前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/
[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34
福岡市内で小中学校の学区について Part6
706:
一般人630
[2017-01-26 22:57:53]
|
707:
630
[2017-01-26 23:30:24]
>>706 東区はごめん、全く興味ないので判りませんと言っておきます。
将来的に、どの辺のレベルの高校が目標か書いてもらえると お勧めの場所がこちらとしても挙げやすいかもです。 自然豊かがいいか、都会で利便性が良いとこがいいかとか、 職場はどこかとか、転勤族か地元民かとかも。 |
708:
匿名さん
[2017-01-27 13:24:24]
>将来的に、どの辺のレベルの高校が目標か書いてもらえると
福岡高校です。 |
709:
匿名さん
[2017-01-27 13:25:36]
>職場はどこかとか、転勤族か地元民かとかも。
職場は博多区です。地元です。 |
710:
630
[2017-01-27 13:49:20]
>>708 福高目標なら一般的には東区で千早か照葉じゃないんですか?
博多駅までの利便性なら千早かと。 裏技的に、千代県庁口から箱崎九大病院前くらいの沿線に住んで(割安) 附属小中に通わせる事も考えたいけどな。抽選で落ちたら悲惨だけど。 |
711:
匿名さん
[2017-01-27 14:10:10]
|
712:
匿名さん
[2017-01-27 14:18:27]
ホークスタウン跡地にできるタワマン2棟あるけど、ここを検討している人からしたら学区制は廃止してほしいだろうね。
ここは福浜地区だから、小中に懸念があるね。団地の近くだけどやはりタワーマンションに住める人からしたら懸念材料。 |
713:
匿名さん
[2017-01-27 14:25:37]
今の時代、良いと言われる校区や学区にマンション買って投資するより、小学1年生(可能であれば未就学)から塾に通わせて投資した方が、高学歴になる可能性は高いですよ。
高学歴が成功かどうかは自己の判断ですが、子供の可能性は広がります。 |
714:
匿名さん
[2017-01-27 14:27:03]
東京、神奈川県、大阪府は学区撤廃。札幌市、仙台含む宮城県、広島県と似た立場の政令市がある県も学区撤廃。大分県、高知県、福井県と地方も学区撤廃。
公共交通機関がかなりあり、人口が多い福岡県で学区制度はいらない。県民ならどこの県立高校も受験できるという当たり前が制約されている。 人口が福岡県の倍近くの大阪府では既に学区は撤廃されており、公立高校は何処に住んでいても受験することができる。ボーダーで入学できた生徒は修猷館を目標とし燃え尽きている。進学実績も上位層は優秀ですが下位層は大阪のトップ10校あるいは12校の中間、下位層がすすむであろう関関同立以下の西南や福岡大に多数の合格者がいるという現実。 改革として福岡県の伝統のある修猷館を全国トップレベル高校にするには学区撤廃あるいは2学区制として福岡県全域から優秀な生徒を募集する必要があるという意見あり。 |
715:
匿名さん
[2017-01-27 14:29:39]
ここで吠えても意味はないから、小川県知事に言えば?
|
|
716:
匿名さん
[2017-01-27 14:36:59]
>>714 馬耳東風。
修猷OBだけど、正直どうでもいい。 修猷を誇るな、修猷が誇る人間になれ。という有名な言葉がありましてな、 修猷を出た事だけを誇りにするような小さい人間になるなっちゅうことです。 どこの大学を受けようが、どこに何人入ろうが、そんな事はどうでもいいと考える校風ですよ。 |
717:
匿名さん
[2017-01-27 14:54:26]
学区廃止は既定路線です。
行きたい高校が行けない=能力に応じて教育を受ける権利(憲法)が 侵害されている この論点が強調されると、どこの自治体も廃止せざる得ないようです。 |
718:
口コミ知りたいさん
[2017-01-27 14:56:24]
福岡だけ学区廃止しないなんてことあり得るのかな。
数年後はほとんどの県が廃止しそうなのに。 |
719:
匿名さん
[2017-01-27 15:03:50]
713
たしかにそうかもしれない。 学校より塾重視ですもんね。 |
720:
匿名さん
[2017-01-27 15:13:44]
学区が廃止されても、校区は変わらない。受験の勝負は小学校から始まってるので、結局校区の良いところが選ばれる。
学区廃止でも修猷の近くに住んでおきたいという願望も大きくは変わらない。例えば福間から修猷に通えば片道1時間弱かかる。これは受験にはマイナスでしかない。 |
721:
匿名さん
[2017-01-27 15:20:35]
もう校区は関係ないよ。
親の収入と、塾にいつから通わせるかだと思う。 |
722:
匿名さん
[2017-01-27 15:24:50]
|
723:
匿名さん
[2017-01-27 15:26:59]
大ありだよ
塾に通うのが当たり前の地区ならよいが、 そうでなければ塾通いばかりしてる子は異分子扱いされて、イジメの対象だよ。 |
724:
匿名さん
[2017-01-27 15:33:08]
|
725:
匿名さん
[2017-01-27 15:33:54]
校区うんぬんより、子の学力は親の収入に比例するから、親が稼いで塾に行かせればよい。
|
実は修猷館にはあまり興味はないのです。
子供には勉強も含めてバランスのある人間になって欲しいと考えています。
東区についてはどう思いますか?