プレミスト白金台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/sirokanedai33/index.ht...
所在地:東京都港区白金台三丁目74-8、242-8(地番)
交通:東京メトロ南北線白金台駅から徒歩1分
都営三田線白金台駅から徒歩1分
山手線目黒駅から徒歩14分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.24m2~90.24m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-10 19:11:51
プレミスト白金台ってどうですか?
62:
検討中の奥さま
[2016-03-24 08:08:58]
61さんは、どの辺の話が不満なのでしょうか?参考にしたいのですが。
|
63:
匿名さん [男性 60代]
[2016-03-25 03:22:18]
大和ハウスというだけで、私は拒否反応。
|
64:
物件比較中さん
[2016-03-26 05:13:12]
先着順23戸になっていますね。価格が高すぎて、申し込みが入らなかったのでしょうね。竣工までまだ1年あるので、気長に状況が変わるのを待つのが良いかもですね。それにしても、こんなに良い立地なのに、まだ沢山残っているなんて、チョットびっくり。
|
65:
匿名さん
[2016-03-26 05:57:44]
|
66:
匿名さん
[2016-03-26 07:30:25]
借地権なのに所有権と変わらない価格だし、そう簡単に完売しないのでは?
この価格を支払える人は電車を頻繁に利用するわけでもなさそうなので駅徒歩1分は売りにはならないと思うし、逆に大通り沿いで騒音を理由に敬遠された気がします |
67:
匿名さん
[2016-03-26 08:00:10]
>>66
たしかに、この価格なら駅2.3分でもっと静かなところの方がよかったかもしれないですね。 |
68:
匿名さん
[2016-03-26 08:26:07]
>あらら、1/3しか売れなかったんですね。
いや、7/30だから23%ちょっと、つまり1/4以下しか売れなかったということだね。 ちょっと高すぎたな、やはり。 |
69:
匿名さん
[2016-03-26 14:13:45]
先着順物件概要
販売戸数 23戸 一戸当たりの専有面積 75.24m2・80.95m2・81.03m2・90.06m2・90.24m2 バルコニー面積 13.64m2・13.96m2・15.06m2・18.86m2・19.47m2 販売価格(税込) 12,680万円~23,480万円 最多販売価格帯 13,700万円台・15,800万円台・15,900万円台・16,900万円台(各2戸) 間取り 2LDK(7戸)・3LDK(16戸) 管理費・維持費 管理費/月額 : 62,500円・67,300円・67,400円・74,900円・75,000円 管理準備金/一括 : 79,400円・85,400円・85,600円・95,200円 修繕積立金/月額 : 13,500円・14,600円・16,200円 修繕積立基金/一括 : 489,100円・526,200円・526,700円・585,400円・586,600円 インターネット使用料/月額 : 2,400円 ※上記管理費には賃料(地代)も含まれています。(賃料(地代)/月額:22,800円~27,400円) ※上記最多販売価格帯は100万円単位で表示しておりますが、1,000万円単位の場合、15,000万円台(6戸)となります。 [先着順申込受付場所]プレミスト白金台 ゲストサロン [申込みの際にお持ちいただくもの]・印鑑(認印可)・平成26年・27年分の収入証明書(源泉徴収票など)・本人確認資料(運転免許証、健康保険証など) |
70:
匿名
[2016-03-26 21:32:03]
このマンションの評価コメントが、港区マンション探検記 http://condo.seesaa.net/article/410263323.html に、詳しく出ていますよ。
|
71:
匿名さん
[2016-03-27 11:47:08]
|
|
72:
物件比較中さん
[2016-03-27 16:08:01]
布張りの本みたいな資料もらいました、
立派ですね でも、構造とか支持層とか、杭の長さとかHPにも資料にも一切ないのです。見逃したかな? この価格で構造しっかりしてないと、不安なので、確認できるようにして欲しいですね。 |
73:
匿名さん
[2016-03-28 20:08:06]
借地権と所有権では最終的は資産価値に大きな開きが出てきそうです。
このあたりをどう考えるのか、ということが難しいと思います。 購入される方の価値観がはっきりと出てきそうです。 |
74:
匿名さん
[2016-03-29 06:19:54]
No.73さんのおっしゃる通りです。購入者の価値観を読み間違えてしまったため、たくさん売れ残っているのですね。
|
75:
匿名さん
[2016-03-29 08:23:50]
今後の市況次第では値下げもありうるね。
ダイワって体力どうなの? |
76:
匿名さん
[2016-03-29 08:24:35]
もう少し値下げしますかね?下がったら検討してもいいかも。
|
77:
匿名さん
[2016-03-29 12:10:28]
住まいサーフィンみたら、適正価格134万円/㎡、実価格193万円/㎡。
59万円/㎡(195万円/坪)割高、というのは前代未聞な気がするな。 |
78:
匿名さん
[2016-03-29 15:41:49]
>>76
まだ売り出したばかりなので、値引きは価格設定のミスを認めることになるため、すぐには出来ないと思いますよ。只、このままでは、中々進まないので、今後は、販売体制の大幅な見直しなどをキッカケにして、何か手を打って来るのでは。 |
79:
匿名さん
[2016-03-30 07:55:16]
|
80:
土地勘無しさん
[2016-03-30 21:03:51]
説明会行った時にプラチナ通りを歩いてみようと思い、プラチナドンキから右に折れてしばらく歩いたのですが、どこからプラチナ通りが始まるか分からなかったです。
どの店がオシャレなのか不明だったのですが、もっと先まで行けば良かったんですかね。 それとも言われるほど大した通りでは無いんですかね。 |
81:
匿名さん
[2016-03-30 23:22:08]
|
82:
匿名さん
[2016-04-01 17:58:13]
81さん地元の方なのかしら?
プラチナ通りって言う風には使わないのですね。 外の人間だとそれじゃないと通じないっていうのがありますので、 そういう場合には使われることがあるのかしら。 お店はちょいちょいあるかんじ…? 隠れ家的な感じのお店が多いのかしらと思いました。 |
83:
匿名さん
[2016-04-02 22:25:23]
手書き風じゃない間取りはどこで見られますか?f(^_^;
|
84:
地元民
[2016-04-07 08:56:18]
プラチナ通りとは俗称(通称)だから、どこからどこまでと言った明確な線引き/境界線がある訳ではない。
が、それ故にあくまでも感覚的になる訳で、地元民の受け止め方は銀杏並木の直線通り/メインストリート をイメージしています。 もしも時代の変化と共に街並みも変われば、多少の移動や広がりも有りうるかもしれませんが、そうなれば もっと今以上にスケールが大きくお店の種類も多岐に渡って更に面白みが増すかもしれませんね。 因みに以前から品川方面に延伸する計画道路が設定されていましたが、漸く、オリンピックに合わせ計画が 動き始めました。品川駅周辺の大再開発エリアに直結するので大化け必至です。 期待しててください。 |
85:
匿名さん
[2016-04-07 09:34:33]
|
86:
地元民
[2016-04-07 10:55:10]
>85:匿名さん《プラチナ通りは目黒通りにぶつかるところから首都高までじゃないですか。》
そうです。言い方を変えればそういう言い方(目黒通りにぶつかるところから首都高まで)にもなりますね。 明確な線引き/境界線がある訳ではないので、私は飽く迄もざっくりとした表現法をした迄で、だから念の為 に私は銀杏並木のメインストリートという言葉も付け足しました。 銀杏並木は直線通りとメインストリートの両方に掛る装飾語です。 この近辺には銀杏並木が続く、直線通りのメインストリート はないので、自ずから推定できると思いましたが。 |
87:
匿名さん
[2016-04-07 20:49:12]
値上がり期待なら、鉄道が整備される湾岸エリアが良いですね。
http://www.news24.jp/sp/articles/2016/04/07/07326753.html 国土交通省は、2030年をメドに整備する東京圏の新しい鉄道計画を検討していたが、国際競争力の強化が課題だとしてビジネスや観光客の利便性を向上させる8つの鉄道の路線を、重要な鉄道事業に選んだ。 |
88:
物件比較中さん
[2016-04-09 11:07:23]
虫、自転車、プラチナ通り、と来て今度はなんだろう。
買う方は値段が高くて買えないし、売る方も人気が無くて売れないしで、この物件ちょっと袋小路にはまっているね。 |
89:
物件比較中さん
[2016-04-09 11:13:13]
>>87
羽田空港へのアクセスがいい物件は先が見込めそうですね。 |
90:
匿名さん
[2016-04-09 13:45:57]
その後売れたんですかねぇ〜
|
91:
物件比較中さん
[2016-04-09 14:11:53]
まだ先着順物件23戸のままだから売れていないように見えますね。
高いには高いけど、あっさり7〜8割くらい売れて当然の物件に思うんですけどねー |
92:
匿名さん
[2016-04-09 19:16:10]
営業方針と対応が上手くなかったのではないですか。それにしても売れなさ過ぎ。
|
93:
匿名さん
[2016-04-09 19:52:02]
水商売キャバクラ嬢ですが、このマンション買えるでしょうか?
|
94:
物件比較中さん
[2016-04-09 20:34:21]
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/sirokanedai33/plan.htm...
STUDY SPACEのスペルをSTADY SPACEって書いていますが、こんなにあまあまなチェックでマンションは大丈夫なんでしょうか。慣れていない安い事務所に委託したんでしょうか。 |
95:
匿名さん
[2016-04-10 17:55:34]
だって、キャバ嬢が購入検討するくらいの土地に建物ですから、当然では?
|
96:
物件比較中さん
[2016-04-11 08:29:56]
白金台に住んでます、と言えば「おーそれはすごい」となりそうな気がするんですが、この人気のなさっぷりを見るとそうでもないんですかね。
結局のところ、高額出して買ったのにランニングコストが高すぎるのが良くないということですかね。 |
97:
匿名さん
[2016-04-11 09:02:37]
白金台に住んでます、と言いたいだけなら、たとえば数年前分譲のルフォン白金台は坪300〜370くらいだった。
ここよりずっと安くそれが実現できたからなあ。 ここは白金台駅1分をどう評価するかだが、ちと高すぎたよね。 |
98:
匿名さん
[2016-04-11 09:16:53]
>>96
ここは借地だから人気ないんですよ、所有権ならもっと高くても一気に全部捌けてたんじゃないでしょうか。 |
99:
匿名さん
[2016-04-11 10:29:24]
|
100:
匿名さん
[2016-04-11 10:42:02]
普通借地なので、定期借地のプラウド南麻布や広尾ガーデンフォレストよりは、売りやすそうですが…。
白金台って、人気あるそうな気がしますが、そうでもないのですかね? 普通借地なら、以下の方が良いかな。 http://www.nomu.com/mansion/1437587/ |
101:
匿名さん
[2016-04-11 10:52:07]
定借でもプラウド南麻布やパークホームズ南麻布は即完だったし、この二つの中古の値上がり率も周辺の所有権物件以上の数値がでていますから借地権かどうかは問題ではない。
そもそも売れてないといわれるほどの状況ではないでしょ。大規模物件じゃないから派手に宣伝してるわけじゃないから。その割には売れてるかと思うよ。 |
102:
匿名さん
[2016-04-11 11:03:08]
|
103:
匿名さん
[2016-04-11 11:37:26]
>>102
プラウド南麻布は激安って感じではなかったけど、パークホームズは安かったですからね、若い人でもほんとに買いやすかったし、定借でもあの安さならって思った人が多かったと思います。 ここは普通借地で所有権と価格が大差ないので躊躇してしまいます。 |
104:
匿名さん
[2016-04-11 11:42:33]
港区、しかも白金と聞くと水商売やら芸能人やらに人気がありそうですね。
事実、その手の方が多く住んでますし。 戸建だと目黒、世田谷。 |
105:
匿名さん
[2016-04-11 11:55:14]
|
106:
匿名さん
[2016-04-12 06:44:17]
その割に売れているほうの訳ないでしょ。販売時期を何度も繰り下げたにも関わらず、まだ7割も残っているようですよ。売れない要因には、借地権というのは問題でないことは、同意見ですが。仕様も立地も良いのに売れ行きが悪いのは、やはり市場環境に合わない価格と、拙速な営業方法でしょうね。
|
107:
匿名さん
[2016-04-12 07:13:22]
>>106
売れない理由は借地権と価格でしょう。というか借地権なのに高すぎるからです。 |
108:
匿名さん
[2016-04-12 08:52:02]
間取り見たいよ~
|
109:
匿名さん
[2016-04-12 10:18:23]
>>107:匿名さん
その通~り!(〝売れない理由は借地権と価格でしょう。というか借地権なのに高すぎるからです。”)同感です!。 詳述すれば、借地権が諸悪の根幹に位置し、その他の負の要因(高価格、墓傍、目黒通り直面の弊害、 白金のセレブ感が欠如した悪環境 等々)がまとわりついての不人気結果になっています。 |
110:
匿名さん
[2016-04-12 10:33:37]
宣伝が地味なわりにはそれなりに売れてる方かと思う。
|
111:
匿名さん
[2016-04-12 10:50:05]
>>110
うーん、どうでしょうね。 販売戸数は元々30戸みたいなので宣伝しようがないですよね。 割と初期の頃MRに行って、かなり混雑していた割には売行芳しくないのかなぁと思います。 宣伝コストかかっていない割に価格乗せすぎですね。 |