シティハウス八王子北野ステーションコートってどうですか?
周辺の利便性が気になります。車がなくても快適に暮らせるでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kitano/
所在地:東京都八王子市打越町2014番14他(地番)
交通:京王線 「北野」駅 徒歩4分
間取:未定
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
面積:55.09平米~70.03平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-10 17:03:43
シティハウス八王子北野ステーションコートについて
No.101 |
by 通りがかりさん 2017-09-03 22:42:21
投稿する
削除依頼
この打越ってエリアは、半グレで関東連合と共に有名な打越スペクターが怖そう、、北野駅3LDK、70で4300万だと、そんなお得でもないからリスク取りたくないなぁ。見ないとわからないから1度行ってみようとは思ってるけど
|
|
---|---|---|
No.102 |
9月16日より建物内モデルルームがオープンします。
実物がチェックできるのはいいですね。 |
|
No.103 |
プライバシ性ーをしっかりと配慮されていることもあり
落ち着いた雰囲気のエントランスかとてもおしゃれです。 マンションに住む場合、家の玄関だけではなくて、 マンションの顔である外観デザインやエントランスはとても大切です。 北野駅もすぐそこなので便利な地にあるマンションで住みやすそうだと思いました。 |
|
No.104 |
結構いいんじゃない。
立地と価格のバランスは。 京王線メインの人ならいいかもね。 |
|
No.105 |
北野駅は3方向にそれぞれ1本で行けるのでとても便利だと思います。
京王八王子駅、新宿駅、京王高尾山口駅の3方向に行けます。 勤務は新宿。レジャーは高尾山、ちょっとした買い物は八王子。とてもバランスが取れています。 またスーパーなど日々の生活は北野駅に十分揃っています。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
共用部に関しては、集会室兼キッズルームくらい・・・なのかな。
公園などは川の反対側にあるところがほとんどですから、 マンション内で気軽に子供を遊ばせることができるというのはいいのでは。 あまり遠くまでいくほどの時間がないときとか、 親だっていつも元気というわけではないですから気軽に遊ばせたいときに良い。 |
|
No.108 |
施設が充実し開放感のある共有空間みたいなことがありましたが、
基本的にラウンジ・キッズルーム・防災倉庫ぐらい。 お金がかかるとしたら、防災倉庫でしょうか。非常食を交換していかないとならないですからその際の費用くらい? それをどうするかは管理組合次第なんで、 後から自分たちで考えていくこともできるでしょう。ランニングコストがかかりにくいの長い目で見るといいことかと。 |
|
No.109 |
あと5戸。駅までものすごく近い。特急も停まる駅。住友不動産のマンション、となるとお値段はそこそこするし、お値下げはしないし、ということなのかなと思いました。
入居時期がかなり先のように書かれていますが、 今購入するとその入居先はそれくらい、ということで 既に入居している人たちもいらっしゃるということなんでしょうか。 |
|
No.110 |
キャンペーンの商品券は、家族であるということが証明されないともらえないのですね。というか、みんな普通に家族で来ると思っていたけれど、そうじゃない場合もあるんですね。
販売については最終局面まで来ていると思いますが それでも絶対にサービスとか値下げとかそういうことはないのだろうなぁ。 ほしい所があればすぐに動かないと、ですね。 |
|
No.111 |
八王子はマンションブームというのか、まだまだ建っています。
特に八王子駅周辺は、マンションが続々と建つようで宣伝広告が凄いです。 利便性や八王子で物件を買いたいと思っている場合は価格も含めて じっくりと比較してから購入することが良いかなと思いました。 高い買いものですから、長く住んでいける物件を選びたいものです。 |
|
No.112 |
マンションの外観やえんと八王子は昔よりもどんどん発展してきているので
住みやすい街だと思いますが、北野駅付近はどうでしょうか。 物件価格を見るとけして安くはないですし 八王子駅付近と迷う人は多いかもしれないですが、 住友の物件というブランドは安心して長く住めて良いかなと思います。 |
|
No.113 |
北野在住25年です。
落ち着いて長く住むなら北野周辺の方が良いと思いますよ。 八王子ほどの繁華街のにぎわいもなくとても静かです。 また電車も車も便利ですよ。 JR八王子駅へも歩いて20分ほど、バスは頻繁に出ていて10分ほどです。 アウトレットのある南大沢駅へ行くバスも多くみなみ野駅行きもあります。 駅前のスーパーで大体事足りますけど車があるならみなみ野駅周辺のスーパーやホームセンターもすぐですし、少し歩きますが北野には市場もありますよ。 ご参考になれば。 |
|
No.114 |
>>113
>>北野在住25年です。 >>落ち着いて長く住むなら北野周辺の方が良いと思いますよ。 >>八王子ほどの繁華街のにぎわいもなくとても静かです。 そうですか。やはり住んでいる方の情報は確実だと思います。 にぎやかで便利な街に住むのか、静かに住むのか どちらを選ぶかなのでしょう。 買い物などのことももちろん考えないといけないでしょうし とても参考になりました。ありがとうございます。 |
|
No.115 |
先着順、残り5戸になっていますね。
北野は住みやすいイメージあるね。 |
|
No.116 |
先着順が4戸になりました。もうすぐ完売かな。
|
|
No.117 |
私も北野に住んでいます。賃貸で八王子市内にも住んだことがありますが北野は思っていたより便利です。
電車では八王子も隣ですし(笑)都内へも安い。JRで横浜方面も可能。 徒歩や自転車、バスや車での移動と(市内と比較してコンパクトに動ける点)ある程度の静かさが気に入ってます。 元々お出かけ家族なので北野から中央道インターまでそこそこなので都内やら山梨やら。 バイパス無料で圏央道までまあまあなので江の島やら東名乗って静岡~とか あとは公園もそれなりにあるので子育て散歩なども楽しめると思います。 |
|
No.118 |
木々がたくさんあって落ち着いたエントランスがおしゃれです。
エントランスが狭くて、すぐにエレベーターが見えるとかではないので プライバシー性がとても考慮されている感じがします。 最寄り駅が徒歩4分で行けるという立地もいいなと思いました。 |
|
No.119 |
駅徒歩4分×住友不動産×南向き×特急停車駅なので、資産価値は◎。
北野駅自体は華やいではいないものの、閑静と捉えるかは人それぞれ。 うるさい駅が苦手だけど利便性も求める方には買いだと思いますよ。 |
|
No.120 |
南大沢のアウトレット、これですね。
https://mitsui-shopping-park.com/mop/tama/ 現在、アウトレットからは離れた地域に住んでいるので、半年に一回くらい家族でドライブで出かける程度ですが、近くなら、散歩やウィンドウショッピングで訪れるのも悪くないかなと思います。 南大沢、ゴディバやタリーズコーヒーがあります。はーべすとはバイキングのようで、自然食や和食バイキングなのかと思いました。 |
|
No.121 |
竣工から入居可能時期までかなり期間があるようですがどうしてでしょうか。
|
|
No.122 |
竣工から入居まで間がキチンと開いているので、とてもいいと思います。
きちんとチェックして、丁寧に直して、更にチェックをして、ということを、時間をしっかり取って行うことができる、ということなんですから。 竣工と入居は、近いよりは、離れている方がしっかり工程を踏んでいるので良いというのは話に聞いたことがありますよ。 |
|
No.123 |
管理費、修繕費と合わせると大体月額2万円弱となっていますが、初期設定にしては少し高いかなという印象。
修繕費に関しては年々上がってくるということを考慮すると、月々の負担額が増えるので 修繕計画については購入前にきちんと調べておいた方がよさそうですね。 管理費に関してはどのあたりに一番管理費用が掛かってきているのでしょうか。植栽がたくさんあるのでそこが負担になっているのかしら。 |
|
No.124 |
>>123 匿名さん
管理会社の取り分が多めなんだと思いますよ。 駐車場の数も、エレベーターの数も妥当だと思うので、入居後に管理費の見直しをしっかりすれば良さそう。 でも、戸数が少なめなので、声をあげる人が居ないと、管理会社の言いなりで、ずっと高いまま詐取され続けますよ。 |
|
No.125 |
残り3戸となりました。
完売までカウントダウン |
|
No.126 |
非常にコンパクトにまとまっている印象。
良くも悪くも住友の物件という感じです。 他の物件と比較して決めかねているようなら買っても良いかもです。 |
|
No.127 |
残り3戸なら、入居(引渡)予定日平成30年7月下旬となってるから
それまでに完売するんじゃないかな。 |
|
No.128 |
あらら、残り2戸になってしまいました。
|
|
No.129 |
角の70㎡は結構買いだと思います。
|
|
No.130 |
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。 交通便や家の広さだけでなく、 日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件だと思っている人ぴったりかも。 |
|
No.131 |
先着順6戸ですね。そろそろ販売も終わりかな
|
|
No.132 |
子供が成長した後、いつまで利用するだろうか・・と思う点もありますが
駅に近いので、リセールすることも含めて考えてプラスになると感じました。 維持費が無理なくキープしていけるのか、そのあたりも知りたいなと思いました。 |
|
No.133 |
先着順4戸になってます。売れてるのね
|
|
No.134 |
先着順で5邸となっています。
みなさんの書き込みにもあるように順調な売れ行きだと思います。 駅に近いことと、静かな街並みは住み心地が良さそうです。 物件価格もけして高くはないため、一般のサラリーマンでも十分に購入出来そうなと思いました。 |
|
No.135 |
また先着順4戸になっています。
|
|
No.136 |
北野は特急も停まるし意外と穴場
|
|
No.137 |
スミフだと簡単に値引きしないのでしょうね。
室内設備面が詳しく掲載されているのはびっくりしました。 それだけ自信があるのかもしれませんね。 ネットスーパーで購入したものが宅配ボックスに収納されたり、引っ越し無料パックがあったり、細かい点の配慮がにくいですね。 |
|
No.138 |
物件ホームページが変わりましたね。
|
|
No.139 |
八王子はこれからますます便利になる街。
北野駅まで徒歩4分で、八王子駅までもすぐに行けるとのことで 立地に恵まれたマンションかなと思います。 外観デザインもおしゃれで住んでみたいなと思いました。 |
|
No.140 |
八王子は街単独でも十分便利ですし、アクセスもいいのですがこちらは北野。それほど賑やかではないけれど駅にも近く特急がとまるので穴場かもしれません。車での移動で休日の楽しみも広がる場所ですし、電車を乗り継げばかなり欲張りにあちこちいける中継地点という印象です。ファミリー層だとレジャーを楽しむなど車を持つ世帯も多いのでは。半分以下の駐車場数なのでどこか探さないといけなくなるかもしれませんね。
|
|
No.141 |
何気に、特急が停まるのはポイントが高いのではないか、と思われます。
電車が便利に越したことはないですから。 駅まで徒歩5分以内というのも、マンションの価値を高めてくれるかと思われます。 ただ、好条件ではあるので その分お値段に跳ね返ってくると言うのはあるでしょう。 どれくらい強気になるかによって、評価は変わるでしょうね。 |
|
No.142 |
特急が止まる駅なら、通勤もラクラクですし便利な立地と言えるでしょう。
八王子まで出れば中央線も利用できるので何かと便利だ思います。 住友不動産の物件でこの価格帯なら申し分ない感じ。 無理のないローンで、長く住んでいけるマンションだと思いました。 |
|
No.143 |
新宿までの通勤だったら、ここからでもアリかな…と思う部分はあります。
でも乗りかえて、更に遠くだと 結構電車乗ってるなァ〜って感じになってくるのかも。 このあたりに勤務している人か、ここから新宿の間までが勤務地か、だったら 十分便利になってくるのではないでしょうか。 |
|
No.144 |
乗り換えが苦手という人は苦痛に思うかもしれませんが
自宅から駅まで徒歩4分であれば、そこまでしんどくはないと思います。 極端に言えば、新宿まで行けばどこへも行けるので 最寄り駅が近いマイホームを求めている人におすすめのマンション。 八王子まで行けば、横浜へも行けるのでいいなと思いました。 |
|
No.145 |
横浜までどれくらいの時間がかかるのかなと思って調べてみたのですが、
どの路線でも1時間20分前後かかるみたいです。 思ったより遠いなと思いました。 反面、東京方面は新宿も渋谷も37分と出ていますね。 普通の通勤所要時間ではないでしょうか。 駅が近いのでその分、楽ができるのは良いと思います。 買い物などで八王子に行くとして、2キロ前後、自転車でも行けそうですね。 |
|
No.146 |
駅までの距離自体はとてもいいとは思います。ただ、純粋に電車に乗る距離は、新宿まででも長いなぁという感じ。さすがに朝、北野からだと座っていくことは無理でしょうから、長い時間電車に乗っている形になります。
調布で座れればラッキーくらいなかんじかなぁ? |
|
No.147 |
購入する前に生活のイメージをするのは大切だと思います。
実際、それも楽しみの一つだと思うので、わたしもよくしています。 新しい生活は、それだけでわくわくするものです。 出来る限り自由に、豊かな生活ができるようになれば、ときどき現実から逃げてしまうこともありますが。 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どこも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないなと思いました。 特にバスルームに関してはエコで使いやすい仕様になっているのが良いです。 エコジョーズ、エコ機能付き給湯リモコン、家族の帰宅時間がまちまちでも安心。 また、温水床暖房もこれからの季節いいですね! |
|
No.150 |
マンションの雰囲気が分かると購入するときに役立ちますね。
やっぱり、全体的な雰囲気が分かったほうが買いやすい、ということがあります。 そのあたりは事前にチェックしておきたいところです。 |
|
No.151 |
北野駅だったら、新宿まで出るにしてもなんだかんだで便利なんじゃないかなぁ
特急が使えるのが、とても便利だと思います。 新宿までも40分前後で着くのだったら、すごく便利だと思います。この辺りだと流石に座って行くことができないかなぁ 始発じゃないと難しいかもしれませんが 高尾山口でいっぱいになっちゃいます? |
|
No.152 |
高齢になってからのサービスも充実、見守りやネットスーパー受け取りサービス、ライフサポートや住まいのサポートなど安心できる材料が揃っています。ユニバーサルデザインなので使いやすく掃除もしやすそうです。手すりも将来的には必須になるでしょう。天井高で開放的です。収納もたっぷりですし、ただ下足箱が高すぎて活用できるかしらと思います。
|
|
No.153 |
最終4戸になりましたね。
|
|
No.154 |
北野は初めてこの間初めて降り立ってみたんですが、思っていたよりも駅の周辺事態はお店もあって便利なのかなと思いました。
マンションまで至る道程は歩いて負担がないくらいなので、その点も良いと思います。 都心と比べると空気がきれいだなと思いますが、冬は寒くなりそうかな。 |
|
No.155 |
303号室だけ、来年の5月末まで入居が出来ないという条件がありますが
その他のところは特に制限はないようです。 それまでやはりかかってしまうというふうに、デベ側も見ているのかな?特急が停車する駅ですが、 都心そのものはそれなりに時間がかかってしまいます。 この辺りまでくれば、のんびりしていていいけれど。 |
|
No.156 |
>153
>最終4戸になりましたね。 今は7戸となっています。キャンセルが出たのかもしれません。 最寄り駅から徒歩4分はかなりの便利さを感じます。 それでいて、周辺が賑やかすぎることなく住むには良い立地。 既に入居も始まっていますし、完売も時間の問題かもしれないですね。 |
|
No.157 |
先着順6戸になってますね。
|
|
No.158 |
小刻みに販売に変化があるので、動きはそうとうあるということになっているのだと思います。
商談中のところは一旦クローズしているだけなのかもしれないけれども。 駅までこの近さならば、 とても便利に暮らせることと思います。都心まで出る人は、長い時間乗らないといけないので、せめて駅ぐらいは近くないとですね。 |
|
No.159 |
駅前に立っているのでガヤガヤしているところはデメリットかな。電車の騒音や周辺の騒音などは
煩わしいかもしれませんが、それを気にされない利便重視という方にとっては住みやすいのかな。 何よりも移動が楽というのは魅力的だと思います 家族構成も変わりリセールするにしても利便性が良いので売りやすいという立地条件は購入するに当たってはポイント高いです |
|
No.160 |
北野でDINIKS向けってどの程度需要があるのでしょう。この辺りだと、もうファミリーの街って言うイメージがある方が多いんじゃないかなと思います。
実家が近いとか、そういう理由だったら北野もいいと思うけれど。 あとこのあたり近辺に勤めている人とか? 賃貸に出したときに需要はどれくらいあるのかも含めて見てみるといいのかもしれません。 |
|
No.161 |
ファミリー向けマンションでしょうか。
南向き物件なので、陽当たりがよく 日中は電気をつけなくても良いくらいかもしれません。 北野駅まで徒歩4分で行ける立地なので マイカー所持する必要もないくらいでしょう。 永住することを考えて購入するのにぴったりなマンションだと思います。 |
|
No.162 |
実際に見学しました。確かに駅近ではありますがマンション周辺はほんとに何もないですね。。。駅の反対側に出ればスーパーやコンビニが数件ありましたが。車必須と感じました。
|
|
No.163 |
お店とかは、駅の反対側だったり、川を超えた方だったりするので、
マンションの周りそのものはかなり静かだなと思います。 子供がいる人は特に、車は必須だと感じました。 駅が近いので、電車を使うような人だとそれはそれで便利でしょう。北野だったら、乗っている時間は長いけれど… |
|
No.164 |
北野なので、もっと郊外型のファミリーマンションなのかなと考えていました。
でも、駅に近いコンパクトマンションと言ったほうがこちらの場合には向いているのかなと感じます。 あまりファミリー前提、という感じではなくて、 DINKSとか、例えばこのあたりで戸建てに住んでいて、住替えでマンションを考えている人向けなのかもしれないと感じました。 |
|
No.165 |
※根強い八王子ブランド。人気が上昇中 !!
2019年 ライフル ホームズ https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/ 【買って住みたい街ランキング】首都圏版 1位 目黒 2位 八王子 ※前年度3位から2位へ☆ 3位 恵比寿 4位 広尾 5位 大井町 【借りて住みたい街ランキング】 首都圏版 10位 八王子 ※前年度16位から6ランクアップ |
|
No.166 |
八王子は1つの街で全てが揃っているので人気ランキングも安定していますね。買い物や病院、学校だけでなく文化、レジャーも十二分に楽しめるのでオンもオフもうまく切り替え満足度が高いのでしょう。共有施設は目立ってはいませんが毎月のローンの支払いも無理なく買えそうです、北野は一人暮らしも安心して暮らせる治安の良さも売りですが街灯などは少なめの様子。駅周辺は便利ですね。
|
|
No.167 |
先着順4戸になりました。もうすぐ完売ですね。
|
|
No.168 |
Cタイプは、居室の収納はまあまあある方かなと思いました。リビングインの居室の収納は最低限、という感じですが、ただリビング側に少し大きめの収納があります。家全体として見た場合に、トータルではまあまあある方かな?と思います。
専有面積が狭いので、リビングダイニングの使い方に工夫が必要かもしれません。 |
|
No.169 |
先着順2戸になりました。
完売直前ですね。 |
|
No.170 |
とうとう最終1戸となってしまいました。
検討中の方は、お早めに。 |
|
No.171 |
来週には完売しそうですね。
訪問予約も入ってるし。 |
|
No.172 |
意外と最後の1邸で苦戦してるね。
便利な場所なのに。 |
|
No.173 |
エレベーター一基では時間によってはかなり待つ。あと、価格が安価な分、作りがやや劣るかなと思う(キッチン回りなど)
眺望や環境は素敵なんだけど、すみふにしては中途半端だったかも |
|
No.174 |
最後の1戸ってどこもなかなか売れませんね。
|
|
No.175 |
完売おめでとうございます!
公式に完売の案内が出ました。 最後の1戸がなかなか売れなかったですが、駅からも近く良い物件だったと思います。 |
|
No.176 |
購入した方災難でしたね。小金井公園に続いて虚偽発覚。
今回は入居後だからな~。 安定と信頼の住友ブランド。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
6月ごろに完売の書き込みあるけどまだ先着で4戸売ってますね
|
|
No.179 |
キャンセル物件?
|
|
No.180 |
入居後にわかった虚偽って何?教えて下さい。
|
|
No.181 |
4件キャンセル?
|
|
No.182 |
まだ売れ残ってますね
驚きだなぁ |
|
No.183 |
ここは1度公式でも完売発表あったんだけどね。その後?
|
|
No.184 |
マンション共有部の地面で何者が唾を吐いた ??? この民度...正直言うと低過ぎだろう...
|