住宅コロセウム「東急沿線ってなんでこんな高いの??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急沿線ってなんでこんな高いの??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-31 21:26:50
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?

ちなみに私は小田急線住民です。

[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急沿線ってなんでこんな高いの??

81: 匿名さん  
[2006-11-21 12:58:00]
>>79

小田急線は複々線で、少しは混雑和らいだけど。その分田都が
目立っていますね。これからに期待したいけど、地下だからね、限界があるね。
82: 匿名さん 
[2006-11-22 00:32:00]
登戸から町田にかけて戦前まで何もなかったはず。町田は山ばかり。
沿線が計画的に開発されたかどうかは、東急と小田急の戦略の差。
だからって田園都市線が良いとは思いませんが。田園都市線のイメージである渋谷から近くて閑静な住宅街であるのは、鷺沼、たまプラーザを中心としたその前後程度。
それを考えると、計画的でなくても沿線に魅力的な街や住宅街を抱えるのは小田急線の方が上。
よって、田園都市線は高過ぎ。でも、冷静になると小田急沿線も高いかも。
83: 匿名さん 
[2006-11-22 08:52:00]
>>82
小田急開通したのが、昭和2年。
当時からあった駅は、登戸、向ヶ丘遊園、生田、読売ランド前、柿生、鶴川、町田。
玉川学園は、昭和4年。百合ヶ丘が昭和35年、新百合ヶ丘が昭和49年。

田園都市線の開通は昭和18年(二子玉川〜溝の口間)
溝の口〜長津田間開業が昭和41年。
あざみ野が昭和52年。

どちらが、古くから人が住んでいたかは、一目瞭然。
84: 匿名さん 
[2006-11-22 12:30:00]
それらを考えると
小田急 田都 東横

の順で格付けができますね。
85: 匿名さん 
[2006-11-22 16:54:00]
>84
笑いました。
田園都市線は昭和52年までは、二子玉川までしか来ていなくて大井町線と
接続していましたね。
昭和52年に新玉川線が開通して、80年前後に三茶、世田谷通り、駒沢、
三宿にマンションが乱立。
山の手の下町だった三茶、桜新町の人気が徐々にたかまってきたのです。
それまでは、東横線が一番人気で中目、学芸大、自由が丘が「格付け上位」
そのあたりのマンションを売って住み替えたのが駒沢、桜新町
さらに売って住み替えた先がたまプラーザ、鷺沼あたり
小田急線は代々木上原と成城学園が昔からのプレステージエリア

・・・だと思う。
86: 匿名さん 
[2006-11-22 17:56:00]
>どちらが、古くから人が住んでいたかは、一目瞭然。

そういうことを簡単に断言するのは危険だね。
二子・溝口は江戸時代の大山街道の宿場町で当時は相当賑わった。
調べてみればすぐに分かる。
田園都市線自体、当時の大山街道なんだが。
87: 匿名さん 
[2006-11-22 20:02:00]
>>86
神奈川県内(川崎・横浜)のことを言ってるんだと思うけど。
88: 匿名さん 
[2006-11-22 21:23:00]
>>87

はて?
89: 匿名さん 
[2006-11-22 21:46:00]
溝の口を見ると、古い街だから、
他の神奈川県内の田園都市線の駅より、
街並がすっきりしてないよね。
90: 匿名さん 
[2006-11-22 21:48:00]
田園都市線、東横線はほんと高いですね〜、
それほどの価値があるのでしょうか・・・
イメージなのでしょうか。
91: 匿名さん 
[2006-11-22 21:52:00]
>>86
>>82さんが
>登戸から町田にかけて戦前まで何もなかったはず。
とか、言うから根拠として、駅ができた時期を書いてるんでしょう。
92: 匿名さん 
[2006-11-22 22:02:00]
>>90

同感ですね。私もさっぱり理解できません。
購入者にポイントをぜひ聞いてみたいものです。
93: 匿名さん 
[2006-11-22 23:56:00]
>>90
住民の質が高い(というより低い人が少ない)
94: 匿名さん 
[2006-11-23 00:07:00]
ただ単に、東急ブランドに騙されているだけな気もする。
95: 匿名さん  
[2006-11-23 00:20:00]
価値観に気が付かないだけだったりして?
96: 匿名さん 
[2006-11-23 00:22:00]
>>93
住民の質が高いって、具体的には?
97: 匿名さん  
[2006-11-23 00:24:00]
年収だったり、生活レベルだったり。
98: 匿名さん 
[2006-11-23 00:27:00]
>>97
都内は知らないけど、
青葉区や宮前区は、平均年収が思ったより高くなかったよ。
99: 匿名さん  
[2006-11-23 00:29:00]
>>98
国税局の方ですか?
100: 匿名さん 
[2006-11-23 00:34:00]
>>99
前に、別の掲示板で見ただけです。
忘れたけど、きちんとソースもありました。
確か、700〜800万円台だったと記憶してます。
101: blue color さん  
[2006-11-23 00:37:00]
それなりに高いと思います
102: 匿名さん 
[2006-11-23 00:46:00]
絶対に、田園都市線沿線の宮前区・青葉区の方が
平均年収が高いと信じていたのに、
実際は、小田急沿線の麻生区の方が平均1千万超えていたから、
驚きました。
103: 匿名さん 
[2006-11-23 01:18:00]
年収というより家庭環境が似ていると思います<住民
大企業のホワイトカラーが多い。
奥様は専業主婦であってもパートのオバチャンではなくボランティア活動や自己啓発に熱心な高学歴マダム。
104: blue color さん  
[2006-11-23 03:29:00]
私から見れば、700万も1000万円も雲の上の話です。
収約1.7倍から2.5倍余計に働かなければいけませんから。
街の形成から、麻生区の方が住民年齢高いんじゃないかな。
田都の場合は、小田急と同じ年齢層の住民も多いが、
宮前区や青葉区(例えば宮前平〜あざみ野と考えれば)
街の集客力もあって、そういったJrの世代も誘引していたり
それにつられた一般人も多く流入しているから、
高給さが薄まっているだけに思うんだけど。

小田急って、江の島や箱根などへのアクセスがあって、それはとても魅力
なんだけど、やはり新宿を背負ってるだけあって雑多で垢抜けないんだよね。
それに比べると渋谷は今でこそセンター街の雑多さはあるけど、
おしゃれな雰囲気があって、そこから始まる沿線って、やっぱりセンスを感じます。


自分もいつか住めるかな、今日も夜勤だ、大変だ。

105: 匿名さん 
[2006-11-23 05:09:00]
>>91
だから、鉄道がない=何もないってのが、現代サラリーマンの妄想だっちゅうの。
何もないことを証明するには、もっと根本的に歴史的検証をしないと。
少なくとも、田園都市線沿いに関しては鉄道が通る以前の江戸時代から、
大山街道として人が行き交っていた。
二子・溝口、荏田、長津田は宿場町として栄えた。
溝口の灰吹屋薬局など創業1765年、今もドラッグストアとして営業している。
小田急線に関しては調べたことないから知らん。
いずれにしても、鉄道がないことを何もないことの論拠にするのは、現代人の横暴な意見だな。
まあ現代サラリーマンにとっては通勤不可能地域=存在しない地域なんだろうが。
106: 匿名さん 
[2006-11-23 08:23:00]
>>105
>登戸から町田にかけて戦前まで何もなかったはず。
という認識に、反論しただけでしょう。
それと、田園都市線沿線に、何もなかったとは、言ってないですよ。
107: 匿名さん 
[2006-11-23 10:51:00]
私が住むなら田園都市線より東横線。
停車駅が魅力的。
東京都心(…といっても渋谷だけど)から横浜中心地までと多彩。
おまけにみなとみらいや元町中華街まで直通。
東京メトロなどへの乗り換えも便利。
東急東横線>>東急田園都市線>小田急線 かな〜。
108: 匿名さん  
[2006-11-23 11:11:00]
107さん

分からないでもないんだけど、田都と小田急の順位の根拠がないので
突っ込まれるよ、って突っ込んでみる。

東横線の良いところって、全部都内だと思うんだけど。(横浜駅は抜かしてね。)
神奈川に入ってだと日吉ぐらいで、あとはごみごみしてるのが私は残念なところ。

田都は神奈川に入っても溝の口(ここはごみごみしていますが、愛嬌っていうことで)
多摩プラ、あざみ野、青葉台ってあるし、住環境としては宮前平、市ヶ尾、藤が丘
だって良いと思う。

順位はつけたくないのですが、気になったのでコメントしました。
109: 匿名さん 
[2006-11-23 16:36:00]
だんだん、東急VS小田急になってる。
110: 匿名さん 
[2006-11-23 19:36:00]
東横線や田園都市線は、住宅街としてだけでなく、商業施設や街並みに魅力があり、他エリアから買物や食事のため出かけて来る人が多い駅がいくつかありますよね。代官山、中目黒、自由が丘、三軒茶屋、二子玉川など。(すみません、神奈川はよくわかりません)
単にイメージだけでなく、例えば休日に電車を乗り継いで行ってみたくなる場所が、実際多いから
その近くに住みたい人もたくさんいて、需要が増えた結果、価格も高いのでは?
もちろん、趣味嗜好は人それぞれですから一概には言えませんが。
111: 匿名さん 
[2006-11-23 19:52:00]
専業主婦のみなさんと近所の学校に通う子供達は、
環境良くていいだろうけど、
田園都市線のラッシュは、すごいですよね。
ご主人は、大変ですね。
112: 匿名さん 
[2006-11-23 21:11:00]
実家は田園調布・野球で有名な○嶋邸の裏ですが、
結婚したら絶対田園都市線沿線に住みたい!という
希望で、青葉台→宮崎台→と移って最終的に
鷺沼にマンションを買いました。

実家近辺は年配者が圧倒的なので、若い人が多い
田都沿線の方が私には魅力的です。
ちょっとお金に余裕のある若い世代向けのお店も
多いですし・・・生活していて楽しいですね。
時々遊びに来る両親が、「この沿線はお洒落なレストラン
が沢山あっていいわね〜」と毎回ため息ついてます(笑)
113: 匿名さん  
[2006-11-23 23:25:00]
>>111

それは分かるけど、数年前の小田急線は逆に小田急の方が混雑していました。
明らかに田都は港北NTも含めて集客を伸ばし、もちろん小田急も
増えているでしょうが、複々線化によって改善したから、田都を指摘できるだけ。
ラッシュで大変なのはしょうがないのよ。来るなっていえる問題でもないので。
114: 匿名さん 
[2006-11-23 23:49:00]
>112さん

そんなにオシャレですか?
私はたまプラに7年間、今は上野毛に住んでいますが、
確かに居住者の年齢層は比較的若めだし、ニューファミリー向けのお店が多いとは思います。
とは言え、何だかんだ言っても、自由が丘辺りのほうがオシャレなお店やレストランは多いのではないでしょうか??
少なくとも多摩川以北の都内の東横線沿線はオシャレだしリッチ(死後?)感が漂ってますよね!
私も多摩田園都市は昔から好きなのですが、やはり所詮は都内の焼き写し、ニューファミリーの街、
という印象が強いように思うのですが如何でしょうか??
115: 匿名さん 
[2006-11-24 04:59:00]
自由が丘いいっすね。
116: 匿名さん 
[2006-11-24 07:28:00]
田園都市線というと聞こえはいいが、要するに砂利運搬路線の旧玉川電鉄。
何しろ砂利運搬路線だからね、昔は東京通勤者でそんなところに住みたがる人なんかいなかった。
それが、東急が買収してその後新線を作ってから、なぜか評価が高い。
自分の記憶では、半蔵門線が永田町や半蔵門止まりだったころは大して人気はなかったはず。
そもそも、新玉川線は、当初は銀座線との直通運転を計画していたんだが、
その計画が消えて盛り上がりに欠ける船出となった。
銀座線の代わりに新線の半蔵門線に繋がることになったんだが、
半蔵門線?何じゃそれは?そんなのに繋がっても意味無いな、
というのが多くの世間の反応だったけどな。
117: 匿名さん 
[2006-11-24 08:40:00]
>>113
別に、小田急と比べてるわけではないんじゃない?
118: 113 
[2006-11-24 10:25:00]
>>117

ただ話の流れを読めばそうなっているでしょ。言い換えますが
田都だけが混雑路線じゃないっていうことでいいですか?
119: 匿名さん 
[2006-11-24 10:40:00]
それは、朝、都内に向かう路線は、どこも混雑しているのは当たり前です。
その中でも、田園都市線が特にラッシュがひどいのは、有名ですよ。
120: 匿名さん 
[2006-11-24 10:43:00]
同じラッシュでも、肩と肩が触れない程度から体全体が密着まで
色々程度があるよな。
121: 匿名さん 
[2006-11-24 17:08:00]
>>108
東横はごみごみした駅の商店街とかに、
押し付けではない暖かさがあってここちよかったりする。
元住とかもいいよ。
住んでみると良さがわかるよ。
122: 匿名さん 
[2006-11-24 18:50:00]
>>121

別に東横、東急沿線に限らずそういう所はそこいら中にありますよ。
なのに高いのが不可思議なのさ。
123: 108  
[2006-11-24 19:41:00]
>>119
あら、そうですか。それじゃまた書きますね。小田急線も数年前までは
田都の比じゃなかった。数年前は田都はまだ少しは楽でした。

>>121
そうでしたね。忘れていました。溝口も同じ感じだと思います。
数年前はもっと似てたんだけど、駅前開発でなくなっちゃいました。
124: 112です 
[2006-11-24 20:55:00]
>>114さん

自由が丘って、私にはなんだかあまりに地元すぎて。。。
20代頃までは便利な商店街くらいにしか思ってません
でしたが、社会人になって初めて、周りのから
お洒落な街って思われてるんだ・・・って知りました。
なんか人の価値観ってそれぞれですね。

114さんお住まいの上野毛もいい所ですよね〜。
神戸屋、懐かしい・・・
青葉台のちっちゃい神戸屋とは比べ物にならん!
125: 匿名さん 
[2006-11-24 21:49:00]
>>112さん
私も祖母の家が奥沢なので、自由が丘も今のようになる前から知っていますが、
最近のもてはやされっぷりスゴイですよね。便利な商店街って分かります!
私のイメージは、自由が丘と言えば亀屋万年堂と魚菜さん。
田園調布は鳥ぎんと、今はあるのかなぁ、駅前のレモンパイが美味しいケーキ屋さんとサンリオのいちごハウス。(歳がバレますね)
しかし、奥沢なんて、老人しかいませんよ、老人しか!
閑静な住宅街って言えば聞こえはいいですが、あざみ野に住んでいる私からすると、
鬱になりそうなぐらいサビシ〜です。
それと、住宅地のゴミゴミ感と環八の混みっぷり。
ほんと、価値観って違いますねえ。

126: 匿名さん 
[2006-11-24 23:22:00]
>別に東横、東急沿線に限らずそういう所はそこいら中にありますよ。
>なのに高いのが不可思議なのさ。
いやいや、東横はそれでいて都心、横浜、どちらへでも短時間で行けちゃうところが
ちゃうちゃう。
利便性と住みやすさのバランスがとれている。
127: 匿名さん 
[2006-11-25 06:17:00]
地元で育った人が地元に店を出す。
そして地元の人がその店を贔屓にする。
そういうのを文化と言う。
それのない街は詰まらない。
よそから強い店を連れてくる、そればっかりの街は一見格好よくてもダメだな。
野球でよその4番バッターばかり連れて来るジャイアンツに愛着なんか持てないもんな。
地元の2軍選手が育つのをじっくり待つ、街づくりはそうあるべきものだろう。
東横線の評価が高いのは当然だな。
128: 匿名さん  
[2006-11-25 07:35:00]
能書きはいいよ。
モットもそうなこと書いているけど珍聞漢文なんですが。
129: 匿名さん 
[2006-11-25 08:46:00]
>>126
田都は?
130: 匿名さん 
[2006-11-25 14:10:00]
結局のところ相互乗り入れによる利便性以外は高値要因は
たいして見当たらない、ということですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる