福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市内で小中学校の学区について  Part6
 

広告を掲載

匿名さん [ 30代] [更新日時] 2017-06-16 17:45:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/

[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市内で小中学校の学区について  Part6

325: 匿名さん 
[2016-12-31 14:46:49]
飛鳥や氷川きよしのイメージですね。
進学先が第一。
326: どしろうと 
[2016-12-31 15:09:22]
東区の校区で良いところはどこになりますか?
今までのスレで出ていたらすいません。
327: 匿名さん 
[2016-12-31 16:28:02]
>>326 どしろうとさん
照葉くらいでしょうか?
328: 匿名さん 
[2016-12-31 16:41:53]
学区は西新がいいって言っとけば喜ぶ方々が多いからそれでいいのでは。
何言っても早良区北部の方々は認めないよ。
329: 匿名 
[2016-12-31 16:55:40]
早良区北部 は学級崩壊ないのかな
イメージだけど受験ストレスによる陰湿ないじめとかありそう。
まあいじめは、どこもあるか。
330: 匿名さん 
[2016-12-31 17:41:21]
早良区北部の某校区は表立っての学級崩壊はなくても
陰湿なイジメは実在する。

関係者は被害者の一部を受験ストレスによる不登校と謳うけど
あの校区は親の所得と子供の学力でしか人を見ない一面がある。

PTA活動などで学校に貢献する父兄が居て子供がそこそこの成績なら
誰もイジメ主犯とは思わない。

イジメは暴力を含まない内容なら本人の誤解だと言い張る層が一定数居るよね。

331: 名無しさん 
[2016-12-31 17:59:28]
イジメなんかどこでもあるよ。
附属も酷かったよ。
332: 匿名さん 
[2016-12-31 18:37:16]
鉄板校区も附設も賢い頭持ってるからイジメも陰湿になるし、優秀が故にイジメ主犯格を見つけ出しにくいってことですね。
でも、学級崩壊するようなおバカな校区でも陰湿なイジメはあるけど、まー、おバカ故にすぐ見つかったりするのかな?だって東区の某中学校がラインでタイマンの連絡取ってて警察沙汰になりましたよねー。
333: 匿名さん 
[2016-12-31 20:01:44]
附設レベルは自分にしか興味ないからイジメとかないんじゃない?
何か特化して頭よすぎると他人に興味ないからイジメにならないって聞いたことあるよ。
附属くらいならあるかもね。
イジメなんて考えあるだけでバカだよ。
暴力沙汰なんて論外。
334: マンション検討中さん 
[2016-12-31 20:03:33]
附設は西鉄駅から遠いから、西鉄沿線に住んでても福岡からだと通学というより寮を選ぶ方がいいかな
335: 匿名さん 
[2016-12-31 20:13:12]
夫は久留米附設卒だけど
なかなか激しいいじめあったらしいよ。
まだ男子校の頃ね。
最近はどうなんかしらんが。
336: 名無しさん 
[2016-12-31 20:26:28]
附属は編入だったのたけど、

地元の小学校
勉強ばったしてる人がイジメられた

附属
馬鹿がイジメられてた

対象が違うのは興味深かった。
337: 匿名さん 
[2016-12-31 20:30:40]
附設、受かって欲しいけど…
受験組は、時間がもったいなくて、虐めなんて聞かないですよ。
338: 匿名さん 
[2016-12-31 20:59:10]
>>337 匿名さん

受験で遊ぶ暇なく勉強させられたから、入学してそのうっぷんをイジメという形でやっちゃうんでしょうね。
受験しないとヤバイような校区はゴメンだわ。
339: 匿名さん 
[2016-12-31 21:08:23]
>>338
早良区。

340: 匿名さん 
[2016-12-31 21:51:21]
附設と修猷館はレベル違いすぎて比べるなよ
附設でかなり下位でも九大医学部合格したりする。修猷館はほんとのトップクラスがやっと引っかかる感じ。
341: 名無しさん 
[2016-12-31 21:54:39]
>>340 匿名さん
学区とは関係ないので。
医学部に出ても、成功していない人はたくさんいます。
342: 匿名さん 
[2016-12-31 21:57:26]
>>341 名無しさん
日本語大丈夫?
343: 匿名さん 
[2016-12-31 22:01:39]
小学校は校長先生でカラーが決まると思う。
良い校長の時は、先生たちも熱心。
校長次第。

344: 名無しさん 
[2016-12-31 22:02:00]
>>342 匿名さん
誤字を推測して読めない、あなたの学力は大丈夫?
345: 匿名さん 
[2016-12-31 22:04:26]
大変な方がいる校区のようで。
346: 匿名さん 
[2016-12-31 22:04:41]
>>344 名無しさん

誤字して開き直っても…
347: 匿名さん 
[2016-12-31 22:08:31]
341うける。
医学部語るなよ。
348: 匿名さん 
[2016-12-31 22:13:17]
>>340 匿名さん

学費違いすぎだからね。
近所の公立に通ってくれたらそれでよくない?
附設出さないと勝てないの?学区関係ないし。ぷっ。
349: 匿名さん 
[2016-12-31 22:16:36]
附設は私立って知らないのかな?340は。
マンション買うにあたって、どの学区、どの校区がいいのか?ってスレよ?頭弱いなー。
例えば、4学区なら照葉以外はヤバいよ。とかそんな話題するためのスレ。
350: 匿名さん 
[2016-12-31 22:17:40]
>>348
色々わかってないですね。



351: 名無しさん 
[2016-12-31 22:19:23]
>>347 匿名さん
医学部が一番だと思ってるですか?
医師が今の給与水準を維持できるとでも?
オメデタイんですね。

352: 匿名さん 
[2016-12-31 22:19:24]
本当に学力あるなら学区なんか関係ないと言いたいんでは?
353: 匿名さん 
[2016-12-31 22:23:10]
>>352 匿名さん
その通りなんだけどそれ言ったらこのスレ終わるよ。
354: 匿名さん 
[2016-12-31 22:31:00]
>>352 匿名さん
学力じゃないんだよ。環境。
幼少期にどんな環境で育ちどんな友人と出会うかで人生が大きく変わるの。
鉄板校区が誇れるのは学力だけじゃない。環境もなんだよ。
355: 匿名さん 
[2016-12-31 22:33:05]
学力だけって言ってる人は子育て経験がないんじゃない?
子育てで最重要は本当環境です。
私は照葉を選びました。別にいい大学なんて行かなくていいから、ヤンキーまみれの荒れた校区だけはさけたかった。
お金がある方は鉄板校区とやらがいいんじゃないですか?
356: 匿名さん 
[2016-12-31 22:34:14]
>>351
研究職に就くため理IIIを目指す子もいるし、親が開業しているから同じ道を志す子もいるし、所得しか考えられない短絡的な方ですね。



357: 匿名さん 
[2016-12-31 22:42:17]
まぁ環境は大事。
イジメはバカがするもの。
ヤンキーは。。。もう語る必要もない。
別に早良区をかばうわけじゃないけど陰湿、陰湿って、イジメ自体が陰湿。
頭良くても悪くてもイジメは陰湿。
358: 名無しさん 
[2016-12-31 22:50:52]
>>356 匿名さん
それもこれも、安定して高収入が継続すると思ってるからの行為。何もわかってないんですね。国家予算と一緒に沈没してくださいな。

359: 匿名さん 
[2016-12-31 22:53:50]
医師の給与下がるというソースは?
360: 名無しさん 
[2016-12-31 23:08:13]
>>359 匿名さん

>>359 匿名さん
国公立は今でも低いですけどね。
ここ二回の報酬改定で病院経営はかなり悪化してます。2億円の黒字が7億円の赤字になった病院もあります。これらデータはお金を払えば公表されています。特に急性期病院は大きな影響を受けました。今後もこの流れが続くなら、近い将来医師給与に手をつけるしかありません。
実際、財務省は医師給与の削減を目論んでます。もし、医師給与が下がらないなら、国民負担を大幅に上げてくるでしょう。
361: 匿名さん 
[2016-12-31 23:18:24]
360さん

ありがとうございます。
病院の勤務医とかただでさえやってらんないのに
給与削減したらみんな少しでも給与のいい田舎に出稼ぎかしら。
医師数を均等化するためもあるのかしら。
医師数が落ち着いたら給与も減るけど
勤務時間もコメディカルくらいになるなら
まあやりがいで続けてはいけるかな。
スレチごめんなさい。
子どもの進路選択の参考にさせていただきます。
362: 匿名さん 
[2016-12-31 23:24:52]
>>360
高齢者人口が増えたし少子化になっても産婦人科医や小児科医は
一定数の需要があるんだけどね。
363: 匿名さん 
[2016-12-31 23:26:07]
>>361 匿名さん
医師の給与を減らすのが良いこととは決して思っていません。
優秀で志ある方になった頂かないと困るのは私達国民ですし、医師は高い給与をもらう権利が当然にあると思います。

ですが、上にあるように、医師があらゆる職業の頂点みたいな書き方をするのは少し違うと思っています。
熱くなって申し訳ありませんでした。

364: 匿名さん 
[2016-12-31 23:48:20]
都心に医師が集まれば経営が危ういところも出てくるかもだけど
田舎に新規開院した病院は黒字経営になっています。
田舎の総合病院は待ち時間を嫌がる人も居るから
便利な場所にある病院は需要があります。
車で10分の総合病院より車で5分の病院の方が行きやすいでしょ?
>>361さんのレスを見て今の医師は都心じゃなきゃ勤務したくないのかなと思ってしまいました。

365: 匿名さん 
[2016-12-31 23:57:36]
363さん

もちろん医師があらゆる職の頂点とかは
違うと思います。
しかし現状、偏差値的に一番難しく、
万が一子どもが志した場合に、
プラスになる学区を考えると
どこなのだろうと
たまにこちらにお邪魔してました。

ご指摘の件を調べると、2,30年して団塊世代が
寿命を迎えると医師数がダブつくので
医師数を絞るために給与を削減する?などの指摘もあり、なるほどなと思いました。

安泰の道などありませんね。
様々な職業のメリットデメリットを私自身がなるべく正確に把握し、子どもに伝えられるように、そして自分自分で責任を持って職業を選択できるよう見守ろうと思います。
いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
366: 匿名さん 
[2017-01-01 01:20:14]
ぶっちゃけ医師も悪くないですよ。
医師ってだけで新米でも先生、お医者様といわれ尊敬される。
他の職業で同等のステータスは弁護士か政治家くらいしかない。
いくら金銭的に稼いでいても企業の経営者等とはリスペクトの面で大きく違うのを感じる。
実際それくらい責任も重く重労働と思う。
でも、若い医師に大手の製薬会社の社長がペコペコしてくるの見るとちょっと過剰だとも思う。

マンションでもなぜか一目置かれる。
もちろん必ずしもうれしくはないけどね。
医師の中には弁護士免許もとる人もいる一方で、社会人が医学部を再受験する人も多い。
例えば、英進館の経営者も附設から東大出て、その後九大の医学部に入り直し医師になった。
でも最近は面接導入が増え、現役合格重視になりこれからは減るでしょう。
浪人生には不利になりそうです。

子供は修猷館が筑紫丘などに通わせている人もいるが、附設、ラサール、愛光、灘希望の方が多い。
福岡市の公立私立では医師になる可能性がそれほど高くならない。
東大くらい合格するレベルでないと国立は受からないと思います。


367: 匿名さん 
[2017-01-01 01:41:57]
うちも夫が私立から国立医学部に行ってるので
子どもには無言のプレッシャーかけるかも
しれず校区考え中です。
子ども次第ですが望むならサポートは惜しまない
つもりですが
上のご指摘どおりに医師給与が削減されるなら
敢えて激務に身を投じなくても…とも
思ってしまいますね。
捕らぬ狸ので皮算用ばかりで失礼しました、、、
368: 匿名さん 
[2017-01-01 02:24:37]
医師の給与が下がるなんて初めて聞きました。多くの医師が参加している大規模なネット情報交換サイトm3.com(医師専用)でもかなり広範囲かつ専門的な情報が手に入るのですが、見当たりません。もちろん医療制度改革のことは多くの医師も知っていますし、今後の動向も理解しています。はっきり言えるのは医師の給与削減は本当の最終手段で、それが行われるときは製薬会社関係は全滅でしょうし、コメディカル含め医療職全体と病院は減少する時代でしょう。
現状、ここしばらくは患者数は高齢化社会に伴い増加していってます。そのため医療費も増えてますが。

それよりも、専門医制度の見直しが再来年にあり、よりインテンシブをつける時代が先に来るようです。
つまり、勤務医と資格を持った医者はより有利になるでしょう。逆に長期的に見れば開業医はかなり不利になっていくのではないかと考えられます。また、患者はよい医者にかかり高度の医療を受けるためにはかなり自腹を切らされると思います。そういう時代では混合診療も解禁される可能性が高いでしょう。つまり、医師の給与削減時代には一般の患者の自己負担額急増も並行すると考えられます。
医師も格差ができると考えられますが、専門医資格がカギを握っているでしょう。

医師会等もかなり力あるため、自民党政権では相当リスクがあります。が共産党政権に変われば、医者の年棒削減もありうるかもしれません。その前に既存の大企業は全滅でしょうがね。

お子さんが医師になるかどうかは本人の意思が大切ですが、給与の面だけでは考えず、やはりやりがいを優先させてはどうでしょうか。たとえ給与削減されてもほかのどの職業より安定し、下がっても給与水準は高いことにかわりません。また、外国で医師をするという手もあります(アメリカの医師給与は日本の約1.5倍以上)。
逆に、給与面だけで医者にしても、医者になってからのモチベーションを考えるとお勧めできません。世の中の優秀な人材は以前より医学部集中になっていますので。
369: 匿名さん 
[2017-01-01 06:45:45]
弁護士は文系の鉄板職業だったのですが、国の方針で資格者を増やし、さらにクレサラが激減してからは様相が一変しています。

公認会計士も同様で、大手でも35歳時点の給与は1000万円に届くかどうかです。こちらも将来不安が大きい。

税理士は専門性と営業力がなけらば、さらに悲惨です。

私は、医師を含め、一生安泰な資格というのはもうないと子供に言ってます。資格を取るのは良いことですが、資格に頼り過ぎずに生きていくことを希望します。

そして、親としてはで出来る限り、良質な仲間がいる校区を選ぶのが当然の責務だと思います。

良質な人材が多数いる学校で、出会った仲間同士、我が子にも目標高くあってほしいと思うからです。

私は何故かここで叩かれている西新の住人です。
この地区に住む本当の価値は、子供が大人になった時にわかるのだと思います。

370: 匿名さん 
[2017-01-01 08:11:26]
私の近所でサラリーマンで一番給料高いのはANAの機長
だけど自営が一番金回りが良い

もう医師の話しはお腹いっぱいだよ。
見てて面白くもないしスレ違い
よそでやってくれ
371: 匿名さん 
[2017-01-01 08:17:51]
>>370
お金の話ばかりする方も消えてくださいませ。


372: 匿名さん 
[2017-01-01 08:22:59]
>>370 匿名さん

案外零細企業の経営者は金持ちなんだよね。倒産危機はいつでもあるけど。
373: 匿名さん 
[2017-01-01 08:30:54]
修猷館より熊高の方が医学部に拘るなら優れた学区になるし自己満足出来てるならいいのでは。
374: 匿名さん 
[2017-01-01 08:32:54]
>>372 匿名さん

東芝の方が危ないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる