その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/
[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51
年収に対して無謀なローン その33
1187:
匿名さん
[2016-05-26 11:22:23]
|
||
1188:
匿名さん
[2016-05-26 13:03:45]
資産価値がある物件を買っておけば破産しても
誰にも迷惑かけないで済む また賃貸生活に戻るだけ |
||
1189:
匿名さん
[2016-05-26 13:13:17]
資産価値があっても、35年ローンじゃ破産時に残債のほうが多い事が多い。
最初の数年は金利だけ払うようなものだ。 |
||
1190:
匿名さん
[2016-05-26 14:27:06]
残債が残るケースが多いと云うのは、抵当権は銀行側に有るから払えなく成ったら延滞と残債分を一括返済か競売じゃないの?
|
||
1191:
匿名さん
[2016-05-26 14:27:12]
|
||
1192:
入居済み住民さん
[2016-05-26 17:15:10]
1177です。
破産ですか…正直破産したいです。同僚からの飲み会の誘いも断り続けてます。 しかしこのくらいの年収の同期たちも同じ価格帯の物件買ってるんですよね。もっとも、親援助があったり2馬力だったりですけどね。 3年かかって400万しか元金が減ってないとかへこみます。 |
||
1193:
匿名さん
[2016-05-26 17:44:06]
破産しても家が欲しいの?
|
||
1194:
匿名さん
[2016-05-26 17:47:04]
|
||
1195:
通りすがり
[2016-05-26 20:11:45]
>>1192
1177の情報を見るに年収も低い訳でなく毎年昇給もある。 そして頭金ゼロで購入したにもかかわらず貯金は200万円となると、既に自覚されているように支出が多すぎる印象ですよね。 んじゃ低金利だし借換か?なんてところですが金利差が1%未満ですので正直、借換メリットはないでしょう。 となると、支出を抑えて繰上返済資金を貯めるしか心の安息を得る術はないかなと思うのですが、奥様が共に戦ってくれるかが気がかりですね。。。 これはもう無謀なローン云々ではなく人生相談の領域であり、ここでヒントになる意見が拾えるかどうか。 同じ一馬力の独り言ですが、夫は忙しく子供も手を離れると専業主婦は存在が認められる居場所が限られたりするのでしょうか。 見栄を張ってまでママ友グループに居る必要はないだろと思いつつ、私も最近妻と無駄話してないぞとギクリとしました。 |
||
1196:
匿名さん
[2016-05-26 21:15:55]
よろしくお願いします。
■世帯年収 本人 税込700万円 正社員(手取り月30万円、ボーナス年180万円) 配偶者 専業主婦(3年後にパートに出てもらう予定で年100万くらい) ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 32歳 子供 0歳 ■物件価格・種類 4300万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 600万円 ・借入 3700万円 ・35年 最初の10年は0.98% 残りは1.25% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 350万円 ■昇給見込み 年6万円程度 ■定年・退職金 55歳で役職定年により年収が100万くらい減ります 定年は60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収240万程度) ローンは毎月10万7千円程度、ボーナス払い無し。 ライフプランニングもしてもらいましたが、 HMに紹介されたFPは、「全然余裕ですよ!」 私が独自に依頼したFPは、「余裕ってこともないが、キツイという程でもない。まぁ大丈夫でしょう。」 という結果でした。 まだ、契約はしていません。 ネットのご意見を見ていると無謀のような気がしますが…どうでしょうか? 子ども一人だから何とかなりそうでしょうか? |
||
|
||
1197:
匿名さん
[2016-05-26 21:22:49]
|
||
1198:
1196
[2016-05-26 21:42:06]
>>1197
回答ありがとうございます。土地代は1500万くらいです。 ライフプランニングでは、 10年後に1800万円くらい貯蓄できそうなので、1300万円繰り上げ返済して13年短縮し、 退職金で残りの2年分を完済する予定にしております。 |
||
1199:
購入検討中さん
[2016-05-26 22:28:57]
■世帯年収 夫(会社経営)税込900万円 手取り 月に57万円くらい 妻 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 36歳 配偶者 36歳 子供 6歳 3歳 ■物件価格・種類 5500万円 新築戸建て 土地3800万円 上物1700万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 4500万円 ・35年 固定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 無し ■定年 退職金 無し ローンは毎月11万円 (繰り上げし、20年で返すことを考えると平均19万円) 光熱費2万5千円 生活費18万円(夫、妻の小遣い含む) 保険 8万円 積み立て型で老後資金用で50歳で満期2000万円貯まる予定 車、駐車場無し その他全て貯金できそう。 子供を私立に行かせる前提だとどうですか? 厳しいようなら妻に働いてもらいたいと思ってます。 |
||
1200:
匿名さん
[2016-05-26 23:20:41]
1179さん
それだけの年収、そして高額な物件を購入、立派なご主人様です。 私も女性ですが、女の見栄ほど醜いものはないと思います。 旦那の職場や年収や住んでる物件等でまぁいわゆる格付けといいますか、、、。 じゃあお前自身は一体どれだけの存在なんだ?と言ってやりたいですね。 一度ブチ切れたらいかがですか? 体壊さないで下さいね。 |
||
1201:
匿名さん
[2016-05-26 23:44:30]
■世帯年収 夫 公務員 650万 妻 パート等 100万 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 35歳 子供 一歳 ■物件価格・種類 3500万 中古住宅 固定資産税 20万 ■住宅ローン ・頭金 1500万 ・借入 2000万 ・35年 変動 0.6 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万 ■昇給見込み 有り ■定年 退職金 2000万くらい? いざローン組むとなるとビビるしがない小役人です。 無謀ではない? |
||
1202:
匿名さん
[2016-05-27 00:34:29]
購入時に貯蓄ほぼ0になって、3年で200万貯めたってことですか?
|
||
1203:
購入経験者さん
[2016-05-27 01:59:30]
1201 全く問題ない。
1199 自営特有の収入の浮き沈み、子供の学費、将来の引退後の生活費を考慮すると楽ではないですが、生活費20万円で収まっているなら問題ないと思います。 |
||
1204:
購入経験者さん
[2016-05-27 03:29:26]
1196 住宅ローンを払った後の生活費に使えるお金が20万円
奥さんのパート収入が今後、お子さんの教育費等にお金が掛かる時期になると生活に潤いを与える感じですね。 お子さん一人計画、車や持ち物にお金をかけなければなんとか定年まで行けそうですが、定年後の生活にむけての貯金も必要です。お子さんが独立されて売却も考えれば、土地代が今よりあがっていそうな土地ならいいですね。 |
||
1205:
匿名さん
[2016-05-27 10:33:09]
20年で繰上とかなら、多少幅持たせて25年ローンの方が
35年ローンで15年繰上するより払う利息が少なくない?繰上って戻りは保証料だけでしょ。 |
||
1206:
匿名さん
[2016-05-27 11:04:45]
>1199
自分も起業して7年の経営者ですが、もしもの時の家族病気事故及び個人〜法人の緊急融資などを考えるとキャッシュフローが少ないのが少々心配ですね。 また、繰上(期間短縮or返済額減額)に付いてもタイプ別でメリット、デメリットを考えてみて下さい。 |
||
1207:
匿名さん
[2016-05-27 15:14:04]
定年を過ぎて継続雇用になったら、毎月の給料でローンを返済できないのは常識。
繰上げ返済は、給与所得者が退職金を老後資金にするための必要条件。 損得勘定で繰り上げ返済をするわけではない。 |
||
1208:
匿名さん
[2016-05-27 20:24:43]
|
||
1209:
1196
[2016-05-27 20:57:46]
>>1208
1198でも回答していますが、以下の通りです。 ライフプランニングでは、 10年後に1800万円くらい貯蓄できそうなので、1300万円繰り上げ返済して13年短縮し、 定年時の退職金で残りの2年分を完済する予定にしております。 |
||
1210:
匿名さん
[2016-05-27 21:25:10]
|
||
1211:
1196
[2016-05-27 21:38:20]
|
||
1212:
匿名さん
[2016-05-28 01:12:49]
|
||
1213:
匿名さん
[2016-05-28 08:48:46]
必要な老後資金は、年金をいくらもらえるかで違いますが、
大体3000万円が夫婦二人の最低の目安だといわれます。 |
||
1214:
匿名さん
[2016-05-28 08:58:20]
老後資金は年金受給額見込みを知ることが出発点。
|
||
1215:
匿名さん
[2016-05-28 10:46:04]
>>1214 匿名さん さん
五六十の年配の方はそれでいいかもしれないけど、二三十はないと思ってるくらいが丁度良いかもね。 |
||
1216:
匿名さん
[2016-05-28 11:01:18]
サラリーマンの40年間の生涯年収を手取り2億円として、
生活費は年300万として1億2千万、教育費子供1人1000万円、老後資金3千万円。 一馬力で子供1人だと、ゆとり資金はせいぜい4千万円。 家を買うにはこれをいかに増やすか。 |
||
1217:
匿名さん
[2016-05-28 12:55:08]
>>1215
年金が少ないと思う世代は、急いで家なんか買わないこと。 今後は人口減で、余剰な中古物件が沢山出てくるから、 安く買い叩いて、リフォームして住むのが安上がり。 景気低迷でローン破綻した築浅物件なんかも狙い目。 景気が悪い時には、あわてて不動産なんか買わないことだ。 |
||
1218:
匿名さん
[2016-05-28 19:44:17]
|
||
1219:
住宅検討中さん
[2016-05-28 22:19:01]
よろしくお願い致します。
■世帯年収(手取り月95万円程度、ボーナスなし。) 本人 税込1350万円 正社員 配偶者 税込150万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 36歳 配偶者 33歳 子供1 4歳 子供2 1歳 以上で打ち止め ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7000万円 地方戸建て(土地3000万円、建物4000万円) ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸費用もここからです。) ・借入 6800万円 ・変動 30年で0.85%、地銀。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円(車で300万減った直後です。) ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 65歳 今後は昇給は見込めません。 退職金は500万円くらいと思います。あまり期待できません。 ■将来の家族構成の予定 打ち止め ■その他事情 ・車のローンなし。しかし車2台必要な田舎です。新車購入直後で、今後10年ごとに2台で200万円くらいで乗り換え必要 ・月に20万円の生命保険と,5万円の奨学金返済あり。 ・妻は今後産休なしこのまま現在の状況でパート継続。近所に両親がおり子供の面倒は見てもらえる。 いかがでしょうか? 子供が小さいことや老後資金を考えると厳しいかなとは思っていますが。。 |
||
1220:
クローバー
[2016-05-28 22:24:08]
よろしく御指南くださいm(__)m
■世帯年収 本人 税込650万円 正社員 配偶者 税込550万円 正社員 ■家族構成 本人 37歳 配偶者 35歳 子供1 3歳 子供2 0才 ■物件価格・種類 5000万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途400万円用意有) ・借入 4500万円 ・固定 35年・1.31% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 夫 予定通り昇進時 50才800万円 60才1000万円 妻 予定通り昇進時 50才700万円 (妻、50才で介護離職の予定) ■定年・退職金 夫 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 妻 50才 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供三人目は作らない ■その他事情 保険満期で、55才に500万円、60才に1200万円がおりる。全期前納で保険金は支払い済み。 |
||
1221:
匿名さん
[2016-05-28 22:29:46]
|
||
1222:
販売関係者さん
[2016-05-28 22:38:14]
|
||
1223:
匿名さん
[2016-05-28 23:18:34]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込550万円 正社員(手取り月27万、ボーナス額面130万) 配偶者 専業主婦(一応6年後くらいからパート予定) ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供1 0歳 2人目も2年後くらいに予定 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 諸経費込で4300万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 450万円 ・借入 3850万円 ・固定 35年・1.1% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 50万円 ■昇給見込み 50歳くらいまで平均10万ほど 50中盤で役職定年 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 上記にも書いたが子供2年後程にもう1人欲しい ここみてたら結構やばいような気がしてきたけど もう契約済み・・・ |
||
1224:
匿名さん
[2016-05-28 23:23:38]
|
||
1225:
匿名さん
[2016-05-29 11:01:31]
最近の家で手抜き以外、30年で建て替えが必要な建物は無いよ。
|
||
1226:
匿名さん
[2016-05-29 11:05:45]
|
||
1227:
匿名さん
[2016-05-29 11:15:59]
|
||
1228:
匿名さん
[2016-05-29 11:24:20]
|
||
1229:
匿名さん
[2016-05-29 11:27:43]
戸建で上物をローンで買う意味が不明
|
||
1230:
匿名さん
[2016-05-29 12:35:37]
|
||
1231:
匿名さん
[2016-05-29 12:46:49]
■世帯年収 夫 会社員 1000万 妻年収なし ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 33歳 子供 6歳、3歳 ■物件価格・種類 6500万 中古住宅 ■住宅ローン ・頭金 1500万 ・借入 5000万 ・35年 固定1.05% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万 ■昇給見込み 有り ■定年 退職金 2000万程度 貯蓄少ないでしょうか? |
||
1232:
匿名さん
[2016-05-29 13:25:49]
皆さん、繰上げ完済予定と年齢。
教育費と老後資金の確保計画を追記したほうがいいですね。 借りればいいというものではない。 |
||
1233:
匿名さん
[2016-05-29 13:51:16]
|
||
1234:
匿名さん
[2016-05-29 16:19:51]
年収の半額が目安と言いますが、気になるようですので頭金をjust2割にするのも手。金利タイプ再検討も。
|
||
1235:
クローバー
[2016-05-29 16:47:19]
1226さん、ありがとうございます。
少し、肩の力が抜けそうです(>_<) |
||
1236:
マンション検討中さん
[2016-05-29 17:13:30]
よろしくお願いします。
世帯年収 本人 税込600万円 正社員 配偶者 税込400万円 正社員 ■家族構成 本人 34歳 配偶者 35歳 子供 なし(欲しい) ■物件価格・種類 4800万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 4300万円 ・変動 35年・0.57% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み あり、800万ぐらいまで ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内1人欲しい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
破綻迄の年数は15年未満、10年未満、5年未満と続くそうです。金融機関は保証会社が尻拭いしてくれるし保証会社は担保を取っているので不良債権化するケースも少ないでしょう。