その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/
[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51
年収に対して無謀なローン その33
No.151 |
by 匿名 2016-01-13 18:35:20
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2016-01-14 08:51:48
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2016-01-14 17:23:27
年明けから景気急降下、、
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2016-01-14 22:24:50
|
|
No.155 |
by いつか買いたいさん [男性 20代] 2016-01-15 03:52:12
このスレって、根拠も何もなく無謀とかありえないとか言う人いるけど、なんでってのが足りないね。
あと、そもそも回答する人の価値観がそれぞれ違うと思う。 具体的に、シミュレーションするとかなんかないと、適当な回答だとしか思えないかな。 ここに質問して悩む前に、自分でローン借りてる期間の収支をシミュレーションすると良いかと。 収入は分かるはずだから、支出の良く分からないところを調べたりすれば、できると思う。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2016-01-15 10:16:15
>>155
>このスレって、根拠も何もなく無謀とかありえないとか言う人いるけど、なんでってのが足りないね。 賃貸様にその辺を期待するのは無理だと思います そもそも、ローンを体験したことがないし、賃貸のまま50代になっちゃったのですから 日本語も不自由なようですし また、そもそも質問する人は、ある程度の試算はして、でも不安だから書き込んでいる方が多いのではないでしょうか? 匿名性の高い掲示板ですし、賃貸様のような書き込みもあれば、たまにまともな書き込みもあるようです。 その辺をどうとらえるかは、質問者次第でしょう。 間違いなく言えることは、誰も責任を持って書き込んでいないということです。参考になることがあればラッキーぐらいに思うのが吉かと |
|
No.157 |
by 匿名さん 2016-01-15 11:33:57
借入は金利手数料込みの総額、生活費の支出は税込みで、収入は可処分所得で試算する事。
また、2馬力前提の世帯は何時迄2馬力か、または1馬力に成った時の対策もしておくといいよ。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2016-01-15 11:34:15
金が無ければ家なんか買ってはいけない。
という事実は変わらないからね。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2016-01-15 23:54:17
よろしくお願いします。
■世帯年収 本人 税込650万円 公務員 配偶者 扶養内パート100万 ■家族構成 本人 34歳 配偶者 25歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 4100万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3500万円 ・変動 30年・0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 有り ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り。 ■将来の家族構成の予定 なし ■その他 実家の土地を相続予定(都内) |
|
No.160 |
by 物件比較中さん 2016-01-16 00:48:01
>>159
無謀じゃないの分かってて書いてるでしょ。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2016-01-16 09:06:07
>>159
審査も通りだろうし、また無謀ではないが、糊代ないよね。金貯まるか給与がもう少し上がるまで官舎に留まるのも選択肢の1つ。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2016-01-16 12:47:14
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2016-01-16 17:30:34
余裕のない返済計画は、何のためのマイホームか分からなくなる。
手取り年収900万円の時、住宅ローンを毎年400万円弱返済した事があるけど、 下の子供が私立中学生になった途端に月のキャッシュフローがマイナスになった。 国立大に入学するまで預金を取り崩して何とか凌いだけど、 教育費は子供次第で突然高額になるので、相応の預金額は確保しておく必要がある。 |
|
No.164 |
by 賃貸住まいさん 2016-01-16 21:48:25
このまま賃貸か迷っています。 ○世帯年収 本人 税込630万円 ○家族構成 本人 39歳 ○物件価格・種類 3400万円 新築マンション ○住宅ローン ・100%ローン(諸経費は用意) ・借入 3400万円 ・固定 フラット35s ○貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ○昇給見込み 有り (大幅な昇級はなし) ○定年・退職金 60歳 1800万円程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2016-01-16 22:21:46
将来の昇給少ない、退職金から別にコツコツと老後の自助していて残預金400ならギリギリだけどいけそう。
自助していないなら定年貧乏の心配が、、 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2016-01-17 01:11:41
|
|
No.167 |
by 賃貸住まいさん 2016-01-17 02:00:29
164です。
165さん、166さん、ありがとうございます いま良さそうな物件があり、金利も低いので 踏み切ってしまおうかと悩んでいました。 数年待って貯蓄増やし、頭金を多めに準備してからの方が 資金的に余裕がでそうですよね。。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2016-01-17 07:00:33
>>118
共働き収入でギリギリまで借りるのは一般的な家庭と違うリスキーな選択ですよね。奥さんの収入を当てにして背伸びをすると、何かあったら即ローン破綻ですから怖い気がします。 残る貯蓄も心許ないです。 光熱費がかからないのは、太陽光発電を乗せたオール電化のゼロエネルギー住宅にしているのでしょうか。住宅ローンに含まれている設備費でしょうから、電気代がローン返済という形で毎月引き落とされていくパターンですよね。光熱費はやはりかかることに変わりはありません。 |
|
No.169 |
by 168 2016-01-17 07:19:03
メンテナンス費がかかりにくいというのは、屋根をステンレス鋼板葺き、外壁を総タイル張りにでもしてあるのでしょうか。外装の塗装は不要になりますが、10年毎に足場をかけて外壁も屋根もシーリングやり直し工事が発生します。給湯機やエアコンなどの住宅設備も寿命で15年毎更新する必要が出たりします。20年程度でユニットバスを交換するだけでも100万円。ですから、10年〜15年周期で150万程貯蓄が無くなります。不動産屋や住宅メーカーがよく言う維持費がかからない、は細かい現実を無視した営業トークですので。
さらには固定資産税が毎年15万程はかかるでしょうから、こちらも10年で見れば150万程。 持ち家は、ハイスペックな住宅であっても維持費にかなりお金がかかります。ボーナス払い無しでも、賃貸の家賃並みのローン返済額に設定すると、後で苦労しますよ。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2016-01-17 10:28:05
建て売り物件なら10年目安で外壁塗装、屋根の防水シート補修が必要に成る可能性が高い。後は設備も10年目安と言われています。建物の固定資産、都市計画税は条件が当てはまれば5年間は半額ですが土地についての税は別。
|
|
No.171 |
by 賃貸住まいさん [男性 30代] 2016-01-17 11:29:20
■世帯年収 本人 税込3300万 配偶者 税込0万 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 妻 36歳 子供 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6700万 (新築マンション) 諸経費込み ■住宅ローン ・頭金 700万円 (諸経費は別途用意済み) ・借入 6000万円 ※変動 0.5% 5500万、35年 金利上昇したら一括で返済予定 ※月 16万+管理費等 3万+ 駐車場 3万の計22万の支出見込み ■貯蓄 (購入後の残貯金) 4500万円 (預金は1000万円程度、その他金融資産3500万円) ■昇給見込み 親の介護、自身の家庭のために仕事をペースダウンして年収減る見込み(週3勤務,2500万/年程度) ■定年・退職金 なし ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) できれば子供あと2人希望 幼稚園〜全員私立、大卒までを予定 住宅、教育のバランスをご教示下さい。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2016-01-17 12:01:29
3300万の年収は相談不要。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2016-01-17 15:47:34
>>171
年収の割に貯蓄が少な過ぎるのでは…?退職金も無く、自由に勤務条件も変えられる会社に勤められているor自営業のようですが、今の収入は一時的なものですか?不安定な仕事ですと、相当安全側に条件設定しないと無謀な計画なのか判断すらできませんので。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2016-01-18 08:57:26
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2016-01-18 09:16:22
>>174
直近の事は知らないが、3年前に建て替えした時、3年間は建物について無税、その後2年間は税が半額。 |
|
No.176 |
by いつか買いたいさん [男性 20代] 2016-01-18 21:41:37
>>156
賃貸様…そういうことですか、理解しました。 なるほど、たしかに実際どうなんだろうって不安に思うから、不特定多数の人が見るところで客観的に判断してもらいたいですね。 どこまで参考にできるか悩んでいましたが、あなたのおかげで回答の線引きができました。 ありがとうございます。 |
|
No.177 |
by いつか買いたいさん [男性 20代] 2016-01-18 21:42:35
>>157
こういった、アドバイス的なものがまとまっていると、このスレも活躍できそうですね。 |
|
No.178 |
by 検討中の奥さま 2016-01-20 12:54:56
初めての計画でとまどっています。よろしくお願いします。
