積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「積水ハウスのグランドメゾン表参道」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 渋谷
  6. 積水ハウスのグランドメゾン表参道
 

広告を掲載

不動産業者さん [更新日時] 2017-05-10 14:01:44
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/omote/index.html
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:東鉄工業株式会社 東京建築支店
管理会社:積和管理株式会社
設計・監理:株式会社宮川憲司建築事務所

所在地:東京都渋谷区渋谷4丁目112番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線半蔵門線千代田線「表参道」駅徒歩8分

用途地域:第二種中高層住居専用地域・近隣商業地域
敷地面積:657.19㎡
建築面積 :415.73㎡

間取り:1LDK ~ 3LDK
専有面積:50.96㎡ ~ 149.79㎡

総戸数:21戸(他に管理事務室1室)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階地下1階建

完成(竣工)予定:平成28年12月下旬

入居(引渡)予定:平成29年1月下旬

東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.5.11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-09 13:56:23

現在の物件
グランドメゾン表参道
グランドメゾン表参道
 
所在地:東京都渋谷区渋谷4丁目112番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩8分
総戸数: 21戸

積水ハウスのグランドメゾン表参道

1: 匿名さん 
[2015-12-09 18:04:13]
常磐松のブランズとどっちがいいかな。
2: 匿名さん 
[2015-12-09 19:51:13]
そもそもですが、
この場所で「表参道」と名乗るのは疑問です。
せっかく「常磐松」という由緒ある立地なのに。
「表参道」に魅力を感じる層がターゲットということでしょうか。
3: 匿名さん 
[2015-12-09 19:52:26]
坪あたり1000万超えるでしょうか。
4: 匿名さん 
[2015-12-09 23:04:05]
>>2
確かに。表参道という方が、目に留まりやすく、売りやすいのかな?
5: 匿名さん 
[2015-12-09 23:15:58]
そりゃ世間一般には表参道とついてるほうが売れるでしょ。常磐松は港区住んだことある人なら結構知られてるが住んだことない金持ちでも田舎者には全く認知度ないからね。
6: 匿名さん 
[2015-12-09 23:20:05]
いよいよ始まるんですね〜
7: 匿名さん 
[2015-12-09 23:29:57]
住所が東なら常磐松でも良かったかもね。
グランドメゾンは青山や南青山という物件も他に存在してるから仕方がないのでは
8: 匿名さん 
[2015-12-10 09:35:59]
販売開始は年明けですか?
9: 匿名さん 
[2015-12-10 23:29:26]
>>5

でも常磐松は渋谷区なんですよ。


  
10: 匿名さん  
[2015-12-11 09:28:14]
>>9
私もそう思いました。ほんとは港区住んでないんじゃない。
11: 匿名さん 
[2015-12-12 18:34:54]
>>3
まさか坪1000万円はないでしょう。どんな間取りと仕様か楽しみですね。
12: 匿名さん 
[2015-12-12 21:42:34]
渋谷4丁目だと常磐松もイマイチしっくりこないですね。ただし表参道はもっと違和感ありです。
普通に青山とかで良かったのではないでしょうか。ここと青葉台のグランドメゾンはどっちが高くなりますかね。
13: 匿名さん 
[2015-12-13 11:04:05]
グランドメゾン六本木通りの方が適切だけど、却下か?
14: 匿名さん 
[2015-12-13 13:41:49]
>>12
表参道駅徒歩10分以内なので、こっちの方が高いでしょうね。
ここは坪600以上、青葉台は坪500ぐらいでは。

青葉台は高級住宅地の閑静な場所ですし、落ち着いて住むなら青葉台かな。
15: 匿名さん 
[2015-12-25 12:28:34]
間取り見たいよ。
16: 匿名さん 
[2015-12-25 12:56:14]
表参道はいくらなら買いなのか?
17: 匿名さん 
[2015-12-25 13:07:14]
駅から徒歩何分とか言ってるけど
地下鉄なんか利用するか??
18: 購入検討中さん 
[2015-12-25 16:38:19]
激安価格期待してます。
19: 匿名さん 
[2015-12-25 16:48:13]
積水は割と高仕様、高価格で売るデベですから価格面で期待はできないのでは・・
桜新町@400で売ってますからね。ここもそれなりの価格帯でしょうね。
20: 匿名さん 
[2016-01-29 23:54:56]
総住戸数も少ないですし、値段は高そうですね。
最寄り駅が表参道なんてオシャレ。
住んでみたいエリアです。
6階建てくらいですと周囲にも威圧感を与えないのでいいですね。

21: 匿名 
[2016-01-31 14:43:14]
地所さんの南青山常磐松8階建てがご近所ですね。
敷地、戸数、渋谷区アドレス、設計施行など、全てが規模・格などで7掛けな感じ。
どちらも南青山の海抜30M前後の中にあっては4-5M低い谷筋ですね。
こういう立地に1000万円級は作りませんね。
22: 匿名さん 
[2016-01-31 15:05:49]
とはいえ表参道徒歩圏でグランドメゾンなので、下は@700から上は@950ってとこですかね。
23: 匿名 
[2016-01-31 18:28:25]
>>22
そんなにしますか?!
この辺でそうなったら完全に1990年代バブルと同水準ですね。
そろそろ弾けますかね。
但し渋谷駅にも15分まではかからず歩ける文教地区としては渋谷ヒルズ?wのお膝元として相当貴重なエリアにはなりえますな。
24: ご近所さん [女性] 
[2016-02-03 00:38:20]
近隣住民だが、あの場所だと高速の音が結構するから窓は開けられないな。基本的には閑静で住むにはいい場所と思っているが。
25: 匿名さん 
[2016-02-04 09:38:11]
そうなんですよねぇ。
もう少し青山通り近くによっていればまだいいのかもしれないです。
一応、ダイレクトに面しているわけではなくてワンクッションはあるのですが、
距離的には近いですから音は伝わってくるとは思います。
ただ文教地区ではあるし、エリアとしては人気が高そうですよ。
26: 匿名さん 
[2016-02-04 13:44:52]
そうなんですよねぇ。
渋谷4、南青山5・6側は大きな防音壁的ビルが少ないですからね。
南青山7の側はビルが通りをずっと扇状に仕切っていますからまだいいのでしょうが。

しかし、南青山5・6の内側街区に入っていくと、単価は跳ね上がりますから。
元々でものの区画もありませんが。
27: ご近所さん [女性] 
[2016-02-06 10:27:00]
最近のマンションは遮音性高いから窓閉めればいいだけだけど、窓開けたいわな

あと、隣の家が蔦屋敷で夏は虫が多そう・・・

エントランスへのアプローチは静かな道になる模様。

>送られてきた書類を見ると、エントランスは接面道路二つのうち、交通量の少ない静かな方の道路になるみたいですね。裏だと思っていたら、逆が裏だった。なるほど。
エントランス側の方が高台だし、雰囲気はいいですね。

http://shohido.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html
28: 匿名さん 
[2016-02-06 10:29:20]
遮音性の高い窓かどうか、要確認。
排ガスの影響が気になる人には厳しい。
29: 匿名さん 
[2016-02-07 21:44:26]
場所が場所ですからね。
排ガスについては窓を開けて暮らすスタイルの人だと厳しいのかも。
換気口のところにフィルターをつけると、対応はできると思います。

音は本当はガラスだけじゃなくて、サッシも頑張ってくれていると
音を遮るのにより良いと思います。
30: 匿名さん 
[2016-02-09 10:04:23]
確かにタワーマンションなら別ですが、
できれば窓を開けたりして空気の入れ替えなどはしたいものです。
騒音や排気ガスなど気になる方にとっては向いていない立地でしょうから、
そういったことを気にならない方ならよさそうですね
31: 匿名さん 
[2016-02-11 03:28:44]
間取りギター!
32: 匿名さん 
[2016-02-11 08:11:40]
内廊下のようですしほぼ全住戸角住戸にできるのは小規模物件ならでは(大規模だと無理ですよね)
ただ公開された間取りもれなく柱が4本セットで食い込んできますね。
33: 購入検討中さん 
[2016-02-11 14:48:00]
40代だといつリストラになるか分からないからローンは20年とかにする人多いですか?
34: 匿名さん 
[2016-02-11 22:45:02]
10年以内でしょ…
35: 匿名さん 
[2016-02-12 23:58:13]
小規模なので柱が食い込んでしまう間取りなのは仕方が無いのでしょうね。
そこだけ残念ですが、基本的には32さんが挙げられているように条件自体はとても良いと思います。
あとはいくらなのかしら〜と。
安くはないでしょうけれど、今、経済的に市場が混乱している状態なのでどうなっていくのかなと思いました。
36: 匿名さん 
[2016-02-15 20:30:48]
間取りは大事です。無理してるなあと思いました。
37: 匿名さん 
[2016-02-21 08:20:40]
立地がリッチです
38: 大家 
[2016-02-22 11:00:22]
間取りの話しをしてるようですが、どこで見られるのですか…?
39: 匿名さん 
[2016-03-11 10:23:57]
>38さん
全てではありませんが、公式ホームページの間取りで閲覧可能です。
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/omote/plan/index.html

構造上柱の食い込みは仕方がないのかもしれませんが、一応
居室への影響は最小限に済むような設計かな?と感じます。
40: 匿名さん 
[2016-03-19 21:53:38]
立地はいいですし、戸数も少ないのですぐ売れてしまうのでしょう。
現地は青学の中等部建て替えで目の前はテニスコートになるようなので抜け感は出ると思います。
ただ天井高、仕様は並ですね。
パークハウスグランのが断然よかったです。
1階や地下にまで居室があるのでエントランスやラウンジの重厚感もないですね。
41: 匿名さん 
[2016-04-01 13:09:27]
表参道に住めるってどんな暮らしなんでしょうね。立地、いいですし、価格も高いのでしょう。

21戸中20戸が角部屋なのもいい。
Hタイプなんてウォークインクローゼットも広くてLDKに納戸もあっていいですね。LDKで24畳以上あり、開放感もありそうです。他の方がおっしゃっていたように、天井高にこだわると、もっと高級感があったでしょうね。
42: 匿名さん 
[2016-04-07 11:14:23]
情報をひた隠しにシテイルのは何故?
43: 匿名さん 
[2016-04-07 11:42:41]
もうMRオープンして価格も仕様も分かるのですから気になる人はもう行っているのでは。
44: 匿名さん 
[2016-04-08 17:19:16]
全間取りギター!
45: 匿名さん 
[2016-04-09 11:03:31]
登録開始で価格出てますが、@430-680くらいって感じでしょうかね。
46: 匿名さん 
[2016-04-09 11:57:38]
坪430は安いですね。
半地下でしょうか?
47: 匿名さん 
[2016-04-09 13:33:32]
>>46
ここ半地下なんてあったっけ?メインエントランス側?たしかにエントランスに入るのに階段はあった気がするけど、上がるんだったか下がるんだったか、、
48: 匿名さん 
[2016-04-09 13:45:05]
最上階はエレベーター独占ですか..小規模物件ならではですかね。
廊下が異様に長い気もしますが..
1期で14戸(2/3)販売なら売れ行きとしては悪くない感じでしょうか

49: 匿名さん 
[2016-04-11 10:54:52]
悪くないんじゃないですか>売れ行き。
小規模物件だと管理費などのコスト面からゆっくりな所が多いように見受けられますが
こちらは表参道ということもあり、
立地面での優位性というものがあるのでしょうね。
50: 買い換え検討中 
[2016-04-12 20:59:13]
場所、立地が、騒がしく落ち着かないのがねぇ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる