前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/
[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34
福岡市内で小中学校の学区について Part6
726:
匿名さん
[2017-01-27 15:39:05]
|
727:
匿名さん
[2017-01-27 15:54:18]
金持ちの子は学力が高いというデータがありますので、学区にしがみつかないで、しっかり稼いであげましょう。
|
728:
匿名さん
[2017-01-27 15:58:32]
確かに昔あったね。塾行かない地域に転校した子が塾に行ってるってのから始まって最終的にいじめがエスカレートして殺された悲しい事件。
|
729:
匿名さん
[2017-01-27 16:02:34]
他県の例を見ても、学区廃止されたら中学校も大きく影響されますよ。
また、高校はより競争して優秀な子を取ろうとしますので、 内申点のこともあり、特定の校区への偏りがまったくなくなります。 |
730:
匿名さん
[2017-01-27 16:06:59]
子の学力は収入よりも親の学力に比例します。
どんなにお金かけても学力なければ東大には入れません。 |
731:
匿名さん
[2017-01-27 16:08:51]
>>729 偏らなくなるはずがないでしょ。文教区の他、大濠や浄水といった
人気エリアと、そうでない以下自粛の事情があるようなところ 地下鉄沿線でもありますよね。そういうところが一緒になるはずがない。 地域事情を知らないよそ者の妄言です。 |
732:
匿名さん
[2017-01-27 16:17:23]
公立高校は試験だけでなく、内申点も重要です。満点内申点は同じ中学校でも人数が限られますよ。
筑紫が丘、福高を受けてた人たち(特に上位グループ)が修猷館を受けてくる可能性ある。 その結果各中学の最上位優秀層を取るようになるのは自然の成り行き。今まで、鉄板学区で何とか受かってたレベルの人たちは、はじかれるということです。おのずと偏りが減る。 |
733:
匿名さん
[2017-01-27 16:46:35]
内申点ねえ。学校によるし、福岡の場合基準を公表していないので
一概にはなんとも言えないよなあ。 公然の秘密として、・・おっと誰か来たようだ。 |
734:
匿名さん
[2017-01-27 17:41:54]
|
735:
匿名さん
[2017-01-27 19:27:07]
10年後には答えが出てますよ。学区制度も、皆さんのお子さんの学力も。
|
|
736:
匿名さん
[2017-01-27 19:41:33]
|
737:
匿名さん
[2017-01-27 20:17:06]
http://studyinfo.hatenablog.com/entry/2016/06/20/011044
愛知(三河)はやはりトヨタの意向だろうね。 これは強烈だ。例えるなら修猷館と福高が併願できるチャンスが ある制度に変わる模様。 |
738:
匿名さん
[2017-01-27 20:40:29]
>>737 匿名さん
レベル上がるだろうが西新の鉄板学区が大反対するんだろうな。 |
739:
匿名さん
[2017-01-27 22:41:45]
西新に住めない貧乏人の夢想だな。お疲れ!
|
740:
匿名さん
[2017-01-27 22:43:36]
738
相当、コンプレックス持ってるね。 |
741:
匿名さん
[2017-01-27 22:58:57]
やはり学区廃止賛成が多いみたいだね。
|
742:
マンション掲示板さん
[2017-01-28 00:13:02]
|
743:
匿名さん
[2017-01-28 00:17:30]
中央区でも修猷校区じゃない地区はありますか?
|
744:
匿名さん
[2017-01-28 08:30:52]
>>743 平尾浄水はそうだね。だから住居環境としてはいいけど、
考慮外という家庭は相当数いる。 |
745:
匿名さん
[2017-01-28 08:48:26]
|
ちょっと洒落た輸入住宅戸建てで輸入車のお宅を
「あの金持ちの家」扱いでしたね。
特に豪邸でもない(70坪くらい)し、車も例えばBMWだとして
3シリーズ相当の車なんで、金持ちと思われる感覚には驚きました。