前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/
[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34
福岡市内で小中学校の学区について Part6
526:
匿名さん
[2017-01-07 09:41:01]
|
527:
匿名さん
[2017-01-07 10:08:25]
|
528:
通りがかりさん
[2017-01-07 14:05:06]
そうそう、佐賀大医学部狙いなら佐賀の弘学館が
推薦枠けっこう持っていますよ。 |
529:
マンション掲示板さん
[2017-01-07 14:08:13]
|
530:
匿名さん
[2017-01-07 14:24:10]
指定校推薦ではなく、一般公募でしょう?高校の学校長推薦を貰えれば受けられます。が、指定校のように全員受かるわけではありません。
|
531:
マンション検討中さん
[2017-01-07 15:21:39]
佐賀大医学部とか昔と比べてものすごく簡単になったよね
|
532:
匿名さん
[2017-01-07 15:36:41]
は?佐賀医科大の頃から大して変わらないかと。
物理必須ではないので女子率高いですよね。 指定校推薦ありますよ。 スレの趣旨から逸れてきたので福岡市校区の話に戻りましょう。 |
533:
通りがかりさん
[2017-01-07 15:37:02]
そうですか?
修猷館から、現役で佐賀大学医学部に何人か受かってますか? |
534:
匿名さん
[2017-01-07 16:18:23]
修猷館から佐賀医大はかなり上位でないと現役合格困難。
センターでは8割5分が最低レベルで、やはり9割必要。 |
535:
匿名さん
[2017-01-07 16:26:36]
西南からは佐賀大学医学部自体ほとんど無理。2015年に1人、2016年は0人。
|
|
536:
匿名さん
[2017-01-07 16:30:57]
最近は明らかに附設>ラ・サールでしょ。
九州新幹線開通・福岡一極集中でそうなってるイメージ。 それと同様に、今後30-50年後で、人口が福岡市一極集中となって 西南>附設になるんじゃないかなーと漠然とした予想がある。 修猷館などの御三家は良くも悪くも現状維持か東京の日比谷みたいに むしろ復権。 30年後は修猷、西南が東大30人、附設は15人とかね。 |
537:
匿名さん
[2017-01-07 16:52:57]
|
538:
匿名さん
[2017-01-07 18:09:15]
|
539:
匿名さん
[2017-01-07 18:20:23]
西南OBとしては、ここまでレベルが上がったのも奇跡的だと思ってますけどね。
さらに一段目指すなら、校風変えないとでしょう。何が何でも東大!医学部!みたいな雰囲気は今でも皆無のようですから。 |
540:
匿名さん
[2017-01-07 19:02:06]
妄想扱いされたか・・・
学区はともかく、理系のない大学がなぜ消えるのか不明だし。 2030年問題とかのことは知ってるよな? 福岡市内でも、年齢構成に大きな差があることも。 (公表されているデータで簡単に統計出せる) 早良区でも、脇山あたりと百道あたりでまるで違うのが判る。 南区でも南部は既に人口減ってきてるし。 仕事柄、日々痛感してるんだけど、住む場所で経済状況ってのは、 それはもう残酷な程違うわけ。 やっぱり経済的に西南とか大濠とかに通わせられる人々の住む場所ってのは これから先も当面人口が減らないであろう場所が多い(まあぶっちゃけ早良区北部と中央区。 あと照葉とか東区の一部な)。 そういう一部の地域以外はものすごい勢いで人が減る上、日本の景気が 劇的に良くなるなんてことは今後おそらくないんで、東京のように公立復権が 全国的なトレンドになるだろう。だから福岡市内の一部の私立高校以外は 経営的にも相当危なくなると思う(附設が女子を入れ始めたのも当然経営戦略)。 さてさて、妄想かどうか、30年後を楽しみにしとくよ。 |
541:
匿名さん
[2017-01-07 19:19:38]
|
542:
匿名さん
[2017-01-07 20:21:10]
>>540 頭悪すぎる。受験経験しました?
人口減ることだけで受験見てるとだめですよ。実際は学校の雰囲気や先生の実力で受験は決まります。 西南みたいに塾頼みじゃ到底無理ですよ。大学は底辺レベルだし。 このまま、子供が減れば私立も授業料がただの時代が来そうですしね。 |
543:
540
[2017-01-07 20:43:47]
>>541 存在はしてるでしょう。ただし高齢化、皇室の行く末を含め、
日本の将来に関しては悲観的に見て見すぎることはないと思う。 なんせ世界のどの国も歴史上経験したことのない事だから。 お子さんには世界で活躍して、日本に還元していただきたいですね。 |
544:
通りがかりさん
[2017-01-07 20:54:42]
地震で日本は無くなるのではないかということでは
|
545:
匿名さん
[2017-01-07 21:06:57]
大きな地震があれば危険地域の修猷館、西南共にやばいです。
|
546:
匿名さん
[2017-01-07 21:17:24]
|
547:
匿名さん
[2017-01-07 21:23:05]
液状化が起きたらもう終わりです。
|
548:
通りがかりさん
[2017-01-07 21:25:05]
そちらは特に心配ですね(._.)
|
549:
通りがかりさん
[2017-01-07 21:31:07]
|
550:
匿名
[2017-01-07 22:50:43]
|
551:
匿名さん
[2017-01-07 23:16:38]
>>550 匿名さん
西南は小学校からあり、知る限りかなり 裕福な層が行っています。早くからの囲い混み、キリスト教のおしゃれなイメージで、バンカライメージの大濠より、特に女子には人気でしょう。とは言え、大濠も遜色ないでしょうけどね。 修猷館、ここ10年間の平均を出すと、東大10人は越えてませんか?それはともかく、修猷館に関しては卒業生の繋がり等で、後々の人生に於いて非常に得します。全国有数のコスパの良い高校です。 |
552:
マンション検討中さん
[2017-01-07 23:20:37]
大濠と西南どちらか一本化しないと東大30なんて遠いよね
確かに附設クラスの私立が市内にあるとすごく嬉しいけど、このまま0,1,2人くらいで推移しそうな気もするよね |
553:
匿名さん
[2017-01-08 08:59:27]
>>551
修猷館に関しては卒業生の繋がり等で、後々の人生に於いて非常に得します 修猷館を出てろくな大学で出ないのに自慢する人 いるいる 裏でみんなに馬鹿にされているのに気づかない 最終学歴でなく高校のみ自慢する まるで、自分の出身の幼稚園を自慢するように そういうやつに限って無能極まりなくリストラの一番手だったりする |
554:
匿名さん
[2017-01-08 09:24:18]
|
555:
匿名さん
[2017-01-08 09:38:11]
|
556:
マンション検討中さん
[2017-01-08 09:40:49]
|
557:
マンション検討中さん
[2017-01-08 09:50:40]
536 匿名さん
30年後は修猷、西南が東大30人、附設は15人 私立と公立で東大30人の高校が隣同士で存在したら、ライバル関係でもの凄く魅力的ですね |
558:
匿名さん
[2017-01-08 09:55:24]
人口減れば大学の合格人数も減るし、医学部合格人数も減るので狭き門はかわらない。
修猷に集めるためには福岡中から募集しないとだめでしょう。 西南も同様。もっと難易度挙げて優秀でない層は切り捨てないと。 |
559:
評判気になるさん
[2017-01-08 11:47:53]
転勤で福岡になります。
子供が小学校高学年ですがどの校区がおすすめですか。 中学は福岡には優秀な私立がないので東京に戻して受験させます ので小学校限定で教えてください。 |
560:
名無しさん
[2017-01-08 13:02:19]
|
561:
匿名さん
[2017-01-08 13:09:44]
1〜2年間だけ福岡で東京に戻るなんて聞いたことございません。
そのまま東京の良い環境にいて、ご主人だけ単身赴任をされたらどうでしょう。 |
562:
匿名さん
[2017-01-08 13:11:49]
|
563:
匿名さん
[2017-01-08 13:43:15]
|
564:
マンション検討中さん
[2017-01-08 18:40:11]
都市圏の割に福岡市には全国的な優秀な学校がないのは何がネックなんですかね。
|
565:
匿名さん
[2017-01-09 08:45:47]
住民の民度では?福岡人は学問や教育より酒や祭り、ギャンブルに精を出す気がする。
|
566:
匿名さん
[2017-01-09 08:59:58]
修猷館(御三家)は旧帝大で1番人気がない(北大とどっこい)の芋Q大学に大量の兵隊を送り込んでる感じですね。
公立で所得も低いので、関東関西の国大や私大よりも実家通い出来て学費も安いお山の猿大学に行かせるのでしょうね。 九大の数を稼ぐために、早慶の指定校推薦さえも使わせないと聞きますし。 九大は東京で働く時は、実力よりも遥かに下の評価をされますからね。 九州アイランドで人生を全うする以外はお勧めしませんね。 |
567:
匿名さん
[2017-01-09 09:03:23]
ラサールを福岡にもってこないとダメだろうな。
付設なんて東京では無名だし。 まず、福岡はまともな本屋が少なすぎ。 頭の悪そうな若い女向けの店ばかり。 |
568:
匿名さん
[2017-01-09 09:10:53]
|
569:
匿名さん
[2017-01-09 11:00:02]
福大を国立大学と思ってますからね。東北大学と仙台大学(あるのか?)みたいな。
都会ではMARCHは関関同立のバカ大学がデカイ顔してますからね。駅弁以下なのに。 |
570:
匿名さん
[2017-01-09 11:16:10]
九大も医学部以外田舎に行っちゃったもんね。佐賀大レベルの田舎。
西南は田舎者だらけの小大学だし。福大はそこそこ町中にあって大きいけど日大な感じだしね。 |
571:
匿名さん
[2017-01-09 11:20:50]
九大は旧帝大でも論文等実績少ないので九州以外でほとんど存在感ないし知られていない。
神戸大学や広大に負けるレベル。 |
572:
匿名さん
[2017-01-09 13:06:32]
確かに。医学部以外なら、九州離れるなら早稲田慶応とか東京の私立が有利なのかも。
|
573:
匿名さん
[2017-01-09 13:24:04]
九大と西南や福大だと教員の年収が200万位違いますから理系の教員なら研究予算の都合で九大を選ぶ人もいますが文系の教員で九大を選ぶ人はまずいないですからね。学生の質は九大が圧倒的に上なだけに気の毒。
|
574:
匿名さん
[2017-01-09 13:29:52]
福大がなぜか全国では知名度高い。スポーツのおかげ?
比べて西南はほんとに0。誰も知らない。なにそれ、って言われる。麻生専門学校以下。 |
575:
匿名さん
[2017-01-09 13:40:15]
学区スレと畑違いかもだけど福岡市が今後大学合格実績を上げるために方法ないのかな。
|
西南OBです
西南は教師にもOBが多くて、彼らはあまり大した学歴は持ってません。また、学歴よりプロテスタントを優先して採用している節があります。決して悪い人たちではないですが、受験のプロではないと思いますよ。校風は昔からノンビリしてましたね。