千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます
千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則として中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
:JR京浜東北線・山手線・総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
:JR京浜東北線・山手線・中央線「神田」駅徒歩5 分
総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで
管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-08 13:57:05
アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>
561:
匿名さん
[2016-01-15 11:14:34]
その結果、いろんな所でコストダウンが見えるような物件にならないことを祈っています。
|
||
562:
匿名さん
[2016-01-15 12:10:22]
>>552
いや、この立地なら、新宿や新宿三丁目あたりに行くには、新宿線を利用するでしょう。 JR駅へは徒歩5分だから近いけど、人が多い道だし靖国通り渡るのに信号待ちあるし、書泉のとこの信号も引っかかると長いし。 ホンの数十円都営のほうが高いけど、気にならないし。 徒歩1分で岩本町駅の入口にたどり着くなら便利ですよ。 |
||
563:
匿名さん
[2016-01-15 12:12:49]
あと都営新宿線はマイナー路線だから、朝ラッシュでも他の路線に比べたら空いているね。
急行は岩本町駅に停まらないけど、ラッシュ時は無いし。 |
||
564:
匿名さん
[2016-01-15 13:24:22]
当初の価格は白紙に戻したなんて話も聞きましたが、果たしていくらになるのやら。
坪300くらいまでなら買いたいです。 |
||
565:
匿名さん
[2016-01-15 15:19:00]
>>562
この辺住んでるけど新宿行く時は総武線、御茶ノ水で中央線快速に乗り換えが普通。 のんびり座って行きたい時は総武線一本。 乗り換えも新宿線よりJRの方が便利だし。 新宿三丁目とか新宿線沿いに職場がある人は便利なんじゃないの? 比率でみたら少ないだろうが。 岩本町駅が日比谷線秋葉原駅と地下で繋がれば信号も関係ないし雨の日も傘無しで行けるのになぁ まぁ途中川があるので無理な話かな。 |
||
566:
匿名さん
[2016-01-15 19:24:02]
激安くん
|
||
567:
購入検討中さん
[2016-01-15 23:23:19]
マンションの周辺を歩いてみました。
確かに再開発前のこの周辺は古い雑居ビルが建て込んでおり昭和を感じますね。 特に神田駅への道中は子供には良くない印象を受けました。 また、千代田小と和泉小へも足を延ばしましたが、和泉小は大きな公園が隣接しており周囲の雰囲気も落ち着いており子供を通わせる環境は申し分ないですね。秋葉原駅から数分の場所にこんな環境があるのかと驚きました。 ちなみに公園横の日通が現在駐車場になってますが、ここに今後タワーマンションとかが建設された場合、ますます和泉小の生徒数が増えそうですね。 以上をもって通わせるのであれば絶対和泉小だと感じましたが、前スレで書かれている方がいましたが、靖国通りと昭和通りを子供に渡らせないといけないところが引っ掛かります。 皆さまは千代田小と和泉小のどちらを選択したいですか? ご意見待ってます。 |
||
568:
匿名さん
[2016-01-16 00:39:00]
>>564
坪単価を白紙に戻したって本当ですか?一番重要なポイントなのに。 戸数、構造、店舗規模に加えて「中所得層が購入できる価格」という条件まで応札したときの約束を全部破ることになりますね 何のための入札&第三者による評価だったのか… |
||
569:
匿名さん
[2016-01-16 02:18:39]
|
||
570:
匿名さん
[2016-01-16 02:25:40]
>>567
今のところは、千代田小より和泉小の方が人気ですね。千代田小は1学年1クラス、和泉小は2クラスです。 和泉小は隣に和泉公園があるだけではなくて、同じ区画内に三井記念病院もあるし、その隣はライフだし、何かと便利です。 ただ、和泉小に通わせるのなら、わざわざ昭和通りの向こうに住まずに、和泉小学区に住んだ方が子どものためだと思います。 子どもが私立の中学校に通うくらいになったら、駅のそばに住むのが環境と利便性のいいとこ取りになっていい気がします。 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2016-01-16 02:27:53]
激安とまでは行かなくてもちょっと安ければ買いって思ってる層からしたら真相も分からない情報で検討止めてくれるなら
願ったり叶ったり |
||
572:
匿名さん
[2016-01-16 03:33:15]
誰かが検討をやめたんですか?
購入を検討しているからこそ、デメリットにも目をつぶらずに情報交換をしているのでは? |
||
573:
匿名さん
[2016-01-16 03:52:55]
流石に地代が高い高い連呼してる人は買う気ないんじゃないの?
|
||
574:
匿名さん
[2016-01-16 04:11:09]
結局地代含め少し安いくらいでまとまっても結構な人気になりそうだな。期待値高いから予測も含めスレも盛り上がってるのでしょうし、なんだかんだで高倍率で買えないパターンか
|
||
575:
匿名さん
[2016-01-16 04:44:28]
スーゼネ施工の駅近再開発免震マンションだもの。仕様などは不明ながら、外れ要素の方が少ないでしょう。
価格もお宝までいかなくても、地代含めそれなりの価格帯ならバカ売れするよ。 現状価格面での期待値と当初案からの変更ばっかが注目されてるけどね。 |
||
576:
匿名さん
[2016-01-16 06:36:42]
これだけ安けりゃ目立ちますからね。
安いのがバレたら困るんでしょうかね。 |
||
577:
匿名さん
[2016-01-16 09:17:03]
高い高い連呼→買う気満々
安い安い連呼→買う気なし だろ。 |
||
578:
匿名さん
[2016-01-16 09:49:23]
>>577
両方買う気満々だろ。自分は買う気満々。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |