前スレが1000件を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらで情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361242/
[スレ作成日時]2015-12-11 20:21:34
福岡市内で小中学校の学区について Part6
646:
匿名さん
[2017-01-24 12:33:14]
|
647:
周辺住民さん
[2017-01-24 12:37:34]
それでも修猷館のレベル低下はひどすぎるよ。
|
648:
645
[2017-01-24 13:10:23]
>>悪い学区の住民や修猷館OBがレベル低下を心配して学区廃止を望むのも理解
私は学区廃止反対論者の修猷館OBですがね。 上で書いたように、福岡の成り立ち、御三家、特に福高と修猷の 校風の違いなどを考えると、暴論です。 廃止すると修猷館一人勝ちになるんでしょうが、それよりも 大切なことがあるということです。 |
649:
匿名さん
[2017-01-24 13:19:43]
修猷館のレベルは変わってないし、教育方針も変わりない。西南や大濠の中高一貫組が伸びているので、そこに喰われているのでしょう。
|
650:
匿名さん
[2017-01-24 13:28:47]
西南・大濠の一部一貫校化というのは福岡市内受験地図への影響が大きいようですね。
しかし、どうしても御三家落ちたという印象を持たれ勝ちですね。こういうイメージを払拭 するのにはあとどれくらいかかるかな。西南が完全中高一貫校化すると将来的に 附設を食えると個人的には思うけどな。 |
651:
匿名さん
[2017-01-24 14:01:29]
西南はレベル低すぎる。わかってないね。
|
652:
購入経験者さん
[2017-01-24 16:31:42]
>>646
頭悪いのにロジカルに語ろうとするとこうなるんですね。 低レベル教師の典型って感じですね。 生徒や保護者は、この先生馬鹿だなって思っても、口には出しませんから、 本人は気づかないんでしょうね。 |
653:
購入経験者さん
[2017-01-24 16:38:50]
もう一つ言うと、
東京や大阪で導入済みの、 公立小中学校の学校選択制を速やかに導入するべきです。 大阪では、橋下知事が怠惰な公立学校教師の猛反発を押し切り、成し遂げました。 公立高校受験の学区撤廃と並んで、これはもう時代の流れでしょう。 |
654:
匿名さん
[2017-01-24 17:08:18]
|
655:
匿名さん
[2017-01-24 17:50:37]
>>654 いや、そこの住民だけど、むしろ賛成かな。
資産価値は、別に売るわけじゃないので、下がっても構わない。 そのうち校区内で戸建ても買いたいので、今のバブル状態から 下がってもらった方がむしろ好ましい。 公立学区選択性になったら、それこそみんな殺到してきて 収集つかなくなる危惧はないかな。 |
|
656:
匿名さん
[2017-01-24 18:34:00]
ああ、後半意味不明になってるね。
学校に殺到してきて、学校側が収集つかなくなる という意味だ。 今でもマンモス校で生徒数が増えるのに神経尖らせてるのに。 おそらく今の草香江小校区も同様。 |
657:
匿名さん
[2017-01-24 18:45:04]
前にも書かれてたけど鉄板学区でも愛知の公立レベルと難関大学進学率で差がありすぎるし、学区撤廃も含めて今後福岡のレベル上げる方法を検討した方がいいのでは。
|
658:
匿名さん
[2017-01-25 08:01:13]
公職にとって、公立高校の歴史、序列、構造を壊して、今、一つの進学校を作らなければならないというインセンティブが働かないから学区を廃止するわけないですよ。
進学校が私立ではなくなぜ公立でなければならないのか。なぜ今なのか。大阪が撤廃したから?笑われますね。 |
659:
匿名さん
[2017-01-25 08:35:31]
>>658 公職にとってだけでなく、各校OB・関係者(御三家だけで市内在住は数万か)
が大反対するでしょうからね。 |
660:
匿名さん
[2017-01-25 08:58:53]
|
661:
匿名さん
[2017-01-25 09:37:04]
|
662:
匿名さん
[2017-01-25 10:28:04]
|
663:
購入経験者さん
[2017-01-25 11:29:05]
>>658
いやあ、こうやって屁理屈こねて利権を守るんですね。 本当に見苦しい。 公立学校の関係者側にインセンティブがないから学区廃止しないって、 言ってて恥ずかしくないですか? 生徒のことを考えれば、学区は廃止するべきという単純な話をしているわけですよ。 |
664:
匿名さん
[2017-01-25 12:41:39]
学区自由化なんかして、鉄板校区に貧乏人がわんさかきたら、そこも悪くなるのよ。結局は親の躾と経済力と遺伝子。
富裕層は私立に逃げるだけだよ。 分かっちゃいないな〜 |
665:
匿名さん
[2017-01-25 12:41:42]
なんかよくわからないけど、学区廃止論者が1人で吠えてる図式ですね。
他所の人が、よく知らずに外れの学区を購入してしまったかな。 ちなみに658じゃないですよ。 |
公教育の問題点もその通りですが、ほとんどの私立はさらに出世競争が無いので同様の問題はあるでしょう。
しかし、学区廃止が平均地価を下げるのも、学歴と親の収入の関係も科学的な事実なので、学区廃止が(政治的には人気があっても自治体経営という点で)愚策であることに議論の余地はありません。「良い学区」を維持することの重要性は国内外いろんな場所で暮らさないと分からないでしょうね。