前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/
[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34
福岡市内で小中学校の学区について Part6
746:
匿名さん
[2017-01-28 08:54:07]
結局は鉄板学区に住めない僻みと妬みか。ドンマイです。
|
747:
匿名さん
[2017-01-28 09:02:58]
巷で言う鉄板学区在住です。
子供いないんで関係ないんですが学区撤廃なら資産価値下がります? 福岡市の公立レベル上がるので撤廃は賛成なんですが資産価値下がるのは微妙です。 |
748:
匿名さん
[2017-01-28 11:02:40]
大橋付近でマンション探してますが、学区廃止になったら資産価値は下がりますか?学区維持でも廃止でもどうでもいいのですが、資産価値が下がるのは困ります。
|
749:
とくちゃん
[2017-01-28 11:28:38]
鉄板学区と言われてる所に住んでいます。
附設受験してダメでした。 本日ラ・サール中学受験中です。(たった今試験中) ラ・サールは、受かりそうですが地元公立中に行こうと思ってます。 鉄板と言っても地元公立中に行くのは、多少の勇気がいります。 市内私立は受けた所全部受かりましたがいきません。 私立に行けば修猷館に行けないので。 鉄板と言われてる所のマンション購入したけどみなさんが書いてるほど高くなかったです。 |
750:
匿名さん
[2017-01-28 11:34:44]
結局、公立中でも上位は私立受験組が多いです。
ラサールでも修猷館よりはるかにレベル上ですので頑張ってください。 |
751:
匿名さん
[2017-01-28 11:38:58]
冷静に考えよう。東大、東工大、一ツ橋、京大、大阪大、
を国立超難関校であるので、修猷館、福岡高校、筑紫丘、 から年平均各何名合格者を出しているかを調べて下さい。 因みに大阪~鹿児島までの公立高校では、三国ヶ丘、北野 に次いで鹿児島の鶴丸が二位です。次に熊本県立、修猷館 等々と続きます。私立では、灘、ラサールと続きます。 それらを考えてみると、799さんの資産価値の減少はあ まり関係ないでしょう。全員修猷館に合格できる生徒ばか りではなく。そして、超難関校へ合格できる学生は数パー セントです。マンションの価値は、福岡では、地下鉄空港 線の駅までの距離です。本当に実力のある子は何処からで も希望の学校へ合格します。 |
752:
匿名さん
[2017-01-28 11:53:19]
751さんの言うとおりですね。
西新でも駅から5分以内は決して下がりませんよ。 それ以外は高いうちに早めに売った方がいいかもね。 |
753:
匿名さん
[2017-01-28 12:32:58]
|
754:
匿名さん
[2017-01-28 13:37:56]
鉄板校区駅5分内住みの生まれ育ち福岡市民です。
煽りでなければ西新を利便性高くないとかいう感覚がまず地元民として 全く理解できない。城南区のうちの実家あたり、車とかバスで40分くらい かけて天神行くのが普通です。それで過去も現在も日常生活になんの不自由もない。 西新周辺、商店街などに飲食店はいくらでもあるし、空港線沿線の店は 20分くらいで着きますよね。いいところです。 強いて言えば、大型書店やショッピングモールが ないことですが、それは大濠や赤坂も同じ。むしろ学研都市がいいのかって話。 |
755:
匿名さん
[2017-01-28 13:42:38]
修猷館が一番と思っているからでしょ、冷静に考えると市内三校は、
あまり差はないでしょう。学年数と、東大、東工大、一ツ橋、京大 阪大、と早慶の合格者数を調べて下さい。因みに国立大学合格者 NO1は、鹿児島の甲南高校です。東大のみに気を取られていません か。 |
|
756:
匿名さん
[2017-01-28 13:47:40]
|
757:
匿名さん
[2017-01-28 13:52:38]
>>749 うちは小学生低学年だけど、だいたい同じこと考えてますね。
某塾特別英才クラスだけど、蹴られるものなら附設・ラ・サールを蹴って公立中です。 中学入学の時点でそこまでやっておけば、通学時間を考えると家から一番近い高校で その分時間を有効利用出来るかなと。 親(夫婦とも)が全部公立→国立だから私立にやる感覚が良くわからないという ことも正直ありますが(私は附設高蹴り)。 >>747 >>748 どちらも資産価値はここ20年大丈夫じゃないですか? 大橋は特急停まるようになるみたいだし、それも大きい。 そもそも学区廃止は、そういう県が増えてきたということから 願望含めて誰かが言い出した妄言です。 福岡の教育者が検討しているという発言は寡聞にして知らない。 |
758:
匿名さん
[2017-01-28 14:04:12]
756さん755ですが、
756さんの意見は後に投稿しようと思いました。 同じ意見です。九大で十分だと思います。 福岡は九大(旧帝国大)があるからその点充分です。 福岡でのナンバー3の高校では、九大合格数はほとん ど変わらないでしょう。最近の朗報としては福岡高校 出身のノーベル賞が出ましたね。 |
759:
匿名さん
[2017-01-28 14:16:42]
>>755 それは自分の立場・仕事によるでしょうね。
私は生まれ育ち市内で、今後転勤のない仕事なので、 御三家、中でも母校修猷館のコスパの良さは身にしみています。 市内で色んな仕事をしていく上で、この上なくやりやすいです。 正直、大学より、高校の方が大事と思ってます。 そうでない立場では全く違った考えなのが当然ですので、 難関大学の合格者数に拘る人がいる事は否定しません。 |
760:
匿名さん
[2017-01-28 14:42:18]
地元では出身高校罰はあるでしょうね。例えば七社会など、
九州では一番都市ですから当然七社会は強いです。マンシ ションも地下鉄空港線、七隈線沿いはほとんど七社会が絡 んでいる。その他の小地方圏ではNO2の旧二中閥が幅を利か せています。 |
761:
匿名さん
[2017-01-28 16:23:14]
修猷館、九大なら福岡から出ないなら理想では。ただ七社会どまりか良くて地元の弁護士かな。福岡から東京の難関大学出て本当の一流企業とかに福岡派閥作って欲しい。
|
762:
匿名さん
[2017-01-28 16:51:46]
九大は田舎に移った段階で佐賀大と同じ。
そもそも九州から出たら一流大学じゃない。 低レベルの議論はもういいよ。 出世も限界がある。 |
763:
匿名さん
[2017-01-28 17:05:13]
そういえばどこかのスレで七社会は低年収って専業主婦たちが烈火のごとく馬鹿にしてたなぁ…
|
764:
匿名さん
[2017-01-28 17:40:58]
|
765:
匿名さん
[2017-01-28 18:15:53]
西南って(笑)
勘違い過ぎる |