前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/
[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34
福岡市内で小中学校の学区について Part6
83:
匿名さん
[2016-11-13 19:06:48]
転勤族ですが福岡も含めて田舎で働くよさは通勤ラッシュがない等の利便性と考えたら西新は中途半端では?
|
84:
匿名さん
[2016-11-13 19:13:54]
近い将来学区がなくなったとして、
今の6学区で城南無理で私立行ってた組は 香住丘(乗り換え一回か二回)春日(乗り換え一回)を選ぶようになるから (さすがに宗像や筑紫は遠いので除外するとして) 現6学区自体のモチベーションは下がるでしょうね。 無理をして伸び切ったゴムになろうとする層が減るから。 |
85:
匿名さん
[2016-11-13 19:28:19]
|
86:
匿名さん
[2016-11-13 19:35:11]
そうなると、今度は修猷館の数も6学区優位じゃなくなるでしょ。
平尾・高宮・春日市内・照葉の上位層が大挙したら 百道高取の総数は間違いなく減る。 これに他の4.5の優秀学区のベスト5くらいも混じったら二校の合格者は半分になるんじゃないかな? 特に旧5学区で筑紫丘理数を回し合格筑紫丘普通で志願していた層は 修猷館なんて余裕で受かる。 学区撤廃後は鉄板がなくなって、 優秀が百道高取平尾高宮照葉、 この辺りで固定されてあとは散り散りに。 あとは修猷ゼロの学校、環境的に荒れてる学校を外すだけ。 校区選びも楽になるね。 ちなみに似た学区規模で学区撤廃に踏み切った札幌は 決して札幌南が独走しているわけではない。札幌北もかなり競っている。 |
87:
匿名さん
[2016-11-13 19:40:00]
札幌が札幌南独走にならなかったのは内申制度の不平等さもあるけどね。
各中学校で内申のランク付けをしてしまってそれで当日点の合格ラインが決まって、 学校間格差で調整しないもんだから、 同じ学力でも内申DやEしか取れずに旭丘辺りに収まってしまう優秀学区の子と 荒れてる学校でAランクもらえて当日点少なくても札幌南に受かってしまう子が出たりする。 |
88:
匿名さん
[2016-11-13 19:44:47]
|
89:
匿名さん
[2016-11-13 19:56:11]
前に出した千葉だけど学区制であっても福岡のように学区にこだわりがなく住みたい場所に住む。
福岡に転勤してきて楽だったのは学区選び。 百道か高取がいいですよーと勧められるがまま住んだけど逆だったら例えば福岡から千葉に引越す場合はこんなにハッキリ学区にこだわりがないので福岡のように学区を気にして住んでる人は学区選び大変かなと。 良くも悪くも福岡は学区にこだわりますよね〜 |
90:
匿名さん
[2016-11-13 20:40:34]
>>89 匿名さん
拘るのって、一部の人だけですよ。たぶん、御自身も修猷とかだったり、あとは便利な空港線で優秀な学区を、とかで拘るんじゃないですかね?拘りたくても、鉄板地区はマンション価格も生活水準も教育費も市内平均よりずば抜けてますからほとんどの人が住めません。 普通の人は学区より、校区重視。荒れてない校区を好んでます。 |
91:
匿名さん
[2016-11-13 20:53:31]
>>89 西新なんか普通の人が賃貸でいっぱい住んでるよ。何言ってんの。資産家はこんな郊外は避けるよ。
|
92:
匿名さん
[2016-11-13 21:49:40]
資産家だのの話しはしていませんよ?
たまに福岡から東京方面に転勤される方から評判のいい学区は?と聞かれることがあり答えに悩むことがあります。 不動産屋さんに学区は?と聞いても福岡ほどハッキリ答えるところあるのかな?と。 |
|
95:
天皇陛下
[2016-11-14 01:56:07]
[スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
|
96:
匿名さん
[2016-11-14 12:00:35]
東住吉中学校ってどうですか?最近は荒れてないですよね?
|
97:
通りがかりさん
[2016-11-14 14:13:27]
|
98:
匿名さん
[2016-11-14 16:07:26]
学区撤廃されたら、全県一斉に撤廃だろうから
40-50年前までみたいに、あるいはそれ以上に修猷館一人勝ちになるよ。 市内は勿論、小倉、東筑までも飲み込むから。 (あるいは小倉は北九州の雄として修猷館と両巨頭になるかも) 今は新幹線がある分、明善など県南部の高校も大打撃を受ける。 附設はまだ保てるだろうけど東大が減って医学部専門学校の様相を呈してくるだろうね。 イメージ的には愛知県が割と合致する(旭丘、岡崎、そして私立の東海) >>64 大丈夫。その属性です。 |
99:
匿名さん
[2016-11-14 16:10:35]
>>92 不動産屋的には、取り敢えず第6学区のGM勧めとけば安牌ってのは
かなり楽ですよね。選ぶ方としてもそう。 そこまで余裕がない層、あるいは子供のできが良くない層にとっては 切実な問題です。意外に情報が少ない。 |
100:
匿名さん
[2016-11-14 16:15:37]
>>98さん
正直、今の修猷館はラサールや付設に対抗できてない。学区廃止して、もっとレベル高い層を集めた方がいい。 |
101:
匿名さん
[2016-11-14 16:51:43]
撤廃したら修猷も中高一貫になるかもね!
|
102:
マンション検討中さん
[2016-11-14 19:06:43]
|
103:
匿名さん
[2016-11-14 19:16:34]
>>102 「戸建て」はね。けれども戸建てを建てて最初に移り住んできた世代の
子供はもう結構大きくなってしまったんじゃないのかな。 これからの照葉は、林立している3000万代の安マンションに住む世代が 中心になってくるので論外。 |
104:
匿名さん
[2016-11-14 19:25:34]
SUUMOで照葉の中古戸建て2件あったけど、両方共、外車含めた複数の車があり、
なかなか優雅そうな暮らしだ。こんな築浅、どういう事情で 売り払うのか興味深いところだね。103みたいに、これからの学区状況を 考えると(おそらく照葉のレベルは下がる一方)、子育て世代に正直お勧めし難いが、 このレベル・広さの戸建てがこの値段で手に入るなら、魅力的に 思う人もあるかもしれないね。 |