プレミスト白金台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/sirokanedai33/index.ht...
所在地:東京都港区白金台三丁目74-8、242-8(地番)
交通:東京メトロ南北線白金台駅から徒歩1分
都営三田線白金台駅から徒歩1分
山手線目黒駅から徒歩14分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.24m2~90.24m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-10 19:11:51
プレミスト白金台ってどうですか?
41:
匿名さん [男性]
[2016-03-19 16:46:36]
|
42:
匿名さん
[2016-03-19 18:38:57]
天井高よりも梁の出っ張りが少ない方が重要な気がします。
|
43:
匿名さん
[2016-03-19 18:53:04]
天井高も柱も梁も重要ですね。間口も広いのがいいです。
|
44:
匿名さん
[2016-03-19 19:02:07]
|
45:
匿名さん
[2016-03-19 19:05:54]
|
46:
物件概要
[2016-03-21 14:25:55]
せっかくなので、物件概要を残しておきます。
共用設備もないのに維持費用がめちゃくちゃ高く、一般人が維持できる物件ではないですね。 グレードの高い、パートでない正社員のコンシュルジュでも使ってるのかな? それに部屋の広さがファミリーを意識してる割には駐車場、駐輪場も極めて少なく、 歩道や共用廊下に自転車が放置されるのが目に見えてますね、、、。 全体物件概要 物件名称 プレミスト白金台 物件の所在地 東京都港区白金台三丁目74-8、242-8(地番) 総戸数 33戸 総戸数追記 非分譲住戸3戸含む、別途管理事務室1戸 売主 大和ハウス工業株式会社 販売会社(取引態様) (売主)大和ハウス工業株式会社 (販売代理)三井不動産レジデンシャル株式会社 交通 東京メトロ南北線白金台駅から徒歩1分 都営三田線白金台駅から徒歩1分 山手線目黒駅から徒歩14分 敷地面積 573.52m2 構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上12階建 施工会社の名称又は商号 株式会社フジタ 管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結 工事完了予定年月日 平成29年3月上旬予定 入居予定 平成29年3月下旬予定 分譲後の権利形態 敷地は借地権による準共有、建物共有部分は専有面積割合による共有、建物専有部分は区分所有 土地の権利形態 普通借地 借地権の場合その種類 普通借地 借地権の場合その月賃料 賃料(地代):22,800円~27,400円 ※管理費に含む 借地権の場合その保証料 地代準備金(一括):273,600円~328,800円 駐車場空台数/月額 6台/50,000円~52,000円 平置き6台(うち身障者用1台) 駐輪場空台数/月額 16台/400円~500円 サイクルポート1区画/月額2,000円 その他の費用 インターネット使用料/月額2,400円 用途地域 商業地域 国土法・届出等 届出不要 建築確認番号 第UHEC建確27144号(平成27年7月10日)/第UHEC建確27144変1号(平成27年9月30日) 今回情報更新日 平成28年3月18日 次回更新予定日 平成28年3月25日 物件についての問合せ先 「プレミスト白金台」ゲストサロン 0120-463-033 問合せ先営業時間・定休日 平日・土日祝日10:00~18:00 火・水定休 【借地期間について】 借地期間は平成69年1月31日までで更新の場合は期間を40年とします。 普通借地権の詳細はこちら 【販売代理】 三井不動産レジデンシャル株式会社 〒104-0061 東京都中央区銀座六丁目17番1号、宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(2)第7259号 (一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 第1期物件概要 販売戸数 30戸 一戸当たりの専有面積 75.24m2・80.95m2・81.03m2・90.06m2・90.24m2 バルコニー面積 13.64m2・13.96m2・15.06m2・18.86m2・19.47m2 販売価格(税込) 12,680万円~23,480万円 最多販売価格帯 13,600万円台・13,700万円台・15,700万円台・15,800万円台・15,900万円台・16,900万円台・18,400万円台(各2戸) 間取り 2LDK(10戸)・3LDK(20戸) 管理費・維持費 管理費/月額 : 62,500円・67,300円・67,400円・74,900円・75,000円 管理準備金/一括 : 79,400円・85,400円・85,600円・95,200円 修繕積立金/月額 : 13,500円・14,600円・16,200円 修繕積立基金/一括 : 489,100円・526,200円・526,700円・585,400円・586,600円 インターネット使用料/月額 : 2,400円 登録受付期間 受付期間平成28年3月18日(金)~3月20日(日)時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで) 抽選日 平成28年3月20日(日)18:00~ ※上記管理費には賃料(地代)も含まれています。(賃料(地代)/月額:22,800円~27,400円) ※上記最多販売価格帯は100万円単位で表示しておりますが、1,000万円単位の場合、13,000万円台(7戸)15,000万円台(7戸)となります。 [登録受付・抽選場所]プレミスト白金台 ゲストサロン [申込みの際にお持ちいただくもの]・印鑑(認印可)・平成26年・27年分の収入証明書(源泉徴収票など)・本人確認資料(運転免許証、健康保険証など) |
47:
匿名さん
[2016-03-21 16:05:29]
>>46
団地じゃあるまいし、共用廊下に自転車なんてあるわけないでしょ。笑 どこの田舎に住んでんの? 維持費が高いのは戸数が少ないのと借地だからでしょ。別にここら辺に住んでたら払えない管理費じゃないんだけどね。 まぁ借地の割に価格がやや高いことについては同意しますがね。あんまりトンチンカンなコメント書かないで下さい。 |
48:
匿名さん
[2016-03-21 20:57:13]
全30戸売れたのかどうか興味あるな。
|
49:
匿名さん
[2016-03-21 21:05:18]
46じゃないですが一言。
ウチは白金の某億ションに住んでるけど、自転車置き場が各世帯1~2台分しかない。 4人家族の人なんか置き場に困っているらしくて、 廊下に自転車置いてるの見たことあるよ。 いつも置いてあるわけじゃないけど、何度も見たことあります。 特に子供用の自転車とか。 たくさん人がいれば、中には管理人さんが言っても聞かない人もいる。 だから田舎だからとも限らないんじゃないの? 元麻布の知人も都内の移動はほとんど自転車だよ。 都心だからこそ渋滞のない自転車(数十万する高級自転車ね)で移動するって人もいる。 そういう現実があることも知らない47はどこに住んでいるんだろう? |
50:
匿名さん
[2016-03-21 21:15:23]
高価な自転車だと、駐輪場に置くのは凄く辛いですよ。
やっぱり傍まで一緒に持ってきたいですよね。 駐輪場だと、イタズラされることもあるだろうかなね。 それにしても、 駐輪場の数が間に合ってないらしいですよ。 |
|
51:
匿名さん
[2016-03-21 21:22:20]
>>49
最悪だね、その自称億ション笑 引っ越したら? 置き場がないから廊下とかあり得ないし。 元麻布住民だかが自転車移動だから何?ン十万〜100万クラスの自転車なら尚更廊下になんか置かないでしょ。 田舎もんと安マンション住民の変なコメントばっか。 |
52:
匿名さん
[2016-03-22 01:34:56]
駐車場や駐輪場の数をこのくらいで良いと判断してるのは、交通の便が良いのと、そもそも「ファミリー物件」ではないからでしょ。確かに、トンチンカンなコメントばかり。
けど、ほんと高いね。所有権の値段だとしても割高に感じてしまうレベル。 |
53:
匿名さん
[2016-03-22 02:33:15]
高額の自転車は普通駐輪場におかない気がする。
|
54:
匿名さん
[2016-03-22 11:56:29]
>>53
高級自転車はディスプレイ兼ねて室内に置いている人って多い。 子供用の自転車、三輪車、ミニベンツ、ミニポルシェ、ベビーカーはシューズインクローゼットに置いている人もいる。 部屋に入れる前に一時的に廊下に置いている人はいるよね。 |
55:
匿名さん
[2016-03-22 12:03:34]
47がどこに住んでるかの発表まだ?
いいところに住んでいるのに何でここを検討してんのか不思議だね? |
56:
匿名さん
[2016-03-22 12:08:56]
よくある定期借地ではなくて、普通借地なんだね。
|
57:
匿名さん
[2016-03-22 13:08:57]
>>56
普通借地が定借より条件がいいのは分かるんですけど、もし転売しようとした時に“所有権”のくくりから外れてしまうので売りにくい気がして躊躇してしまいます。 ここはそこまでのマイナスを補う程安くないですからね。 |
58:
匿名さん
[2016-03-22 13:32:36]
定借には定借の良さがありますよ。更新料が要らないとか、将来に建替問題が管理組合で起らないとか。
|
59:
匿名さん
[2016-03-23 05:38:45]
憧れの白金台に住めますね。まだ完売はしていないようです。
ここに住むなら自転車移動もアリかな。49さんじゃないけど、戸建てでも、玄関前に横倒しになった自転車が放置されていると「あらまあ」とか思う。団地っぽい雰囲気。きっと、男の子が住んでいるんだろうけど、道路上に倒れていることもあったりして。自転車は自転車置き場に、としつけしたいよね。 言ってもきかないんだろうけど、って思うけど。 |
60:
物件比較中さん
[2016-03-23 22:47:50]
虫の話が終わって、今度は自転車ですか。
なんかこのスレは、現実的な話が展開していかないね。 借地権だから、地代を含めると管理費はこんなもん。別に特別高いってわけじゃない。ナロースパンで両側の建物に挟まれ感が強いのが今ひとつ。どうせこれだけ高いなら所有権であって欲しいと思うのが正直なところ。あと両側の建物も坊さんが絡んでるって説明会で聞いた。坊主丸儲けなところも今ひとつに感じる。 |
61:
匿名さん
[2016-03-23 23:35:41]
このスレの住人って
自分の価値観を押し付けてくる変な人が多くて 同じマンションに住むとしたらヤダわー 管理組合が揉めそう |
62:
検討中の奥さま
[2016-03-24 08:08:58]
61さんは、どの辺の話が不満なのでしょうか?参考にしたいのですが。
|
63:
匿名さん [男性 60代]
[2016-03-25 03:22:18]
大和ハウスというだけで、私は拒否反応。
|
64:
物件比較中さん
[2016-03-26 05:13:12]
先着順23戸になっていますね。価格が高すぎて、申し込みが入らなかったのでしょうね。竣工までまだ1年あるので、気長に状況が変わるのを待つのが良いかもですね。それにしても、こんなに良い立地なのに、まだ沢山残っているなんて、チョットびっくり。
|
65:
匿名さん
[2016-03-26 05:57:44]
|
66:
匿名さん
[2016-03-26 07:30:25]
借地権なのに所有権と変わらない価格だし、そう簡単に完売しないのでは?
この価格を支払える人は電車を頻繁に利用するわけでもなさそうなので駅徒歩1分は売りにはならないと思うし、逆に大通り沿いで騒音を理由に敬遠された気がします |
67:
匿名さん
[2016-03-26 08:00:10]
>>66
たしかに、この価格なら駅2.3分でもっと静かなところの方がよかったかもしれないですね。 |
68:
匿名さん
[2016-03-26 08:26:07]
>あらら、1/3しか売れなかったんですね。
いや、7/30だから23%ちょっと、つまり1/4以下しか売れなかったということだね。 ちょっと高すぎたな、やはり。 |
69:
匿名さん
[2016-03-26 14:13:45]
先着順物件概要
販売戸数 23戸 一戸当たりの専有面積 75.24m2・80.95m2・81.03m2・90.06m2・90.24m2 バルコニー面積 13.64m2・13.96m2・15.06m2・18.86m2・19.47m2 販売価格(税込) 12,680万円~23,480万円 最多販売価格帯 13,700万円台・15,800万円台・15,900万円台・16,900万円台(各2戸) 間取り 2LDK(7戸)・3LDK(16戸) 管理費・維持費 管理費/月額 : 62,500円・67,300円・67,400円・74,900円・75,000円 管理準備金/一括 : 79,400円・85,400円・85,600円・95,200円 修繕積立金/月額 : 13,500円・14,600円・16,200円 修繕積立基金/一括 : 489,100円・526,200円・526,700円・585,400円・586,600円 インターネット使用料/月額 : 2,400円 ※上記管理費には賃料(地代)も含まれています。(賃料(地代)/月額:22,800円~27,400円) ※上記最多販売価格帯は100万円単位で表示しておりますが、1,000万円単位の場合、15,000万円台(6戸)となります。 [先着順申込受付場所]プレミスト白金台 ゲストサロン [申込みの際にお持ちいただくもの]・印鑑(認印可)・平成26年・27年分の収入証明書(源泉徴収票など)・本人確認資料(運転免許証、健康保険証など) |
70:
匿名
[2016-03-26 21:32:03]
このマンションの評価コメントが、港区マンション探検記 http://condo.seesaa.net/article/410263323.html に、詳しく出ていますよ。
|
71:
匿名さん
[2016-03-27 11:47:08]
|
72:
物件比較中さん
[2016-03-27 16:08:01]
布張りの本みたいな資料もらいました、
立派ですね でも、構造とか支持層とか、杭の長さとかHPにも資料にも一切ないのです。見逃したかな? この価格で構造しっかりしてないと、不安なので、確認できるようにして欲しいですね。 |
73:
匿名さん
[2016-03-28 20:08:06]
借地権と所有権では最終的は資産価値に大きな開きが出てきそうです。
このあたりをどう考えるのか、ということが難しいと思います。 購入される方の価値観がはっきりと出てきそうです。 |
74:
匿名さん
[2016-03-29 06:19:54]
No.73さんのおっしゃる通りです。購入者の価値観を読み間違えてしまったため、たくさん売れ残っているのですね。
|
75:
匿名さん
[2016-03-29 08:23:50]
今後の市況次第では値下げもありうるね。
ダイワって体力どうなの? |
76:
匿名さん
[2016-03-29 08:24:35]
もう少し値下げしますかね?下がったら検討してもいいかも。
|
77:
匿名さん
[2016-03-29 12:10:28]
住まいサーフィンみたら、適正価格134万円/㎡、実価格193万円/㎡。
59万円/㎡(195万円/坪)割高、というのは前代未聞な気がするな。 |
78:
匿名さん
[2016-03-29 15:41:49]
>>76
まだ売り出したばかりなので、値引きは価格設定のミスを認めることになるため、すぐには出来ないと思いますよ。只、このままでは、中々進まないので、今後は、販売体制の大幅な見直しなどをキッカケにして、何か手を打って来るのでは。 |
79:
匿名さん
[2016-03-30 07:55:16]
|
80:
土地勘無しさん
[2016-03-30 21:03:51]
説明会行った時にプラチナ通りを歩いてみようと思い、プラチナドンキから右に折れてしばらく歩いたのですが、どこからプラチナ通りが始まるか分からなかったです。
どの店がオシャレなのか不明だったのですが、もっと先まで行けば良かったんですかね。 それとも言われるほど大した通りでは無いんですかね。 |
81:
匿名さん
[2016-03-30 23:22:08]
|
82:
匿名さん
[2016-04-01 17:58:13]
81さん地元の方なのかしら?
プラチナ通りって言う風には使わないのですね。 外の人間だとそれじゃないと通じないっていうのがありますので、 そういう場合には使われることがあるのかしら。 お店はちょいちょいあるかんじ…? 隠れ家的な感じのお店が多いのかしらと思いました。 |
83:
匿名さん
[2016-04-02 22:25:23]
手書き風じゃない間取りはどこで見られますか?f(^_^;
|
84:
地元民
[2016-04-07 08:56:18]
プラチナ通りとは俗称(通称)だから、どこからどこまでと言った明確な線引き/境界線がある訳ではない。
が、それ故にあくまでも感覚的になる訳で、地元民の受け止め方は銀杏並木の直線通り/メインストリート をイメージしています。 もしも時代の変化と共に街並みも変われば、多少の移動や広がりも有りうるかもしれませんが、そうなれば もっと今以上にスケールが大きくお店の種類も多岐に渡って更に面白みが増すかもしれませんね。 因みに以前から品川方面に延伸する計画道路が設定されていましたが、漸く、オリンピックに合わせ計画が 動き始めました。品川駅周辺の大再開発エリアに直結するので大化け必至です。 期待しててください。 |
85:
匿名さん
[2016-04-07 09:34:33]
|
86:
地元民
[2016-04-07 10:55:10]
>85:匿名さん《プラチナ通りは目黒通りにぶつかるところから首都高までじゃないですか。》
そうです。言い方を変えればそういう言い方(目黒通りにぶつかるところから首都高まで)にもなりますね。 明確な線引き/境界線がある訳ではないので、私は飽く迄もざっくりとした表現法をした迄で、だから念の為 に私は銀杏並木のメインストリートという言葉も付け足しました。 銀杏並木は直線通りとメインストリートの両方に掛る装飾語です。 この近辺には銀杏並木が続く、直線通りのメインストリート はないので、自ずから推定できると思いましたが。 |
87:
匿名さん
[2016-04-07 20:49:12]
値上がり期待なら、鉄道が整備される湾岸エリアが良いですね。
http://www.news24.jp/sp/articles/2016/04/07/07326753.html 国土交通省は、2030年をメドに整備する東京圏の新しい鉄道計画を検討していたが、国際競争力の強化が課題だとしてビジネスや観光客の利便性を向上させる8つの鉄道の路線を、重要な鉄道事業に選んだ。 |
88:
物件比較中さん
[2016-04-09 11:07:23]
虫、自転車、プラチナ通り、と来て今度はなんだろう。
買う方は値段が高くて買えないし、売る方も人気が無くて売れないしで、この物件ちょっと袋小路にはまっているね。 |
89:
物件比較中さん
[2016-04-09 11:13:13]
>>87
羽田空港へのアクセスがいい物件は先が見込めそうですね。 |
90:
匿名さん
[2016-04-09 13:45:57]
その後売れたんですかねぇ〜
|
天井の高さって、あるにこしたことはないけど、そんなに重要かな?