田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?
ちなみに私は小田急線住民です。
[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00
\専門家に相談できる/
東急沿線ってなんでこんな高いの??
141:
匿名さん
[2006-11-27 22:53:00]
|
142:
匿名さん
[2006-11-27 23:18:00]
>いずれにせよ、東急万歳!!!!
ここまで来ると痛いな |
143:
匿名さん
[2006-11-27 23:56:00]
>140さん
実は大井町線や池上線(それから目黒線もね!)が一番住環境が良いのではないか? と思っていたりします。 特に池上線は住環境のよさの割りに割安感がありますよね〜。 ホントにオススメのエリアです! それはそうと、世田谷線っていうのは、どっちかって言うと「世田谷の下町情緒」溢れる ところじゃないかと思っています。 「高級感」や「重厚感」みたいなものもいいけど「人情味」とか「朴訥さ」「まったり感」も いいかな、と思って比較的手の届きやすいこちらに落ち着くことにしました^^。 何れにせよ、これからも東急沿線のいろいろな良さを味わっていきたいと思います。 また、いつか遠い将来には大井町線や池上線沿線でも暮らせたらいいな、とも思っています。 引き続き、いろいろ沿線情報をやり取り出来れば嬉しいです! >138さん ホントに一緒ですね!? どうぞよろしくお願いします! |
144:
匿名さん
[2006-11-28 04:37:00]
|
145:
匿名さん
[2006-11-28 08:05:00]
>>141
田園都市線 車内快適指標 22.2%って、ダントツ悪いね。 |
146:
匿名さん
[2006-11-28 09:11:00]
乗り入れや接続の利便性だけでなく、通勤時間帯の混雑度も
重要ですね。でも家を選ぶ時はそこまで考慮する人はあまり いないんでしょうかね。 |
147:
匿名さん
[2006-11-28 12:30:00]
|
148:
匿名さん
[2006-11-28 20:36:00]
だれか、ここ数年の混雑率増加を調べてみてよ。
田園都市線の増加に加えて、港北NTの増加を考えれば 対処の仕方がないのは自然と分かると思うが。 その意味では新線開通で、通勤混雑が改善すること お願いしたいもの。 朝急行は滅茶混んでるけど、各停はいくぶんはましだよ。 ただ時間無いから急行乗っちゃうけどね。 |
149:
匿名さん
[2006-11-29 03:53:00]
田園都市線はどの線よりもキツイと聞いた
|
150:
匿名さん
[2006-11-29 04:40:00]
田都はそれだけ人気ということでしょう。
|
|
151:
匿名さん
[2006-11-29 08:54:00]
大井町線って、ホームが短いから、全部のドアが開かないんだよね。
初めて乗ったとき、びっくりした。 |
152:
匿名さん
[2006-11-29 15:47:00]
相互乗り入れは聞こえはいいけど、ホームの改良や複々線化、車両の改良等と
バランス良くやってくれないと・・・渋谷から半蔵門線を使っていたことがあるが、 到着する列車を見ていて田都沿線には絶対住みたくないって思ったな・・・ 結局、半蔵門線使うのヤメて銀座線にしたけど・・・ |
153:
匿名さん
[2006-11-29 18:35:00]
152さん
話がごちゃごちゃの様なので、もう少し具体的な批判をしてくれませんかね? 批判は分かるけど、ホームの改良って何?少し前に問題になった角度の話ですか? いずれ問題になるんでしょうけど、地下鉄でどうやって複々線化するんでしょうか? そのあとに具体的に指摘があると思ったら、電車を見て、それがセンスを感じない、 それが全てみたいなばかばかしい落ちですか。もっとましな批判してください。 |
154:
匿名さん
[2006-11-29 19:53:00]
>>153
152 ホームの改良に関しては、151で言ってるように短すぎてドアが開かないと、 混んでいると降りられない等という問題が発生するのでホームを長くする等の対策が 重要。車両の改良はまず、列車の高速化とブレーキの高性能化で、混雑時のダイヤ でも所要時間を短くできる。それから、車両の快適指標が低いのは、エアコンの 性能が悪いため評価が低くなっている(詳細は>>141)。エアコンの高性能化が必要 ということ。複々線化は、費用がかかりすぎるので多分やらないだろうが、地下を 2重構造にする方法がおそらく不可能ではない。 到着する電車を見て住みたくなくなったというのは、センスが悪いから乗りたくない のではなく、あまりに混んでいるからあのラッシュに巻き込まれるのはご免こうむり たいという意味。 |
155:
匿名さん
[2006-11-29 20:06:00]
154の補足。
列車の高速化とブレーキの高性能化は、所要時間の短縮というより実際には、列車の間隔を狭めることができ、 列車本数を増やして、混雑度を下げる方向に働く。 ホームを長くすれば、列車の編成を長くすることができるので、混雑度は低下する。 しかし、団塊世代の定年が近いので、東急はおそらくこのような設備投資をする気はないのでは。 |
156:
153
[2006-11-29 20:13:00]
ホームの改良については、そんなことだと思いましたが
指摘の内容は大井町線の話なんですが。大丈夫ですか? 他の指摘に対して、問題のある箇所の具体的根拠が分かりません。 尤もそうな指摘ですが、性能面で劣る仕様だと断言して宜しいのですね。 地下工事は予算さえ許せば可能な工事だが、それをやることが一番困難な ことは誰も分かると思うが。 |
157:
153
[2006-11-29 20:16:00]
>団塊世代の定年が近いので、東急はおそらくこのような設備投資をする気はないのでは
沿線及び、港北NTの年代別人口を調べてください 団塊の世代に傾いていないのは、簡単に分かると思いますが。 尤もそうな話なのですが、根拠が弱いので、その辺を解決してください。 |
158:
152=154
[2006-11-29 20:29:00]
ホームの話が大井町線であるのはもちろん分かっています。
相互乗り入れをして利便性をはかるのもいいが、相互乗り入ればかり では、集客にはなっても混雑度の低下になるかどうかは分からない。 なので相互乗り入ればかりに投資するよりも、利用客への快適度を 上げる方向での直接投資もすべきじゃないかということです。どこの 鉄道会社も独自のポリシーがあり、東急の方針が必ずしも悪いとは 思いませんが、個人的にはラッシュが苦手なので、そう思うわけです。 別に田都沿線の街が嫌いとかいうわけではないのであしからず。 |
159:
匿名さん
[2006-11-29 20:57:00]
|
160:
153
[2006-11-30 10:40:00]
なぜ調べないのではなく、他の方が、根拠の無い批判をしているので
それを調べた上で批判をすべきと言っているだけですが。別に間違ってないでしょ。 根拠なく、印象だけで批判される方が、もっと問題じゃないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ピーク時ピーク区間
田都は194%, 中央線緩行線89%
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/011127_2_/02.pdf