出番がないだろ。
148: 匿名さん 
[2015-12-13 20:35:02]
>管理費・修繕積立金だけで年金が吹っ飛びそうなマンションですね。
オタクの年金そんなに安いの?もしかして国民年金のみ?
厚生年金に企業年金の上乗せもあるから全く余裕ですが・・・
戸建てさんは生活大変なんですね〜
149: 匿名さん 
[2015-12-13 20:35:58]
>>140
お子さんいらっしゃいますか?
ファミリー層で住むようなマンションじゃないかと思いまして。
150: 匿名さん 
[2015-12-13 20:36:31]
共用のって肝心なときに予約済みで使えない
かといって、半年も前には日程なんてわからない
151: 匿名さん 
[2015-12-13 20:37:03]
>しょぼいゲストルームやパーティールームで喜ぶなら
>戸建で自分ちに作ればいいでしょ
って言い出されたのは戸建てさんの方では?苦笑
152: 匿名さん 
[2015-12-13 20:37:14]
>>146
>今は客間すらない戸建も多いからね
ぷっ。どんどん戸建てのレベル・条件を(悪い方向に)上げて自分自身の首を締めていっているマンション民。
153: 匿名さん 
[2015-12-13 20:38:18]
マンションさんはなんだかいつも高額所得者しかいない。
つまりはそのようなマンションでないと突っ込みに耐えられないんだろ。
154: 匿名さん 
[2015-12-13 20:38:27]
>ファミリー層で住むようなマンションじゃないかと思いまして。
上は250㎡ぐらいまであるから、ファミリー層も多い感じですよ。
155: 匿名さん 
[2015-12-13 20:39:30]
>>148
>厚生年金に企業年金の上乗せもあるから全く余裕ですが・・・
ぷっ。全く現実を見ずに自分自身の首を締めるマンション民。
156: 匿名さん 
[2015-12-13 20:40:23]
そのような場所にお子様を入れられるんですか?
何だか怖いですね。
157: 匿名さん 
[2015-12-13 20:40:29]
マンション、イイですねぇ〜。

・マンションは立地がよい

マンションは良い立地の居住空間を現実的な価格で取得できる。
ただし、都心以外、都心であっても駅から徒歩5以上かかる物件は、**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。

・マンションは資産性が高い

マンションは高リセールバリューを期待できる。
ただし、人口減少都心回帰な時勢を勘案すると、都心以外、都心であっても駅から徒歩5以上かかる物件は、**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。

・マンションは眺望が良い

マンションは眺望が良い。
ただし、20階建て未満、20階建て以上であっても20階未満の部屋は、良い眺望が期待できず、**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。

・マンションは災害に強い

RC工法のマンションは災害に強い。
ただし、3階以下の部屋や角部屋、最上階は風水害に弱く、**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。

・マンションは温かい

マンションは他の部屋自体が自分自身の部屋の断熱の役目を担うため温かい。
ただし、角部屋、最上階は自分自身の断熱の役目を担ってくれる部屋が少なく、**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。

・マンションはセキュリティが高い

マンションはセキュリティが高い。ただし、どんなに素晴らしい防犯装置を装備していたとしても、管理人・警備員・コンシェルジュがいないマンションは有人による抑止力を期待できないため、**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。
158: 匿名さん 
[2015-12-13 20:41:44]
家に招かねたならその家でご飯食べたり団欒したいものですね笑
159: 匿名さん 
[2015-12-13 20:42:16]
賃貸さんがまた弾けてますね
160: 匿名さん 
[2015-12-13 20:42:45]
会社経営なので、年金が少ないです
161: 匿名さん 
[2015-12-13 20:43:45]
>>140
田の字の北側で凍えながらコレ読んでる大半のマンションさんには無縁な話で、
あなたのマンションが特殊なだけでしょう。

で、そういう特殊事例なら戸建てでいくらでもあるの。
12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、
200インチスクリーンを備えたブースもキングサイズのベッドもたいして金かからない。

HMの分譲地に建てた庶民の我が家程度でも、
ダイニングは8人がけ、キッチンは9畳でカップボードとパントリーで幅6m。
テレビはたかが75インチだけど、
趣味で200インチのシアタールームぐらい持ってる家ならいくらでもいるよ。
162: 匿名さん 
[2015-12-13 20:44:54]
>>148
所詮ただのサラリーマン。
属性が良くても購入物件は知れてるわ。
163: 匿名さん 
[2015-12-13 20:45:13]
>マンションさんはなんだかいつも高額所得者しかいない。
そんな富裕層でもないんですが、戸建てさんの反応や例え話を見ていると、
レベルが低いことばかり書かれるので、なるほど生活や収入レベルが違いすぎるようですね。

>ぷっ。全く現実を見ずに自分自身の首を締めるマンション民。
とでも言わないと気が収まらない民度の低い方ばかりのようですし。お好きにどうぞ。笑
164: 匿名さん 
[2015-12-13 20:46:40]
・マンションはゲストを呼ぶのに適している

マンションは共有施設にてゲストを迎えることができるので良い。
ただし、ゲストルームはキングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ。パーティールームは、12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、更に200インチスクリーンを備えたブースなども。東京タワーがバッチリ見える高層階でないマンションは**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。
165: 匿名さん 
[2015-12-13 20:47:53]
>>163
>お好きにどうぞ。
ありがとう。
みなさん、マンション民が「全く現実を見ずに自分自身の首を締めるマンション民。」であることを自らお認めになられました。
167: 匿名さん 
[2015-12-13 20:54:25]
>>166
>そういうの連投して虚しくない?いい大人なんでしょ?そんな意固地になってばっかみたい。苦笑
っぷ。内容でなくレスに仕方しかつっこめなくなったマンション民。
168: 匿名さん 
[2015-12-13 20:57:21]
>>166

明らかに逆ギレ。
169: 匿名さん 
[2015-12-13 20:58:47]
東京タワーより富士山が好き
170: 匿名さん 
[2015-12-13 21:00:10]
今時ネットで ばっかみたい って打つ方はじめて見ました。
171: 匿名さん 
[2015-12-13 21:00:22]
小金井のタワマン営業さん、夜型で元気ですね
築古マンション売れました?
172: 匿名さん 
[2015-12-13 21:04:10]
高層階 健康被害で調べたら
怖いですねぇ
173: 匿名さん 
[2015-12-13 21:07:23]
ここでの議論に論破は価値がない。
読んでる人たちを納得させた方が勝ち。
負けて勝つ事もある。
さて迷ってる人たちは、どっちを買おうと思うかな。
174: 匿名さん 
[2015-12-13 21:09:07]
マンションさんが、さらにマンションのレベルを上げました。
・都心
・駅徒歩5分未満
・東京タワーがバッチリ見える20階以上の部屋
・最上階以外の部屋
・角部屋以外の部屋
・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
・キングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ以上のゲストルームあり
・12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、更に200インチスクリーンを備えたブースのパーティルームあり
175: 匿名さん 
[2015-12-13 21:12:53]
ハウスメ-カ-で一戸建て部門がつぶれた場合、マンションのある本社がアフタ-メンテしてくれるんでしょうか?
176: 匿名さん 
[2015-12-13 21:13:59]
>>174
あとプールとジム、それに住民専用ラウンジもね。コーヒーはいつも淹れたて。
更に近くの超高級ホテルからケータリングやルームクリーニングなどのサービスもある。
177: 匿名さん 
[2015-12-13 21:15:33]
>・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
あとドアマンもいるよ。パーキングのバレーもやってくれるから便利。
178: 匿名さん 
[2015-12-13 21:16:17]
>>176

セラーは無いんですか?
179: 匿名さん 
[2015-12-13 21:18:02]
>>174
条件としては、
・国民年金のみでは苦しいが、厚生年金に企業年金の上乗せもあれば全く余裕な額の修繕積立金・管理費
の追加が必要。

ホントに実在するのか???
180: 匿名さん 
[2015-12-13 21:18:48]
セラーは各戸にあるからな〜。あとヒュミドール完備のシガールームもあるよ。
181: 匿名さん 
[2015-12-13 21:20:16]
>>180 凄いですね。どのくらいの本数、寝かせて置けるんですか?
182: 匿名さん 
[2015-12-13 21:21:50]
間違った。
・国民年金のみでは苦しいが、厚生年金に企業年金の上乗せもあれば全く余裕な額の修繕積立金・管理費

・国民年金のみでは苦しいが、厚生年金に企業年金の上乗せもあれば修繕積立金・管理費を支払った残りの年金で全く余裕な生活が送れる額の修繕積立金・管理費
183: 匿名さん 
[2015-12-13 21:23:32]
平均年収で出せる予算だけに限定。
自慢したいだけの人間は去れ
全然参考にならん。
184: 匿名さん 
[2015-12-13 21:23:51]
>>更に近くの超高級ホテル

ホテルからのケータリングですか~。
レストランが良かったな♪
185: 匿名さん 
[2015-12-13 21:33:45]
高級賃貸分譲タワーマンションの話はもう終りですか
186: 匿名さん 
[2015-12-13 21:34:35]
ホテル住まいと田舎の自給自足が、両極に位置するって感じかな。
マンションの便利を追及していくと、ますますホテル住まいのようになる。
187: 匿名さん 
[2015-12-13 21:35:25]
マンションは所詮妥協の産物なんですよ。

だから、戸建てより良いマンションの条件を並べようとすると、
・都心
・駅徒歩5分未満
・東京タワーがバッチリ見える20階以上の部屋
・最上階以外の部屋
・角部屋以外の部屋
・警備員・管理人・コンシェルジュが24時間在駐
・キングサイズベッドが2個入った40平米ぐらいの部屋が4つ以上のゲストルームあり
・12人掛けのダイニングテーブルに巨大なキッチンスペース、更に200インチスクリーンを備えたブースのパーティルームあり
・国民年金のみでは苦しいが、厚生年金に企業年金の上乗せもあれば修繕積立金・管理費を支払った残りの年金で全く余裕な生活が送れる額の修繕積立金・管理費

ってなる。
188: 匿名 
[2015-12-13 21:37:11]
>>・マンションは立地がよい

まあ、そうでしょうね。

>>・マンションは資産性が高い

実際に売ってみないとなんとも言えませんね。まあ、売る予定が無ければどうでもいいです。

>>・マンションは眺望が良い

まあ、戸建てよりは高い所にいますね。

>>・マンションは災害に強い

まあ、そうでしょうね。

>>・マンションは温かい

「暖かい」ですね。夏は涼しいです。

>>・マンションはセキュリティが高い

まあ、そうでしょうね。
189: 匿名さん 
[2015-12-13 21:39:30]

マンションさんの望む最終形態って、もうホテル住んじゃった方がいいんじゃないかと思う。
190: 匿名さん 
[2015-12-13 21:39:44]
>>140
>ここの戸建民って妄想力も乏しいが、

ここのマンション民の妄想力が凄すぎるだけ。
現実から逃げだしたくて、妄想力が異常に発達したのか。
191: 匿名さん 
[2015-12-13 21:39:54]
>>188

おぉ、 >>187 の条件を満たすマンションにお住まいですか?
192: 匿名 
[2015-12-13 21:40:18]
オートロック内の犯罪が多いみたい。
玄関ドア前が無法地帯ならまさに長屋。
マンション買うってチャレンジャーだね。
193: 匿名 
[2015-12-13 21:43:12]
相変わらず、オートロック以外のセキュリティを理解できない戸建て。
194: 匿名さん 
[2015-12-13 21:45:48]
>>188
>>・マンションは立地がよい
>>・マンションは資産性が高い
> まあ、そうでしょうね。
> 実際に売ってみないとなんとも言えませんね。まあ、売る予定が無ければどうでもいいです。

都心の駅徒歩五分圏内にお住まいですか?

>>・マンションは眺望が良い
> まあ、戸建てよりは高い所にいますね。
>>・マンションは災害に強い
> まあ、そうでしょうね。
>>・マンションは温かい
> 「暖かい」ですね。夏は涼しいです。

20階以上で最上階の角部屋以外のお部屋にお住まいですか?

>>・マンションはセキュリティが高い
> まあ、そうでしょうね。

管理人・警備員・コンシェルジュの有人による抑止力がおありですか?

195: 匿名さん 
[2015-12-13 21:46:55]
港区の高級賃貸分譲タワーマンションの話はもう終りですか?
196: 匿名さん 
[2015-12-13 21:47:47]
>>193

いろいろ議論したのですが、結局は↓と言うのがマンションさんからの回答です。
>・マンションはセキュリティが高い
>マンションはセキュリティが高い。ただし、どんなに素晴らしい防犯装置を装備していたとしても、管理人・警備員・コンシェルジュがいないマンションは有人による抑止力を期待できないため、**な、****で、***であるから対象外。マンションと認めない。
197: 匿名さん 
[2015-12-13 21:51:51]
マンション民、過去レスから反論がなかったレスを探しだしてコピペ中。
198: 匿名 
[2015-12-13 21:58:53]
管理人もコンシェルも有事の時は自分を守るよ
住人なんて関係ないでしょ
マンションはダメダメ 笑
199: 匿名さん 
[2015-12-13 22:00:31]
>>198
> 管理人もコンシェルも有事の時は自分を守るよ

抑止力だそうですよ。
200: 匿名さん 
[2015-12-13 22:02:25]
>>183
>平均年収で出せる予算だけに限定。
自慢したいだけの人間は去れ
全然参考にならん。

ここは他人の家の話で語るみたいだから自慢にすらなって無いよ。
自分の家の話すると「個別の話はするな!」って人が出てくる始末。

みんな他人のふんどし履くのが大好き。
特に戸建さん。
100平米、共用施設マンションが出てくるとレアレア喚く喚く。

レアだから買うんじゃん。
普通なツマラナイ物件買って何が楽しいの?(笑)
201: 匿名さん 
[2015-12-13 22:05:39]
>>200
> 普通なツマラナイ物件買って何が楽しいの?(笑)

存在しない買えない物件の話して何が楽しいの?(笑)
202: 匿名 
[2015-12-13 22:08:08]
カタカナ使う人って触らないほうがいいよ
203: 匿名 
[2015-12-13 22:09:00]
駅前の戸建てとか?
204: 匿名 
[2015-12-13 22:09:07]
土地がない、実家が貧乏だからマンション買うって
口が裂けても言えんから。
205: 匿名 
[2015-12-13 22:14:53]
まあ、べつに土地持ってなくても便利な立地に住まいが持てるんだから、マンションってありがたいね。
206: 匿名さん 
[2015-12-13 22:17:59]
>>205
> まあ、べつに土地持ってなくても便利な立地に住まいが持てるんだから、マンションってありがたいね。

それは、全然否定しないですよ。戸建て民全員そうだと思います。
207: 匿名 
[2015-12-13 22:20:33]
やっぱり住宅は立地だね。
208: 匿名さん 
[2015-12-13 22:22:20]
>>207
そうそう。秋田県が職場の場合は住むのも秋田県ですよね。
209: 匿名 
[2015-12-13 22:25:57]
車が無いと生活に困るような場所には住み続けられないよね。
210: 匿名 
[2015-12-13 22:26:44]
土地持ち
実家が団地
貧乏
高層マンション健康被害

この辺りは弱気になりますね
211: 匿名さん 
[2015-12-13 22:27:23]
>>209
まぁ、都心だとそうですね。

212: 匿名さん 
[2015-12-13 22:30:13]
>>201
100平米、共用施設マンションなんてけっこうあるじゃん。知らないの?
213: 匿名さん 
[2015-12-13 22:33:22]
>>212
> 100平米、共用施設マンションなんてけっこうあるじゃん。知らないの?
知ってますよ。馬鹿にしてるの?
それを皮切りにどんどんマンション民さんがいろいろ条件をあとづけするんじゃないですか。
214: 匿名 
[2015-12-13 22:39:43]
>>211

車を手放せない高齢者の暴走運転が社会問題になってますね。気をつけて。
215: 匿名さん 
[2015-12-13 22:46:24]
>>214
足腰弱っても車は乗れるけど荷物持って歩いて電車に乗るの大変だね。
車を暴走するくらい頭が弱ったら歩いても電車でも外出するの危ないから気をつけてね。
216: 匿名さん 
[2015-12-13 22:50:35]
>>214
> 車を手放せない高齢者の暴走運転が社会問題になってますね。気をつけて。

その人たちみんな戸建て住まいで、マンション住まいじゃないのですか?
217: 匿名さん 
[2015-12-13 23:00:24]
>>135
まさに、これ、画像加工したイメージCGに、残り僅かで抽選ですよと煽りつつ、歯の浮くような営業
そのくせ、何期まで続くのかわからない販売
218: 匿名 
[2015-12-13 23:00:48]
車が無くても困らない環境で暮らしていないと、車を手放すことができないんでしょうね。
219: 匿名さん 
[2015-12-13 23:03:01]
医療従事者ですが、マンションに住む認知症の方のサポートが問題になってきています。
同じマンションに住んでいても住民同士が無関心であり、管理組合は民生委員を敷地内に入れさせなかったりするため、認知症の方への支援活動が十分に行えないマンションが都内を中心に増えつつあります。
地域医療、介護の現場では2025〜2030年に向けてどんどん高齢者が増えていく一方、マンションにおける高齢者支援というのは遅れをとっています。
今後、マンションにお住いの高齢者をどうサポートしていくかということは、多くのマンションの課題となってくると思います。
戸建の場合は地域のサポートもある程度確保されつつあり、だいぶ体制は構築されつつあるのですが・・・マンション住民の方のこういった日本の抱える問題への理解がもっと必要になってくると思います。
逆にそこの理解がない、住民同士が無関心なマンションというのは糞です。
220: 匿名 
[2015-12-13 23:07:53]
口の悪い医療従事者とは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる