引き続き契約者のみなさんよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586877/
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
[スレ作成日時]2015-12-11 19:00:53
【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part12
835:
入居済みさん
[2016-01-23 10:19:56]
|
||
836:
入居済みさん
[2016-01-23 10:54:41]
男性はコンシェルじゃなく、単に野村の社員の方では?
まだ慣れていないスタッフのために、3月までいるんじゃないの? 丸顔の人知ってる、社員ぽいひとも知ってる。 コンシェルジュ部屋で腕組んで、怖い顔して、暇そうにしていたゴツイ人がいた。 この人が管理者じゃないかな。なんとなくそんな気がした。 人がいない時に本性って出るけど、凄くえらそうだったもん。 「なんで俺がこんな所でじっとしてなきゃいけないんだ!」って不満が顔に滲み出てた。 |
||
837:
住民さん
[2016-01-23 11:36:36]
>>836
835です。 やはり数人いらっしゃるのですね。正面入り口を通るのは週に一度あるかないかなのであまりコンシェの方々にお会いした事がないのですが、女性4人男性3人いらっしゃるという事ですかね。 ゴツい方が専門管理者なら残念です。 先日女性コンシェルジュの方に対応して頂いたのですが、対応がわからなかったのか大柄な男性の方に尋ねていて男性がフォローをしてくださりました。ですが、女性コンシェルに対してとても横柄でポケットに片手を突っ込んで必要書類を「ほらよ!」という感じで女性に渡していたのがすごい印象的でした。見ていて気分が悪かった。 ところで、コンシェカウンターに4人も5人もいる!という時は早番遅番引き継ぎの時間帯等だったりはしないのでしょうか?私が通る時はいつも1人か2人なので。 |
||
838:
住民
[2016-01-23 12:16:09]
人数が少ないのは、オープン直後またはクローズ前または昼休憩まわし中のどれかだと思います。
9時間勤務(うち1時間休憩)として考えてみますね。 コンシェ稼働時間が9:00-20:00(平日)ですが、 前後30分ぐらいの事務処理及び引継作業時間があると思われます。 と、なると以下2シフトは必須です。 コンシェAシフト: 8:30-17:30 コンシェBシフト: 11:30-20:30 恐らく、今の人員体制だと Cシフト:10:00-19:00 もあるのではないでしょうか。 |
||
839:
住民
[2016-01-23 12:23:34]
人員増やさなくても、稼働時間を8:00-21:00にすることはできると思うので
管理組合で動いてくれないかなぁ・・・。 A:7:30-16:30 B:10:00-19:00 C:12:30-21:30 AとCを派遣の方、Bを責任者の方でやってくれればまわると思うけど。 土日は1シフトでまわってるはずだから(休憩あるから2名は必須) おじさん含めて5名チームって感じになるのかな。 |
||
840:
入居済みさん
[2016-01-23 12:45:31]
だから、そんなにいらないって。
始業前の30分を仕事に入れるのが間違い。会社だって9時始まりで、8時半に来て、時給でますか? 二交代で十分。9時から18時と11時から20時。 利便性を考えて、規約を改正したら、8時から17時、12時から21時の二交代で、二人体制でOK. 今回の理事が春までらしいから、次の理事にはしっかりやって欲しい。 サイバーホームにいろいろ知ってる方がいるから、彼には再度立候補してもらって、頑張ってほしい。 |
||
841:
入居済みさん
[2016-01-23 12:53:02]
今は随時最低2名いるようだから、2交代で4名、男性1~2名で、、毎日5,6人がいます。
いくらなんでも、多すぎます。 マンションの管理は会社のリストラも兼ねていると思います。 子会社出向のような。 どんどん人を送り込んできます。 |
||
842:
住人です
[2016-01-23 12:54:53]
|
||
843:
住人です
[2016-01-23 12:56:37]
>>840
それだと、8時から12時の間はトイレも行けないね。 |
||
844:
匿名さん
[2016-01-23 12:59:19]
費用の削減はオーナー自体が何を求めるかで決まる
|
||
|
||
845:
入居済みさん
[2016-01-23 15:50:20]
右も左もわからない人が偉そうに書いてて面白いねここ。
普段はよほど仕事できない人なんだろうな。もしくは社会経験なしw |
||
846:
入居済み
[2016-01-23 16:24:40]
今2階の読書スペースで子供2人がイスに座ってコンセントに電源さしてゲームしてます。ありえないです電気窃盗。ゲームするためにイス置いてるんじゃないし読書したい人座れないじゃないですか。うるさいし。
|
||
847:
入居済みさん
[2016-01-23 16:41:40]
|
||
848:
入居済みさん
[2016-01-23 16:44:52]
|
||
849:
住民でない人さん
[2016-01-23 16:52:28]
イタリアンレストラン出来ますか?
|
||
850:
マンション住民さん
[2016-01-23 20:55:20]
専門管理官の年収っていくらに設定されていましたっけ?
|
||
851:
匿名
[2016-01-23 21:16:34]
一階のトイレの手洗い石鹸、いつ行っても切れているんだけど、入れていないのかな?きちんと石鹸入れてもらいたいですね。トイレットペーパーも切れていることが多い。
|
||
852:
住人です
[2016-01-23 21:21:02]
>>847
自分の業界の基準だけを振りかざさない方が良いですよ。コンシェって表に出て接客するだけが仕事じゃないんですよ。バックの仕事もかなりあるはず。 あと、2、3分くらい待てないのがお客さんです。(あなたは待てるかもしれないけど、待てない人は大勢います。) 私も朝の3分は貴重なので待ちたくないし、そういう人にも満足してもらえるよう、常にスタッフがいるようにシフトを組むのが普通。 |
||
853:
匿名さん
[2016-01-23 21:38:06]
今日も平和だ
|
||
854:
匿名さん
[2016-01-23 21:55:08]
>>852
その「表」で、数名が雑談してて挨拶をしないこともあるのは何でしょね |
||
855:
入居済みさん
[2016-01-23 22:10:34]
>>851
直接言えよ。 |
||
856:
入居済みさん
[2016-01-23 22:26:14]
|
||
857:
入居済みさん
[2016-01-23 22:36:36]
|
||
858:
入居済みさん
[2016-01-23 22:39:07]
管理費があがらないなら、何人雇ってもいいけどさ、野村は3月までしか面倒見ないっていってるのよ。
前の計算だと、駐車場代が足りないって。 でも、75%?稼動してるなら、いいほうだと思うけど。 野村の初期の計算がおかしいって話。 それで、お金足りないからあとは住民でって丸投げするなら、どこかを減らさないといけない。 一番いらないのは、1千万の管理者だ。 どこのマンションも、そんな管理者いるの? |
||
859:
主婦さん
[2016-01-23 22:41:24]
イタリアンレストランは、ペット同伴楽しみ!
|
||
860:
匿名さん
[2016-01-23 23:28:11]
>>858
3月までって、何処で言ってるの?管理者制度はプレスリリースまでして宣伝してましたね。 |
||
861:
住民
[2016-01-23 23:53:24]
>>859
ペット同伴なの〜 最悪。 そんな店、衛生的にどうかと思うわ。 |
||
862:
入居済みさん
[2016-01-24 02:41:23]
>>861
ペット同伴のカフェはいっぱいあるぞ?もっと世間を見てみなさい コンシェルジュ減らせ減らせ言うのはいいけどいざ減ってなにも機能しなくなったらどうするんだろうね? 表に立つだけが仕事じゃないしなぁ。防災センターの仕事が増えるだけでしょ結局 |
||
863:
入居済みさん
[2016-01-24 07:31:08]
野村に払っているお金の内訳を管理組合は把握しているのでしょうか?
適正でなければコンシェルジュは減らせばいい。 専門管理者はうちのマンション特有のものらしいけど野村を切ってしまえば管理者も排除できるのか?専門管理者がいなくなると困る事ってある? |
||
864:
匿名さん
[2016-01-24 07:54:28]
読書もゲームもPCも静かにやるならOKでしょ どれも同じにしか見えないけど
|
||
865:
住人
[2016-01-24 09:13:27]
|
||
866:
匿名さん
[2016-01-24 09:45:20]
個人的にはコンシャ不要と思います。 皆さんはそんなに頼らないと困るの?
|
||
867:
入居済みさん
[2016-01-24 10:28:26]
あのような伝言業務内容ならコンシェ不要でも構いません
|
||
868:
匿名さん
[2016-01-24 12:39:26]
>>863
「管理組合」って我々自身全員のことだけど。組合総会の開催が遅すぎる。 |
||
869:
入居済みさん
[2016-01-24 13:42:15]
>>867
あなたが使わなければいいだけ。私には必要です。 |
||
870:
入居済みさん
[2016-01-24 13:52:14]
|
||
871:
入居済みさん
[2016-01-24 14:25:27]
|
||
872:
住人
[2016-01-24 14:27:25]
|
||
873:
住民さん
[2016-01-24 14:44:33]
専門管理者というのは、野村不動産パートナーズの
http://www.nomura-pt.co.jp/mansion/management/gestio/ に書いてあるマンションマネージャーにあたるものなのでしょうね。 「担当組合数をおさえ」と書いてあるので、通常のマンションでは、1人のマネージャーが複数のマンションを担当するのだけど、富久クロスの場合は、規模が大きいので専任の担当者が常駐する形で担当しているのでしょう。 住み始めたばかりでなんやかんやでやることがたくさんあるでしょうから、最初のうちは、専任の担当者は必要なのではないかと思います。 でも、どういう仕事をやっているのか、もっと広報してほしいです。 |
||
874:
入居済みさん [男性 40代]
[2016-01-24 16:39:49]
マンション管理者はいらないというのが私の意見です。
今どうか分かりませんが、分譲当時はマンション管理者は日本初の試みでした。規模が大きく且つ、地権者住宅・分譲住宅・賃貸住宅・分譲店舗等、様々な用途があり管理が大変だから、というのが理由ですが他にも大規模複合施設は沢山ありますが、運営は問題ありません。また、センター東京、ライオンズタワー四谷、シティータワー四谷等大手不動産会社が分譲している近隣タワーと比較しても高い管理費を払わされているのに、追加で専門管理者のお金を払うのはどうかと… 加えて、管理者が理事会の投票権を持っているのが更に謎です。所有者でないのに当事者として理事会に参加し、コスト削減や管理者廃止など会社に不利益となる決定が円滑にされるのでしょうか。 また、分譲当時のやり方が酷い。当選して舞い上がっている時に初めて説明している。本来は申し込む前に説明するべき特殊事項ですね。 何れにせよ、 このままでは、野村に高いフィーを払い続ける事になるので改善を希望します。 |
||
875:
入居済みさん
[2016-01-24 18:50:38]
そんなにコンシェルジュ不要で管理費も払えないようならマンション住み替えたら?
正直うざすぎるし毎日話題に出そうがそんなすぐ決められる案件じゃないよ コンシェルジュを重宝してる住人だっているし 身勝手は心の中にとどめておいたら? |
||
876:
入居済みさん
[2016-01-24 19:12:09]
コンシェルジェは飾りでいいならお金払いますが、ジムを頼んだらネットでお願いしますには唖然
|
||
877:
入居済みさん
[2016-01-24 21:43:13]
>>876
またあんた? |
||
878:
住民
[2016-01-24 21:47:39]
>>862
なんで命令口調なの? あなたに言われなくてもペット同伴の店があるのは当然知ってますよ。 ペット同伴で嬉しい人もいるかもしれないけれど、残念に思う人もいるでしょ? それを言ってて何が悪いのかしら? 上から目線で意見しないでくださいね。 |
||
879:
入居済みさん
[2016-01-24 21:49:43]
>>876
そんなこと言うわけないじゃん。ネット使えない人はコンシェで申し込むってルールなんだから。部外者ですか? |
||
880:
入居済みさん
[2016-01-24 21:55:41]
>>878
残念に思うなら行かなきゃいいだけ。あんたの趣味とかまったく興味ないんですけど。 |
||
881:
住民でない人さん
[2016-01-24 21:57:45]
4連投お疲れ様でしたね。
|
||
882:
住民
[2016-01-24 22:05:34]
>>880
だから、意見を言ったのみ、あなたがそれに対して上から物を言う必要は全く無し。 |
||
883:
入居済みさん
[2016-01-24 22:07:23]
>>861
私もです。ペット、私は本気で怖いのです。 |
||
884:
住民さん
[2016-01-24 22:11:46]
>>882
言っても意味のない意見なら言わなくてよろしい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
丸顔の優しそうな方と、シュッと立って紳士的な方と、赤い紐のIDカード付けた大柄な方。そして、そのうちのどなたか一人が専門管理者?