プレミスト白金台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/sirokanedai33/index.ht...
所在地:東京都港区白金台三丁目74-8、242-8(地番)
交通:東京メトロ南北線白金台駅から徒歩1分
都営三田線白金台駅から徒歩1分
山手線目黒駅から徒歩14分
間取:2LDK・3LDK
面積:75.24m2~90.24m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-10 19:11:51
プレミスト白金台ってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-12-16 10:37:12]
普通借地権はよいね。外観もなかなかいい。
|
2:
匿名さん
[2015-12-19 22:50:48]
ここは日当たりが気になります。
結構、住宅地に建設される感じになりますが近隣住民の反対などは大丈夫なのでしょうか。 最寄り駅から徒歩1分は近くていいですね。 |
3:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2015-12-20 11:11:39]
階によってはお墓が見えるとの情報もありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
|
4:
匿名さん
[2016-01-31 04:22:56]
>>No.2
>>No.3 住宅地ではありません。 東西の両サイドがマンション(敷地はお寺の借地)に挟まれ、 南が地主(お寺)の墓地に面し、北側が目黒通りに面し、駅徒歩一分なので商業複合ビル に適したロケーションです。 3方の地主が同じお寺なので近隣の反対はないでしょう。 南側は墓地なので、お墓が丸見えで日当たりは良いと思います。 |
5:
匿名さん
[2016-02-13 10:05:17]
普通借地だと定期借地よりマンション購入者にはメリット多いってことでしょうか。所有権でない分、価格帯に期待できるなら良いかなあ。それでもプレミストなんでお高めにはなるんでしょうけどね。
広さを見るとファミリー向けかと思いましたが、メニュープランで色々変えることも出来るみたいですね。ディンクスさん、シニア層も多くなるんでしょうか。 |
6:
買いたいけど買えない人
[2016-02-16 07:55:47]
普通借地権に期待してモデルルームに行ったのですが、考えが甘かった!70平米の一番安い部屋で13000万円です。立地が良すぎる場合は、普通借地権の効果はほぼ無しです。
|
7:
匿名さん
[2016-02-16 15:37:31]
>>6
所有権とそう大差ない価格でしたね。普通借地権ということで定借よりもずっと良い条件だというのは分かりましたが、いざ売りに出すとなるとやはり売却が困難な気がしてしまいました。もう1割位安かったら飛びついてましたね。 |
8:
匿名
[2016-02-20 19:22:25]
ここって坪いくらくらい?
プラウド並み? |
9:
土地勘無しさん
[2016-02-21 11:29:19]
|
10:
匿名さん
[2016-02-22 13:56:20]
立地は申し分ないですが価格帯が気になる所
軽く億はいくのかなと予想しています 角部屋率は高いですが日当たりには期待しない方がいいのかしら 裏は神社で緑が多そうですが夏場は虫が気になりそうですね |
|
11:
いつか買いたいさん
[2016-02-22 20:56:50]
億なんて当たり前。
低層でも角部屋90平米なら1億9千万円。 |
13:
匿名さん
[2016-03-07 01:38:57]
見に行ったけど、このレベルで1億か。駅近いだけだな。営業もレベル低すぎ。知識無さすぎ。
|
14:
匿名さん
[2016-03-07 02:35:05]
>>13
内装グレードや天井の高さは素晴らしいと感じましたよ、ただ、間口が狭いのとエントランスが小さいのが残念でした。 エントランスは敷地の関係で仕方ないかもしれませんが、吹き抜けの方がよかったですね。 一部フロアは2住戸の方が人気出たかも? あ、今でも十分人気ありそうですが。 自分の担当は本当に知識豊富な方だったので、そこは人によりけりなのかもしれませんね。 |
15:
買いたいけど買えない人
[2016-03-08 08:10:07]
1億なら何とかするが、2億となるともう対処できない。坊主儲けすぎだよ。
モデルルームで体感した天井高と全居室ビルトインエアコンは衝撃的だった。あれは一度体験してみるといいですよ。 あと買えないとわかっても、説明会の最後に冊子をもらえるんだが、これがまた豪華。タダでもらっていいんですかと聞いてしまうところだった。 |
16:
購入検討中さん
[2016-03-08 13:33:23]
・借地は更新ができるが数百万単位の更新料が発生 ・売るときにも、地権者に2%支払する条件 ・借地料も土地代(固定資産税)が上がれば上昇するし いわゆる土地代がないことによる借地権メリットは薄そう 毎月、地代管理費で7~9万代かかることを考えると 70-90㎡でも決してファミリー向けではありません。 近所からここに引越したい富裕層か 地方富裕層のセカンドハウス向けかなあ |
17:
匿名さん
[2016-03-09 10:41:11]
転売時に地権者に支払いしなければいけないのは納得行きませんし
更新料というものもあるんですね… 借地権の利点は所有権に比べて価格が格安なだけと思うと、 その割安感もなければ選択肢としてないように思います。 |
18:
匿名さん
[2016-03-09 16:01:02]
土地の固定資産税がかからないとか、借地権だと贈与税が安く済むとか(もし間違ってたらごめんなさい、自分に関係ないところはちゃんと聞いてなかったので)富裕層が税金対策&贈与税対策で買うと聞きました。
2億くらいの出費が痛くもかゆくもなくて、成人した子供に買って住まわせる、とかセカンドハウスとしてならとても良い選択だと思いました。 |
19:
匿名さん
[2016-03-13 00:47:34]
皆さんは借地権と価格の事だけを問題視して書き込んでいますが、
(勿論、最大の問題点だとは思います)他には目黒通りの騒音や 粉塵汚染やお寺(前に誰かが神社と書いていたが神社とお寺では 大きな違いがある)のお墓に関しては何の心配も感じてはいらっ しゃらないのでしょうか? |
20:
匿名
[2016-03-13 02:38:07]
>>19
ここには本気で検討してる人からの書き込みがないんじゃないでしょうか? お墓が見えるのは嫌ですよね。でもここのところお墓が多少見えたとしても緑があって、採光が半永久的ってむしろプラスに考えられることが多くなったと思います。青山霊園の隣のマンションの頃からかと。 目黒通りの騒音、排気ガスだって嬉しい人はいないと思いますが、駅1分であれば仕方がないのかもしれないですね、、 |