田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?
ちなみに私は小田急線住民です。
[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00
\専門家に相談できる/
東急沿線ってなんでこんな高いの??
283:
ご近所さん
[2009-09-09 18:30:29]
|
284:
匿名さん
[2009-09-09 19:18:33]
you tube(w
|
285:
匿名さん
[2009-09-09 22:21:01]
俺は毎日朝8時半頃に渋谷に着く東横線に学芸大学から乗るけど、あんなの見たことないよ。駅員さんに押されなくても急行に乗れる日がほとんど。あのyoutubeが大したことないなら、俺は他の路線に住めないわ。
|
286:
匿名さん
[2009-09-09 23:40:19]
田都だけは同じ東急のなかでも異色だからね…
良くも悪くも。 いずれにしても、どの路線からも昔あったノンビリとした空気が薄れつつあるのが残念。 住民層の変化もあるだろうけど、 どんどん推し進められる相互乗り入れの影響もある気がする今日この頃。 あと、関西偏執者はスルーが吉。 |
287:
匿名さん
[2009-09-10 01:44:57]
280のアヒルが可愛すぎる。
|
288:
匿名さん
[2009-09-10 09:40:07]
<285
8:30くらいなら、田都でも駅員さんに押されることなく乗れますよ。 混んではいますが。 |
289:
匿名さん
[2009-09-10 10:22:20]
|
290:
匿名さん
[2009-09-10 17:13:09]
≫281
ようするに成金は都心どまりってことかね? ストオプ長者や為替ディーラーなんてのはエスタブリッシュメントでもなんでもないだろうにw |
291:
匿名さん
[2009-09-10 18:05:05]
>273
>麻布は、江戸時代の武家屋敷街が高級住宅街に変わった、典型的な都心の高級住宅街なんですけど。 そんなのはごく一部。武家屋敷なんて郊外だって存在してた。 武家屋敷街=高級ではない。 とくにこういう当時の郊外型の武家屋敷街はね(笑 永井荷風とかの時代でも、明らかにたんなる郊外。荷風の小説でも読んでくれ。 麻布や白金近辺の地価やプレステージが上がりはじめたのは、あそこらへんに地下鉄が通ったくらいから。 20年位前は、成城とか郊外の高級住宅地より安いくらいのところもたくさんあった。 まあ、どうでもいいけど。 >代官山、自由が丘、二子玉川あたりのランチで満足してるところが、貧乏臭い感性だった言ってるんだよ。 はは。郊外に住んでるからって、こんなところでばかり食事してると思ってるの? 社会的にそれなりの階層の人であれば、こんな郊外でなんかあまり食事してないよ。 とくにダンナは郊外でなんかランチなんて食ないかな~ 奥さんたちは子育てしやすく、こぎれいであれば、OK。 金の余ってる独身の好事家でもなければ、食と住が近接してる必要などないし、感性よりも利便性を優先するだろうな。 谷崎とか阪急なんて、ジレッタントな話はどうでもいい。 好事家が自分たちだけで楽しんでいればいいこと。 いいとは思うとこもあるが、当時の飛びぬけた階層の生活など、あまり参考にならん。 それに、関西経済の没落とともに、阪急神戸線沿線もいまや切り売り、小規模宅地化が増えてるってのが実態。 いまや立派な格式を誇れるのなんて、芦屋とか御影とかの一部くらい。 もともと芦屋とかも大阪商人の別荘地だから、東急沿線みたいなもんで、都心の伝統的な高級住宅地とは比較にならん(笑 |
292:
匿名さん
[2009-09-10 20:54:35]
関西厨はスルーだと思うが、北船場ってもはやビジネス街じゃない?
それに芦屋とかを有難がっておきながら、東京だと都心の昔からの高級住宅街がいいというのも変な話 阪急神戸線沿線の住宅街はもともと郊外の別荘地やベッドタウンで、東急なんかと成り立ちは変らんわ 違いは阪急のほうが多少時期的に早いということくらいやな 芦屋なんかのカウンターパートナーは本郷とか番町なんかでも、広尾や白金なんかでもない 田園調布、成城、等々力、上野毛や杉並の御殿山とかのあたりか、強いていえば横浜の山の手、鎌倉~葉山近辺というのが正しい どうでもいいことなんやけどね~ |
|
293:
匿名さん
[2009-09-10 21:34:11]
>281
城南でもどこでも、今は世代間で同じ地域に住み続ける傾向が出てるんだよ つまり城南住民は城南方面、城東住民は城東方面っていう具合に だから東急沿線でも田舎から出て一世代とか二世代なんてのは、必ずしも主流ではないといったほうがいい 為替とかのディーラーなんて、所得は高かったとしても、社会や文化をリードするとか、憧れだなんて、多くの人は思ってないんだろうに・・・ そういう職業の方々の都心ライフ・スタイルが憧れに見えるのは、貴兄のように限られた人たちの価値観 273同様、挙げてる街は好事家好みでそれ以上ではないが、本当に東京の人かね? 各界の有力者、著名人、文化人、エリート層で城南や城西に住んでる方々はそれこそたくさんいる まあ好き好きだけど、お門違いの郊外スレに顔出す前に気づいてくれよ^^ |
294:
匿名さん
[2009-09-10 21:39:16]
≫277
毎朝電車などに乗らなくても構わない人たちも、東急沿線にはたくさん住んでることをお忘れなくネ そういう人たちがある程度以上住んでないと、住宅地としてのプレステージは保てないんですよ これは関西でもオンナジこと |
295:
匿名さん
[2009-09-11 06:51:45]
確かに、上品なおじさん、おばさんが多い地域ですよね。
|
296:
匿名さん
[2009-09-11 08:06:45]
>ジレッタント
dilettanteだから、ディレッタントのほうがまだ正しいかな。w >阪急神戸線沿線もいまや切り売り、小規模宅地化が増えてるってのが実態。 六麓荘は、300〜400坪より小さい家を建てられないのをご存知ですか? >いまや立派な格式を誇れるのなんて、芦屋とか御影とかの一部くらい。 苦楽園、甲陽園、甲東園は、西宮だよ。 >芦屋とかも大阪商人の別荘地だから、東急沿線みたいなもんで、 神戸市東灘区(御影、岡本)は、昔は住吉村と言われていて、住友財閥、野村財閥、竹中工務店、武田製薬、船場の繊維商人の経営者、重役の邸宅があったんだよ。 東急沿線とは、ちょっと階層が違うよね? >阪急神戸線沿線の住宅街はもともと郊外の別荘地やベッドタウンで、東急なんかと成り立ちは変らんわ 阪急宝塚線、北千里線の雲雀ヶ丘、千里山は、イギリスの田園都市を参考にして作られた。 また、阪急神戸線の山手は、香港の高級住宅街を参考にして作られた。 それに対して、東急は、阪急宝塚線の雲雀ヶ丘とイギリスの田園都市を参考にして作られたんだよね。 >違いは阪急のほうが多少時期的に早いということくらいやな 阪急の経営者の小林一三は、東急の役員も兼任してたんだよね。 小林の経営理念は、運賃からではなく沿線開発で利益をあげること。 だから小林は、阪急不動産、阪急百科店、宝塚歌劇団、東宝などを同時経営した。 東急が東急不動産、東急百貨店、東映などを経営したのは、小林の影響であることは明らか。 阪急と東急の違いは、エルメスと鶴メス(鶴橋商店街に売ってるエルメスの模造品)の違い、に似ている。 |
297:
匿名さん
[2009-09-11 08:19:04]
>北船場ってもはやビジネス街じゃない?
北船場は、桃山時代から日本の商業の中心だけど、一方で老舗の料理屋とか、近代建築を生かしたレストラン、カフェが密集する地域でもある。 >東京だと都心の昔からの高級住宅街がいいというのも変な話 大阪も、武家屋敷が密集していた上町の住環境は非常にいい。 ただ、大阪市内には、第一種低層住宅地が存在しないんだよね。 だから、郊外のお屋敷街か、船場、上町のタワーマンションに人気が集まる。 一方で、東京の場合は、都心部にもお屋敷街がある。 さらに、郊外は通勤ラッシュが激しく、都心から遠い上に、自然も少ない。 東急も阪急の二番煎じにすぎない。 東京では、貧乏人以外、郊外に住むメリットは存在しない。 |
298:
匿名さん
[2009-09-11 08:48:02]
|
299:
匿名さん
[2009-09-11 08:54:52]
京都御所の近く。
生まれは東京駅から10分のところで、育ちは大阪駅から10分のところだよ。 |
300:
匿名さん
[2009-09-11 08:59:55]
『鶴橋商店街』という所も大阪駅から10分ぐらいで行けそうだね。
|
301:
匿名さん
[2009-09-11 09:03:02]
阪急沿線です。
|
302:
匿名さん
[2009-09-11 09:30:28]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東海道、京急でも朝同じでした。
あれ見てびっくりする人はどんな過疎地域の出身なんだろうか。