千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます
千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則として中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
:JR京浜東北線・山手線・総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
:JR京浜東北線・山手線・中央線「神田」駅徒歩5 分
総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで
管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-08 13:57:05
アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>
961:
匿名さん
[2016-02-07 09:57:55]
釣りでしょう。きっと。
|
||
962:
匿名さん
[2016-02-07 11:22:05]
がめつい人と一緒の空間にいたくないのは自然な気持ちでしょ
まぁ買うためだけに住民票移す馬鹿を締め出す条件は必要だろうね 元々千代田区に住んでた区民が締め出される可能性もあるわけだし |
||
963:
購入検討中さん
[2016-02-07 11:25:41]
行政はそんなことできないw
抽選落ちたら元に住民票もどすよ |
||
964:
匿名さん
[2016-02-07 11:30:43]
2015.12.07に公式サイトオープンされてますし、これ以降に千代田区に住民票移した方は対象外でいいのでは?
ここで言っても仕方ありませんが、買う為だけに千代田区へ移された方への対策は必要でしょうね。 千代田区としてもその様な輩は歓迎しないと思いますしね。 |
||
968:
匿名さん
[2016-02-07 14:41:08]
>>953
まぁ、釣りか買い煽りじゃないかな 転売するにしても、ここでこれだけ騒がれたら対策されそうな気もするし それこそ、長く千代田区に住んでる人が対策してほしいと直接言えば売る側も応えると思うけどね 値段が高くでて人気がいまいちで、千代田区民の申込が少ないっていうなら別だろうけど なんにせよ、旧千代田区民もそれ以外の人も一般で倍率優遇があるなら 一時的に千代田区に住民票を移した人は叩くべきですね 自分のために(笑 |
||
969:
検討者
[2016-02-07 19:10:42]
揉めるなら価格高くすればいいと思います。
破格の価格設定が争いを招いてる。 高くて買えないのなら、千代田区に住まず、身分相応の場所に住みましょう。 |
||
970:
匿名さん
[2016-02-07 20:43:05]
ネタもないので
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/140243_011.html ・窓はLow-Eガラスではなく普通の複層ガラス(中空層厚み6mm) ・壁掛け用エアコンあり(LD用かな?) ・床暖機能付きガス給湯器 ・専有部配管の維持管理対策等級3で一般的なマンションよりグレードが高い(等級2が一般的) ・共有部配管の維持管理対策等級2で一般的(最近の三井物件みたいに等級1みたいな酷いことにはなっていない) もうちょっと低コストな物件に仕上げるのかと思ってましたが、結構頑張ってますね。 |
||
971:
匿名さん
[2016-02-07 21:51:58]
まあ、激安だからね。
仕方ないのでは? |
||
972:
匿名さん
[2016-02-07 22:11:38]
いまどきLow-Eじゃないのは残念
|
||
973:
マンコミュファンさん
[2016-02-09 10:46:00]
一部の評論家が、マイナス金利による世界的な通貨安の連鎖で世界経済が
破滅すると言っています。 そもそも、景気の悪い時のタワーマンションの価格は低いものです。 東雲のWコンフォートタワーズは、分譲時価格で坪160万でした。 土地は所有権、エアコンも天井カセット、屋内ゴルフレンジもある共有部、三菱地所.三菱商事分譲と仕様は悪くありません。 実体経済は良くなっていないのに、アベノミクスとかオリンピック「期待」 で、一部の不動産価格は上がり続けました。しかし、オリンピックの収益は、競技場を新築し出した為、赤字が予想されています。アベノミクスへの期待も減少し株価は緩やかに下げ続けるのではないでしょうか。 そのような事情から、都内でのタワーマンションの価格が坪200を割る日がまた来るでしょう。 なので貧乏な人が今無理してマンションを買うと、マンション価値よりも残ローンが大きいという債務超過になりかねないですね。 |
||
|
||
974:
マンコミュファンさん
[2016-02-09 11:00:35]
マンションのhpを見ればわかるけど、千代田区の良さばかり連呼してるでしょ。
現在千代田区でない人がターゲットだと連呼しているようなもの。 千代田区の優先部分は少ないと思われます。 それにしても分譲戸数がもっと多ければ…。 約800戸のct品川でさえ大変な事になったのに…。 |
||
975:
匿名さん
[2016-02-09 11:09:54]
>>974
区への提案書か何かに優先枠は2割前後、って記述があった気がするから、 優先枠は設けてくると思うよ ただそれが倍率優遇なのか、千代田区民限定になるのか、詳細は未定 蓋が開くまで待つしかないねぇ |
||
976:
匿名さん
[2016-02-09 11:20:56]
絶賛株価大暴落中だから悩みどころだな
|
||
977:
匿名さん
[2016-02-09 11:26:18]
コンフォートタワーズは、周りに何もなかったからな。特殊物件で激安物件だった。
|
||
978:
匿名さん
[2016-02-09 19:05:19]
スターツから資料届いたわ
|
||
979:
匿名さん
[2016-02-09 19:31:55]
プレミアムフロアの間取りが良いね。
だけれどもアンケートで予算の最低額が5000万円って価格上げる気満々な感じだな。 |
||
980:
匿名さん
[2016-02-09 19:46:50]
最低額が5000万円じゃ、坪295以上ということかよ。もしそうなら期待損だな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |