その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/
[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51
年収に対して無謀なローン その33
No.1801 |
by マンション検討中さん 2016-07-15 02:20:09
削除依頼
1788さん
同じ3人の子供をもつ父親です。 賃貸にしてもそれなりの広さが必要で、賃貸料も今のローン額ぐらいはかかってしまうのではないのでしょうか? 購入すると固定資産税等、余計にかかるものもありますが、子ども3人いると、保険代わりに住宅ローンを組みたくなる気持ちは十分同感できます。 年収600万円であれば手取り500万円と想像。 これはボーナスも入れての額でしょうから、月の手取りは30万円ぐらいでしょうか? この30万円から毎月10万円弱の住宅ローン返済を除くと20万円とボーナスで衣食及び3人の教育費・将来の貯金を賄うことになります。 お子さんの年齢が5,3,0歳ですから大学まで通わすとして、国公立でも3人の学費が同時に掛かる時期があるんですね。その時期が人生において一番出費する年になると思います。 エクセルで簡単に手取りベースの給料、住宅ローン、生活費、固定資産税、他税金保険、子供の学費(予想)、退職金、年金を並べて今後人生80歳までの収支を毎年追ってみてはどうでしょうか? 収支がマイナスになる年があればそれは外から借り入れをしない限り破綻を意味します。 とにかく、お子さんの教育費をいかに抑えるかです。賢く費用をかけなくても良い子育てをすればそれほど悲観的にならなくてもいいと思いますよ。 |
|
---|---|---|
No.1802 |
by 匿名さん 2016-07-15 06:25:47
>>1800
何を優先するかはその家庭の価値観次第。 子供が小さいうちはただ同然の教育費が、将来いくらかかるか知って考えればいい。 http://educationalcost.com/? 子供が3人いれば、高額の学費支出が短期間に集中する。 子供が18歳になるまで1人あたり1000万円を預金をするなら、 毎月子供1人5万円の積立てが目安。 今の奨学金は教育ローンと同じだから、子供が返済できないと親が返済することになる。 自助しておくに越したことはない。 |
|
No.1803 |
by 匿名さん 2016-07-15 08:35:01
|
|
No.1804 |
by 匿名さん 2016-07-15 08:56:30
|
|
No.1805 |
by 匿名さん 2016-07-15 09:09:41
当然ですが、年収の足りない人は家を買えませんね。
|
|
No.1806 |
by マンション検討中さん 2016-07-15 09:58:19
宜しくお願い致します。
■世帯年収 本人 税込750万円 正社員 配偶者 税込700万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者30歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7000万円 23区駅近物件 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 22000円・8000円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 6500万円 ・変動(予定) 35年 繰上げ予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み あり(40歳くらいで1,000万、その後横ばい) ■定年・退職金 60歳 (その後は嘱託雇用可) 2人併せて4000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2、3年以内に子供2人欲しい ■その他事情 ・年間元利払額は手取年収の25%以内には収まっていますので大丈夫かと思うのです。 |
|
No.1807 |
by 匿名さん 2016-07-15 10:07:56
|
|
No.1808 |
by 匿名さん 2016-07-15 10:49:31
子供の学費がかかるから家を購入しないのはアホだと思う。自分達夫婦は将来働けなくなったとき子供に乗っかって生きてくの?って話だし。その場合購入金額やメンテナンス費用位の貯金が必用な訳だし。
大事なのは身の丈にあった住宅にすることでしょ。 子供の学費や老後資金を勘案して、例えば立地を我慢するとか、家を狭くするとか、性能面を我慢するとか、車を持たないとか、そのすべてを我慢すれば賃貸よりかなり安くなる可能性は高い。 |
|
No.1809 |
by 匿名さん 2016-07-15 11:35:00
1806さん
> ・年間元利払額は手取年収の25%以内には収まっていますので大丈夫かと思うのです。 今はそうでしょうが、子供2人ができた場合、育児休暇がありますし 復帰したとしても保育園料およびフルタイム勤務は無理なので、時短勤務および学資保険などがあり、実質的に奥さんの収入はほぼなくなります つまり、子供がほしいなら、自分だけの収入でそもそもいけるかどうかを判断されたほうがよいと思います おそらくペアローンでなければ、そもそもローンが下りないと思いますので、かなりきついとは思いますけど |
|
No.1810 |
by 匿名さん 2016-07-15 12:11:44
|
|
No.1811 |
by マンション検討中さん 2016-07-15 12:17:13
>>1809
ご意見ありがとうございます。 一応妻の年収が産後だだ下がりしたことを想定して、返済期間トータルで見て25%以内に収まっていますが、 それでも厳しいでしょうか。 普通に働いていれば1000万に届く年収を、子供が小さいうちは300万、その後、子供が成人するまでは500万で見ています。 |
|
No.1812 |
by 匿名さん 2016-07-15 13:17:28
>子供が小さいうちは300万、その後、子供が成人するまでは500万で見ています。
前例があるとか根拠が有るなら良いけど。また、出産後は親、子の体調とかで想定外に成る事もありますよ。 |
|
No.1813 |
by 匿名さん 2016-07-15 13:20:11
>7000万円 23区駅近物件
広っさってどのくらいですか?年々荷物は整理しても増えてきますけど将来4人想定で大丈夫ですかね? |
|
No.1814 |
by マンション検討中さん 2016-07-15 13:20:13
|
|
No.1815 |
by 匿名さん 2016-07-15 14:14:53
スレが無謀だから致し方ないが、お金に追い回されている状況を自ら創らない方がいいですよ。
住宅ローンは長期戦なので多少なりとも懐に余裕が無いとね。 |
|
No.1816 |
by 匿名さん 2016-07-16 00:54:12
宜しくお願い致します。
■世帯年収 本人 税込350万円 一部上場正社員 親父 税込450万円 中小正社員 お袋 100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 21歳 親父 45歳 兄弟 15,13,10歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4000万円 地方都市駅近物件 建物のみ ■住宅ローン ・頭金 200万円 (土地1500万は取得済み) ・借入 3800万円 ・変動(予定) 35年 繰上げ予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み あり(35歳で600万) ■定年・退職金 60歳 (その後は嘱託雇用可) 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 兄弟が独立したら結婚、子供は2人希望 ■その他事情 ・二世帯同居、親父が定年する頃にはモデル年収600万 建物は一條工務店の3階建て二世帯の予定です。 |
|
No.1817 |
by 匿名さん 2016-07-16 08:45:16
これ親父にもっと頑張って欲しいけど、
兄弟の教育費 自分の結婚資金 自分の子供の教育費 親の老後費用 を賄う事を先に考えたほうが良いと思うけど まだ若いから何とかなるとは思うけど今買わないといけないのか疑問。 |
|
No.1818 |
by 匿名さん 2016-07-16 09:17:23
|
|
No.1819 |
by 匿名さん 2016-07-16 15:13:48
1817さん、1818さん有り難うございます。
家族が多くアパートが手狭な為にマイホームを建てたいです。親父と親子ローンです。 家族を背負って行くことは苦ではないのですが、ローンが金銭的に無謀でなければ頑張りたいです。 家族(両親、兄弟)で力を合わせて返済をしていこうと思っています。 大好きな家族が笑顔で暮らせる場所にしたいです。 |
|
No.1820 |
by 匿名さん 2016-07-16 15:27:55
>>1819 匿名さん
貴方も支援をするとしても、土地も担保で父親の年収から借入8倍で貸してくれるなら父親の単独の方がいいのでは?団信有るわけだし、最悪のことも考えて。借入希望額が親子ローンじゃなきゃダメならそうすればいい。 |
|
No.1821 |
by 匿名さん 2016-07-16 15:30:29
|
|
No.1822 |
by 匿名さん 2016-07-16 16:43:16
|
|
No.1823 |
by 匿名さん 2016-07-17 00:33:49
よろしくお願いします。
■世帯年収 本人 税込470万円 正社員 配偶者 税込280万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 39歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 11200円・5420円・12000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3000万円 ・金利 検討中 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 有り 年15万ほど昇給 ■定年・退職金 60歳 二人あわせて2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供もう1人欲しい ■その他事情 ひとりでローンを組む予定です。 あと4年ほど会社からの家賃補助がありますが、 年齢的な事と気に入った物件がでてきたので 購入しようか検討中です。 |
|
No.1824 |
by 匿名さん 2016-07-17 09:47:48
|
|
No.1825 |
by 匿名さん 2016-07-17 16:22:44
|
|
No.1826 |
by 匿名さん 2016-07-18 03:19:25
>>1823 匿名さん
住宅ローンが無利息だったとして計算しても、3000万/20年=150万/年。 マンションならではの徐々に値上がりする共用部の割高な維持費等に3万/月=36万/年。 合算して186万/年。一方、60歳までの20年間の税込みの平均年収(470万+15万/年x20年/2)=620万。税抜きの平均年収は620x0.8=496万。 ゆえに返済比率は186/496=0.375。無謀の極みかと。 子供が2人になると、ずっと働き続けると言っていた奥さんは往々にして考え方が変わりますから、収入には見込まないのが鉄則です。見込んでも、教育費に消えるでしょう。あるいは、旦那さんとの家事子育ての役割分担が同等な状況にあるか、近所に60歳程度のご両親がいて育児サポートを見込める状況でしょうか。 老後資金は退職金2000万を全額当てないとギリギリの生活になりますから、住宅ローンの返済に見込むのは危険です。 貯蓄1000万を残しているのは住宅ローン控除をできるだけ貰った上で、10年後に1000万程度繰り上げ返済する原資なのでしょうが、その10年間の返済のために毎年50万ほど切り崩さないと家計が回らないです。 結論、破綻のリスクを回避するなら、物件価格を1000万ほど下げないと払い切れません。 |
|
No.1827 |
by 匿名さん 2016-07-18 05:37:40
無謀なローンで買うなら、返済とは別に毎月3万前後の共益費がかかり続ける
マンションは止めたほうがいい。 大金出して狭い空間の利用権を買うようなものです。 |
|
No.1828 |
by 匿名さん 2016-07-18 09:04:46
|
|
No.1829 |
by 匿名さん 2016-07-18 09:24:17
|
|
No.1830 |
by 匿名さん 2016-07-18 17:48:25
ここは、子供が中高生になる世帯の書き込みが少ないのが特徴。
中学や高校から私立に進学したり、大学受験で浪人したら教育費が跳ね上がる。 実際に教育費がかかり始めると、家どころじゃないということか。 |
|
No.1831 |
by 匿名さん 2016-07-18 17:53:49
こちらのアドバイザーの方々
子供が大学進学時に医学部を選んだらどうしますか? |
|
No.1832 |
by 匿名さん 2016-07-18 19:18:29
>>1831
私立の医学部は知りませんが、国立大医学部なら授業料は他の学部と同額です。 ただ在学期間が6年間になるので、2年分約110万円が余計にかかるだけです。 下宿だと下宿費も2年分余計にかかります。 医学部は文系に比べバイトがやりにくいので、親族の支援と奨学金が必要でしょう。 |
|
No.1833 |
by 匿名さん 2016-07-18 19:58:21
>>1830
子供が中高生になるころ初めて家を買う人は少数派だからでは? |
|
No.1834 |
by 匿名さん 2016-07-18 20:25:57
家を買うのは、昇進や子供の進路がある程度明確になってからでしょう。
管理職になったり年収が上がって、子供の通学や学費もわかり始める 30代後半で購入する人が多いのではありませんか? 晩婚化の影響? |
|
No.1835 |
by 匿名さん 2016-07-18 21:52:50
|
|
No.1836 |
by 匿名さん 2016-07-18 22:00:45
こちらのアドバイザーの方々
学費を心配して購入をしないように勧めますが、 賃貸住宅の場合に子供が大学進学時に私立医学部など高額の学費がかかる場合、住宅のローンでの購入を諦めた場合にメリットが有るんですか? |
|
No.1837 |
by 匿名さん 2016-07-19 05:42:15
>>1836
メリットの有無は親の価値観次第。 家を我慢しても子供の能力に応じた教育投資するのを、無駄と考えるかどうか。 そもそも無謀なローンで家を買うような世帯年収の子供が、高額な私大医学部に いくという設定に無理がある。 本当に能力があるなら、難関だが安い国立大医学部に進ませればいい。 宅通なら入学金と6年間の授業料合わせても400万円以下で医者になれる。 |
|
No.1838 |
by 匿名さん 2016-07-19 07:35:10
親が家を買うギリの所得で、子供に能力が無ければ、
中卒でも高卒でも早く手に職をつけさせて独り立ちさせればいい。 親が子供に金の苦労をさせたくなければ、教育費に金をかけるのも一つの選択。 |
|
No.1839 |
by 匿名さん 2016-07-19 08:20:14
ここのアドバイザーな方の中には、賃貸様な方が紛れ込んでいるようです
高収入てもないのに、賃貸だからお金を使えると勘違いし、本来、貯めなければならない老後の賃料どころか、老後の資金も心もとない状況のようです 一時は公営住宅を夢みたようですが、軽く20倍を越える倍率を指摘され、焦っておられました キリギリスのような賃貸様生活をおくられ、八方塞がりな現状なのです 発言パターンとして、何がなんでも反対します。 自分の仲間を作りたいために 重箱の隅をつつきます 最近のお気に入りは教育費のようです。 賃貸だと何故か教育費をかけられるかのような意味不明な理論で(事実は逆なケースがほとんどですが) 一時期はローン期間に噛みついていましたが、色々な人に指摘され、やっと学習したようですが 重箱の隅をつつけないと、子供が高校生になるまで~ とか、引き延ばしさくせんで、普通な年収な方のリミットである40を越えさせようとします。 |
|
No.1840 |
by 匿名さん 2016-07-19 08:58:18
賃貸にするメリット出てきませんね
|
|
No.1841 |
by 匿名さん 2016-07-19 09:43:44
2年に一度更新だし、歳を取ると賃貸選定、引越準備も辛くなるだろうし、貸さない処もある。
|
|
No.1842 |
by 匿名さん 2016-07-19 09:52:54
年収が高くなったらほどほどの家をローンで買えばよし。
業者の買いあおりに乗る必要なし。 |
|
No.1843 |
by 匿名さん 2016-07-19 10:02:13
|
|
No.1844 |
by 匿名さん 2016-07-19 10:04:52
いいんじゃない
だれも止めないよ |
|
No.1845 |
by 匿名さん 2016-07-19 10:27:24
高齢者が借りられない可能性が高く成る理由;
収入が年金のみで家賃滞納の心配がある。/住宅内で事故や病気が発生して住宅価値が減少するリスクがある。/手続きや意志疎通に問題が生じないか心配になる。などという理由で特に人気物件は借り難いことがあるでしょう。 但し、緊急連絡出来る子など保証人がいる場合は其の限りではないようです。 高齢者からすると、通路が広いとか室内だけではなく入り口からバリアフリーであるとか、高齢者にも使い易い水廻りの賃貸を選ぶ必要が有る。 |
|
No.1846 |
by 匿名さん 2016-07-19 10:31:33
マンションは毎月共益費を払わなきゃいけないから賃貸みたいなもの。
|
|
No.1847 |
by 匿名さん 2016-07-19 10:38:35
|
|
No.1848 |
by 匿名さん 2016-07-19 10:47:56
お題を理解してカキコしてるのかな?頭大丈夫ですか?ここは「賃貸か持ち家か」のスレじゃないよ。
「賃貸がお得な訳」とか新スレ立て、そっちでやったら?! |
|
No.1849 |
by 匿名さん 2016-07-19 11:14:31
1839のように低属性に無理に家を売りつけたい業者が、
慎重なコメを賃貸と揶揄するから外れていく。 |
|
No.1850 |
by 匿名さん 2016-07-19 11:30:12
業者が売りつけると云うより当事者が背伸びして欲しいんでしょ。
|
|
No.1851 |
by 匿名さん 2016-07-19 12:30:39
>>1839 匿名さん
確かに子供のことを考えるなら、人気の学区に入れるべきなので、そんな人気の場所のファミリータイプの賃貸なら、中古でも買ってローン払った方が圧倒的に支払いが少ない。最悪亡くなった場合団信でローンなくなるし。賃貸なんて1人暮らし、新婚、転勤族が借りるものだと思う。ローン金利が高ければ話はかわってくるが |
|
No.1852 |
by マンション検討中さん 2016-07-19 12:42:34
>>1823 匿名さん
1823です。 みなさま、ありがとうございます。 やはりマンションは住宅ローン以外 の出費があるから悩みどころです。 購入後の貯金も1000万+学資で 400万円の払い込みは終わってますが 仮に子供か増えた場合、また出費が 増えるのでどうかなと。 また検討します。 |
|
No.1853 |
by 匿名さん 2016-07-19 12:54:49
>>1851
>中古でも買ってローン払った方が圧倒的に支払いが少ない。 中古マンションは銀行の担保評価が低いから、多額のローンを借りるのが難しい。 相応額の自己資金を準備しないと買えないので、 新築マンションのほうがいいと考えるのが典型パターン。 |
|
No.1854 |
by マンション検討中さん 2016-07-21 08:48:40
マンションは立地命でしょ。
立地が良ければ、古くてもそれなりの価値を維持出来るし、賃貸物件にしやすいメリットがある。戸建ては賃貸としてはあんまり向かないのはわたしの経験からの感想。 無謀なローン相談に戻りましょうよ! |
|
No.1855 |
by 匿名さん 2016-07-21 14:35:33
>>1854 マンション検討中さん
立地の良し悪しは子供がいるかいないかで大きく違う。数億単位の物件で、小学校から私立選択なら話は別だけど、利便性が良いのと、学校区などが良いのとは、地域が違っちゃうから。 東京ならどうしても公立は西高東低。利便性なら東かな。 |
|
No.1856 |
by 匿名さん 2016-07-21 16:40:04
老後も考えたら日常生活が便利な場所。
|
|
No.1857 |
by 匿名さん 2016-07-21 17:34:59
新しいスレまだ?
|
|
No.1858 |
by 匿名さん 2016-07-21 18:22:10
自分でたてたらいい。
|
|
No.1859 |
by 匿名さん 2016-07-22 00:50:46
|
|
No.1860 |
by 匿名さん 2016-07-22 00:54:30
|
|
No.1861 |
by 匿名さん 2016-07-22 17:06:58
マンションの共益費は、文字通り共用部だけの維持費用を毎月前払いで積立て。
一番重要な専有部は、別途自費でメンテしないといけない。 戸建ては敷地内が全て専有部なので、必要な都度専有部だけメンテして 費用も後払いでいい。 庭も木を植えないで複数台の駐車スペースにしたり、芝生にすれば手間がかからない。 花がほしければポッドでもOK。 |
|
No.1862 |
by 匿名さん 2016-07-22 17:27:03
マンション戸建スレへ、、
|
|
No.1863 |
by 匿名さん 2016-07-22 17:48:07
無謀なローンでマンション買っちゃうと、毎月の費用が嵩みますね
|
|
No.1864 |
by 匿名さん 2016-07-22 19:08:50
なんで戸建てとマンションの話になってるの?
|
|
No.1865 |
by 匿名さん 2016-07-22 19:46:05
無謀ローンの返済でギリな所得では共益費が払えません。
|
|
No.1866 |
by マンション検討中さん 2016-07-23 19:15:20
|
|
No.1867 |
by 匿名さん 2016-07-23 20:18:31
住宅ローン返済の為に、無理にニ馬力を続けるのが一番破綻しやすい。
生活にゆとりがなくなると家族が崩壊する可能性もある。 |
|
No.1868 |
by 匿名さん 2016-07-26 00:28:36
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込330万円 正社員 配偶者 税込320万円 契約社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 26歳 配偶者 24歳 子供なし 今後予定なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4200万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有) ・借入 4200万円 ・変動 35 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 0万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 退職金はまだわかりません ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 今のところは子供は考えておらず二人で生活予定 ■その他事情 ・車のローン(月1.7万円、あと5年) 難しいかなと思ったのですが、この後も昇給や妻も正社員の可能性があるため安定した生活はできると思うのですが、難しいでしょうか? どうしても住みたい物件を見つけてしまい、悩んでいます |
|
No.1869 |
by 匿名さん 2016-07-26 07:32:22
なんだ、マルチか
|
|
No.1870 |
by マンション検討中さん 2017-01-07 15:10:12
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込900万円、ボーナス年200万 正社員 配偶者 税込300万円、ボーナス年25万 正社員 ■家族構成 本人 38歳 配偶者 37歳 子供 6歳、1歳 ■物件価格・種類 6200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 5万円/月 ■住宅ローン ・頭金 2000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4200万円 ・変動 固定10年・0.9% ■貯蓄 3000万円 ■昇給見込み 本人 15万/年 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子どもは二人のみ ■その他事情 ・現在車は持っていないが、いずれ持つ予定 ・親からの援助なし ・妻はどこかのタイミングでパートもしくは専業主婦 物件を見ていると、どんどん良い物件に目が行ってしまい、当初5000万未満を検討していましたが、ほしい物件が6200万程度になってしまいました。余裕があるのか、無謀なのか、分からなくなっています。 アドバイスをお願いいたします。 |
|
No.1871 |
by 匿名さん 2017-01-07 15:29:23
預貯金と2馬力なら行けるでしょう。子二人の養育費、老後は二人で退職金がその額なら自助資金を減らさないように。
処で何で昨年7月の次に書いてるの? |
|
No.1872 |
by 匿名さん 2017-01-08 08:02:03
|
|
No.1873 |
by マンション検討中さん 2017-01-11 15:21:09
こんにちは。
夫 42歳 年収1150万 妻 32歳 年収 264万 子供 1歳 夫 退職金見込み 60歳 3000万弱 妻 退職金見込み なし マンション持っています。 住宅ローン残高3100万ほど 今、マンションを売れば、見積もりでは、6400万〜6200万になります。買いたいという方もいます。 貯金が普通貯金で1000万 株式で1500万ほどあります。 住み替えを希望していますが、この場合、8000万くらいのマンションか戸建てにしたいのですが、無防でしょうか。 ちょうどいいなと思っているマンションが8000万くらいで、、 |
|
No.1874 |
by 匿名さん 2017-01-11 22:21:11
定年までに返済出来て預貯金が2000万以上ある見込みなら、買い換えたら。見込計算はご自身でしてね。
|
|
No.1875 |
by 匿名さん 2017-01-14 15:04:44
閉鎖しろよ管理人
|
|
No.1876 |
by 名無しさん 2017-02-20 12:15:41
初めまして。
夫 44歳 年収770万円 妻 44歳 年収 0円 夫 5年前に個人再生 2年前に完済 現在の債務250万円 無理はわかっていますが、融資可能な銀行はあるでしょうか? 物件 2800万円 頭金 200万円 予定 |
|
No.1877 |
by 匿名さん 2017-03-11 20:23:18
ここを見ていて不安になりました。
ご意見お願いします。 主人:40代半ば 私:30代半ば 子供:6歳、4歳、0歳 収入は共働きで、合わせて手取り45万程です。 結婚時中古住宅を購入し、ローンは完済済みです。 老朽化の為建て替えを検討しています。 貯蓄は1000万程 別で子供用にそれぞれ600万は確保しています。 物件価格は全て込みで3200万程 頭金を200万程入れて固定で3000万、30年のローンを考えています。 主人は将来独立する予定で、75歳くらいまでなら働けると言っています。 70代半ばまで返済しないといけない事や、子供3人の学費等考えると見通しが甘いのかなと不安になりました。 |
|
No.1878 |
by 匿名さん 2017-03-11 21:36:40
>1877
その34 に書かない理由は?本線からズレているから? 1877さんの情報だけから3名の教育費からもキツいと思うし、起業後どう転ぶか分からない。また、業種は不明ですが果たして70過ぎまで気力があるか? 建替は必然でしょうから多少也とも糊代のある計画を。 |
|
No.1879 |
by 匿名さん 2017-03-12 13:42:01
下げて
|
|
No.1880 |
by 匿名さん 2017-03-14 22:25:41
購入済みですが、無謀だったかな、と物凄く不安にかられています。。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 夫 税込600万円 会社経営 (手取り35万、ボーナス無し) 妻 税込550万円 正社員 (手取り25万、ボーナス年200万弱) ■家族構成 夫 37歳 妻 27歳 子供1 0歳 (3年後くらいにもう一人欲しい) ■物件価格・種類 4780万円 中古マンション 都内 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 17000円・15000円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4780万円 ・固定 35年・1.1% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 夫 経営者のため、無し 妻 産休育休をはさむため不明だが、 少しづつは上がる予定 ■定年・退職金 夫 無し 妻 1000万程度? ■将来の家族構成の予定 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 実家は夫婦共に遠方、親からの援助無し。 |
|
No.1881 |
by 匿名さん 2017-03-14 22:28:22
|
|
No.1882 |
by 通りがかりさん 2017-03-17 10:07:23
■世帯年収(手取り月55万円、ボーナス年200万円)
本人 税込900万円 正社員 営業職のためずっとこの限りではない 配偶者 税込400万円 正社員 下がりはしない ■家族構成 本人 37歳 配偶者 29歳 子供 2人になる予定 1歳と、お腹の中に3ヶ月 ■物件価格・種類 土地と建物と諸費用全て合わせて5500万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 4000万円 ・固定 35年・0.9% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 毎年5000円以上 成績に応じて ■定年・退職金 60歳 夫婦とも2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 今年秋に2人目出産で、打切り予定 ■その他事情 ・親からの援助無し ・妻は産休、育休が取りやすい ・両実家は遠い 以上の条件です。無理があるでしょうか…? ローン開始後も年に最低でも150万は貯金していくのは確実です。 ご回答どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m |
|
No.1883 |
by 匿名さん 2017-03-17 11:15:55
>>1882
>ローン開始後も年に最低でも150万は貯金していく 目指す貯金額が少なすぎる!!! 住宅ローンが11万台/月ぐらいで、子供もまだ小さいし、 奥さん手取り分全部、最低でも年間300万以上は余裕で貯金できると思うんだけど。 その気になれば、もっとできると思う。450万ぐらい。 |
|
No.1884 |
by 通りがかりさん 2017-03-17 12:56:03
>>1883 匿名さん
ありがとうございます。妻の手取り分全部は、もちろん貯金するつもりです。 育休中の収入減を考慮して、最低でも150万と書きました。 ローン自体が無謀なものかどうかなど、他にもご意見ぜひたくさんお願いいたしますm(_ _)m |
|
No.1885 |
by 匿名さん 2017-03-17 16:26:25
>1882
4.4倍なので一馬力でもいけると思うが、「営業職のためずっとこの限りではない」とのコメが気になりますが、少なくても年収が下がらない前提でね。 |
|
No.1886 |
by 通りがかりさん 2017-03-17 19:55:12
>>1885 匿名さん
ありがとうございます。収入が減らない前提なら一馬力でもいけそうですか!それを聞くと少し安心します…。 ローンの目処が立つまでは共働きでがんばるつもりなので、貯金をがんばりつつ繰上げ返済ガッツリできるようにします。 |
|
No.1887 |
by 匿名さん 2017-03-17 20:45:35
後は今の年収の可処分と総返済額でどんな感じになるか
見込計算してみると精度上がりますよ。。 |
|
No.1888 |
by 匿名さん 2017-03-19 14:04:43
その34のスレがあります。
こちらには書き込まないでください。 |
|
No.1889 |
by 匿名さん 2017-03-19 14:05:23
その34のスレがあります。 こちらには書き込まないでください。 こちらには書き込まないでください。 |
|
No.1890 |
by 管理担当 2017-03-21 12:25:52
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604063/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |