千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます
千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則として中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
:JR京浜東北線・山手線・総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
:JR京浜東北線・山手線・中央線「神田」駅徒歩5 分
総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで
管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体
[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-08 13:57:05
アルファグランデ千桜タワー<スターツ・千代田区一体複合開発>
321:
匿名さん
[2016-01-05 22:32:16]
ここは年収600万~700万が対象。千代田区の販売希望年収がこの価格帯、千代田区も関係してるし高所得者はかなり不利かもしれないよ元々中間所得者向け物件だから。
|
||
322:
匿名さん
[2016-01-05 23:37:02]
|
||
323:
匿名さん
[2016-01-05 23:40:48]
ここと、隣の区民住宅がどちらも千代田小に通うことになるんだよね。千代田小って学区はものすごく広いけど学年1クラスしかないから、数年後にはこの2棟の子がかなりの割合になりそう。
なんだかいや〜な感じだなぁ、考えすぎ? |
||
324:
匿名さん
[2016-01-05 23:41:04]
定期借地権が終わるまでに首都圏に大震災は来ると思うので免震構造なところが良い。
修繕での免震ゴム交換は高そうだけど。 |
||
325:
匿名さん
[2016-01-05 23:47:48]
神田和泉町の日通が一部の建物を取り壊して駐車場になってますよね。ライフと三井記念病院の間。あそこにマンションが建ったらすごくいいのになーと思います。スーパー、小学校、病院、公園すべて徒歩1分ですよね。
|
||
326:
匿名さん
[2016-01-05 23:53:18]
>>324
地震のリスクを考えるのなら賃貸が一番いいのでは? |
||
327:
匿名さん
[2016-01-06 00:04:00]
仮に5200万だとしたら、年収1000万以上ないと買えないと思うのですが。
600万じゃ4000万位が限度では。 |
||
328:
匿名さん
[2016-01-06 00:04:42]
>>326
何故に? |
||
329:
匿名さん
[2016-01-06 00:06:41]
>>327
60平米が4200万円だったら、年収600万円でもかえるよ。5200万円は何処からもってきた数字? |
||
330:
匿名さん
[2016-01-06 00:24:17]
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2016-01-06 00:31:34]
|
||
332:
匿名さん
[2016-01-06 00:35:52]
北東向きの1LDKに家族で住むのですか。
それでも月々4万8700円かかりますし、修繕積立金や地代は上がる可能性があります。 |
||
333:
匿名さん
[2016-01-06 00:44:58]
>>329
「当初案」をご存知ないようですね。千代田区のウェブサイトで公開されていますよ。 ここは、70平米4800万円が「平均」です。あくまで予定価格ですが。 昨今の建築コスト高からすると、この額を大幅に下げてくるということは考えられません。地代が下がる可能性はあるでしょう。 地代が大きく下がるのでなければ割安感はさほどないと思います。 |
||
334:
匿名さん
[2016-01-06 00:45:24]
千代田区は待機児童ゼロを謳っていますが、特定園留保等で待機している児童はH27,12月時点で422名もいるそうです。
麹町地区を含めてですが。 近くに保育園が出来る事を願います。 |
||
335:
匿名さん
[2016-01-06 00:48:19]
>>332
面倒くさいひとですね。狭いのに我慢するかしないかは、本人次第ですよね。 |
||
336:
匿名さん
[2016-01-06 00:50:32]
>>334
そうです。千代田区が待機児童ゼロというのは嘘です。千代田区では区内すべての保育園を希望しないかぎり待機児童に数えません。麹町地区と神田地区との間を小さな子どもを連れて毎日往復するのは距離的にも地理的にも無理です。しかも、千代田区は全保育園を希望する人にはシッターを派遣する制度を設けました。これによって、今後も千代田区は待機児童ゼロをうたい続けるでしょう。 うちは千代田区在住ですが、1年半待ってようやく認可園に入れることができました。 |
||
337:
匿名さん
[2016-01-06 00:57:00]
>>335
問題は狭さよりも、1LDKという間取りと、北東向き(北側は靖國通り、東側は区民住宅棟とお見合い)ということです。 |
||
338:
匿名さん
[2016-01-06 09:25:46]
HPの間取りをみると、56平米で2LDK, 67平米で3LDK。南西向きのようだ。
ここは基本ファミリー向けだから60平米で1LDKなんて都心シングル向けみたいな間取りはあんまりないでしょ。 |
||
339:
匿名さん
[2016-01-06 12:42:23]
北東向きだとやはり日当たりは悪いんですかね、、
狭さも日当たりも個人的にはそこまで気にしないですが、10年後に売れない物件だと困る。 10年後、予定で子供が小学校入学するくらいに引っ越したいところ。 |
||
340:
匿名さん
[2016-01-06 13:46:33]
>>339
10年後売れないだろね。他の向きなら大丈夫かな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |