シティハウス八王子北野ステーションコートってどうですか?
周辺の利便性が気になります。車がなくても快適に暮らせるでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kitano/
所在地:東京都八王子市打越町2014番14他(地番)
交通:京王線 「北野」駅 徒歩4分
間取:未定
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
面積:55.09平米~70.03平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-10 17:03:43
シティハウス八王子北野ステーションコートについて
141:
匿名さん
[2018-07-02 14:59:47]
|
142:
匿名さん
[2018-07-10 21:20:27]
特急が止まる駅なら、通勤もラクラクですし便利な立地と言えるでしょう。
八王子まで出れば中央線も利用できるので何かと便利だ思います。 住友不動産の物件でこの価格帯なら申し分ない感じ。 無理のないローンで、長く住んでいけるマンションだと思いました。 |
143:
匿名さん
[2018-07-23 17:18:31]
新宿までの通勤だったら、ここからでもアリかな…と思う部分はあります。
でも乗りかえて、更に遠くだと 結構電車乗ってるなァ〜って感じになってくるのかも。 このあたりに勤務している人か、ここから新宿の間までが勤務地か、だったら 十分便利になってくるのではないでしょうか。 |
144:
匿名さん
[2018-08-04 10:46:06]
乗り換えが苦手という人は苦痛に思うかもしれませんが
自宅から駅まで徒歩4分であれば、そこまでしんどくはないと思います。 極端に言えば、新宿まで行けばどこへも行けるので 最寄り駅が近いマイホームを求めている人におすすめのマンション。 八王子まで行けば、横浜へも行けるのでいいなと思いました。 |
145:
匿名さん
[2018-08-14 17:34:28]
横浜までどれくらいの時間がかかるのかなと思って調べてみたのですが、
どの路線でも1時間20分前後かかるみたいです。 思ったより遠いなと思いました。 反面、東京方面は新宿も渋谷も37分と出ていますね。 普通の通勤所要時間ではないでしょうか。 駅が近いのでその分、楽ができるのは良いと思います。 買い物などで八王子に行くとして、2キロ前後、自転車でも行けそうですね。 |
146:
匿名さん
[2018-08-28 15:54:32]
駅までの距離自体はとてもいいとは思います。ただ、純粋に電車に乗る距離は、新宿まででも長いなぁという感じ。さすがに朝、北野からだと座っていくことは無理でしょうから、長い時間電車に乗っている形になります。
調布で座れればラッキーくらいなかんじかなぁ? |
147:
匿名さん
[2018-08-28 17:37:12]
購入する前に生活のイメージをするのは大切だと思います。
実際、それも楽しみの一つだと思うので、わたしもよくしています。 新しい生活は、それだけでわくわくするものです。 出来る限り自由に、豊かな生活ができるようになれば、ときどき現実から逃げてしまうこともありますが。 |
148:
ご近所さん
[2018-09-03 20:34:17]
|
149:
匿名さん
[2018-09-10 22:28:54]
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どこも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないなと思いました。 特にバスルームに関してはエコで使いやすい仕様になっているのが良いです。 エコジョーズ、エコ機能付き給湯リモコン、家族の帰宅時間がまちまちでも安心。 また、温水床暖房もこれからの季節いいですね! |
150:
匿名さん
[2018-09-11 18:26:58]
マンションの雰囲気が分かると購入するときに役立ちますね。
やっぱり、全体的な雰囲気が分かったほうが買いやすい、ということがあります。 そのあたりは事前にチェックしておきたいところです。 |
|
151:
匿名さん
[2018-09-24 17:27:08]
北野駅だったら、新宿まで出るにしてもなんだかんだで便利なんじゃないかなぁ
特急が使えるのが、とても便利だと思います。 新宿までも40分前後で着くのだったら、すごく便利だと思います。この辺りだと流石に座って行くことができないかなぁ 始発じゃないと難しいかもしれませんが 高尾山口でいっぱいになっちゃいます? |
152:
匿名さん
[2018-10-04 22:34:27]
高齢になってからのサービスも充実、見守りやネットスーパー受け取りサービス、ライフサポートや住まいのサポートなど安心できる材料が揃っています。ユニバーサルデザインなので使いやすく掃除もしやすそうです。手すりも将来的には必須になるでしょう。天井高で開放的です。収納もたっぷりですし、ただ下足箱が高すぎて活用できるかしらと思います。
|
153:
匿名さん
[2018-10-08 16:41:46]
最終4戸になりましたね。
|
154:
匿名さん
[2018-10-15 14:40:56]
北野は初めてこの間初めて降り立ってみたんですが、思っていたよりも駅の周辺事態はお店もあって便利なのかなと思いました。
マンションまで至る道程は歩いて負担がないくらいなので、その点も良いと思います。 都心と比べると空気がきれいだなと思いますが、冬は寒くなりそうかな。 |
155:
匿名さん
[2018-11-01 14:56:39]
303号室だけ、来年の5月末まで入居が出来ないという条件がありますが
その他のところは特に制限はないようです。 それまでやはりかかってしまうというふうに、デベ側も見ているのかな?特急が停車する駅ですが、 都心そのものはそれなりに時間がかかってしまいます。 この辺りまでくれば、のんびりしていていいけれど。 |
156:
匿名さん
[2018-11-11 11:58:18]
>153
>最終4戸になりましたね。 今は7戸となっています。キャンセルが出たのかもしれません。 最寄り駅から徒歩4分はかなりの便利さを感じます。 それでいて、周辺が賑やかすぎることなく住むには良い立地。 既に入居も始まっていますし、完売も時間の問題かもしれないですね。 |
157:
匿名さん
[2018-11-17 17:21:06]
先着順6戸になってますね。
|
158:
匿名さん
[2018-12-02 17:22:36]
小刻みに販売に変化があるので、動きはそうとうあるということになっているのだと思います。
商談中のところは一旦クローズしているだけなのかもしれないけれども。 駅までこの近さならば、 とても便利に暮らせることと思います。都心まで出る人は、長い時間乗らないといけないので、せめて駅ぐらいは近くないとですね。 |
159:
匿名さん
[2018-12-14 14:43:15]
駅前に立っているのでガヤガヤしているところはデメリットかな。電車の騒音や周辺の騒音などは
煩わしいかもしれませんが、それを気にされない利便重視という方にとっては住みやすいのかな。 何よりも移動が楽というのは魅力的だと思います 家族構成も変わりリセールするにしても利便性が良いので売りやすいという立地条件は購入するに当たってはポイント高いです |
160:
匿名さん
[2019-01-04 15:34:10]
北野でDINIKS向けってどの程度需要があるのでしょう。この辺りだと、もうファミリーの街って言うイメージがある方が多いんじゃないかなと思います。
実家が近いとか、そういう理由だったら北野もいいと思うけれど。 あとこのあたり近辺に勤めている人とか? 賃貸に出したときに需要はどれくらいあるのかも含めて見てみるといいのかもしれません。 |
電車が便利に越したことはないですから。
駅まで徒歩5分以内というのも、マンションの価値を高めてくれるかと思われます。
ただ、好条件ではあるので
その分お値段に跳ね返ってくると言うのはあるでしょう。
どれくらい強気になるかによって、評価は変わるでしょうね。