前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/
[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34
福岡市内で小中学校の学区について Part6
806:
匿名さん
[2017-01-29 22:40:20]
|
807:
匿名さん
[2017-01-29 23:07:00]
|
808:
通りがかりさん
[2017-01-30 04:27:56]
この中で、モンスターペアレントいますか???
|
809:
匿名さん
[2017-01-30 07:39:15]
うちにインフルの波が来たよ。
みなさまいかがお過ごしでしょうか? 西側は猛威を振るっています。 中央や東、南の方も多いですか? |
810:
通りがかりさん
[2017-01-30 08:22:25]
自頭もお金もどっちも必要。東京だと優秀な人は大企業に就職して高収入である場合が多いんだけど、地方は片方しか無い場合が多いよね。でも本当に大事なのは努力だと思うけど。
|
811:
匿名さん
[2017-01-30 10:54:49]
修猷からの東大合格者が少ないと嘆いている方々は、ご自身も高学歴なのでしょうか?
|
812:
匿名さん
[2017-01-30 12:48:43]
>>811 修猷から東大は、知る限り30年程前からほぼプラトーです。
去年が悪すぎた特例くらいじゃないかと(受験マニアでないので そこまで詳しくヲチしてないのはあしからず) だから少ない(減った)とは思ってないし、そもそも嘆いてもいない。 当時のうちの学年は優秀なのはこぞって京大理学部に行ったもんだったが。 学歴でしたね。浪人して九大医学部は果たして高学歴なんでしょうか。 現役で慶応とか東工大とか山口大医に入ったヤツの方がよっぽど優秀でしたが。 |
813:
匿名さん
[2017-01-30 13:00:59]
>>792
>>流石に福岡の御三家全体で愛知の公立一校に東大合格者が及ばないのは距離だけではないでしょう 名古屋、札幌、福岡全てに在住経験があるものとして、福岡が比較するべきは北海道だと思います。 http://todo-ran.com/t/kijis/12088 愛知が地理的、経済的な要素から東大合格者の数・比率が多いのは当然です。 でも実は福岡も別に悪くないんですよね。 |
814:
匿名さん
[2017-01-30 13:02:44]
なんか一生懸命だよね。
|
815:
匿名さん
[2017-01-30 13:32:21]
少子化で子供も少なくなるからいづれは学区撤廃だろうから今はレベル上げなくて現状維持でいいんじゃない。
|
|
816:
匿名さん
[2017-01-30 14:19:10]
|
817:
匿名さん
[2017-01-30 19:31:19]
|
818:
匿名さん
[2017-01-30 19:35:24]
|
819:
匿名さん
[2017-01-30 20:02:48]
|
820:
匿名さん
[2017-02-01 02:04:04]
七社会の会社に、ガオカや福高卒が入社したら
修猷卒に引け目感じたりとかあるんだろか。 修猷卒が人数が多いってことなんだろか。 修猷卒は地元志向が多いってこと? |
821:
匿名さん
[2017-02-01 07:19:28]
そんなことないだろ。
学区撤廃で学区なくて差があるならまだしも学区ないんだから。 しかもその高校から七社会なら大学は同じかお互い同じ大学に知り合いいるんじゃない? |
822:
匿名さん
[2017-02-01 07:41:15]
その3高に社会的評価の差はないと思うけどなぁ
|
823:
通りがかりさん
[2017-02-01 07:45:46]
スレのタイトル。「小中学校の学区」について、ですね。
|
824:
匿名さん
[2017-02-01 08:15:43]
そうそう。小中学校の学校区の話に戻そう。話がぶれすぎ。
|
825:
匿名さん
[2017-02-01 09:57:00]
話題は小中から学区撤廃の話題になり大学、さらには東大京大への進学率から就職まで飛躍します。
毎回毎回戻しても同じ。 |
鉄板学区が嫌がるよね。