■世帯年収 本人 税込710万円 会社経営 配偶者 税込400万円 正社員 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 30歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類 2900万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代 11000円・6800円・11000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2700万円 ・フラット35 35年 ■貯蓄 2300万円 ■昇給見込み 不明 ■定年・退職金 なし ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 相続した土地と建物(3億円)があるのでいつか売ってハワイに住む予定 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2016-01-20 13:34:56
>>178
スレタイ(スレッドのタイトルの意。そこから外れる書き込みは「スレチ」=「スレッド違い」と呼ばれタブー。)読めますかあ? |
|
No.180 |
by 匿名さん 2016-01-20 13:56:50
つまらない設定はスルー。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2016-01-20 14:13:44
一人親方ぽいけど、価格2900万のマンンションde笑かしてくれますな〜。
尚、会社が連続3年(2年のBKもあり)黒字じゃないと門前払いでっせ。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2016-01-20 14:22:23
|
|
No.183 |
by 検討中の奥さま 2016-01-20 17:38:09
ありがとうございます。今住んでるのが地方なのでマンションがお手頃なのです。
ローンの方ですが会社の決算はずっと黒字の無借金なので大丈夫かなと。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2016-01-21 08:55:40
>>183
じゃあ、審査受けてマイホームを手に入れなはれ。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2016-01-21 10:25:15
無謀だと分かっているからここに書き込んでるんでしょ
でも買ってしまったら仕方の無いことなので ここは否定的な言葉をかけるのではなく どうしたらうまく生活していけるかとか 同じ境遇の人と励まし合うとか そうゆうこと出来ないのかな 自慢も冷やかしもいらない |
|
No.186 |
by 匿名さん 2016-01-21 13:49:06
励まし合いませんか」と云うスレがあったはず。そちらへプリーズ。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2016-01-21 16:12:01
励ましより失敗談のほうが有益。
営業の口車にのって無謀なローンをくんで、破綻しそうな話のほうが聞きたい。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2016-01-21 16:33:54
それ、蜜の味だろ。
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2016-01-21 16:38:11
借入額の割合とか返済額とか一般論で何%とか数字が幾つか出ているが、我が世帯にとって何%なら安全圏かとか、ボーダーかとか試算すりゃ善いだけ。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2016-01-21 17:47:32
|
|
No.191 |
by 住まいに詳しい人 2016-01-21 19:26:45
基本的に返済比率が20%超えたらヤバいよ。言うまでもないけど。あと今は全期間固定が断然オススメ。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2016-01-23 09:56:32
|
|
No.193 |
by 匿名 2016-01-23 13:44:55
>>191
ローンは詳しくないみたいですね。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2016-01-25 01:08:42
そもそも返済比率が20%超えてる人なんかほとんどいないんでは?
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2016-01-25 10:59:45
家計調査で平均20とか21%だよ。平均的な年収で30%超えたら危ないと云われている。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2016-01-26 10:50:59
返済比率の平均が20とか21%なのはローン控除狙いで一応借りて速攻返す人とか
10年で返す高齢者が平均を引き上げてるんだよ。 ここで相談するような数十年かけて返す子育て世代で20%超える人はそういない んでは?と言っている。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2016-01-26 11:56:42
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2016-01-26 12:11:01
ココは無謀ローンスレ、返済率30%超え、借入額元金が年収の5倍6倍なんかの投稿者はザラ。
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2016-01-26 12:18:44
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2016-01-27 00:23:04
いずれにしても返済率はまともな人は20以下ってことやね。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |